【南手城町3丁目(北)】交差点角に完成した「ハローズ手城店」。駐車場の整備も終わり、今週初めから商品の搬入が行われていた。ついに【7月26日土朝9時ОPEN】と記された立て看板が設置された。私の家からはこちらの方が「緑町店」よりも若干近いかもしれない。広島県福山市手城町3丁目20‐1・ハローズ手城店・令和7年7月26日(土)午前9時オープン
JR広島駅から乗車した客の殆どが宮島口駅で下車する(山陽本線下り)。皆宮島観光が目的なのである。あなごめしで有名な店は繁盛していた。ここからフェリー乗り場までは徒歩約3分。広電宮島口駅及び宮島口旅客ターミナルが小奇麗になったのはつい最近のことである。冬の宮島(前編)
「福山市立東中学校」の近くにある「荒神社(地元では荒神さんと呼ばれている)」の大きな銀杏‥‥葉が深黄色になって非常に美しい。晩秋(というかもう冬)の風景にしばし見とれた私だった。銀杏紅葉(いちょうもみじ)
本日「中華そばタヌキ」がグランドオープンした。待ち客が多くてびっくりしたのだが、「てんや福山曙店」のようなサービスを行っていたので納得した。通常価格の半値の中華そば(税込み390円)‥‥見た目はあっさりだが、スープは決して薄味ではない(甘味が結構強い)。麺の茹で具合はやわめで好みが分かれるところ。卓上の調味料を加えて味変を楽しんでくれというスタンスはいい。私は【こんぶ酢】をたっぷり入れて味をシャキッとさせた。年に3~4回位は利用するかもしれん(尾道のバランスの悪い頓死ラーメンよりは遥かにマシであるw)サンキュー中華そばが食べられるのは明日までよ(笑)
広島県福山市入船町3丁目3・「BYD AUTO 福山」新築工事5
「セブン‐イレブン福山ポートプラザ店」跡地に建造中の「BYDAUTO福山」‥‥‥まもなく完成する。なかなかオシャレな感じのショールームだ。まだ正式な発表はないが、12月中のオープンと思われる。広島県福山市入船町3丁目3・「BYDAUTO福山」新築工事5
広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」・令和6年12月14日(土)オープン
建て替えられた「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」はシブい色調の平屋である。駐車場の整備も完了し12月14日にオープンすることが決まった。隣のド派手な看板との対比が面白い。広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」・令和6年12月14日(土)オープン
「精肉直売所にくよし多治米店」で牛肩薄切り肉を購入した、家ですき焼きを作るために。この店が誕生して新涯の肉屋に行くことは無くなった。向こうはレジでフン詰まりになるのがとても嫌だったが、こちらでは自分で商品のバーコードを機械に読み取らせてさっさと会計を済ますことが出来る(いらちにはありがたい)私は年に数回北大路房次郎(魯山人)のすき焼きが食べたくなる。北京鍋を熱し牛脂を溶かし肉を焼き付け日本酒と醤油を加えて手早く味を付ける。甘味のないすき焼きは酒肴としては素晴らしい。飯のおかずにする時には少し本味醂(もしくは上白糖)を足すといい。魯山人のすき焼きを味わう
広島県福山市松浜町1丁目4‐34・福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫跡
「福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫」が「安建工業株式会社」によって取り壊された。場所は「ブライダルギャラリー福茂(南町12‐9)」の対面(東側)にあたる。解体工事の元請は「佐戸島建設株式会社」だが、跡地はどのように活用されるのであろうか?広島県福山市松浜町1丁目4‐34・福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫跡
若鶏ミンチ(250g)に対して塩(小さじ2分の1)、片栗粉(小さじ1)、生姜のしぼり汁(少々)、溶き卵(約半個分)を加えて練る。『ちょっとゆるいかな』という位に(加水して調整)するのがベストだ。沸騰水に大スプーンを使ってタネを落としていく(団子が浮き上がってくれば完成)。不格好でも気にしない。市販の肉団子を買わないのはふんわり感と上品さに欠けるため。土鍋にだし汁を張り団子、豆腐、野菜を入れて火を通す。私は小鍋立てで日本酒を飲み、残りを飯のおかずにすることが多い。鶏団子鍋をつつきながら冷や酒を飲む
広島県福山市光南町2丁目1・前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」閉鎖
前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」が11月20日(水)で閉鎖された。分譲マンションの建設工事が近々始まるためである。マンション名は「ザ・マークスコート福山(RC造地上15階建・施工業者が穴吹工務店広島支店)」に決まった。公式ウェブサイトが立ち上げられて既にテレビCMも始まっている。広島県福山市光南町2丁目1・前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」閉鎖
広島県福山市東桜町7‐5・「とおとうみ パーキング東桜町」オープン
「サーパス福山駅ザ・ガーデン」東隣のビルの跡地はアスファルト舗装が施されて時間貸し駐車場になった。管理会社は岡山市北区奥田本町の「有限会社ピーアンドピー」で同社の出張所が福山市内の意外な所にある(笑)広島県福山市東桜町7‐5・「とおとうみパーキング東桜町」オープン
タイラギの造りは結構美味であるが、表面をさっと炙ることで旨味が強くなり歯応えも増す。私は焼き物(※内部は生)の方が好みだ。これを拵えて愛知の地酒がグビグビ進んだ。貝に目がない人は冬の酒肴として覚えておくといい。タイラギの炙り
広島県福山市三之丸町14‐8・「The フローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事2
「福山三之丸住宅(三之丸町14‐11)」東隣の建設現場(三之丸パーキング等の跡地)で杭打ち工事が始まった。JR福山駅南口に位置する「NEWCASPA」までは徒歩5分(約370m)である。市立西小学校及び西幼稚園にも近い。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事2
広島県福山市霞町1丁目1−8・「ファミリーマート 福山霞町店」・令和6年12月4日(水)午前7時リニューアルオープン
リニューアル工事のため臨時休業している「ファミリーマート福山霞町店」。国道2号線沿いの店舗の営業再開は12月4日(水)の朝7時からとなる。広島県福山市霞町1丁目1−8・「ファミリーマート福山霞町店」・令和6年12月4日(水)午前7時リニューアルオープン
季節が夏から一気に冬へ飛んだ感じである。緑町公園周辺の街路樹は紅葉が進み葉が落ち始めている。秋を殆ど満喫することなく暖房を使うことになるとは‥‥。今後の電気代を考えると頭が痛い。冬の訪れ
広島県福山市入船町2丁目11‐30・コスモシティビル解体工事
手城産業道路【入船町2丁目】交差点角の民家が最近取り壊された(最初の写真は9月下旬に撮影した)。続いてコスモシティビルも同様の工事が始まった。令和になってから8のシマがどんどん駐車場に変わっていく悲惨な現実。かつての歓楽街の賑わいを知る者は減るばかりである。広島県福山市入船町2丁目11‐30・コスモシティビル解体工事
毎月18日と19日は貧民救済デイ(笑)。税込み390円で天丼が食べられる「てんや福山曙店」には年金暮らしの老夫婦が多数押し寄せていた。これが一地方都市の現実である。私も心の中で手を合わせながら【タレ抜き天丼】をペロリと平らげて会計時に【えび天1本無料券】を貰った。来月は8周年感謝祭なのでまた食べに行こう。てんやの日(てんや福山曙店)
広島県福山市北吉津町2丁目1・「せんたくプラザ / 北吉津店」
コインランドリーの「有限会社みやもと企画」が運営する「コインランドリー木之庄店」が取り壊されて新たに建屋が完成した。前は入口が西についていたが、今回は北である。道路からも内部が見えやすくなっているので利用客は増えると思う。そろそろオープンするだろう。広島県福山市北吉津町2丁目1・「せんたくプラザ/北吉津店」
「トマト銀行福山支店」のちょい東側の店舗が「安建工業株式会社」によって解体された。冒頭の写真は10月初旬に撮影した。「福山わいん工房」が醸造を中断せざるを得なくなった話は大変気の毒だが、土地は民間企業が購入したらしい。消滅したのはローズナード霞の「旧石井洋品雑貨」「旧丸福洋品店」「FMCJAPAN」「福山わいん工房(令和6年7月31日をもって立ち退き)」である。再開発が始まるのは年明けだろうか?広島県福山市霞町1丁目7の再開発
広島県福山市三之丸町14‐8・「The フローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事
章栄不動産の分譲マンション「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」建設地に仮囲いが設置され工事の標識などが取り付けられている。11月着工で再来年の7月中旬竣工予定。工事施工業者が「飛島建設株式会社中国支店(広島市南区的場町1丁目)」に変更されていた。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事
広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス 福山北」リニューアルオープン
家族葬専用式場「アークハウス福山北」のリニューアル工事が完了しついに営業を再開することになった。11月16日(土)と17日(日)に見学・相談会を開催する。お楽しみ抽選会もあり。広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス福山北」リニューアルオープン
「世良内科医院」跡地(※「松坂産業株式会社」の売土地になった)でダイワハウスの賃貸住宅「カーサベラ」新築工事が進んでいる。軽量鉄骨造3階建は12月下旬に完成する予定。1LDKの賃料は7.1~8万円、管理費等が5千円である。広島県福山市寺町14・賃貸アパート「カーサベラ」新築工事
広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション建設予定地
前払式駐車場「SPパーク福山西町(※「日本たばこ産業株式会社福山支店」跡地の約北半分)」がいずれ信和不動産の分譲マンション建設地になる。JR福山駅周辺に共同住宅が増えることについて否定的な意見があるのは重々承知しているが、土地を取得した会社名から結果は予想できたことだ。伏見町で細々と商売をしている人(店子)が『ここは完全に福山市民に忘れられてしまった界隈ですよ』と自嘲気味に語っていたのを思い出して西町の方が遥かにマシだと感じたのだった(笑)広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション建設予定地
広島県福山市南蔵王町3丁目8‐24・ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地の再開発
ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地で地盤調査が行われてから約半年が経過しついに動きがあった。起工式のためと思われる大和ハウス工業のテントが設営されていた。現時点で詳細は不明であるが、再開発が年内に始まることになった。広島県福山市南蔵王町3丁目8‐24・ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地の再開発
広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事2
(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店出店計画地の仮囲いについに《大きな表示》が出た(国道313号【三吉町南2丁目】交差点角)。まだ重機は入っていないが、工事関係者の姿はよく見かける。三吉町南2丁目の再開発は来年から急ピッチで進みそうだ。広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事2
広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そば タヌキ」改装工事中
10月29日(火)で閉店した「からみそラーメンふくろう福山店」の後釜について【おめでたいおばはん】が早くから情報を垂れ流していたが、アレが絡むと新店の多くが短命に終わるというジンクスがある‥‥南無‥‥(笑)以前から指摘されている駐車場への出入りの問題は確かに大きいと思う。「タヌキ」が大化けする可能性はゼロではないので暫くは様子見になるだろうね。広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そばタヌキ」改装工事中
「三島産業株式会社」によるバートル本社新築工事の続報。11月初旬現場は鉄骨建方工事に移っていた。ローズナード霞(商店街)周辺においても再開発は徐々に進行していることに気付く。広島県福山市霞町1丁目3・バートル本社新築工事2
「福山市立大学(広島県福山市港町2丁目19‐1)」では11月9日・10日の2日間にわたり大学祭が開催される。コロナ禍を挟み昨年あたりから元の状態にほぼ戻った感じである。自転車に乗った近所の小学生達が港町キャンパス内に入っていくのを朝10時前に見た。祭に参加する学生さんもいい意味でリラックスした表情を浮かべていた。第13回港輝祭(福山市立大学大学祭)
広島県福山市三吉町2丁目11・タカシンホームのモデルハウス新築工事
「サイクルショップハナキ」の跡地(※夏辺りまでは「売土地積水ハウス不動産中国四国株式会社福山営業所」の標識が立っていた。)でタカシンホームのモデルハウス新築工事が始まっている。おそらくは2区画で道路沿いの空き地が建築条件付きの売土地だろう。「ほっともっと福山三吉店」のすぐ東側の一画である。広島県福山市三吉町2丁目11・タカシンホームのモデルハウス新築工事
広島県福山市野上町1丁目6・積水ハウスの賃貸住宅「べレオ プティ ボア」新築工事
「野上第三駐車場」跡地で積水ハウスの賃貸住宅(シャーメゾン)の建設が始まったのは5月。2枚目以降の写真は8月から10月にかけて撮影した建方工事の進捗具合だ。3階建が完成するのは来年の3月上旬の予定。間取りは1LDK(8戸)と2LDK(10戸)である。広島県福山市野上町1丁目6・積水ハウスの賃貸住宅「べレオプティボア」新築工事
「株式会社共栄店舗」による土屋歯科医院増築工事の続報。冒頭の画像は10月初旬に始まった建方工事を撮影したものである。2枚目以降が現状の様子。増築部分は現医院とほぼ同じ位の大きさだと分かる。広島県福山市御船町1丁目12・土屋歯科医院増築工事2
10月上旬から僅か1ヶ月ほどの短期間に市場に出る黒枝豆。味は最上といってよい。茹で時間は4分前後を目安にする。冷水で素早く粗熱を取りザルに移して扇風機で冷ます。軽く塩をまぶして冷蔵庫で一晩寝かせると食べ頃になる。ビール、日本酒、焼酎‥‥‥何にでも合う。暦の上では明日から冬。鍋をつつく回数が激増する。晩秋に出回る黒枝豆
広島県福山市伏見町2‐3・神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店
今夏閉店した「ラーメン大黒天」の跡に「神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店」が誕生している。3ヶ月以内に後継テナントが決まったのには驚いた。キャンピングカーを借りて神石高原町へ泊りで遊びに行きたい人はまず公式サイトにアクセスしてライン登録を行う必要がある。広島県福山市伏見町2‐3・神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店
文化の日は快晴になった。洗濯物を干してから家を出た。福山城天守前広場で開催されている菊花展を観るためである。花は咲き始めといったところで見頃は1週間後であろう。秋から冬への移り変わりは今年も急のような気がする。文化の日に菊を愛でる
金曜日の朝から雨になり土曜日の午前中はどしゃ降りだった。雨が上がったのは午後2時ちょっと前である。福山城公園でくつろぐ人はいつもよりかなり少なかった。イベント【第15回!福山まるしぇのマルシェ】の開催が日曜日(文化の日)で本当に良かった。今日は洗濯物と布団が干せそうだな。大雨が降った広島県福山市
広島県福山市本庄町中4丁目9‐9・新築賃貸アパート「グラン フェリシア I」
本庄町中4丁目の軽量鉄骨造2階建賃貸アパート「グランフェリシアI(8戸)」新築工事が終了した。間取りは2LDKと3LDK。賃料は前者が10万円、後者は11.6万円(共益費等が4,500円)。JR福塩線「備後本庄駅」から徒歩約6分の立地だ。広島県福山市本庄町中4丁目9‐9・新築賃貸アパート「グランフェリシアI」
秋の味覚である生落花生。大鍋で3~4%の塩水を作り水洗いした落花生を入れて火にかける。茹で時間は大きさにもよるが、20~30分くらいである。陸上げして粗熱を取る(出来るだけ早く食べ切るのがベストだが、冷凍保存は可能だ)。上品な甘さの落花生をつまみにビールを飲む幸せなひと時。いい季節になったとしみじみ思う。生落花生を茹でる
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?
【南手城町3丁目(北)】交差点角に完成した「ハローズ手城店」。駐車場の整備も終わり、今週初めから商品の搬入が行われていた。ついに【7月26日土朝9時ОPEN】と記された立て看板が設置された。私の家からはこちらの方が「緑町店」よりも若干近いかもしれない。広島県福山市手城町3丁目20‐1・ハローズ手城店・令和7年7月26日(土)午前9時オープン
「焼肉食堂ブリスケ福山蔵王店」の裏手(※北約50mの地点)に誕生した3階建賃貸アパート‥‥‥施工業者は「大和ハウス工業株式会社」。旧鴨方往来より一本南の筋にあたる。近くに食品スーパーや郵便局、ドラッグストアがあり利便性の高い場所である。広島県福山市南蔵王町2丁目8‐17・新築アパート「ベルヴィオラ南蔵王」
「グレート・ハリウッド800&アルファー」跡地に仮囲いが設置されて仮の工事看板(ラミネート加工)が取り付けられた。中古車販売店の「ガリバー」が南蔵王町から移転するのかは現時点で不明である。敷地内に地盤調査を行う「岩水開発株式会社」の車両などが入っていた。建屋の設計・施工者は「大和ハウス工業株式会社」。広島県福山市東深津町4丁目15‐1・(仮称)ガリバー福山東深津店新築工事
たまひも(約6cmの長さにカット)ときんかんは下茹でする。水を張ったボール内でたまひもの内側のヌルっとした部分を洗い流すことでもつ特有の臭みを取り除く。続いて雪平鍋に酒をたっぷり入れて出汁で割りもつを10分炊く(薄口醤油・少量の砂糖・針生姜を加えて味を調える)。含め煮は甘辛煮とは違って上品な味わい。ゆえに酒肴となる。親鶏たまひもの煮物
ケンタッキーフライドチキン福山南蔵王店の入口にオープン日を記したポスターが貼られた(公式ウェブサイトにも記載済み)。最後の写真は7月12日(土)で閉店した同福山蔵王店(南蔵王町5丁目17‐46)の現在の様子。ロゴ等がすべて取り外されて駐車場への進入を防止する赤いコーンが置かれている。広島県福山市南蔵王町4丁目18‐31・ケンタッキーフライドチキン福山南蔵王店・令和7年7月20日(日)グランドオープン
漸く新店前に設置された立て看板に【8月9日(土)オープン】と表示された。手城在住の年寄りや落ち目のクスボリなどは非常に喜んでいるだろう。広島県福山市南手城町4丁目9‐24・「ドラッグストアコスモス手城店」・令和7年8月9日(土)オープン
鶏のたまひもは産道(卵管)のことで大概きんかん(未成熟卵)とセットで売られている。祖母は安い鶏もつを炊いて家族に食べさせていた。見た目はかなりグロテスクだが、下処理を施すと臭みは取り除ける。親鶏たまひも
猛暑日&熱帯夜が増えて体の方はバテ気味である。冷たい物を飲み過ぎて胃の調子も悪い。最大の原因は寝不足が続いているからだろう。秋の到来はまだまだ先だから気をつけるしかない。猛暑による胃腸バテ
時間貸し駐車場(旧ラッキー本店の跡地)がリニューアル工事を経て「タイムズセカンドパーキング」に変わった。7月14日(月)オープンとのことである。基本料金は60分300円、最大料金が駐車後12時間800円。福山でもカーシェアリングの利用は広がっている(※証券会社など)広島県福山市伏見町4‐28・「タイムズセカンドパーキング」・令和7年7月14日(月)オープン
旧三井薬局の跡地が分譲地になり南側(市立東中学校のグラウンド寄り)には既に住宅が建った。今度はバス通り(=旧笠岡街道)沿いで新築工事が始まる。施工業者は「大和ランテック株式会社中四国支店(岡山市北区下中野)」である。工期は9月下旬までとなっている。広島県福山市三吉町南1丁目9・「セキュレア三吉町南1丁目1号地分譲住宅」新築工事
福山市深津住宅旧2号棟(※スターハウス)跡地が「認定こども園ふかつ」の送迎用駐車場に変わっている(→丸太とオレンジ色のネットで作られた仮囲いの範囲)。とりあえず10月末までの予定とのことであるが、それ以降は何かが建設されるのかな。空き地のまま放置するのは非常にもったいないから。広島県福山市西深津町2丁目9‐2・認定こども園ふかつの仮駐車場
市役所通りに最近完成した建物‥‥‥1階の外壁に「クニミ写真場」の黒いロゴが取り付けられたことに気付いた。Googleの口コミにあるように福山市役所に最も近い写真スタジオである。広島県福山市東桜町8‐11・クニミ写真場
国道2号の【千間土手西】交差点より北北東へ約160mの地点‥‥‥「ルネッサンス一・二番館」の隣でスカイクリエーションの賃貸マンションの建設が進む。完成は8月末の予定である。「グレート・ハリウッド800&アルファー」跡のちょうど北側にあたり商業施設「ポートフラザ日化」が近くにある。広島県福山市東深津町4丁目14・賃貸マンション「月光福山東壱番館」新築工事
「グレート・ハリウッド800&アルファー」解体工事が終わった。噂では跡地に中古車販売・買取店が出来るそうだ。建屋の施工業者は「大和ハウス工業株式会社」になるのだろう。かつての立体駐車場はそっくりそのまま残されている。広島県福山市東深津町4丁目15‐1・「グレート・ハリウッド800&アルファー」跡
7月初旬にJR福山駅から徒歩7分の工事現場を撮影した。近くの賃貸アパートの高さを参考にすると躯体工事は4階に到達したものと思われる。三之丸町の再開発はこの物件でほぼ完了する。駅南口では伏見町だけが昭和の雰囲気を残しているが、数年の内に大きく変わってくるだろう。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事4
7月初旬に撮影した工事現場‥‥‥敷地西側にもう1棟アパートが建設された。ぱっと見た感じでは2棟は対になっているようだ。この通り沿いは賃貸住宅だらけになってきた。広島県福山市南蔵王町4丁目1・賃貸アパート「グランメゾンクレスト南蔵王Ⅰ・Ⅱ」新築工事3
7月初旬の工事現場‥‥‥塔屋看板に【家族親族葬】の立体文字サインが取り付けられている。概形もほぼ出来上がった状態で作業足場の解体撤去は間もなくと思われる。中心市街地に葬祭関連施設が誕生するのは時代の流れ。利用者は費用と火葬場までの距離を真っ先に考えるからだ。広島県福山市三吉町南2丁目13・「平安祭典家族親族葬ホール福山中央」竣工間近
「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
『アカエイって食べられるのかよ』と関東人は驚くだろうが、瀬戸内沿岸部ではありふれた食材の一つである(100g当たり100円弱と安価)。大正生まれの祖母は夏のスタミナ料理としてアカエイの煮付けをよく作っていた。彼女は全く計量をしない人だったので常に味がブレていた(笑)。切り身を霜降り処理してから酒、砂糖、醤油を合わせた調味料で5分程度煮る(生姜は入れた方がいい)。身は淡泊で不味くはないレベル。子どもの頃は軟骨までボリボリ嚙み砕いて飲み込んでいた。広島県産アカエイの煮つけ
国道2号【御船町2丁目】交差点角の建屋(最近まで「アニバーサリーギャラリー福茂」が入っていた)が取り壊されることになった。施工業者は「株式会社日本エンジニア」。90年代後半の地図を見ると「日本電建株式会社福山支店」だったことが分かる(会社は2003年9月に解散した)。前述のギャラリーは4月3日から南町12‐9に移転し営業を続けている(※最後の写真)広島県福山市御船町2丁目8‐16・建屋解体工事
旧「ヤックス手城店」の跡に「福山医療器株式会社」が(仮?)移転する(店舗改装工事の施工者は「株式会社サンカミ」)当地から国道2号線及び国道182号線へすぐに移動できるので箱としてはいいと思う。千間土手の南側は近年大きく変化してきている。広島県福山市手城町3丁目14‐17・福山医療器株式会社
「三之丸パーキング」の解体工事が始まっている。下請業者は「山下産業株式会社」である。跡地に建設されるのが章栄不動産の分譲マンション「(仮称)フローレンス福山三之丸町」だが、施工業者は「株式会社佐藤工務店」で西町3丁目のそれと同じだった。広島県福山市三之丸町14‐8・三之丸パーキング解体工事
7月に入ってすぐ牛丼チェーンの「松屋」でうな丼(ライスは当然大盛り)を食べた。私は【土用の丑の日】には全くこだわらない人間なので(笑)。お新香と味噌汁と粉山椒の小袋がついて税込み980円は良心的価格と言える。小骨が舌にあたるとか細かいことを言えばきりがないが、すっきりとした味わいのタレは好みだ。サクッと食べたい時にありがたいメニューである。松屋のうな丼
「内田ビル」跡地に先月完成した3階建アパート「D‐residence・K沖野上」‥‥‥隣が「シャルムビューティサロン」である。旧福山市体育館跡地のすぐそばにあたる。戦前の話だが、近くに火葬場があったことを知る者(古老)は殆どいなくなった。広島県福山市沖野上町6丁目18‐22・新築アパート「D‐residence・K沖野上」
昨年秋からレストラン営業を延期していた「ワイン食堂Lature」‥‥‥ついに7月29日(月)より営業を開始する。ワインバーは、引き続き「バータイム」として21時~24時まで営業するとのこと。新店が続々とオープンする三之丸町に心地よい風は吹くのだろうか?広島県福山市三之丸町4‐22・「ワイン食堂Lature」・令和6年7月29日(月)よりレストラン営業開始
医療機器の販売や福祉用具のレンタルを行う「福山医療器株式会社」‥‥‥昨年秋に「グローム・ホールディングス株式会社(東京都港区赤坂1丁目)」の子会社になったが、本社ビルと同社倉庫(三吉町3丁目3‐17)の解体工事が始まった。施工業者は「株式会社上野」である。公式ウェブサイトにはまだ情報が掲載されていない。建て替えの前段階なのかな?(現時点では不明)広島県福山市三吉町3丁目4‐8・福山医療器株式会社解体工事
今年2月10日(土)にオープンした「鰻の成瀬広島八丁堀店」‥‥‥お好み焼き「みっちゃん太田屋鉄砲町店」の上にあった韓国料理店の跡に出店。私はある程度期待して3月に食べに行った。急成長を続ける「鰻の成瀬」のウリはメニューの絞り込み(うな重が3種)を行いリーズナブルな価格でお客に提供することだ。(主に)中国で養殖した二ホンウナギを現地で加工・冷凍して日本に輸入→業務用スチームコンベクションオーブンでアルバイトが調理→人件費を徹底的に抑えて提供時間を短縮することで回転率を上げる理想的なシステム。注文したうな重(松)は10分もしないうちに出て来た。値段相応の料理だった(東京の専門店の仕事には到底及ばず、牛丼チェーンのうな重よりは上)。漬け物と吸い物はチープな味わいで『ない方がマシ』と思った。商売としては大いに有り...「鰻の成瀬広島八丁堀店」のうな重(松)
久々に草戸町5丁目の旧福山市体育館等解体工事現場を訪れた。古びた柱がモアイ像の如く残っているのに若干の違和感を感じたが、この内1本が残されることになったという新聞記事を最近読んでいた。歴史的建造物を残して欲しいと解体反対運動が起こったので市側が妥協したようだ。らせん階段を保存する意味が私にはよく分からないが、運動が全くの無駄ではなかったとは言えるかもしれない。現場は既存杭引き抜き工事に移っていた。旧福山市体育館の柱(保存決定)
【光南町2丁目】交差点から西方を眺めた私は野上町2丁目で解体工事が始まったことを悟った。対象の物件は「㈲富士食品」である。登記記録の閉鎖等年月日を調べると令和2年(2020)12月2日だった。解体工事の下請けは「株式会社日本エンジニア」と思われる。広島県福山市野上町2丁目1‐16・㈲富士食品家屋解体工事
長谷工不動産のマンションギャラリーが完成した。旭町(「光明寺」の裏)に建設中のマンション名は「ブランシエラ福山」に決まったようだ。ネットの求人募集には7月中旬から営業を開始すると書いてあったと記憶する。入船町のマンションギャラリーは計2つになった。広島県福山市入船町2丁目9・ブランシエラ福山マンションギャラリー完成
「アルファゲートタワー福山駅前マンションギャラリー」跡地の南側に位置するテナントビル解体工事の続報。ビルの内部の片付けが終わり作業足場の設営が始まった。施工業者は松浜町1丁目の「株式会社晃誠」である。広島県福山市三吉町南2丁目5‐33・テナントビル解体工事2
「タカラベルモント株式会社広島営業所」による新装工事が完了した。「アイビー矯正歯科」の内覧会が7月27日(土)と28日(日)に開催される。公式ウェブサイトには7月30日(火)開業と記載されている。阿部院長は大学の同窓にあたる。広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
「カバヤホーム福山中央店」の解体撤去が完了し先月下旬から「福山中央展示場」新築工事が始まった。建屋は11月末に完成する予定である。中心市街地では住宅展示場の建て替えが進む。広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場新築工事
【沖野上1丁目】交差点角の空き店舗(※旧「ファミリーマート沖野上一丁目店」)が「小柴クリーニング福山沖野上店」になる。コンビニ跡がクリーニング店に変わった前例があるので別に驚くべきことではない。多治米町1丁目で営業している系列店が移転するのかもしれない(現時点では不明)。広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・「小柴クリーニング福山沖野上店」
令和6年1月31日(水)をもって閉店した「炎の丼丸東桜町店」。5ヶ月が経過して漸く後釜が決まった。今度は弁当屋になるみたいだ(近日オープンの貼り紙有り)。福山でテイクアウト専門店が成功するには駐車場付きというのが絶対条件だが、味と価格のバランス次第では商売として成立する可能性はゼロではない。広島県福山市東桜町6‐38・まるべん・近日オープン
「セブン‐イレブン福山ポートプラザ店」跡地で「BYDAUTO福山」の鉄骨建方工事が進んでいる。入船町3丁目の再開発は令和6年に入ってから一気に加速した感じだ。今やJR福山駅周辺と並ぶ重要地区に昇格したと言える。広島県福山市入船町3丁目3・「BYDAUTO福山」新築工事3
閉鎖された「三之丸パーキング」のブロック塀に共同住宅建築計画の概要が設置されていた。当地に鉄筋コンクリート造15階建マンションが建設される。今年10月下旬の着工予定で工期は21ヶ月である。JR福山駅周辺の再開発はまだまだ続くようだ。広島県福山市三之丸町14‐8・章栄不動産の分譲マンション「(仮称)フローレンス福山三之丸町」建設地
「ドラッグストアザグザグ南蔵王3丁目店」が竣工した。営業時間は9時~24時。駐車スペースはかなり広い。駐車場開店日はそのうちに発表されるだろう。広島県福山市南蔵王町3丁目16‐33・「ドラッグストアザグザグ南蔵王3丁目店」完成
手城産業道路【南手城町4丁目中】交差点角のパチンコホール「ラ・フェスタ3」が令和6年(2024)6月末日(日)で閉店した。近隣の与太者の暇潰し場所がまた一つ消滅したことになる(笑)。対面の「ラ・フェスタスロット300」の解体撤去は終わり既存杭引き抜き工事に移っていた。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」・令和6年6月30日(日)で閉店
今春「福山市立樹徳小学校」のすぐそば(=西側)に完成した軽量鉄骨造3階建アパート(15戸)。1LDKの賃料(1階)が7.9~8.0万円(管理費が4千円)。駐車場(18台)料金は6.6千円(税込み)。少し分かりにくい位置に建っているが、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店は近くにあるので生活するには便利な場所だ。広島県福山市木之庄町1丁目5‐19・新築アパート「オアシス木之庄」