「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・「小柴クリーニング 福山沖野上店」・令和6年9月27日(金)午前8時オープン
「小柴クリーニング福山沖野上店」が漸く営業を開始した(※コインランドリーは8月22日に先行オープンしていた)。沖野上町、東川口町、松浜町、港町で暮らす人達は喜んでいるだろう。緑町の商業施設が近くにあるので利用客の回遊も期待できそうかな。広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・「小柴クリーニング福山沖野上店」・令和6年9月27日(金)午前8時オープン
広島駅北口1Fのエキエキッチン内にある「ビールスタンド重富」の2号店。生ビール好きが集まり自分のペースでグビグビやっている。面白いことにビールはつぎ方によって大きく味が変わる。私はいつも2杯は飲む(二度つぎ→シャープつぎ)。つまみは周辺の惣菜店で予め調達しておくのが暗黙のルールである。広島市南区松原町1‐2・「ビールスタンド重富ekie」
蓮池橋北詰の空き地(※掘っ立て小屋のラーメン店跡)に牡蠣小屋(プレハブ)が出来ていた。「スーパードラッグひまわり木之庄店」の道路を挟んだ対面(=東側)にあたる。中心市街地で暮らす人達が遠くまで行かなくても牡蠣焼きを楽しめるという点はいい。まだ開店日や料金表などは貼り出されていない。福山市木之庄町1丁目10・牡蠣小屋近日オープン?
9月28日(土)にJR福山駅南口周辺歩道で開催された社会実験の様子。中途半端な時間に訪れたので市民の姿はまばらだった。明日は子ども向けに歩いて学ぶ「防災ワークショップ新☆ぼうさいクエスト」という参加型のイベントあり。「OPENSTREETFUKUYAMA2024」
広島県福山市赤坂町赤坂1194‐2・「永潤 福山西店」の中華そば
「ニトリ福山西店」の近くで営業する「尾道中華そば永潤福山西店」‥‥‥野郎には人気の店で一蘭スタイルで中華そばを提供している。東深津町の「朱華楼」のそれ(※開店と同時に入って食べても醤油辛い)と比べると遥かに食べやすい味で大きな背脂がゴロゴロ浮かぶ。スタッフに看板だけ出ている「永潤福山中央店」のことを尋ねると『店舗として営業する話は無くなりました。セントラルキッチンとして‥‥‥』という答えが返ってきた。福山の中心市街地寄りに「永潤」がもう一店舗あってもいいと私は思う。南蔵王町の「一風堂福山店」の跡なんかどうよ(笑)広島県福山市赤坂町赤坂1194‐2・「永潤福山西店」の中華そば
松浜町1丁目にホテルを建設する計画はすぐに頓挫して6年が経過した。結局駐車場として活用せざるを得なくなった。四半世紀前には【無法地帯】と言われた歓楽街の現状である。伏見町以上に再開発の難しいエリアと言えるのかもしれない。広島県福山市松浜町1丁目7・松浜町1丁目パーキング
旧「長谷川ビル」の跡地は暫くの間駐車場として利用されていたが、「土屋歯科医院」の増築用地になった。「福山米穀マンション」の南側に当たり施工業者は「株式会社共栄店舗」である。工期に関しては未記載になっていた。広島県福山市御船町1丁目12・土屋歯科医院増築工事
広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
福山本通商店街の喫茶店「航路」が閉店したのは約8年前。月日は流れ先日「自由な本棚」がオープンした。クラフトビールも飲めるというのがミソ。私が最もよく本を読んだのは90年代の半ば‥‥千代田区神田神保町の「ビヤホールランチョン」で新刊や古本を読みながら生ビールを飲んだものである。今や新刊を購入することはめっきり減ったが、古本はネット経由で入手する(いい物はやはり東京にある)。広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
6月16日(日)まで「メガネの田中福山本店」が営業していた建物‥‥‥すぐに取り壊されると思っていたが、暫くは貸店舗として様子を見るようだ。管理会社は「株式会社共栄店舗」である。広島県福山市船町1‐32の貸店舗
広島県福山市船町6・信和不動産の分譲マンション「ヴェルディ・ザ・タワー福山」新築工事
旧ウエスギ福山店跡地で進行する信和不動産の分譲マンション「ヴェルディ・ザ・タワー福山」の建設(施工業者は「共立建設株式会社中四国支店」)。現在は杭工事の真っ最中である。アーケード内の仮囲いには「福山市東警察署御船町交番」裏手のマンションギャラリー(モデルルーム)への案内標識(矢印)が取り付けられていた。広島県福山市船町6・信和不動産の分譲マンション「ヴェルディ・ザ・タワー福山」新築工事
広島県福山市本庄町中4丁目9・賃貸アパート「グランフェリシア I」新築工事2
「大和ハウス工業株式会社中国支社」による賃貸アパート「グランフェリシアI」新築工事の続報。建屋に屋根と外壁が取り付けられている。完成まで約1ヶ月となった。本庄町中においても老朽化の著しい借家の建て替えが急速に進む。広島県福山市本庄町中4丁目9・賃貸アパート「グランフェリシアI」新築工事2
広島県福山市南蔵王町5丁目20‐25・「SOMPOケア そんぽの家GH南蔵王」跡地
9月中旬「山下産業株式会社」による「SOMPOケアそんぽの家GH南蔵王」解体工事が終わっていた。「花辰自動車販売」に隣接する跡地は結構広い(裏へ回って「ゆめタウン蔵王」方面を眺めるとよく分かる)。跡地活用はどのように進むだろうか?広島県福山市南蔵王町5丁目20‐25・「SOMPOケアそんぽの家GH南蔵王」跡地
漸く「草戸庵」の全貌が明らかになった。落ち着いた色合いの外壁で出入口は建屋の西端付近に設けられている。店はおよそ1ヶ月に竣工する。西深津に日本そば屋が移ってくることを大いに歓迎したい。広島県福山市西深津町4丁目7・草戸庵新築工事3
今シーズン最後に収穫したキュウリは所々に穴が開いていた。傷物をしばらく水に浸けておくとウリノメイガの幼虫が大小含めて6匹も出て来た。熱湯掛けした害虫を撮影したので緑がかなり薄くなった。虫食いキュウリは炒め物にでもするかな。キュウリにつく害虫
「めんや長いち」が入っていたビルは結局3階部が撤去されて2階建になった。結局色々と手が加えられて1階は「赤猫」という店に変わった。ラーメン屋なのか、それとも居酒屋なのかよく分からないが、店先に赤提灯がつるされているので試験的に営業を開始しているのだろう。広島県福山市宝町7‐14・赤猫
「フローリストもん三之丸店」跡地‥‥‥9月初旬には基礎部分が出来上がっていた(施工業者は「創建ホーム株式会社」)。2枚目の写真が現状である。おそらく12月には貸店舗になるのだろう。広島県福山市三之丸町4‐16の新築工事
国道313号沿いの賃貸物件解体工事が終わるやいなや跡地にアスファルト舗装が施された。M月極駐車場の21~24番(拡張部分)として新たに活用されることになったのである。広島県福山市三吉町3丁目1・月極駐車場の拡張
イタリアンレストラン「サイゼリヤ」を時々居酒屋として利用する私(大阪市内での話‥‥‥馬鹿飲みしても1人当たり2,500円程度)。福山の店舗はもっぱらテイクアウト専門だ。全然辛くない【辛味チキン】は4本入りが税込み300円でよいつまみになるのでたまに購入する。土日は常に満席の人気ぶりだが、やはり家飲みが最も落ち着く(笑)サイゼリヤの人気メニュー・辛味チキン
広島県福山市新涯町1丁目37‐18・タカシンホーム福山住宅展示場・令和6年10月12日(土)グランドオープン
広島県道380号水呑手城線の【新涯中央】交差点より北北西へ約90mの地点(元々は主に農地だったと記憶する)に建設されたタカシン・ホームの「福山住宅展示場」。同社の公式ウェブサイトに10月12日(土)グランドオープンと記載されている。事務所の隣にモデルハウスが2棟並ぶ。場所は「白十字新涯店(新涯町3丁目29‐4)」の向かい(=北)側と言った方が分かりやすいかな。広島県福山市新涯町1丁目37‐18・タカシンホーム福山住宅展示場・令和6年10月12日(土)グランドオープン
広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」解体工事2
「安建工業株式会社」による「ラ・フェスタ3」解体工事の続報。9月中旬の段階でスカスカの建屋は半分ほどになった。今月末までには消滅するペースだと思われる。既存杭引抜工事も年内には完了するはずだ。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」解体工事2
広島県道22号福山鞆線の【沖野上町4丁目(西)】交差点より西方の「弓場井ビル」を望むと作業足場の設営が始まっていた。解体工事の元請業者は神辺町湯野の「藤田土木建設有限会社」で先ずはアスベスト除去から着手することになる。五本松周辺の再開発には今後も注目していきたい。広島県福山市沖野上町5丁目28‐12・弓場井ビル解体工事
ばら公園そばの花園陸橋がグリーンからピンクに塗り替えられている(施工業者は「藤井塗装株式会社」)。通行可能になるのは10月だろう。目が慣れるまでしばらくかかりそうだな(笑)福山鞆線道路災害防除工事(花園陸橋)
緑町公園の屋内プール増設工事は順調に進んでいる。9月に入って建屋の大まかな形状が見えるようになった。奇抜なデザインとも言えるが、私は悪くないと思う。広島大学跡地の変貌を今後も定期的に観察していこう。福山市緑町公園屋内競技場屋内プール増設工事
㈲富士食品家屋に続いて旧ヨッサンラーメンも取り壊されることになった(最初の写真は7月中旬に撮影した)。2枚目以降の写真が現状である。貧弱な建屋は既に無くなっていた。空き地に駐車場が整備されるのか、それとも賃貸住宅の建設が始まるのだろうか。広島県福山市野上町2丁目1-8・旧ヨッサンラーメン解体工事
広島県福山市手城町3丁目20‐1・ハローズ手城店・令和6年9月9日(月)19時より改装の為閉店
「ハローズ手城店」が改装工事に入るという話は一旦消えたが、今回は本決りだ。9月9日(月)の19時で閉店したようである。新装オープンまで約半年を要するとのこと。周辺住民(高齢者)は「ラ・ムー手城店」を利用するのだろう(私は全然買い物をしていないw)「クリーニングオーライ手城ハローズ店」は駐車場北端付近の掘っ建て小屋(仮店舗)で9月12日(木)から営業を開始した。広島県福山市手城町3丁目20‐1・ハローズ手城店・令和6年9月9日(月)19時より改装の為閉店
広島県福山市霞町1丁目7‐9・「昼から酒場 泡幸(あわゆき)」の移転先
「ニューチャイナモンロー餃子の紋楼」の跡(空き店舗内)に「昼から酒場泡幸」の電飾看板が置かれている(笑)簡単な改装工事に留めるようでまだオープン(移転・リニューアルオープン)日に関する貼り紙などはない。この場所で長続きした飲食店は皆無なので頑張って欲しいものだ。広島県福山市霞町1丁目7‐9・「昼から酒場泡幸(あわゆき)」の移転先
広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店出店計画地2
「月光福山中央弐番館」前からテナントビルの跡地を望む。中央の建物が「福山東警察署」、右手奥に見えるのが「ソシオ入船」である。中心市街地は刻々と変化していく。広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店出店計画地2
盆明けから少しずつ涼しくなると期待していたが、大間違いだった。猛暑日&熱帯夜が復活し体の方が悲鳴を上げ始めた。今年の夏は栄養補給によくカレーを食べた。秋になってからはレトルトと肉屋の揚げ物(チキンカツ)を組み合わせた手抜き料理が多いな(笑)残酷暑が続く
広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場新築工事2
ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場新築工事の続報。最初の写真は8月初旬に撮影したもので基礎部分が完成していた。2枚目が現状‥‥平屋建ての展示場になるようだ。竣工まで約2ヶ月になった。広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場新築工事2
牛丼チェーンの「吉野家」では2年振りに月見牛とじ(御膳と丼)が復活した。客の9割方が男性の某店舗でも秋の期間限定メニューは人気だった。丼を注文する人の方が圧倒的に多いのは食べやすいからだろう。実際スキレットで提供された成形牛肉の玉子とじをレンゲですくい取るのは難しい(玉ネギのカットがデカ過ぎるのは問題)。エッグセパレーターが用意されていないことも残念だ。「すき家」の月見すきやき牛丼よりもやはり「なか卯」のとろたま炙り鶏丼の方が好きだな。令和6年の月見商戦
駅前大通り沿いに【福山駅前広場実証実験】のお知らせ(看板)が出ていた(※一昨年の実証実験の様子)。『広報ふくやま令和6年9月号』の8ページにバス・タクシーの乗降場所の変更および交通規制について詳細な記載がある。①福山駅南口のタクシー乗降場が伏見町北側へ②路線バス乗り場の変更(6・7番乗り場を8・9番乗り場へ合併)③送迎バス乗降場(大・中・小型)が福山駅東側高架沿いへ‥現況:大型バス(アイネス・郵便局前)/中小型バス(伏見町北側)④福山駅東側高架沿い一方通行化⑤堀端公園西側道路の通行止め。1ヶ月程度ではあるが、人工芝を敷いた居心地のいい空間で市民はゆっくりとした時間を過ごすことが出来る。今年もむすびのむさしの移動販売車はやって来るのかな?福山駅前広場実証実験(令和6年9月25日~10月25日)
広島県福山市手城町2丁目1・賃貸マンション「月光 手城ルート2」新築工事4
9月初旬に撮影した賃貸マンション「月光手城ルート2」の建設現場。一部足場の解体が始まって外壁が見えるようになった。完成まであと2ヶ月ほどである。広島県福山市手城町2丁目1・賃貸マンション「月光手城ルート2」新築工事4
「第2メゾン三吉(三吉町3丁目1‐22)」のちょい南側に位置する賃貸物件(メンズサロン「セビリア」が入っていた)が8月中に取り壊された。「セビリア」が今年に入って野上町3丁目と新涯町3丁目に移転した(2店舗になった)ことに全く気付かなかった。国道313号沿いに微妙な変化が生じている。広島県福山市三吉町3丁目1‐3・賃貸物件解体工事
広島県福山市三之丸町1・終電2分前まで飲めるドリンクスタンド
「メガネの田中福山本店」のすぐそばに「終電2分前まで飲めるドリンクスタンド」の立て看板が出ていた。日暮れ前に結構客は入っていた。立ち飲みでない点からして福山の限界だと思う。キャッシュレス決済のみという店は今後増えるだろうが、色んな面でズレている気がして私が利用することはない(笑)。広島県福山市三之丸町1・終電2分前まで飲めるドリンクスタンド
広島県福山市東桜町7・分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」新築工事2
東桜町の分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」竣工まであと4ヶ月となった。入口に【実邸公開中‐完全予約制‐】の表示が出ている。建物内モデルルームの当日見学の予約受付は14:30までとなっている(見学は約2時間30分を予定)。広島県福山市東桜町7・分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」新築工事2
「エブリイ緑町店」で即買いしたイチジクのパック品。ラベルには駅家町大橋の産直市「むべやまの里」の表示があった(1個100円程度)。朝採れのイチジクが中心市街地にも配送されているのだ。我々が昔から食べているのは蓬莱柿(ほうらいし)という品種である。完熟の状態ではないが、中はジャムのようでとても甘い。9月下旬頃までが食べ頃と言える。秋の味覚・イチジク
福山市郊外の田んぼ。青みの強い稲穂を間近で眺めたところ実入りはいい。稲刈りまであと1ヶ月半といったところだろう。市場では新米が出回り始めている。青い稲穂(広島県福山市郊外)
広島県福山市津之郷町大字津之郷・「日本ホイスト株式会社」の新社屋
国道2号線下の「津之郷マンション」跡地に建設された「日本ホイスト株式会社」の新社屋(施工業者は「大和ハウス工業株式会社」。私は大きな建屋上部を見上げて会社のロゴマークが【鶴】だということを初めて知った。【吊る】とかけた言葉遊びか‥‥‥なかなかいいじゃないか(笑)広島県福山市津之郷町大字津之郷・「日本ホイスト株式会社」の新社屋
広島県福山市西町2丁目14・賃貸マンション「月光 福山城下」新築工事
「今福内科クリニック(西町2丁目14‐18)」西隣(※もと駐車場)で賃貸マンションの建設が始まっていた。JR福山駅やスーパー、コンビニ、飲食店の近くという立地がウリである。「元祖広島汁なし担担麺きさく福山店」は目と鼻の先だ(笑)広島県福山市西町2丁目14・賃貸マンション「月光福山城下」新築工事
広島県福山市松浜町1丁目6‐2の貸店舗(「博多 でんじゃま 福山店」跡)
元祖チゲそば専門店「博多でんじゃま福山店」は1年持たなかった。8のシマでの営業は駅前のそれよりも難しいのかもしれない。早くも【テナント募集】の看板が入口前に立っていた。広島県福山市松浜町1丁目6‐2の貸店舗(「博多でんじゃま福山店」跡)
JR福山駅南口の再開発状況(令和6年初秋・NEW CASPAオープンなど)
再開発に大失敗した伏見町‥‥もはや【ガラガラポン】しかない(苦笑)。リノベ物件である「TKK伏見ビル」の1階がもぬけの殻になっていた。後片付けに追われていたクラフトビール製造販売の責任者は当ビルが解体されるようだと話した。「昼から酒場泡幸(8月18日が最終営業日)」は霞町1丁目の「餃子の紋楼」跡に移転する予定。1階が「あさひ立ち呑みともや」だった「橘屋ビル」の周りに足場が組まれていたが、こちらは手直してもう数年使用し続けるのかな。三之丸町では本日「NEWCASPA」がグランドオープンした。所謂小規模商業施設であるが、三吉町・入船町・緑町の店でほとんど事足りるので駅前までわざわざ足を運ぼうとは思わぬ(新テナントに魅力がないというのが大きな理由だ)JR福山駅南口の再開発状況(令和6年初秋・NEWCASPAオープンなど)
「エブリイ」の特売で購入してストックしておいた魚介と野菜のおだしらーめん。ついにあさりみそ味を残すだけになったのでお昼に作ってみた。。あっさりしたみそらーめんで中高年向きだ(あさりの旨味であるコハク酸がいい仕事をしている)。福山の中心市街地は台風10号の被害はなかった(最後の写真は8月31日の午前中に撮影した)。魚介と野菜のおだしらーめん・あさりみそ味(イトメン)
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?
「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
『アカエイって食べられるのかよ』と関東人は驚くだろうが、瀬戸内沿岸部ではありふれた食材の一つである(100g当たり100円弱と安価)。大正生まれの祖母は夏のスタミナ料理としてアカエイの煮付けをよく作っていた。彼女は全く計量をしない人だったので常に味がブレていた(笑)。切り身を霜降り処理してから酒、砂糖、醤油を合わせた調味料で5分程度煮る(生姜は入れた方がいい)。身は淡泊で不味くはないレベル。子どもの頃は軟骨までボリボリ嚙み砕いて飲み込んでいた。広島県産アカエイの煮つけ
国道2号【御船町2丁目】交差点角の建屋(最近まで「アニバーサリーギャラリー福茂」が入っていた)が取り壊されることになった。施工業者は「株式会社日本エンジニア」。90年代後半の地図を見ると「日本電建株式会社福山支店」だったことが分かる(会社は2003年9月に解散した)。前述のギャラリーは4月3日から南町12‐9に移転し営業を続けている(※最後の写真)広島県福山市御船町2丁目8‐16・建屋解体工事
「㈲中島農機」の東隣でダイワハウスの賃貸アパート(D-room)新築工事が始まったのは今年の2月頃だったと思う。建屋は今月下旬に完成する。間取りは1K・1LDK・2LDK、賃料は5.9~12.6万円。福山駅までは徒歩約10分の立地である。広島県福山市東町2丁目3・賃貸アパート「グリシーナヴァッレ」竣工間近
信和不動産の分譲マンション建設地(※「日本たばこ産業株式会社福山支店」跡地)内の前払式駐車場「SPパーク福山西町」が閉鎖されついに標識【建築計画のお知らせ】が設置された。「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」は船町に建造中のマンションと同様に20階建となる。10月中旬の着工予定である。広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」建設地
広島県道260号福山港松浜線【一ツ樋】交差点角(南東側=お大師さん土手沿い)で造成工事が始まっている(駅家町服部永谷の「井口建設株式会社」の油圧ショベルが稼働していた)。標識を見て「セブン‐イレブン」が出店することを知った。建屋の施工業者は手城町4丁目の「株式会社川中建設」である。工期は8月29日までの予定だからオープンは9月中ということになろう。立地としては悪くないと思う。広島県福山市曙町1丁目2・セブン‐イレブン建設地
6月下旬に梅雨が明けるとは誰が予想できただろう。今後3ヶ月は猛暑が続くと覚悟しなければならない。食欲が落ちてきておりご飯よりも麺で済ませることが多くなった。栄養のバランスを考えると冷やし中華が望ましい。土井善晴さんのレシピを若干アレンジして最近よく作っている。スープを飲み干しても喉が渇かないのがいい。私は米酢に瀬戸田のレモンのしぼり汁を加えてよりさっぱりした味わいに仕上げている。蛋白質と食物繊維をたっぷり摂取することが夏バテ防止につながる。和風冷やし中華を作る日々
6月下旬に旧松谷循環器科神経内科医院解体工事の現場を訪れた。既に建屋は消滅しており整地後に杭引き抜き工事に移るものと思われる。北本庄エリアは地味な印象しかなかったが、近年賃貸住宅は激増している。広島県福山市北本庄1丁目2‐3・旧松谷循環器科神経内科医院解体工事2
旧福山市三吉ふれあいプラザ跡地に[建築条件付]宅地分譲中の看板が設置されている。「積水ハウス株式会社」の公式ウェブサイトでは【駅北エリア―こどもの笑顔咲く邸宅地】と紹介されている。「福山市立大学附属こども園」と「福山市立東小学校」までは徒歩5分の立地。区画は3つで土地価格が2,180~2,590万円。旧役人村の再開発に有名な住宅メーカーが一枚噛むことになったのだ(笑)広島県福山市三吉町2丁目5‐14・「コモンステージ三吉町二丁目」宅地分譲中
以前ギャラリー「sankaku(※現在は今町で営業)」が入っていた建物が取り壊されて跡地が月極駐車場に変わった。乗用車5台と軽自動車1台を収容。管理会社は光南町3丁目の「澤田不動産」である。広島県福山市船町5‐11・月極駐車場誕生
6月下旬に「小畠工業株式会社」隣の工事現場を訪れた。建屋は竣工間近である。1LDKの賃料は5.4~5.8万円(管理費等が1万円)。7月下旬から入居可能のようだ。広島県福山市霞町3丁目6・賃貸マンション「月光霞町」新築工事2
入梅イワシはどう調理しても美味しい。生が一番という意見は多いが、日本の伝統の技・酢締めもなかなか良い。頭の方から皮を剥くと指がベトベトになる。刺身と同様に引いて薬味をたっぷりと添える。醤油をはじくほどの脂の乗り‥‥‥ビールのアテに最高である。入梅イワシの酢締め
令和7年6月、「(株)ヌード・エレメンタリー」南隣に完成した貸事務所‥‥施工業者は「吉元建設(株)」である。建屋の左側が建設主の「有限会社オフィスかすみ」そして右側が「ピラティスstudiohui」となるようだ。広島県福山市三吉町南1丁目7‐20・貸事務所「m5(エムゴ)」完成
国道2号線沿いの「中華そばタヌキ」が早くも7月14日(月)で閉店する。【お目出度いおばはん】が絡んでくると新店の寿命が1年ほどで尽きることが多いと以前書いたが、また現実になってしまった(笑)。記憶に新しいのは麻婆豆腐専門店の前例である。南無阿弥陀仏‥‥‥。広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そばタヌキ」・令和7年7月14日(月)をもって閉店
笠原ビル1Fの「和みダイニングひめ乃」の跡が改装工事を経て喫茶店に変わる。店名は「Akizu(あきづ)」。詳細は不明だが、ロゴや建植看板が出来上がっているので近日オープンと思われる。広島県福山市三吉町南1丁目13‐12・「kissaあきづ」
東深津町の【宮ノ端(みやのはな)】交差点そばの「あづまオートサイクル」跡に自転車屋が(移転)オープンした。以前は西町のリム1階で営業していた店である(5月末で一旦閉店)。所謂サイクリストが集う場所だったが、ママチャリのパンク修理もやってくれるので助かっていた。気さくで手際のいい職人ゆえにファンも多いのだろう。近い内にヘルメットを買いに行こうかな。広島県福山市東深津町1丁目9‐38・「BEARSTRUTCYCLES」・令和7年6月21日(土)プレオープン
令和7年(2025)3月22日(土)をもって閉院した沖野上クリニック‥‥‥5月下旬から解体工事が始まっている。施工業者は「安建工業株式会社」。建物は8月に消滅する。広島県福山市沖野上町3丁目1‐17・社会医療法人祥和会沖野上クリニック解体工事
吉川ビル跡地はアスファルト舗装が施されて時間貸し駐車場のDパーキング福山市沖野上町4丁目第2が誕生した。数年間はこれでいくとしても何れマンションが建設されるのではないだろうか。五本松周辺の変貌ぶりはすさまじいから‥‥‥。広島県福山市沖野上町4丁目23‐25・Dパーキング福山市沖野上町4丁目第2
6月中旬に工事現場を訪れ仮囲いの南端から先ず撮影を行った。既に躯体工事に移っており建屋が旧福山市体育館の支柱に隣接していることが分かる。もともとこの辺りは(鷹取川の)廃川地で戦時中から施設(護国神社)の建設が始まり、戦後は球場なども整備された。航空写真に写っている建物は(支柱を除いて)消滅したことになる。福山市草戸町5丁目12・(仮称)まちづくり支援拠点施設整備業務3
「スーパードラッグひまわりグラン春日(春日町5丁目3‐21)」駐車場隣の空き地(※もと「積水ハウス不動産中国四国株式会社福山営業所」の売土地)に賃貸マンションが建設されることになった。2年前まで存在した豪邸を裏の業界人で知らない者はいなかったという。前にも述べたが、様々な輩の浮き沈みによっても町は変化していくのだ(笑)広島県福山市春日町5丁目3‐33・賃貸マンション建設地
手城産業道路【南手城町4丁目中】交差点角のパチンコホール「ラ・フェスタ3」が令和6年(2024)6月末日(日)で閉店した。近隣の与太者の暇潰し場所がまた一つ消滅したことになる(笑)。対面の「ラ・フェスタスロット300」の解体撤去は終わり既存杭引き抜き工事に移っていた。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」・令和6年6月30日(日)で閉店
今春「福山市立樹徳小学校」のすぐそば(=西側)に完成した軽量鉄骨造3階建アパート(15戸)。1LDKの賃料(1階)が7.9~8.0万円(管理費が4千円)。駐車場(18台)料金は6.6千円(税込み)。少し分かりにくい位置に建っているが、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店は近くにあるので生活するには便利な場所だ。広島県福山市木之庄町1丁目5‐19・新築アパート「オアシス木之庄」
「FOREVERCAFE&OYSTERBAR(フォーエバーカフェ&オイスターバー)」の西隣に位置した「フローリストもん三之丸店(※令和6年5月13日をもって閉店)」が解体撤去されていた。そして跡地で起工式が行われることが分かった。伏見町と違い空き地の活用は比較的早い。広島県福山市三之丸町4‐16・「フローリストもん三之丸店」跡地
「新涯第3公園」隣(=西側‥‥元田んぼ)がナチュラルハウスの分譲地(全5区画・建築条件付き土地)に変わった。現在1号地で住宅の建設が進んでいる。「スーパードラッグひまわり福山新涯1丁目店」の真裏にあたり24時間営業の食品スーパー「ハローズ新涯店」や「福山市立新涯小学校」にも近い。2号地が売約済。残りも近い内に売れるだろう。広島県福山市新涯町1丁目23・ナチュラルハウスの宅地分譲
スーパーマーケット「オンリーワン瀬戸店」の改装工事が終わった(施工業者は大門町野々浜の「株式会社サンカミ」)。店の前の立て看板には【7月6日(土)OPEN予定】と書かれていた。広島県福山市瀬戸町山北461・「オンリーワン瀬戸店」・令和6年7月6日(土)リニューアルオープン予定
旧「株式会社中国消防設備管理センター」の解体工事の続報。施工業者は神辺町八尋の「株式会社ダイケン」である。7月初旬の段階で建屋は消滅していた。国道313号【三吉町(北)】交差点角に何れ建設されるのは賃貸住宅なのだろうか。広島県福山市三吉町2丁目12‐7・建屋解体工事2
旧小池病院跡地に別の看板が設置されていてビックリした。3選を目指す枝広直幹さんの選挙事務所として短期間使用されるようだ。福山市長選挙の投開票は8月11日(日・山の日)である。それまでは選挙カーが出入りするのだろう。広島県福山市明治町10‐5・旧小池病院跡地の活用
先月「福山市立西小学校北棟校舎」そばに積水ハウスの3階建て賃貸マンション「ソールデリーブル西町」が完成した。入居は7月初旬から始まるようだ。JR福山駅にも近いとあって流石に賃料(1LDK:8.8~9.3万円)はいい値段である。広島県福山市西町1丁目15・積水ハウスの賃貸マンション「ソールデリーブル西町」完成
「鮮Do!エブリイ本庄店」が本日リニューアルオープンした。私は特売品のうなぎ蒲焼(中国産)をゲットしニヤリとした。下処理したうなぎは8月までに食べることになるだろう。店舗内の大きな変化はビール系飲料やRTDの冷蔵を止めて常温陳列にしたことだ。「お前ら、安酒は家で冷して飲めや」というスタンスには競合先の「オンリーワン」の密偵も苦笑しただろう。宮通りの「ハグルマ手芸元町店」跡がベトナム食品を扱う店になっていた。令和になって中心市街地では異国の情緒が漂っている。「鮮Do!エブリイ本庄店」の特売品
駅前大通りの【霞通り】交差点角でバートル本社新築工事が始まった。施工業者は「三島産業株式会社」である。当初の予定よりも着工は半年以上遅れた。ビルの完成は1年後で府中市からこちらへ移転することになる。広島県福山市霞町1丁目3・バートル本社新築工事
焼鳥テイクアウト専門店「鳥福」前から東北東へ約230m進んだ辺り(「春藤住宅」月極駐車場の裏手)で「草戸庵」新築工事(杭打ちは完了)が始まった。施工業者は伊勢丘5丁目の「株式会社マキタ」である。建屋完成が10月末だからそば屋の移転オープンは晩秋(11月中旬頃?)になるだろう。私の家からはこっちの方が遥かに近いので喜んでいる。広島県福山市西深津町4丁目7・草戸庵新築工事
広島市民(50代以上の酒飲み)であれば大衆酒場「源蔵」をよく知っているだろう。気の利いたアテがたくさんありおっさんのオアシスと言える。店内の雰囲気は昭和そのものでありゆっくり飲みたい人にはバスセンター店(パープーによる動画撮影禁止)がいいと思う。客あしらいの上手な御姐さん達との会話も味のうちだ。今年の春に麦焼酎(水割り)のアテとしてマグロ切り落とし、ぬた、小イワシの天ぷらを頼んだ。コスパ最重視の若者は迷わずに八丁堀の立ち飲み屋へ行け(笑)瀬戸内料理源蔵バスセンター店(アクア広島センター街7F)
食品スーパー「鮮Do!エブリイ本庄店」のリニューアル工事が完了し店の前には食料品を積んだ大型トラックが停まっていた。当初の予定通り7月2日(火)にリニューアルオープンする。【専明寺】集落(※城下外れの旧東の役人村)から畜生面の爺(草加信者)が嬉し気にやって来るだろう(笑あ)広島県福山市南本庄1丁目11‐19・「鮮Do!エブリイ本庄店」・令和6年7月2日(火)午前9時リニューアルオープン
「喫茶グリルエクラン木之庄店」が7月5日(金)の朝8時にオープンする。新店のオーナーと少し立ち話をすることができた。「花馬車」の主人から店を引き継ぐことになった彼は『メニューは以前と全く同じではないですが、喫茶店を気軽に使用して欲しいです』と語ってくれた。営業が落ち着いた辺りにコーヒーを飲みに行こう(※お目出たいおばはんがしゃしゃり出ると高確率で●れるのが気になるがw)。広島県福山市木之庄町1丁目4‐43・「喫茶グリルエクラン木之庄店」・令和6年7月5日(金)午前8時オープン
「どろ焼きお好み焼き南風曙店」の先(約30m東)で賃貸アパートの建設が始まっていた。施工業者は「東建コーポレーション株式会社」。元々は平屋の賃貸住宅が12軒建っていた場所である。向かい(北側)が「カケンテストセンター西部検査所」にあたる。広島県福山市曙町5丁目21・賃貸アパート新築工事
6月下旬にJOYふなまちアーケード前から撮影した旧ウエスギ福山店跡地。仮囲いが完全に撤去されて更地がよく見えるようになった。既存杭引抜工事を経て「ヴェルディ・ザ・タワー福山」の建設に着手するものと思われる。約12年前の写真と比較すると周辺の多くの建物が消滅したことが分かる。広島県福山市船町6・信和不動産の分譲マンション「ヴェルディ・ザ・タワー福山」建設地2
川口町2丁目の「ヴィラ住吉村」隣(=元農地)に「大和ハウス工業株式会社中国支社」が建設中の賃貸アパート‥‥‥A棟とB棟は8月下旬に完成する予定。川口は新涯と同様に宅地化が進み農地は年々減少している。広島県福山市川口町2丁目13・新築アパート「D‐residence川口A・B」
「三葉興業有限会社」による「福山港内港地区北倉庫」解体工事の続報。壁と屋根が取り除かれて骨組みだけになりみすぼらしい。「小松安弘記念館(福山市立大学複合施設)」の東隣に誕生する空き地はやはり大学関連施設の建設(予定)地に変わるのだろうか。広島県福山市東川口町1丁目1‐23・福山港内港地区北倉庫解体工事2
丸之内2丁目のコンビニエンスストア新店が完成した。名称は「ローソン福山丸之内店」である。建植看板に7月4日(木)オープンの表示が出ていた。本町周辺の住民は喜んでいると思う。私も時々利用することになるだろう。広島県福山市丸之内2丁目7‐15・ローソン福山丸之内店・令和6年7月4日(木)オープン
「株式会社タイコウ」による「有限会社キョウリツ」の解体撤去が完了し更地になった。親会社だった「株式会社福山ガス北部ショップ」の建植看板のみが排水溝寄りに残っていた。広島県福山市城見町2丁目5‐20・「有限会社キョウリツ」跡