chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寮管理人
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2006/04/14

arrow_drop_down
  • 広島県福山市港町2丁目5‐19・福山ロイヤルホテル外壁改修工事

    福山ロイヤルホテルの周囲に作業足場が組まれている。何分古い建物なので商売を続けていく上で補修を行うのは当然である。(株)緒方塗装が施工業者と思われる。広島県福山市港町2丁目5‐19・福山ロイヤルホテル外壁改修工事

  • 広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館解体工事

    中国新聞備後本社ビルが東桜町(国道2号線沿い)に完成し御門町のビルから移転、業務を再開したことは記憶に新しい。用済みになった建物が7月から解体される。工事の元請けは鹿島建設株式会社中国支店(広島市南区段原南1丁目)。工期は12月18日までとなっている。周辺は騒がしくなるよ。広島県福山市御門町3丁目2‐13・中国新聞福山文化会館解体工事

  • 広島市南区比治山本町20・千切大師堂(心霊スポット)

    広島南警察署比治山交番の前を通って横断歩道を渡り京橋川緑地へ向かう。公衆トイレの近くに知る人ぞ知る心霊スポットがあるのを皆さんはご存じだろうか。千切大師堂は近世警察の研究をしている者の間では結構有名な場所である。広島市のウェブサイトにアクセスし「西国街道に関するマップのご紹介」から「南区(11)の広島城東大絵図(PDFファイル)」をクリックすると以下の説明が出てくる。千切大師堂江戸時代にはこの辺りに刑場があり、重罪人も死ねば仏になることから、その霊を慰めようと大師堂を建てたことが始まりです。御堂は昭和20年(1945)に被爆を受けた後に再建され、現在は真言宗多聞院により護持され、多くの参拝者が集います。京橋川河岸緑地の鶴見橋東詰には被爆柳があり、桜の名勝の比治山への登山口へと続きます。不動明王像と本尊(弘法大師...広島市南区比治山本町20・千切大師堂(心霊スポット)

  • 広島県福山市寺町5‐1・時間貸し駐車場「タイムズ福山寺町」

    寺町に整備された時間貸し駐車場はタイムズだった。公式ウェブサイトでは7月下旬オープン予定となっていたが、中に車が2台入っていた。令和になってから中心市街地の駐車場の数が明らかに増えている。広島県福山市寺町5‐1・時間貸し駐車場「タイムズ福山寺町」

  • 広島県福山市西町3丁目26‐6・学校法人めばえ幼稚園新築工事

    めばえ幼稚園跡地に仮囲いが設置された。現在地盤改良工事中と思われるが、新園舎の建造が近々始まることになる。風通しの良さは今月までだったか…。しかし、施工業者が積水ハウスというのは意外だな(笑)。近くのひまわり木之庄店新築工事と合わせて定期的に観察していこう。広島県福山市西町3丁目26‐6・学校法人めばえ幼稚園新築工事

  • 広島県福山市丸之内1丁目地内・福山城公園給排水施設等更新工事

    備後護国神社参道前から福山城公園の坂道(北登り口)を望む。現在、道は日中通行止で馬場工業(株)が劣化した配管を新しい物と取り換えている。歩行者のみ午後6時以降通行可とのことである。午前中におっさんが上から歩いて来たのを見たが、単に工事関係者だったのかもしれない。広島県福山市丸之内1丁目地内・福山城公園給排水施設等更新工事

  • 広島県福山市木之庄町1丁目11‐12・(仮称)スーパードラッグひまわり木之庄店新築工事

    旧フレスタ木之庄店跡地に建設されるのはスーパードラッグひまわりだ。施工業者は株式会社共栄店舗(オンリーワン木之庄店の増改築を行った企業)で工期は9月中旬迄。現店舗からやや南側(交差点角)に新築移転させるということか。何度も言うが、福山の中心市街地は破壊と建設の繰り返しである。街中で暮らす人達が感傷に浸る間など全くない(笑)広島県福山市木之庄町1丁目11‐12・(仮称)スーパードラッグひまわり木之庄店新築工事

  • 広島県福山市港町1丁目7‐30・沼本マンションB跡地

    松岡ビル(※現TSパーキング港町)の対面(北側)に建っていた沼本マンションBが最近解体撤去された。砂利が入っている場所が跡地であるが、当面は(沼本ふとん店の)駐車場として使用するのかな?3枚目の画像→在りし日の沼本マンションB(TSパーキング港町整備中の令和2年3月初旬に撮影)広島県福山市港町1丁目7‐30・沼本マンションB跡地

  • 広島県福山市多治米町4丁目11‐5・ダイレックス多治米店・7月中旬オープン予定

    来月中旬オープン予定のダイレックス多治米店。現在ロードローラー等を使用して駐車場の整備が着々と進んでいる。自動車は北側と西側から出入りするようになる。今年の夏はディスカウントストアとドラッグストアとの熱い戦いが繰り広げられることになる。広島県福山市多治米町4丁目11‐5・ダイレックス多治米店・7月中旬オープン予定

  • グリスロ城まちタクシー(広島県福山市のアサヒタクシーが運行)

    グリスロとはグリーンスローモビリティの略で低速で走る電動の乗り物を指す(幅の狭い坂道も難なくのぼるのが長所)。今年の春から福山城公園を周遊するグリスロ城まちタクシー(電話予約4人乗り)の運行が始まった。画像は福山駅北口に停車中の乗り合いタクシーを撮影したものである。観光客の散策支援だけでなく足の不自由な人達(城や福寿会館まで歩いて行けない高齢者など)の支援も兼ねている。土日祝のみの運行で1乗車1人200円。今後、天守前広場の近くに茶店を開く(とりあえずは春と秋の期間限定で)ことを検討してみる価値はある。池口精肉店のコロッケなどを販売して様子を見てもいいのでは?グリスロ城まちタクシー(広島県福山市のアサヒタクシーが運行)

  • 広島県福山市西桜町1丁目11‐30の共同住宅新築工事

    西桜町の旧福山飲食組合跡地で共同住宅新築工事が始まった。積水ハウスのシャーメゾンと思われるが、詳細情報はまだ発表されていない。JR福山駅に比較的近い西桜町から南本庄にかけては近年賃貸アパートが激増している。広島県福山市西桜町1丁目11‐30の共同住宅新築工事

  • マクドナルド福山王子町店完成間近

    マクドナルド福山王子町店の建屋がほぼ出来上がった。ダークグレーを基調とする落ち着いた色合いで「一度お茶してみよう」と思わせる造りだ。現在駐車場(ドライブスルー)を整備中であるが、オープンは予定通り来月中旬になるのだろう。最初の1週間は客でごった返すのは目に見えている。福山では毎度のことだ(笑)マクドナルド福山王子町店完成間近

  • 広島県福山市南本庄2丁目1‐8の住宅新築工事

    昭栄マンション向かいの住宅跡地に漸く動きがあった。更地の状態は約7ヶ月続いたことになる(コロナの影響で着工が遅れた可能性は十分にあるが…)施工業者は本庄町中2丁目のハートフルホーム福山株式会社である。冬までにはおしゃれなお宅が完成するかな?広島県福山市南本庄2丁目1‐8の住宅新築工事

  • 広島県福山市霞町2丁目4・時間貸し駐車場「タイムズ霞通り」

    備広霞町ビル跡地が時間貸し駐車場に変わっていた。完成時期はチェックしていないが、最近(4月中?)と思われる。駅前大通り・霞通り交差点角に位置する「タイムズ霞通り」の収容台数は10。一等地でありながら更地の状態が2年以上続いた稀なケースである。広島県福山市霞町2丁目4・時間貸し駐車場「タイムズ霞通り」

  • 第92回シンフォニー古本まつり

    最近では古書検索サイトを利用して珍書を手に入れることがめっきり減ったが、活字を読む行為自体は好きなのだ。先日シンフォニー古本まつり(岡山市北区の岡山シンフォニーホールで開催)に出掛けて掘り出し物をたくさん見つけた。軍資金をたんまり持参していたので大人買いすることができた(いいブツにはそれなりの値段がついていた)。入手した古地図については秋から連載再開予定の『岡山市のディープスポットばかりを巡る旅』で惜しげもなく使用するつもりだ(笑)第92回シンフォニー古本まつり

  • 白鳥のダンスを見て和む

    日曜日の蓮池公園。白鳥の優雅な水上ダンスに見とれてしまった私。橋の上にいた親子も楽しそうだった。家電量販店(エディオン福山本店)の営業時間が元に戻った。人出も3月並に多くなってきた感じである。マスコミの煽り報道で年寄り風邪をむやみに恐れた人達は今反省しているのかな(笑)白鳥のダンスを見て和む

  • ムーアの広場(山陽台)から市街地を望む(比治山公園)

    平成元年(1989)5月3日にオープンした広島市現代美術館。私が比治山公園を訪れた時は臨時休館中だった。美術館前から階段をおりてムーアの広場へ向かう。下に山陽台の刻銘のある石があったが、広場の別名らしい。ヘンリー・ムーア作「アーチ」の横を通り過ぎて原爆被災説明板の方へ移動した。私は花見客(カップル)の邪魔をしないように少し離れたところから西方の市街地を眺めた。中央の一番高い建物がオリエンタルホテル広島(中区田中町)である。古い方の階段をのぼり美術館の定礎に注目した。完成したのは昭和63年(1988)8月…大学2年生の夏休みにあたるが、専門課程(東広島市の西条キャンパス)へ進むための最後の試験が控えており多少の緊張感を持って日々を過ごしていた(※単位が揃わない学生は広島残留となるのだった)私は久々に秋の試験地獄を...ムーアの広場(山陽台)から市街地を望む(比治山公園)

  • 広島県福山市木之庄町1丁目11‐12の新築工事

    旧フレスタ木之庄店跡地に仮囲いが設置され油圧ショベルや機材等が中に入っている。敷地西側付近では地縄張りも終わっていた。まだ工事の看板は立っていないが、今月中には詳細が判明するだろう。市中心部においては土地活用がすぐに始まるのが普通である。広島県福山市木之庄町1丁目11‐12の新築工事

  • 広島県福山市御門町2丁目8-14のビル改修工事

    とり常の近くのビルが改修工事中である。1階にうどん源と居酒屋和屋が入っているが、先月までは営業自粛していたのだろうか(台湾ラーメンの味仙は休んでいた)。「ファットマン(→池田信夫氏に徹底的に叩かれている金玉の小さなおっさん)の予言など全く信用していない」と言わんばかりに4月以降も普通に店を開けていた自由軒は強い(実際に私は2回飲みに行ったから事実を書けるのだよw)。「マスクが買えない」とか「特別定額給付金が振り込まれない」などとネット上で不満をまき散らしては騒ぎを無駄に大きくしたアホ連中が【半頭系ストーカーパヨク(→安倍という漢字すらまともに書けない知能)】だったことは既に判明しているが、国内のゴミ溜めの掃除はそろそろ始まるんじゃないの(余命さんの読み通りに…南無阿弥陀仏…)広島県福山市御門町2丁目8-14のビル改修工事

  • 広島地家裁福山支部庁舎新築工事(前段階)

    広島地家裁福山支部庁舎が解体され瓦礫の撤去も終了した。仮庁舎との境に仮囲いが、そしてその他の周囲にはロープ柵が設置されている。新聞報道によれは新庁舎は令和4(2022)年度完成の予定である。静かなのは今のうちだけだ。すぐに北三吉の一画が騒がしくなることだろう。広島地家裁福山支部庁舎新築工事(前段階)

  • 広島県福山市寺町5の新駐車場(追加情報)

    寺町の駐車場整備工事に進展があったので簡単にまとめておこう。東側の出入り口に設置された機器から判断すると時間貸し駐車場と思われる。今月中にはオープンしそうで名称は近々分かるはずだ。中心市街地にはこの手の駐車場が激増しているが、小スペースの所は1年持たないケースも見受けられる(ここは車を入れやすいので大丈夫だろう)広島県福山市寺町5の新駐車場(追加情報)

  • 福山沼隈線道路改良工事(1工区)の追加情報

    草戸大橋バス停付近から見た新草戸大橋(仮称)。既に橋桁がつながった状態で関係者が橋の上を歩いて点検を行っていた。新旧の橋脚等を比較すると強度は雲泥の差だ。昭和初期には立派だった橋も今ではすこぶる貧弱な感じがする。旧橋がお役御免になる日が刻々と近づいている。福山沼隈線道路改良工事(1工区)の追加情報

  • 広島県福山市三吉町南1丁目15‐9・賃貸アパート「セント・ローレンス」新築工事

    5月下旬から(株)イツワの跡地で共同住宅新築工事が始まった。施工業者は大和ハウス工業(株)で工期は来年2月初旬までの予定。建築主は廃業したイツワの代表だった。便利な場所なので月光福山三吉町のようにすぐに満室になるだろう。ちなみにイツワ分室の跡は駐車場に変わっている。広島県福山市三吉町南1丁目15‐9・賃貸アパート「セント・ローレンス」新築工事

  • 広島県福山市草戸町2丁目15・はるかホームの戸建住宅3棟

    草戸町2丁目のはるかホームの分譲地を撮影して1年2ヶ月が経過した。久々に現地を訪れたところ住宅が3軒建ち並んでいた(今月中に完成する)住宅前の道路が延長されて新草戸大橋の下につながり交通の便は更に良くなる。新(直進)ルートがほぼ出来上がったことをこの目で確認した(現時点で車の通行は不可)広島県福山市草戸町2丁目15・はるかホームの戸建住宅3棟

  • 広島県福山市霞町1丁目1‐26・モリノビル解体工事3

    モリノビルは1階部分の壁などを残すのみになった。解体工事の終わりは近い。土地面積を考えると跡地はやはり時間貸し駐車場に変わるのだろうか?広島県福山市霞町1丁目1‐26・モリノビル解体工事3

  • 広島県福山市春日町6丁目2・飲食店新築工事

    広島県道379号・培遠中学校口交差点角(南側)で新築工事が始まっている。建築主が鐘永フーズ株式会社(曙町5丁目)なので焼肉店か居酒屋だろう。施工業者は株式会社アーク商業建築(幕山台6丁目)で建屋は9月末に完成する予定。近隣の競合先との戦いを制することができるか…ある種見物だな~。広島県福山市春日町6丁目2・飲食店新築工事

  • 広島県福山市春日町7丁目1‐9・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ春日町7丁目」建設地

    広島県道379号坪生福山線沿いの「医療法人東和会小林病院」と「ハートピア春日店」との間にあった「ENOSツネイシCバリューズ(株)福山春日町SS」。昨年7月末にGSが閉店し建屋が解体撤去されたようだ(隣の焼肉和光も…)。今年5月28日に「建設計画のお知らせ」と記された標識が歩道寄りに設置され、当地に地上14階建分譲マンションが建設されることが判明した。9月中旬に着工し再来年の5月末に竣工する予定という。広島県福山市春日町7丁目1‐9・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ春日町7丁目」建設地

  • 広島県福山市川口町4丁目33の空き地

    令和2年(2020)2月初旬、ディオ福山南店駐車場西側に位置する大きな屋敷の北側にモダンな家が完成しつつあった(この時点で関係性は分からなかった)春になって新築された住宅の表札を見て建て替えだと直感した。そして今月私は旧宅が解体されて更地になったことを確認したのである。広島県福山市川口町4丁目33の空き地

  • 広島県福山市入船町1丁目6‐19のマンション「シティトリエ旭」外壁修繕工事

    福山市東ふれあいプラザの東隣に位置するRC造10階建マンション・シティトリエ旭は平成19年(2007)2月の完成だから築13年になる。打診検査を経て外壁タイルの補修に入ったのだろう。「浮き」部分にエポキシ樹脂を注入してタイル等の剥落を防止するのが主な目的である(欠損やヒビが大きい場合はタイルの張替が必要になる)広島県福山市入船町1丁目6‐19のマンション「シティトリエ旭」外壁修繕工事

  • 広島県福山市城見町1丁目2‐2・(仮称)城見町貸ビル新築工事3

    城見町貸ビル周囲の作業足場が撤去されて3階建であることがはっきりした。非常にコンパクトな造りだが、テナントはどういった業種になるのだろうか。梅雨明けには完成しそうな感じである。広島県福山市城見町1丁目2‐2・(仮称)城見町貸ビル新築工事3

  • 広島県福山市西深津町2丁目1の工事現場

    「旧深津保育所」跡地(近いうちに杭抜き工事が始まるが、施工業者はおそらく安建工業だろう)隣の「Gemcarat(ジェム・カラット)」が先月31日(日)に閉店した。先日から空き店舗南側の空き地(もと田んぼ)で工事が始まった。岡義建設(駅家町近田)の社員が周囲のコンクリートを派手にぶち壊していたので駐車場整備かなと思ったが、現時点では詳細不明ということにしておく。交番詰めの警官が現場向かいの団子屋を贔屓にしている(笑)広島県福山市西深津町2丁目1の工事現場

  • 石鯛のアラ煮

    独特の縞模様で知られる石鯛(クチグロ)。東京では高級魚扱いだが、備後地方の庶民の手が届かないブツというほどでもない。私は石鯛のアラ(梨割りにした頭の半分と中骨と腹骨)を「FUKUYAMAふくふく市(福山市営競馬場跡地に誕生)」で180円という破格値で購入した。調理法は色々あるが、脂が多いので煮付けにした。家では箸よりも指を駆使してしゃばぶる(※しゃぶり尽くすの備後弁)。サザエの殻をもかみ砕くごつい歯の周りのゼラチン質、頬肉が特に美味しい部分である。自分で作れば割烹の価格の3分の1以下で食べられる(笑)石鯛のアラ煮

  • 広島県福山市引野町5丁目33‐14・積水ハウスの賃貸住宅「shamaisonさくら」

    国道2号・東福山駅口交差点から南南東へ100mの地点…cafeよしうら隣(一般財団法人簡易保険加入者協会福山東代理店の東側)で賃貸住宅新築工事を見たのが4月下旬だった。その時は気にも留めなかったが、『BJビジネス情報令和2年6月10日』の記事を見てピンと来たのだ。積水ハウスが手掛ける重量鉄骨造3階建賃貸住宅は10月30日に完成する予定。平成末年からこの道路沿いに様々なものが誕生した。広島県福山市引野町5丁目33‐14・積水ハウスの賃貸住宅「shamaisonさくら」

  • 広島県福山市西深津町1丁目1・明正不動産の売物件2

    「メゾン・シエモアB」の南側に戸建住宅2棟が建設される(既に基礎部分が完成)。6m幅の道路寄りが3,080万円、蓮池川寄りが2,880万円。どちらも8月竣工の予定である。近年周辺がとても小奇麗になり昭和40年代後半の雰囲気を知る者としては非常に感慨深い。広島県福山市西深津町1丁目1・明正不動産の売物件2

  • 広島県福山市三吉町4丁目2・ヴェルディ三吉町[ルネッタ]新築工事4

    「フードグランニチエー三吉店」の駐車場前から信和不動産の分譲マンション建設現場を望む。躯体工事は最上階に到達した。蓮池川の向こう…即ち西深津町の市営住宅群の間からもそのシルエットは目立つ。北三吉の変貌スピードには驚くが、マンションが10月下旬に完成した後に注目を集めるのは大西周辺だろう。広島県福山市三吉町4丁目2・ヴェルディ三吉町[ルネッタ]新築工事4

  • 広島県福山市沖野上町5丁目30・ヴェルディ沖野上[パークテラス]新築工事7

    競馬場跡地公園(5月の撮影場所とほぼ同じ位置)から見た五本松の工事現場。信和不動産の分譲マンションの躯体工事は6階まで進んだ。対面に位置する「ルートイングランティア福山SPARESORT」の高さを超えるのは時間の問題である。JR福山駅南口再開発(三之丸町・東桜町)とは一線を画す街づくりとして市民の注目を集めている。広島県福山市沖野上町5丁目30・ヴェルディ沖野上[パークテラス]新築工事7

  • 広島県福山市西町3丁目26‐6・学校法人めばえ幼稚園跡地

    定福寺北側に位置する学校法人めばえ幼稚園の解体工事が終了した。余所者が対面の旧フレスタ木之庄店跡地と合わせて見たら大規模な火災があったのかと勘違いするかもしれない。土地勘のない福山人も似たような感情を抱くのではないだろうか。風通しの良さは何時まで続くことやら…(笑)広島県福山市西町3丁目26‐6・学校法人めばえ幼稚園跡地

  • 広島県福山市多治米町2丁目24‐5・賃貸アパート「ミランダルピナスⅢ」新築工事2

    賃貸アパート「ミランダルピナスⅢ」新築工事(施工:レオパレス21)の続報。6月初旬の段階で外観はほぼ完成といってよい状態である。多治米町の田んぼが宅地に変わる事例(この地もそうだった)は増加の一途を辿っている。故に江戸期の干拓地という認識も薄れていくばかりだ。広島県福山市多治米町2丁目24‐5・賃貸アパート「ミランダルピナスⅢ」新築工事2

  • 広島県福山市多治米町4丁目11・ダイレックス多治米店新築工事3

    福山人に愛されるディスカウントストアダイレックス。今度は多治米町に新店が建設され7月以降大勢の客が方々から集まって来るはずだ。支持される理由は何なのか…私なりに考えてみた。納得のいく価格の商品がたくさん置いてあるということに尽きるのではないだろうか。ベタベタした接客態度を客が求めていないのは確かだと思う。広島県福山市多治米町4丁目11・ダイレックス多治米店新築工事3

  • 真夏日の酒肴・ばい貝の旨煮

    広島県内の各地で今シーズンの最高気温を観測した。福山市は真夏日になった。くそ暑いとご飯よりも断然ビールが欲しくなる。つまみはゆめタウン福山で購入した三重県産活つぶ貝(※見切り品w)の旨煮。作り方は簡単だ。殻ごと下茹でし調味液(水+酒+醤油+砂糖)で煮て味を含ませる。身と同じくらいワタが美味しい。ツメタガイの煮物よりも味は上だね。真夏日の酒肴・ばい貝の旨煮

  • 広島地家裁福山支部庁舎解体工事3

    今春から始まった広島地家裁福山支部庁舎の解体がついに終わった。故に道路からはブレハブの仮庁舎がよく見えるようになった。再び仮囲いを設置した後に建替工事に入るものと思われる。令和という時代に突入してから北三吉エリアの変貌スピードが上がったように感じる。広島地家裁福山支部庁舎解体工事3

  • 御便殿跡広場の花見客(比治山公園)

    比治山公園管理事務所に入り不愛想な男性管理人とほんの少しだけ会話をした。彼が戦前の歴史に詳しくないことはすぐに分かったので質問するのは止めた。舊御便殿(※舊は旧の旧字体である)の写真が飾ってあったので記念に撮影させてもらった。広島市に払い下げられ明治後期に比治山北端に移築された舊御便殿の跡は現在広場になっている。広場入口付近に比治山公園案内図が設置されていた。案内図の背後に建っているのがまんが図書館である。被爆建造物である御大典記念碑、石灯篭の近くで数グループが花見をしていた(計20人程度)政府が緊急事態宣言を全国に発令する前でまだ市内に悲壮感は漂っていなかった。私は広島旅行を敢行したことで貴重な光景を記録することができた(「STAYHOME!」とほざいていた田分けが今後の検証を経て笑いものにされるのは必至だ)...御便殿跡広場の花見客(比治山公園)

  • 広島県福山市曙町5丁目30・「アルファスマート曙町」新築工事3

    家族葬専用ホール「シティホール曙」前から北方を望む。背後の建物が「アルファスマート曙町」で現在躯体工事は9階付近まで進んでいる。来年の2月上旬完成予定である。ダイレックスやハローズ、そして飲食店が近くにたくさんあるのが大きなポイントだ。広島県福山市曙町5丁目30・「アルファスマート曙町」新築工事3

  • 広島県福山市曙町1丁目16‐21のビル解体工事

    以前株式会社上杉組が入っていたビルの取り壊しが始まっている。施工業者は株式会社アースクリエイト(と株式会社KOKENコーポレーション)。足場組み立て解体を担当するのが笠岡市園井の有限会社深代創業と思われる。しかし、土建屋が今津町に移転したとは…全然気付かなかったな。広島県福山市曙町1丁目16‐21のビル解体工事

  • 広島県福山市霞町1丁目1‐26・モリノビル解体工事2

    モリノビル解体工事の続報。4月下旬の現場写真と比較すると高さは約半分になった。令和に入って多くの市民が全く気付かないうちに駅前大通り沿いの建物が幾つ消滅したことか…。一等地でありながら更地の状態が1年以上も続く所があるのが摩訶不思議だ。広島県福山市霞町1丁目1‐26・モリノビル解体工事2

  • マクドナルド福山王子町店躯体・外構工事4

    国道2号・王子町2丁目交差点から南側の工事現場を望む。春の段階で骨組みの状態だったが、現在は外壁もつき完成間近であることが分かる。以前の店舗と比較するとシックな色合いで私はこっちの方が好きだな。中心市街地に飲食店がどんどんオープンするので近所の人間は大助かりだよ(笑)マクドナルド福山王子町店躯体・外構工事4

  • 国道2号線・福山郵便局前交差点の右折レーン延伸工事及びカラー舗装工事

    本局(※福山郵便局の通称)前(南側の国道2号線中央分離帯付近)で道路工事が行われている…芦田川に架かる神島橋を渡り福山郵便局前交差点を右折して駅前大通りに入る手前にあたる。住所は広島県福山市紅葉町になる。BJビジネス情報によると9月末頃の完成予定という(右折レーンは赤色に塗装するのだろうか?)国道2号線・福山郵便局前交差点の右折レーン延伸工事及びカラー舗装工事

  • 田植えの季節

    広島県福山市新涯町1丁目で田植えの準備が始まっていた。場所は広島白十字新涯店の対面(=北側)である。多治米町3丁目では既に終わったところもあった。年々市内の田んぼは減少し宅地に変わっていくが、令和10年代には初夏の風物詩が見られなくなるだろう。既に西深津町はそうなってしまった。田植えの季節

  • 広島県福山市多治米町4丁目11・ダイレックス多治米店新築工事2

    ダイレックス多治米店新築工事の続報。建屋に外壁が取り付けられそれらしい雰囲気になってきた。今年の夏は川口・多治米エリアでドラッグストアのえげつない戦いがスタートする。ここから先月下旬にオープンしたディスカウントドラッグコスモス川口店はかなり近い(実際に買い物をしてチューハイ類がダイレックス並に安いので驚いた)。おそらく福山人は器用に店を使い分けるだろうな(笑)広島県福山市多治米町4丁目11・ダイレックス多治米店新築工事2

  • やぶ蚊との長い戦いが始まる

    最高気温が28℃近くまで上がった日にはやぶ蚊が元気になって容赦なく人間に襲い掛かる。連日の嫌がらせに頭に来た私はホームセンターで殺虫剤を買い揃えた。これから約4ヶ月にわたって害虫との戦いが続くと思うと非常に気が重い(苦笑)やぶ蚊との長い戦いが始まる

  • 広島県福山市三吉町1丁目8‐40・事前清算式(先払い)駐車場「スマートパーク福山三吉第1」

    国道313号・合同庁舎(東)交差点そばの住宅跡が先払い駐車場に変わった。私が工事を見たのが4月下旬、オープンは5月初旬と思われる。つまり更地の状態は3ヶ月弱ほどだったことになる。故障・緊急連絡先は株式会社スマートとなっている。オーナーのニーズに合わせた最適のコインパーキングを提案する会社の所在地は広島市中区国泰寺町1丁目である。広島県福山市三吉町1丁目8‐40・事前清算式(先払い)駐車場「スマートパーク福山三吉第1」

  • 広島県福山市三之丸町11‐23・ひまわりパーキング三之丸

    三之丸町の新駐車場の名称はひまわりパーキング三之丸。時間貸し駐車場の管理・運営を行うのは有限会社ピーアンドピー。本社の所在地は岡山市北区大供1丁目で福山営業所が南蔵王町2丁目にある。広島県福山市三之丸町11‐23・ひまわりパーキング三之丸

  • 広島県福山市東町2丁目4‐20・三井のリパーク福山東町2丁目駐車場

    旧三浦薬局跡地は不動産会社の情報通りに時間貸し駐車場になった。三井のリパークも最近中心市街地に増えている。こちらの収容台数は6台である。広島県福山市東町2丁目4‐20・三井のリパーク福山東町2丁目駐車場

  • 広島県福山市元町12・「(仮称)アクロスキューブ福山元町」新築工事2

    アクロスキューブ福山元町が竣工間近である。天満屋福山店から出て来たお客さんが必ずと言っていいほど真新しいビルを見上げている。近くの串カツ店のスタッフの話ではホテル業がメインで1階がコンビニとのことだった。宿泊料金はいかほどか…ちょっと気になるところだ。先月閉店した延広町の「三象」について少し触れておく。私がふらりと立ち寄ったのがGW前。注文を聞いた奥さんの沈んだような表情を見ていて「もしや」と思ったのだ。不安は的中した。結局「ポークソテー(脂の多い部位を指定)と瓶ビール(キリン)」が最後の晩餐になった。「年寄り風邪」感染拡大が店を畳むきっかけとなったと某紙(※そこの社長と店主は旧知の仲)が報じていたが、それが全てではなかろう。福山駅周辺に競合先(揚げ物をバンバン提供する庶民的な居酒屋)が増えたことが主要因だと私...広島県福山市元町12・「(仮称)アクロスキューブ福山元町」新築工事2

  • JR福山駅南口の再開発状況(令和2年初夏・東桜町)

    「タイムズカー福山駅前店(三之丸町5)」前から南東の再開発エリア(東桜町1)を望む。中央に見える鉄骨の塊が「ホテル1‐2‐3福山(建て替え中)」である。そして角地(旧NHK福山放送会館跡)に建設されるのは信和不動産のマンション「ザ・ステーションタワー福山」。躯体工事が2階まで進んでいる。約4ヶ月前の現場写真と比較すると景色がガラリと変わったことは誰にでも分かるだろう。JR福山駅南口の再開発状況(令和2年初夏・東桜町)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寮管理人さん
ブログタイトル
寮管理人の呟き
フォロー
寮管理人の呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用