この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
この半年間でこのブログで紹介した東京で美味しかったものを以下の通り<寿司等><フレンチ等><イタリアン><和食><洋食><中華料理><カフェ・バー><ハンバーガー><居酒屋><カツ丼等><ラーメン><テイクアウト>で分類しました♪制限文字数を超えたために東京と東京以外(豊洲市場含む)で分けました。東京以外(豊洲市場含む)はこちらをご覧ください♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪どこも素晴らしいのですが、その中でも特に記憶に残る素晴らしいお店は孤独のグルメでも紹介されたカトリカ(東京東向島)のイタリアンでしたね♪異次元の美味しさでした♪<寿司等>うを徳(東向島)の鮨等すし晴(赤坂)の鮨鮨海宇(住吉)の鮨(3回目)鮨海宇(住吉)の鮨(4回目)鮨海宇(住吉)の鮨(5回目)鮨海宇(住吉...2022年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京編
2022年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京以外(豊洲市場含む)編
この半年間でこのブログで紹介した東京以外や豊洲市場で美味しかったものを以下の通り<九州><関東><東北><豊洲市場>で分類してみました♪今回も制限文字数を超えてしまったために、東京と東京以外(豊洲市場含む)で分けました。東京編はこちらをご覧ください♪改めて北は岩手から南は鹿児島まで茨城県も集中的に旅や食事を楽しめ良かったです♪また今回は豊洲市場の全飲食店38店舗を制覇でき良かったです♪ぜひこれらを参考に、美味しく食事を楽しんで頂ければと思います♪どこも素晴らしいのですが、その中でも今回特に記憶に鮮明に残る素晴らしいお店は、鮨匠のむら(鹿児島市)のお鮨でしたね♪お鮨はかなり漁師からこだわりがあり、また「呑むならのむら!」とお酒も充実して素晴らしかったのでまた行きたいです♪<九州>鮨匠のむら(鹿児島市)のお鮨...2022年7月~12月「美味しかったもの」まとめ東京以外(豊洲市場含む)編
今回は以下のように2022年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめとして<リゾート列車><東北旅行><九州旅行><観劇><ストリートピアノ><その他>で分類してまとめてみました。ぜひ参考にして楽しんでいただければと思います♪特に今回はリゾート列車のJR九州のD&S列車「36ぷらす3」が今回九州一周ができましたしとても素晴らしかったすね♪「36ぷらす3」は食事や下車して観光も楽しめましたし、各地の観光も楽しめました♪引き続き全国のリゾート列車を楽しみたいと思います♪それから<東北旅行>では特に龍泉洞(岩手県下閉伊郡岩泉町)という鍾乳洞が涼しくて素晴らしかったし、塩竈からの松島観光遊覧船(宮城県塩竈市)は日本三景の一つの松島を見ながら観光船がとても気持ち良かったですね♪また<九州旅行>では仙巌園(鹿児島市)...2022年7月~12月「お勧めなサービス等」まとめ
東京のJR蒲田駅東口から徒歩約3分の所にある「まるやま食堂」へ平日14:50くらいに一人で行ってきました♪↑店構え食べログ百名店に選ばれ美味しそうだったためです♪15時〜16時は仕込み時間とのことでしたが、15時ギリギリまで入店OKとは嬉しかったです♪店内はUの字カウンター席に14席ほどでしょうか。中央右側の席に案内され座ります♪↑カウンター席店内はラジオ放送が流れていました♪カウンター内では、珍しく女性3人で切り盛りしていましたね。このお店は、店内のポスターを見ると、林SPF豚肉をしようしているようで、美味しそうです。↑林SPF豚肉のポスター右隣の客のトンカツを見るとかなり分厚くて驚きましたね!また左隣の客の旬のカキフライや生のアジをさばいたアジフライ(定食2,000円税込)もかなり巨大で驚きました!壁...まるやま食堂(東京蒲田)のかつ丼はとてもオススメ!
このブログでも何度も紹介しておりますが、東京の豊洲市場の寿司大へオープンの6時に二人で行ってきました♪その前に、朝4:20からビルの前で一番乗りで待ち、そして5時のビルオープンとともに寿司大の前で受付をして、6時オープン一巡目に入ることができました。4:30くらいには、日本へ来るのは30回くらいで今回も1ヶ月かけて北海道から青森、盛岡、東京、そして京都を旅行しているという50代の台湾人女性が後ろに並び、その後ろには二人とも長身の美男美女韓国人カップルが並び、いよいよ外国人客が増えてきましたね♪インバウンドは日本の経済活性化に繋がり嬉しいです♪朝5時には席は16席ですが、12人は並んでいました。6時オープンとなり、明るく綺麗な店内の1番奥の席に座りますが、いつものように若い兄ちゃん二人が笑顔で温かく迎えてく...寿司大(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
茶寮 伊勢藤次郎(東京 渋谷ヒカリエ7階)の夜ごはんはとてもオススメ!
東京の渋谷ヒカリエ7Fにある「茶寮伊勢藤次郎」へ日曜の18時過ぎに一人で行ってきました♪↑店構え↑店構え比較的最近行った伊勢志摩に興味がありましたし、渋谷駅近くでひとり飯を頂きたかったためです♪さすがヒカリエでお店は綺麗ですし、洒落ていて人気店でほぼ満席で、入口近い席に座ります♪店内は若い5人の女子会や、若い女性2人客、1人客、カップルなどでしたねンプ店内BGMは静かにジャズが流れていてます。窓からは渋谷のネオン豊かな夜景が広がっていましたね。↑渋谷のネオンメニューを見て藤次郎のふわとろ親子丼1,880円税抜を選びます♪↑メニュー↑メニューこのお店が秀逸なのは、この夜ご飯メニューには、伊勢志摩産あおさ味噌汁や茶碗蒸し、日替わり小鉢、以下のドリンク付きということですね♪・伊勢抹茶アイス・伊勢ほうじ茶アイス・...茶寮伊勢藤次郎(東京渋谷ヒカリエ7階)の夜ごはんはとてもオススメ!
ウーピーゴールドバーガー(東京 渋谷)のハンバーガーはとてもオススメ!
東京のJR渋谷駅から徒歩約5分の所にあるウーピーゴールドバーガーへ日曜の11:25くらいに一人で行ってきました♪↑店構え食べログ百名店2022で美味しそうだったためです♪既に3人の親子連れが並んでいて、私の後には女性二人連れや、一人客の若い男性が二人並びさすが人気店です♪店構えはかなり古そうなビルでしたね。開店11:30前にあらかじめメニューが配られ何を注文するか決めます♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー通常メニューから、アボカドバーガー1,500円税込を選ぼうと思いましたが、今月のメニューのエビィーマーフィー1,970円税込がかなり良さそうなのでそれを注文します♪通常のウーピーゴールドハンバーガー1,400円税込に、エビ殻で取った出汁で作ったアメリケーノソースとプリップリッのエビを絡めたものとは...ウーピーゴールドバーガー(東京渋谷)のハンバーガーはとてもオススメ!
ファンゴーダイニング(東京 西新宿)のイタリアンはとてもオススメ!
都営大江戸線の西新宿5丁目駅A1出口から徒歩3分のファンゴーダイニングへ土曜の17時にモルドバとルーマニアワインの30人ほどの貸し切りワインパーティで伺いました♪↑店構え店内は洒落ていて綺麗でかなり広く、60席程度でしょうか。結婚式の2次会にも良いお店でしょうか。奥の席に座りました。↑店内↑店内会の始めには、ルーマニア全権大使によるお話しがあり、ルーマニアやモルドバワインは6000年の歴史があるようで、モルドバはルーマニアと同じ地方となることでした。ルーマニアワインの生産は、世界で13位でヨーロッパでは5位であり、アパラチア山脈の麓にあり気候がワインに良く、ボルドーと同じ緯度で秋が長いので熟成するようです。実はルーマニア映画もニューウェーブだがワインもニューウェーブがあるようで、ルーマニアには8つワイン地...ファンゴーダイニング(東京西新宿)のイタリアンはとてもオススメ!
東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩3分ほどの新宿末廣亭へ土曜の11:30頃に3人で初めて行って並びました♪↑末廣亭入口11:40開場で10人ほど並んでいたでしょうか。初めてでよく分からないので、前に並んでいるおじさんたちに色々と寄席の仕組みを伺います。↑料金表↑今日の芸人たち↑今日の芸人たちまた注目の芸人を教えて頂き、さすがそれら元相撲取りの「三遊亭歌武蔵」や、トリの「古今亭菊太楼」は面白かったですね♪11:40となり一人3,000円を払って入場します。3,000円で昼の部(12:00〜16:15)、夜の部(16:45〜20:30)を通しで楽しめるのは良かったですが、今回は昼の部だけ観賞しました♪↑今日のプログラム場内は撮影禁止とは残念でしたが最前列に座って鑑賞しました。なお、場内は現在はコロナ禍のため飲食禁...新宿末廣亭(東京新宿三丁目)の寄席はとてもオススメ!
名曲・珈琲 新宿 らんぶる(東京 新宿三丁目)にある名曲喫茶はとてもオススメ!
東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩約2分の所にある名曲・珈琲新宿らんぶるへ土曜の10:40くらいに3人で行ってきました♪↑店の前の道路↑店構え「東京渋カフェ地図亅という本に大箱カフェや名曲喫茶として掲載され、その他に「東京カフェガイド2016亅「新宿の迷宮を歩く亅という本にも掲載され、ぜひ行きたいと思っていたお店のためです♪1階は恐らく一時的だと思いますが閉鎖されていて、入って左側の階段を降りていくと、地下にも関わらず、かなり天井が高く、明るく素敵な空間が広がっていて驚きました♪↑一階の閉鎖された店内↑左側の地下への階段↑階段↑明るく広く素敵な空間かなり大きなシャンデリアもぶら下がり、緑の観葉植物もあります♪↑大きなシャンデリア等もちろん店内BGMは静かにクラシック音楽の名曲が流れています♪好きな席を選んで良...名曲・珈琲新宿らんぶる(東京新宿三丁目)にある名曲喫茶はとてもオススメ!
珈琲貴族エジンバラ(東京 渋谷)のモーニングはとてもオススメ!
東京メトロ新宿三丁目駅近くにある珈琲貴族エジンバラへ土曜8:30頃に一人で行ってきました♪↑店構え24時間営業で、食べログ百名店2022で良さそうだったためです♪お店の入口は分かりにくく、大きな看板の下の左側の階段から上がって2階になります♪↑左側の階段店内はかなり広く約120席あるようで、しかも喫煙のお店でヤバイと思いましたが、右側2列と奥は禁煙とのことなので奥のカウンター席に座ります♪↑店の入口↑店内↑店内↑店内その後には、さらにずっと奥の2人用席に快く移動ができ良かったです♪なおエレベーター近くには食べログ百名店の盾などが置かれていましたね♪↑食べログ百名店の盾等この時間帯でもさすが人気店で3割ほどは席が埋まっていて、エリートビジネスマンらしき方がパソコンに向かって仕事をしたり、音楽家らしき方が楽譜...珈琲貴族エジンバラ(東京渋谷)のモーニングはとてもオススメ!
ようやく東京メトロ清澄白河駅から徒歩約3分の所にある「いちばん星」へ平日12時頃に一人で行ってきました♪↑店構えお店まで行って閉まっていたことが多く、行きたいと思ってからいつの間にか7年ほど経ってしまっていました(^_^;)さすが人気店で、12時頃にはほぼ満席で、一人用のカウンター席に滑り込めました♪店内は4人席5つ、2人席1つ、カウンター席4つの構成でしたね。店内は洋食店らしさを醸し出し、入口近くの上には大画面のテレビがあり、バラエティ番組が流れていました。↑店内壁の上の方には、有名人の色紙がたくさん並べられていて人気ということも分かります。↑有名人色紙メニューを見て、チキン南蛮900円税込で小ライスで頼みました♪通常ランチメニューは以下でしたね。・ハンバーグステーキ1,100円税込・ロースカツ1,20...いちばん星(東京清澄白河)の洋食はとてもオススメ!
店内飲食は日曜ランチのみ営業の東京のJR門前仲町駅から徒歩約7分で、JR越中島駅から徒歩約5分の江東区牡丹1-6-1にある「司」へ日曜の10:50くらいに一人で行ってきました♪(なお火曜ランチ時はテイクアウトのみ営業とのことです)↑店構え既に30人ほど並ぶ大行列で驚きました!これは大人気店です♪↑大行列このお店は豊洲市場の仲卸の石司(いしじ)直営店のため、良いマグロが入荷されることから人気店のようです。天然本マグロ丼専門店となります。11:30開店のお店ですが、行列ができていたため11時過ぎにオープンしました。そして約1時間ほど並んでちょうど12時近くに入店できました♪一人だったのでカウンター席へ案内されますが、店内は、カウンター4席、4人用テーブル席が2つ、2人用テーブル席が2つで全16席でしたね。店内...司(東京門前仲町)の天然マグロ丼はとてもオススメ!
食べログ百名店2022のため土曜の12:50頃に東京の有楽町の東京交通会館B1Fの横っちょ横丁入って2軒目右側にあるキッチン大正軒へ一人で行ってきました♪↑店構え↑店構え↑東京交通会館B1Fの地図両隣は、麺屋ひょっとこと、とんかつのあけぼのとなります♪さすが人気店で行列ができているので最後尾に並びます。比較的回転は早く、並んでいると最後の4人ほどはイスに座れました。また注文は並んでいる時に、壁に貼られているメニューを見て注文を伝え、現金先払いとなります♪↑メニューや各種掲載↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニューどれを選ぶか非常に悩みましたが、季節のメニューが良いかと思い、カキミックス定食(カキ3、アジ1、エビ1)1,500円税込にしました♪席はL字型のカウンター席が9席で、その他に4人用テーブル席がある...キッチン大正軒(東京有楽町)の洋食はとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、近くの東京の渋谷のBunkamuraオーチャードホールでクラシックコンサートを観賞した後の平日21:45頃に、中華料理(台湾料理)の麗郷へ歩いて二人で行ってきました♪場所はJR渋谷駅から道玄坂方面に徒歩5分ほどでしょうか。約3年ぶりに訪れましたが、相変わらず店構えも店内もレンガ造り風です♪↑店構え↑店内店内は明るく綺麗で、そして若い女性二人やおっさん二人組、お歳を召したカップルなど老若男女で、この時間帯でも満席で、客は笑顔で食事を楽しんでいて素晴らしいです♪透明のアクリル板で仕切られた円卓のテーブルに二人で座り、さっそくテーブルの上にあるメニューを見て以下を注文します♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー生ビール660円税込チョウヅメ990円税込野菜炒め(青菜...麗郷(東京渋谷)の中華料理はとてもオススメ!
カフェ・アンセーニュ・ダングル(東京 自由が丘)のカフェはとてもオススメ!
「東京カフェを旅する」という本に掲載されていたことと、食べログ百名店2022のため、東京の東急自由が丘駅北口から徒歩約3分の所にあるカフェ・アンセーニュ・ダングルへ平日の16:30頃に一人で行ってきました♪↑店構え店前には、フレンチコーヒーとチーズケーキの店とあるのでそれをぜひ頂きたいと思います♪↑店構え拡大や看板↑玄関店内はかなり広く照明は少し落とし気味で、さすがかなり綺麗で上質感があります♪↑店内↑店内↑店内一人だったのでカウンター席の奥へ座りました♪↑カウンター席カウンターの目の前には美しいカップやソーサーが棚に並べられていましたね♪↑バックカウンター店内BGMはバイオリンなどクラシック音楽が優雅に流れています♪客は近所のマダムなどが多いです♪お冷やが運ばれ、メニューを見て、ブレンドコーヒー(フレン...カフェ・アンセーニュ・ダングル(東京自由が丘)のカフェはとてもオススメ!
レストラン&ジム オプティマムイーツ(東京 自由が丘)のランチはとてもオススメ!
東京の自由が丘在住の友人が常連とのことで勧められ、東急自由が丘駅すぐ近くの自由が丘ノーブルというビルの4階にある「レストラン&ジムオプティマムイーツ」へ平日の11:50くらいに一人でランチへ行ってきました♪↑自由が丘駅近くのビル↑1階入口エレベーターの左下には看板があり4階のこのお店の案内があります。↑1階エレベーター(下にお店の看板)エレベーターで4階に上がり、店内に入ると右奥にはジムのマシーンがあり、本当にジム併設のお店ということが分かります♪↑お店入口↑ジムもある店内↑ジム店内壁はコンクリートの打ちっ放しですが、緑の観葉植物もあり明るく綺麗でカウンターも洒落ています♪↑カウンター店内は結構広く、4人席が7つあり、カウンターは10席ですね。店内BGMは、明るい洋楽ポップスが流れていました♪またお店お奥...レストラン&ジムオプティマムイーツ(東京自由が丘)のランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、久しぶりに豊洲市場の龍寿司へ友人と二人で平日6:30過ぎに行ってきました♪↑店構え店の前には本日のオススメがあるのが、産地と今の旬が分かりとてm良いです♪↑今日のおすすめまた豊洲市場内を歩いていると、外国人客がようやく増えてきましたね。平日ということもあり、一番乗りでカウンター席の右側に座ります♪メニューを見ておまかせ4,500円税込を頼み、飲み物はお茶で頼みます♪↑メニュー↑メニュー目の前のガラスケースにはさすが新鮮なネタが入っています♪↑ガラスケース↑ガラスケース↑ガラスケースまたこのお店は、お寿司一貫の料金が壁に大きく書かれているのは良心的で素晴らしいです♪↑一貫の料金↑一貫の料金↑お茶やお絞り上質なお鮨が2貫ずつ以下の順で握られていきました♪そういえばこのお店は築地...龍寿司(東京豊洲市場)のお寿司はとてもオススメ!
都営地下鉄曙橋駅A1出口から徒歩約1分の「濃厚鶏そば晴壱(はるいち)」へ平日20:45くらいに一人で行ってきました♪↑店構え↑店構え食べログで検索して点数が高く美味しそうだったためです♪店の前の看板を見ると、新鮮な鶏をまるごとトロトロになるまで炊き上げたコラーゲンたっぷり濃厚鶏白湯(とりぱいたん)スープと説明があり美味しそうです♪↑看板最近ラーメン用語を知ったのですが「特製」とあるのは具材全部入りのことなんですね♪そのため「特製鶏白湯そば」1,130円税込を食べたいと思います♪またこのお店は平日や土曜は深夜午前2時まで営業とは素晴らしいです♪↑営業時間店内に入って左側にある自販機で、さっそく特製濃厚鶏白湯そば1,130円税込を選びます♪このお店は現金のみの扱いのようでした。↑自販機一人だったのでカウンター...濃厚鶏そば晴壱(東京曙橋)の鶏そばはとてもオススメ!
Azuki(住所非公開)の会員制レストランはとてもオススメ!
ラッキーにも友人に誘って頂き、Azukiへ4人で平日18時に行ってきました♪このお店は住所非公開で会員制のお店で、まさに隠れ家でしたね。店内に入ると4人用個室に案内されました♪個室は壁はコンクリート打ちっぱなしですが、イスやテーブルは黒色で統一され上質感があり、そしてテーブルは焼肉ができるよう一体化されたもので網がセットされていました♪↑個室↑個室すぐに若い男性支配人が挨拶に訪れ住所非公開などの注意事項が話されました♪スマホの電波が通りづらいのでwifi完備とは素晴らしいです♪今回は12,000円税込のコースですが、まず飲み物を3ページあるドリンクメニューから選び、ビールやサワー、カクテル、ウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎、梅酒などが飲み放題となっているのは呑める方にとっては素晴らしいです♪もちろんノンア...Azuki(住所非公開)の会員制レストランはとてもオススメ!
新宿中村屋 オリーブハウスダイニング(東京 蒲田)のカレーはとてもオススメ!
東京の京浜東北線のJR蒲田駅直結のグランデュオ蒲田西館7Fにある新宿中村屋オリーブハウスダイニングへ、平日の11:20頃に一人で行ってきました♪↑店構え↑店構えグランデュオ蒲田で利用できる食事券を頂いたことと、新宿中村屋の昭和2年(1927年)以来の伝統のインドカリーを食べたかったためです♪お店はかなり広く明るく綺麗で、ピンク色の明るいソファも目立ちます♪好きな席に座って良いとのことなので、入って左側奥の二人用テーブル席に座ります♪荷物は横の荷物入れに入れます。↑店内店内BGMはトランペット等のジャズが静かに流れていましたね♪まだ時間が早いのであまり客はいなかったのですが、裕福そうなマダムが一人で食事を楽しんだり、その後も上品そうなマダムたちや、初老の紳士たち、また若い女性も続々と入ってましたね。さすが上...新宿中村屋オリーブハウスダイニング(東京蒲田)のカレーはとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京の八王子市にある「うかい竹亭(ちくてい)」へ約7年ぶりに10月下旬の日曜に3人で、京王線の高尾山口駅から13:40発の送迎バスに乗って行ってきました♪さすが入口から緑あふれ、相変わらず素敵で広大な庭です♪↑入口↑周りそして待合室に入りますが、そこには素晴らしい生け花もあり素敵です♪↑待合室入口↑生け花あらかじめ14:30に予約で早目に到着して時間があるので、せっかくなので庭をゆっくり散策します♪水車もあり、そして途中には素敵な生け花もあり、そして茶室や、一部綺麗な紅葉もありましたね♪素晴らしいです♪↑庭↑奥の入口↑水車↑岩清水↑生け花↑建物↑門↑一部紅葉↑茶室↑茶室↑一部紅葉↑一部紅葉↑生け花そして時間となり案内されて、奥の時雨亭の2階の部屋に案内されました♪↑時雨亭...うかい竹亭(東京八王子市)の懐石料理はとてもオススメ!
とりサンド アンマール(東京 門前仲町)のとりサンドはとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京メトロ門前仲町駅6番出口から徒歩約7分の江東区福住にある「とりサンドアンマール」へ土曜の11:40頃にランチへ一人で行ってきました♪今日は「とりサンド」を食べたかったためです♪↑店構え今回も奥のカウンター席に座り、目の前にある本も読んで楽しみます♪相変わらず店内は綺麗です♪↑店内↑店内メニューを見て、前回はチキンカレーだったので、今回は店名にもなっているメインの「とりサンド」710円税込にします♪鶏肉のハンバーガーですね♪↑メニュー↑メニューこのお店の特長は、肉やバンズ(パン)、ソースを選べることで、以下から選びます♪【肉】揚げ鶏or蒸し鶏【バンズ】茶色香ばしいor白いモチモチ【ソース】甘辛醤油or柚子胡椒マヨネーズorスイートチリソースorバジルマヨネーズorきのこ...とりサンドアンマール(東京門前仲町)のとりサンドはとてもオススメ!
【マルシェルモニター限定購入商品】高知県産きくらげ「白黒・食べ比べmini 4点セット」
今回初めて株式会社ツボイの高知県産「仁淀川(によどがわ)」キクラゲを利用し良かったので紹介したいと思います♪↑購入したキクラゲこの仁淀川キクラゲの特長としては、何といっても害虫駆除のための農薬や、長持ちさせるための防腐剤を利用していないため、安心して頂けるということだけでなく、ビタミンB2などが溶け出している戻し汁も安心して利用できるというのは嬉しいですね♪しかも栽培から洗浄作業まで水質日本一に選ばれたミネラルたっぷりの仁淀川の水を使用とは嬉しいです♪また以下の栄養素がそんなにもあるとは嬉しいですね♪・ビタミンDは野菜類、菌茸類の中で1位・植物性カルシウムは牛乳の約2倍・食物繊維は菌茸類で1位でゴボウの3倍以上・鉄分はレバーの3倍・豊富なミネラル類と葉酸・免疫系栄養素βグルカン・食物性コラーゲンそのため、...【マルシェルモニター限定購入商品】高知県産きくらげ「白黒・食べ比べmini4点セット」
このブログで何度か紹介していますが、東京の豊洲市場の5街区青果棟1Fにある大和寿司へ約4ヶ月ぶりに二人で行ってきました♪土曜の5:50頃に到着ですが、すでにかなりの方が店の前で待っていて驚きました!築地時代はズラリと並んでいましたが、今は受付機があるので、間隔を開けて皆さん待っています。↑店の前その自動受付機で受付をすると、何とこの早朝にも関わらず17番目でしたね!さすがこの人気は、10月は江東区paypay30%ポイント還元のためでしょうか。↑店構えと自動受付機↑自動受付機の画面↑QRコードの紙なおQRコードの紙を受け取り、それをスマホで読み取ると自分の順番まであと何組か分かるのは秀逸です♪↑スマホで自分の順番6時きっかりにシャッターがゆっくりと上がり、そして順番に入店していきますが、一巡目は11番まで...大和寿司(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
おごじょ家(東京 門前仲町)の鶏釜飯ランチはとてもオススメ!
東京メトロ門前仲町駅から徒歩1分ほどの「おごじょ家」へ日曜の11:30過ぎに一人でランチで行ってきました♪↑店構えこの10月は江東区はpaypay等電子マネー30%ポイント還元があり、このお店がその対象店だったためです♪すぐ近くには成田不動堂の参道があり、居酒屋で日曜もランチ開店とは珍しいですね。店内はかなり広く、靴を脱いで下駄箱に入れて入りますが、4人席が10ほどでしょうか。↑店内先客は地元のおじちゃん、おばちゃんの2人客と3人客がそれぞれ会話が盛り上がっています。その後も12時過ぎると地元の方が続々と入りほぼ満席で人気店ですね♪このお店は鹿児島の薩摩のお店で、薩摩串焼き、釜めし等が名物のようで、薩摩の赤鶏さつまという地鶏や桜島美湯豚、魚は薩摩のカツオやきびなごなどを提供するようです♪壁の方を見ると、薩...おごじょ家(東京門前仲町)の鶏釜飯ランチはとてもオススメ!
東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩約2分で、新宿伊勢丹裏にある「王ろじ」へ土曜の17:40位に一人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑店前のメニュー友人からここの「とん丼亅を勧められていましたし、食べログ百名店のためです♪大正10年(1921年)創業とはかなりの老舗で創業から100年以上経っているとは素晴らしいです♪あまり新宿には行かないので念願叶い嬉しいです♪店内に入ると4人席が4つ、2人席が2つ、カウンター席が3つあり、奥の2人席の1つに案内されました♪地下にも12席あるようです♪ほぼ満席で、その後も続々と客は入りさすが人気店です♪↑店内メニューを見てお目当てのとん丼(カツカレー)1,200円税込を頼みます♪↑メニュー↑メニュー↑追加メニュー注文後にカツを揚げるようで、13分かかるとメニューには書かれてい...王ろじ(東京新宿)のトンカツはとてもオススメ!
ライフガードスクエア(東京 表参道)のストリートピアノはとてもオススメ!
東京の表参道にあるライフガードスクエア−超生命体広場−にあるストリートピアノを土曜の16:30過ぎに楽しみました♪↑ライフガードスクエア−超生命体広場−の店構え場所は東京メトロ明治神宮前駅から徒歩約2分で、表参道の神宮前交番から裏原宿キャットストリートに入ってすぐの右側となります♪開放時間は、11時~17時で水曜が定休のようです。部屋は緑色の車も飾られる明るく広い空間で、ヤマハのアップライトピアノも緑色等に派手に装飾されていましたね♪↑車やピアノここは、チェリオでお馴染みの超生命体飲料ライフガードのブランドコンセプトスペースとのことで、休憩スペースとして利用できます。ピアノは2021年11月から設置されているピアノのようです。先客は若い女性が弾いていましたが、すぐ交代できショパンのバラード3番を弾いてみま...ライフガードスクエア(東京表参道)のストリートピアノはとてもオススメ!
シーズン・ハーツ(東京 九段下)という花屋にあるストリートピアノはとてもオススメ!
東京の九段下にあるシーズン・ハーツという花屋にストリートピアノがあったので弾いてみました♪↑店構え場所は東京メトロ九段下駅5番出口から徒歩約3分の所にあります♪店内はさすが花が綺麗で、そしてシーズンのハロウィン仕様となっていましたね♪↑ハロウィン仕様ピアノの開放時間は以下で日曜は定休のようです。10時~20時(月~金)10時~18時(土、祝)ピアノはヤマハのアップライトピアノでしたね。↑ストリートピアノ↑ストリートピアノ↑案内↑案内先客が一人いて、若い男性が静かにポピュラー音楽を弾いていました。10分ほど経って交代頂き、ショパンのバラード2番を弾きました♪店内はそんなに広くないので、うるさくならないように弱音ペダルを使いながらの演奏となりましたが、タッチは軽く弾きやすく良かったです♪美しい花に囲まれてピア...シーズン・ハーツ(東京九段下)という花屋にあるストリートピアノはとてもオススメ!
東京の豊洲市場の6街区(水産棟)にある「弁富すし」へ土曜の11:10頃にランチで行ってきました♪このブログでは築地市場時代の「弁富すし」について紹介しましたが、豊洲市場に移転してからは初めての訪問となります♪↑店構えさすがこの時間帯は行列ができていて、イスに座って並んで30分ほどで入店でした♪このお店はこのブログでも紹介しましたが、築地市場時代には行ったことはありましたが、豊洲市場へ移転してからは初めてとなります。またこの弁富すしで、豊洲市場のお店「全39店舗」ついにコンプリートで嬉しい限りです!!(なお築地市場時代もコンプリートしております♪)店内は明るくかなり綺麗で、カウンター席の一番奥に案内されて座りました♪↑店内↑店内↑カウンターメニューを見て極み4,180円が気にはなりますが、巻き物やウニは不要...弁富すし(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
このブログで何度か紹介しておりますが、東京の豊洲市場で土曜の7:40頃に二人で「やじ満」へ行ってきました♪↑店構え「やじ満」の前を通ると新メニュー登場で、その五目そば1,350円税込が19種類の具とのことで気になったためです♪↑新メニュー席はさすが人気で満席で、少し待って席に座れます♪きゅうりのぬか漬け200円税込を二人で食べながら五目そばを待ちます♪↑きゅうりのぬか漬け10分ほどしてその五目そばが登場ですが、おぉぉさすが具がたっぷりです!!↑五目そば↑五目そばさっそく具を確かめますが、確かに以下の19種類が入っていましたね♪1チャーシュー2目玉焼き3玉子焼き4ホタテ5かまぼこ6刻み海苔7しいたけ8ニンジン9エビ10イカ11キクラゲ12キャベツ13もやし14ナルト15鶏肉16豚肉17いんげん18タケノコ1...やじ満(東京豊洲市場)の五目そばもとてもオススメ!
東京の豊洲市場の「すし処おかめ」へ7:10頃に二人で行ってきました♪↑店構えこのお店はこのブログでも紹介しました通り築地市場時代には行ったことはありましたが、豊洲市場へ移転してからは初めてとなります。しかも、このお店はずっと休業していて、この2022年10月から再開となっていました。メニューを見てのお目当ては、午前6時〜午前10時まで限定のモーニングサービスで、何と以下の3つが2,000円税込で頂けます♪もちろん味噌汁付きです♪・握り10貫・まぐろづくし握り・海鮮重↑メニュー↑モーニングサービス拡大なお、お米は新潟県佐渡ヶ島産のこしひかりを使用しているとは素晴らしいです♪またお鮨だけでなく、定食や煮魚、焼き魚もあるのは秀逸です。↑お米は新潟県佐渡ヶ島産のこしひかりを使用等↑ドリンクメニュー入ってすぐのカウ...すし処おかめ(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
金沢能登直送 食堂お魚や(東京 門前仲町)の海鮮丼ランチはとてもオススメ!
東京メトロ門前仲町駅から徒歩約10分の所にある「金沢能登直送食堂お魚や」へ平日12時過ぎに一人で行ってきました♪↑店構えこの10月は江東区はpaypay等電子マネー30%ポイント還元があり、このお店がその対象店だったためです♪このお店は2020年11月にオープンしたばかりで、奥の一人客用テーブルへ案内されます♪奥の部屋は、食べ終わった皿置き場となっていて、眺め的には、ちと残念な場所ではあります。テーブルの上に置いてあるランチメニューを見ると、海鮮丼系は以下となり、一番人気の「本日の得盛海鮮丼1,200円税込」を選びました♪写真を見ると刺身も大きそうです♪海鮮ちらし丼1,100円税込本日の得盛海鮮丼1,200円税込まぐろ漬け丼1,350円税込本日の特上海鮮丼1,500円税込ネギトロ贅沢丼1,650円税込マグ...金沢能登直送食堂お魚や(東京門前仲町)の海鮮丼ランチはとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
福岡県太宰府市の西鉄太宰府駅から徒歩約1分のコバカフェへ日曜の11:30頃に行って来ました♪↑店構えこの辺りは新しいお店が続々開店していてどこも美味しそうです♪このコバカフェへ訪れたのは、食べログで検索してランチだけでなくフルーツパフェもかなり良さそうだったためです♪さすが人気店で行列が出来ていて、店の前の紙に、名前と人数を書いて待ちます♪そこには張り紙があり「待ち時間はどのくらいになるかという問い合わせが多いが、実際の待ち時間は、客それぞれのスピードなので分からない」とあり、相当な人気店ということが分かります。↑張り紙我々の前に2組待ちあり、今回は15分ほどで店内に入れました♪店内は明るく綺麗で洒落ていて、テラス席の周りは緑あふれ素晴らしかったですね♪↑店内↑店内席は以下でした♪・4人席が2つ・2人席が...コバカフェ(福岡県太宰府市)のランチやフルーツパフェはとてもオススメ!
福岡市の西鉄福岡駅すぐの天神ソラリアプラザ7階にある「8THSEAOYSTERBar」へ日曜の13:30頃に2人で訪れました♪↑店構え福岡の天神辺りで美味しい牡蠣を食べたいと思い、食べログで検索して良さそうだったためです♪お店は明るく広く開放的で50席ほどあり、ソファには柔らかい大きなクッションがあり寛げるのは良いですね♪↑店内↑クッションも店内BGMは元気が良い女性ボーカルの洋楽ポップスが流れています♪後で知ったのですが、このお店は上場会社である㈱ゼネラル・オイスターのお店なんですね。ランチメニューを見てQRコードを読み取ってスマホから注文しますが、オイスターペアセット6,028円税込がお得で、生牡蠣や温かい牡蠣、サラダ、スープ、メインを2つ選べるのでそれにしました♪↑お冷やとQRコード具体的には以下の...8THSEAOYSTERBar(福岡市天神)の牡蠣はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩約3分の16番出口直結のアクロス福岡地下2階にある「菊竹珈琲堂」へ日曜の10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店は、2024年5月10日発行のぴあMOOK「福岡の喫茶店」p50に掲載され良さそうだったため行ってみました♪↑「福岡の喫茶店」に掲載その本によると、以前はこのお店は博多区千代や天神3丁目で営業し、創業35年で、厳選豆を使ったコーヒーや食事、スイーツが自慢のようです。平日・土曜は9:30オープン、日曜・祝日は10:00オープンで、オープン直後にも関わらず既に4組客がいて、ほどなくほぼ満席となりさすが人気店でしたね♪店内は明るく綺麗で上質感があり、壁の置き物なども素敵です♪↑店内↑店内↑店内席は2人席が16で32席(4人席等にも可)あり、店内BGMはチェンバロの...菊竹珈琲堂(福岡市天神)のモーニングサービス等はとてもオススメ!
福岡県春日市上白水のJR博多南駅から徒歩約10分の所にあるLaLucon(ラルコン)というイタリアンへ4人で土曜の昼の12時に行って来ました♪↑店構えちなみにJR博多南駅は博多駅から特急料金130円(運賃200円で計330円税込。乗車時間約8分)で新幹線に乗れる駅となりますね♪母の日のお祝い利用で、食べログで検索して良さそうだったためです♪車で行ったのですが、少し離れた所に24時間or12時間で最大500円で、60分200円の一般駐車場を案内されましたね。店構えや店内はシンプルながらも明るく綺麗で洒落ていて4人テーブル席が4つとなります。↑店内↑店内2021年8月にオープンしたお店とのことで、男性シェフ1人と、笑顔が素敵な女性1人で切り盛りされていました♪店内BGMは洋楽ポップスが流れていました♪客は我々...LaLucon(福岡県春日市)のイタリアンランチはとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約4年振りに大分県別府市北浜のJR別府駅から徒歩約10分の「とよ常」へ祝日の16:50位に二人で行って来ました♪↑店構えこの時間でも(11時〜21時)お店が開いているのが高速バス乗車の都合が良く(近くのトキハデパート前が別府北浜停留所)、今回も利用したのですが、相変わらず人気店で既に11組ほど待ち行列ができていたのには驚きましたね。お店が新しく綺麗で広く、1階と2階合わせて約100席あり、駐車場も充実し、大家族でも利用できるのが人気の理由でしょうか。現に11人家族の利用もありましたね。自動受付機で人数と希望の席を投入し、入口近くで座って約20分待つと呼ばれて2階席へ階段で上がりました。意外と回転は早く助かりました。↑1階席↑階段2階は2人用テーブル席が17あり、これらは4...とよ常(大分県別府市)の和食はとてもオススメ!
大分県別府市のビーコンプラザのグローバルタワーへ祝日の14時頃に行って来ました♪JR別府駅からバスで約5分、190円税込でした♪このグローバルタワーは、大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏の設計によるビーコンプラザのシンボルタワーとのことで、2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインで、かなり素晴らしいと思います♪↑グローバルタワー↑グローバルタワー↑看板と鶴見岳↑ビーコンプラザの地図↑グローバルタワーの案内↑グローバルタワーの成り立ち高さ124.375mは、当時の別府市の人口にちなんで決定とはナルホドです♪↑タワーの高さ大人1名300円税込をpaypayで支払ってエレベーターに乗って3階の展望台へ上がります♪↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階か...ビーコンプラザのグローバルタワー(大分県別府市)からの景色はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅東口から徒歩2分ほどの「ランズ珈琲」へ祝日の13時頃に2人で行って来ました♪この「ランズ珈琲」へ行ったのは、宿泊したホテルのグルメ地図案内で、ローストビーフやパフェがオススメと書いてあったことと、以前から「日本一のパフェ屋さん」等と建物に描かれた絵が派手で気になっていたためです。↑壁の絵↑お店の入口お店は2階にあり、階段を上がっていくと、大きなマリリンモンローやジェームズ・ディーン等の顔の絵などがあり、アメリカンな内装には驚きましたね。↑階段↑店内↑マリリン・モンロー↑ジェームス・ディーン↑壁全体映画パルプ・フィクションの有名なユマ・サーマン(キル・ビルにも出演)のポスターも派手でしたね。↑パルプ・フィクション↑マリリン・モンロー↑ペプシコーラ店内は広く、中央に12人が座れるテーブ...ランズ珈琲(大分県別府市)の洋食ランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介した大分県別府市の鶴見岳ですが、前回約25分とあまり時間がなく、駆け足だったので、今回はゆっくり七福神巡りを楽しみました♪今回もJR別府駅からバスで別府ロープウェイ乗り場まで行き、それからロープウェイで山頂まで行きました♪↑ロープウェイ今回は雲がかかりほとんど周りの景色が見えなくて残念でしたが、その代わりゆっくり七福神巡りなど新緑の中を楽しみました♪↑山頂の地図山頂には地図があり、七福神の場所が分かりやすく説明があるのは秀逸でしたね♪しかも1番から7番まで順に歩けば良いので分かりやすいです!この日は、JR別府駅あたりは20℃位でしたが、さすが1,375m近い標高だと気温は10℃と肌寒かったですね。ジャンボ温度計があり見やすく良いです♪↑ジャンボ温度計ロープウェイ乗り場近くには一の宮があ...鶴見岳(大分県別府市)の七福神巡りはとてもオススメ!
大分県別府市北浜にある西鉄リゾートイン別府というホテルを初めて利用しました♪実はこのホテルから別府湾の海岸線は徒歩2〜3分ほどとすぐ近くで、ホテルの案内によると、その海岸からの日の出が美しく翌朝5:23が日の出とあったので、午前5時に起きて、浴衣姿でホテルの日田の下駄を履いて海岸まで行って来ました♪日の出は午前5:23なのですが、その前から朝焼けで空が赤く染まり、空には三日月も見え、また海は穏やかでほとんど波がない凪(なぎ)で、海面も赤く染まり幻想的でしたね♪すでにカップルが海岸にいて、その姿も素敵です♪↑北浜の海岸↑空には三日月も↑朝焼けすると、ちょうど5:23に日の出となりましたね♪↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道も...大分県別府市北浜からの日の出や近くのホテル「西鉄リゾートイン別府」はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から別府湾(北浜)方面へ徒歩約5分の商店街近くにある「豊後牛ステーキの店そむり別府本店」へ祝日の19:30頃に2人で事前に予約して行きました♪↑店の入口「そむり」へ訪れたのは、豊後牛提供のお店で、食べログ百名店に選ばれ、各種旅行ガイドブックに掲載されていたためですね♪1ヶ月以上前に食べログアプリから豊後牛のサーロインステーキコースを予約しましたが、既にこの時間しか空いておらず人気店でしたね。お店はビルの2階にあり階段を上がり入ります♪↑階段↑店構え↑おおいた豊後牛取扱店認定証さすが、おおいた豊後牛取扱店認定証が壁に飾られていましたね。店内は明るくカウンター7席合わせて30席ほどと広く、さすが上質感があり、ほぼ満席の客層もかなり良さそうでしたね♪↑店内また店内にもおおいた豊後牛取扱店...豊後牛ステーキの店そむり別府本店(大分県別府市)の豊後牛ステーキはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から東の別府湾(北浜)方面へ徒歩約10分の別府タワーへ祝日の18:20頃に行って来ました♪↑昼間の別府タワー別府タワーは16階〜17階が展望台となっていて入場料は大人1人800円でpaypayで支払いができたのは現金不要で楽で良かったです♪↑各階の案内この別府タワーは、1957年(昭和32年)建築で高さ100mあります♪まず17階で展望を楽しみました♪↑高崎山方面の17階そして有名人のサイン色紙もありましたね♪↑有名人のサイン色紙山方面には標高1575mの鶴見岳があり、雲が掛かっていましたね。↑山方面↑北方面それから1957年の建設当時の写真が興味深いです♪↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真戦後12年で建築とは早いし、テレビの普及が急速に広がり、テレビ...別府タワー(大分県別府市)のライトアップや展望はとてもオススメ!
大分市の国道10号線(別大道路)沿いの「うみたまご」という水族館に隣接の高崎山自然動物園おさる館(入館無料)へ行って来ました♪国道10号線を渡れば高崎山自然動物園となり、実際に野生のお猿さんを間近で観察することができ、その後に行って来ました♪この「おさる館」は、その高崎山自然動物園での約70年に渡るお猿さんの観察をまとめたものとなり、とても興味深い内容で、そして説明が充実していて素晴らしかったですね♪特に以下の内容などについて展示され素晴らしかったです♪・高崎山の自然・高崎山の歴史・開園時の状況・高崎山自然動物園のあゆみ・A〜C群の流動域・猿の身体的特徴・猿の血液型・猿の一生・猿の個体数の変化・各群の序列紹介・各群の歴史・各群のボス猿の歴史・高崎山自然動物園での仕事内容↑高崎山の自然実は高崎山は標高628...高崎山自然動物園おさる館(大分市)はとてもオススメ!
数十年振りに大分市の国道10号線の別大道路沿いにある高崎山自然動物園へ祝日の昼の12:30頃に行って来ました♪別府北浜バス停留所からバスに乗り約10分ほどで大人1人240円税込でしたね。↑園内マップ↑高崎山の説明入園料は大人1人520円でした。なお年間パスポートは1,000円税込でトートバックももらえるとのことで、年に2回行けば年間パスポートはお得でしたね。またさるっこレール(往復110円税込)を利用して猿の寄せ場まで行くこともできました♪↑入園料等今回は約10分ほど歩いて猿の寄せ場まで行きましたが、結構坂道でしたが新緑にあふれ素晴らしかったです♪↑新緑この日はB群のお猿さんたち643頭が来ていて、自分の足元で毛づくろいをしたり、股の下をくぐり抜けたりと愛嬌を振る舞っていましたね。↑毛づくろい説明員の方が...高崎山自然動物園(大分市)はとてもオススメ!
高速バスで福岡市の博多駅から大分県別府市の別府北浜で降り、ランチを近くで食べようと、その目の前のトキハデパート地下1階フードコートにあるレストラン東洋軒へ、祝日の午前11:20頃に2人で行って来ました♪↑店構えというのは、このレストラン東洋軒は、大分名物「とり天(鶏の唐揚げならぬ鶏の天ぷら)」発祥店のためです♪メニューを見てせっかくなので、本家別府とり天食べ比べ1,430円税込を頼みました♪↑メニュー↑テイクアウトメニューこれは、別府とり天、ゆずとり天、アオサとり天の3種類、合わせて200gの鶏肉が入ったぜいたくな定食です♪しかしながら何とファーストフード的なフードコートなのに、出来上がりまで30分〜40分かかると言われたのには驚きました!実は、ほとんどの客がこのレストラン東洋に集中しているためのようでし...レストラン東洋軒(大分県別府市)はとり天発祥店でとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の薬院大通駅から徒歩約2分のボンバーキッチン薬院本店へ、平日の19:10に二人で行って来ました♪↑店構えさすが食べログ百名店にも掲載の人気店で、我々の前に4人客が並んでいて約30分ほど入口外の席に座って待ちました。待ち席は8席あり、その後ろにも立ってすぐ行列ができていましたね。客層は比較的若いカップルが多いです。ようやく店内に入ると、店内は明るく綺麗で、席の構成は以下となっており、カウンター席に案内されて座りました。・奥に4人テーブル席・中央に左向きに6人カウンター席・手前に4人テーブル席、2人テーブル席↑店内↑店内シェフは二人で一皿ずつ丁寧に作り、また客も料理にボリュームがあり、ゆったりと会話を楽しみながら食べているので回転は遅めでしたね。その他に若い女性が料理を運んだり会計をします...ボンバーキッチン(福岡市薬院)の洋食はとてもオススメ!
久しぶりに福岡市西新の西新商店街にある蜂楽饅頭福岡本店へ平日のオープン午前10時前に行って来ました♪↑店構えさすが、蜂楽饅頭(今川焼、回転焼)は西新いや福岡市のソウルフードであるため、既に10人ほど待ち行列が出来ていましたね。※念のため蜂楽饅頭について調べると、本家は熊本県水俣市で、この福岡市や熊本市、鹿児島市にグループ会社?があるようです。行列のお客さんは近所のおじさん・おばさん風が多かったですが、午後になると、近くの西南大学生や修猷館高校生など学生客も多いのかと思います。午前10時にオープンとなり、目の前の焼き機で黄色の生地や、黒色や白色の餡が投入されて蜂楽饅頭が次々と焼かれ、売られ始めます♪↑焼かれる蜂楽饅頭は黒餡と白餡の2種類があり、それぞれ110円税込で、現金のみの支払いとなります。↑1個110...蜂楽饅頭(福岡市西新)はとてもオススメ!
平日の19:40位に福岡市の中洲にある石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)のボンサンクザパーラーへ行って来ました♪↑店構えこのお店へ行ったのは、友人が石村萬盛堂は特に鶴乃子というお菓子が有名で、博多で100年以上の歴史を持ち、この中洲のお店は夜でもカフェを楽しめると勧めるためです♪さすが近くの中洲の那珂川の夜景は美しく、そしてこのお店は外観から明るく綺麗で上質感がありましたね♪↑那珂川の夜景お店の入口近くのガラスケース内には美味しそうなケーキが並び、また中洲シューというシュークリームも名物のようでした♪↑ガラスケース↑ガラスケース↑その他の商品↑中洲シューの説明↑中洲シュー↑ドリンクメニューこのお店は先払いで注文が必要で、ガトーショコラ570円税込と中洲シュー350円税込、ホットブレンドコーヒー550円税込...石村萬盛堂ボンサンクザパーラー(福岡市中洲)というカフェはとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の博多駅の隣の櫛田神社前駅と天神南駅の間の西中洲のデルタウエスト1Fにある「博多鮨よこ田亅へ平日の18時に友人が勧めるため行って来ました♪この辺りは高級そうなお店が集まり、お店は1階と2階にそれぞれ9店舗と8店舗入った洒落たビルで、1階奥にありました♪↑お店のビル↑ビル内↑店構え↑店前のメニューこのお店は2022年12月オープンしたばかりでオープンして約1年半とのことでしたね。そのため、店内は明るく綺麗で上質で、カウンター8席の右側に案内され座りました♪↑カウンター席↑カウンター席その他に4人用個室が2つ、2人用個室が4つあるようでした。店内BGMは静かにピアノジャズが流れていましたね。今回はあらかじめ鮨と天冨良の上会席12,000円税込(サービス料10%別)を頼んでいました♪板前さん...博多鮨よこ田(福岡市中洲)のお鮨と天ぷらはとてもオススメ!