この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
「天下統一ADVANCE」という戦国時代シュミレーションゲームで、織田信長等が天下統一を目指します!
以前このブログで紹介しましたが、再び、年末営業最終日に森下にある北前へ午前11時に事前予約して二人で行ってきました♪玄関には既に正月の赤い注連飾りが飾られ、新年のお祝い気分を感じましたね♪↑赤い注連飾りお店に入ると大将が温かく迎えてくれます♪この日は予約で満席とはさすがでした。↑今日のネタ↑店内↑オシボリとお茶など常連客が貝の刺身盛り合わせを頼んでいたので、同じものを頼みました♪そういう頼み方もあるんですね。勉強になります!↑貝の刺身盛り合わせその貝の盛り合わせは、つぶ貝、北寄貝、赤貝、平貝、アワビ、ホタテとかなり豪勢に貝が入ったもので、さすがどれも張りがありかなり美味しかったですね♪さすが常連客の注文です!そして私は中にぎり1,500円税込を頼みますが、スミイカや、本マグロのトロ、本マグロの赤身、ホタテ...北前(東京森下)の町寿司はとてもオススメ!
カフェ・ド・巴里 (東京 池袋)のモーニングはとてもオススメ!
東京のJR池袋駅西口すぐで、池袋演芸場入口の隣りにある「カフェ・ド・巴里池袋西口店」へ年末の朝7時開店と同時に一人で行ってきました♪↑入口最近行った池袋演芸場の隣にあり、店名といい良さそうで、モーニングセットもお得感を感じて気になっていたお店のためです♪入口から店内に入ると一人用エスカレーターで2階に上がる仕組みとは驚きました♪↑エスカレーター↑エスカレーター上がった先↑エスカレーターへ振り返る店内はかなり広く、赤色のイスで統一され、シャンデリアや大きな絵画、彫像、観葉植物などあり、店内BGMはバロックのピアノやモーツァルトなどクラシック音楽が流れていてゴージャスです♪↑店内しかもすべて禁煙席のようで清々しくて嬉しいです♪好きな席に座って良いとのことで、せっかくなので奥の通りがよく見える丸テーブル席を選び...カフェ・ド・巴里(東京池袋)のモーニングはとてもオススメ!
このブログで数多く紹介しておりますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ今回は年末に7人で行ってきました♪開店8時にお店ですが、最近は外国人客も増え7時過ぎから並んでいるという情報を頂いたので、7時に到着しましたが既に3番目とは驚きました。↑行列カウンター席の一番奥に案内され、今回は若手のお兄さんが握ってくれることとなり、冬の特選7,700円税込を頼みみんなで乾杯します♪↑メニューカウンター内にあるネタ箱には、さすが美しいネタが広がっています♪↑ネタ箱↑ネタ箱いつものように、まずは、もずくが運ばれそして以下の内容でした♪↑もずく冬の特選は、鮨の他に勢子蟹と白子茶碗蒸しがあるのが素敵です♪↑北海道ズワイガ二(勢子蟹)メスで卵付き殻を剥く必要がないのは贅沢で上質で美味しい♪↑京都の舞鶴ブリ脂が乗ってる♪↑愛媛の真...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
東京のJR池袋駅東口から徒歩約10分の所にあるウチョウテンへ年末の19:10頃に一人で行ってきました♪以前、食べログ最強コスパ店として掲載され、食べログ百名店2022でもあるためです♪お店に到着すると、お店が暗いので閉店かと思いましたが開いていて、店前にはメニューと、各種雑誌にこのお店が掲載のものが貼られていましたね♪↑店構え↑入口メニューがあると価格帯が分かるので安心しますし、各種雑誌に掲載ということは人気店ということが分かります♪↑メニュー↑各種雑誌掲載店内に入ると、手前の4人テーブル席に案内されました。お店は照明が少し落とされて、カウンター席が4席で、4人テーブルが5つでした。↑店内↑店内洒落た若いカップルや若い女性ペアが2組、若い男性が一人の先客がいて、私の後には近所の中年夫婦らしきカップルが2組...ウチョウテン(東京池袋)の洋食はとてもオススメ!
食べログ百名店のため東京のJR池袋駅東口から徒歩約1分の所にある「開楽本店」へ平日12:30過ぎに一人で行って来ました♪↑店構えこのお店は1954年創業の老舗で、ジャンボ餃子が有名です♪そのためそのジャンボ餃子と書かれた看板も店先にありましたね。↑看板またテイクアウト窓口が外にあり、ジャンボ餃子をすぐに買えるようになっていました。さすが餃子はジャンボで、その大きさに驚きます!それにしてもガラスケースにはテイクアウト用のジャンボ餃子がたくさん用意されていて、さすが人気商品です♪↑テイクアウト窓口また営業時間の案内もあり以下でしたね♪・月曜〜土曜:11時〜22:30(ラストオーダー22時)・日曜:11時〜21:30(ラストオーダー21時)・定休日:毎月第1月曜,第3月曜↑営業時間の案内そしてさすが人気店で行列...開楽本店(東京池袋)のジャンボ餃子はとてもオススメ!
平日14:00〜17:00の寄席を楽しむために、東京のJR池袋駅東口から右方向すぐの、ケンタッキーフライドチキン前で、隣の入口がカフェ・ド・巴里の池袋演芸場へ一人で言ってきました♪13:20頃に到着しましたが、大行列で驚きましたね。↑大行列少しずつ進んで、一人2,500円税込を支払います。係員に伺うと、今日は特にお客さんが多いとのことで、トリが三遊亭白鳥さんのためとのことでしたね。さすが白鳥さんです!↑建物↑トリが三遊亭白鳥さん↑公演案内階段を降りて地下2階が寄席の会場でしたね。↑階段を降りる↑階段を降りるほぼ満席でしたが、ラッキーなことに前から3番目のほぼ中央席が1席空いていたのでそこに座ります。また立ち見も出てしまったため補助椅子が投入されていました。そして13:45から前座が始まりました♪今回の寄席...池袋演芸場(東京池袋)の寄席はとてもオススメ!
東京の浅草の浅草演芸ホールでの令和4年12月下席の寄席の日曜の11:40〜16:30の回を一人で観賞しました♪場所はつくばエクスプレス浅草駅から徒歩約1分の所にあります♪↑建物建物の前には今日の主な出演者の顔写真や、出演者一覧、そしてトリの今日の主任の案内もありましたね♪↑今日の主な出演者の顔写真↑昼の部の出演者↑夜の部の出演者↑今日の主任3,000円税込を窓口で現金で支払い、昼の部を利用しました。今回は入れ替えなしなので、夜の部まで3,000円で観賞できるとは素晴らしいです♪↑窓口中に入るとサイン付き色紙もありましたね。↑色紙今回はせっかくなので1番前の席で、プログラムで順番を確認しながら楽しみました♪↑今日のプログラム↑12月下席のプログラム↑表紙今回の演目は以下でとても楽しめました♪○前座・江戸時代...浅草演芸ホール(東京浅草)での寄席はとてもオススメ!
キッチン用品販売で有名な東京のかっぱ橋通り近くの西浅草3丁目にある「どぜう飯田屋」へ、日曜の16:50くらいに、このブログで紹介した浅草演芸ホールでの寄席の昼の部を観賞した後に一人で行ってきました♪↑店構えこのお店は、ミシュランビブグルマンに掲載で、映画「男はつらいよ」の寅さん映画の「ぼくの伯父さん」のロケ地でもあり、浅草うまいもの会加盟店のため行ってみました♪ようやく念願叶い嬉しいです♪店内に入ると、検温や手指消毒をして、靴を脱いで入ります♪靴は店員さんが下駄箱に入れてくれます。↑店内↑店内↑店内↑店内奥の席に座りメニューを見ました♪飲み物は、福島の笹の川の純米酒300ml1,230円税込が、当店のどの料理にもよく合うとのことなのでそれを選びます♪↑笹の川の純米酒メニュー↑笹の川の純米酒原料米は美山錦の...どぜう飯田屋(東京浅草)のどじょう鍋はとてもオススメ!
東京の浅草3丁目にある「ロッジ赤石」へ日曜の午前10:15過ぎにモーニング利用で一人で行ってきました♪↑店構え場所は遊園地の浅草花やしきの北側で言問通りや千束通りの近くとなります。本田直之さんの「トップシェフが内緒で通う店」という本や散歩の達人・東京喫茶に掲載され、食べログ百名店2022にも選ばれていたためです♪それらにはノスタルジックな内装で、ナポリタンやカツカレー、カツ丼、エビ天丼、たまごサンドが人気と書かれていましたね。お店に到着するとさすが人気店で、満席で5分ほど待ちます。店内はカウンター3席で、ゲーム機がテーブルの2人席が2つ、4人席が5つ、2人席1つで、一人だったのでカウンター席中央に案内されました。↑ゲーム機テーブル店内には確かに古時計やカップなどが飾られていてノスタルジックを感じます♪↑古...ロッジ赤石(東京浅草)のモーニングはとてもオススメ!
東京の上野にある東京国立博物館へ土曜のオープン9:30前の9:20頃に一人で行ってきました。↑博物館前場所は上野公園奥にありJR上野駅公園口から上野公園を通って徒歩約10分でしたね。さすが人気な博物館で既に20人ほど並んで開館を待っていました。クレジットカードが利用できる自動販売機で大人1,000円を払って入場します。↑目指す本館↑博物館の展示の年代博物館はかなり広大で1階と2階に展示されていましたが、お目当ては浮世絵で、2階の10にありましたね。↑葛飾北斎の富嶽36景の富士山の浮世絵↑葛飾北斎の富嶽36景等の説明最近「広重ぶるう」という本を読んで、どうしてもその本物の歌川広重の本物の浮世絵を観たかったためです。歌川広重の浮世絵は2つだけでしたが、一つはカラーのもので、お目当てのベロ藍の青色(ブルー)を観...東京国立博物館(東京上野)はとてもオススメ!
珈琲 王城(東京 上野)というカフェのモーニングはとてもオススメ!
土曜の開店時間の朝8時に東京の上野6丁目にある「珈琲王城」へ一人で行ってきました♪↑店構え喫茶店の本に掲載のためで、そこには昭和ゴージャスで、薬膳キーマカレー1,200円税込が有名とのことでしたね♪この地に1975年(昭和50年)に移転した老舗とのことです。場所はJR上野駅から徒歩約4分の所にあり、首都高速道路の高架とJR山手線等の間にあります♪店内は4人テーブル席が12ほどでしょうか。好きな席に座って良いとのことなので、入って左側の奥に座りました♪店内は東京都の条例に従い、2020年4月1日から全面禁煙とのことで嬉しいです♪お店中央には大きなシャンデリアが下がり、店内BGMは季節柄、洋楽のホワイトクリスマス、ジングルベルなどのクリスマスソングや、ジャズ、JBなどバラード系歌声が多く聴こえていましたね♪↑...珈琲王城(東京上野)というカフェのモーニングはとてもオススメ!
近くで開催された経済の勉強会の後に、平日の20:30から17人で都営地下鉄春日駅から徒歩約5分の所にある合楽園を利用しました♪店名が近くの後楽園(こうらくえん)ではなく、合楽園(ごうらくえん)とは洒落ています(^_^;)↑店構え店内は明るく綺麗で、奥の右側にある座敷の4テーブルを利用しました♪↑店内↑店内靴を脱いで畳の部屋に上がります。今回はあらかじめ以下の2,980円税抜のコースを頼んでいました♪・前菜3種(バンバンジー、四川風くらげ、ピータン)・青椒肉絲(チンジャオロース)・エビチリ炒め・鶏モモの唐揚げ・マーボー豆腐の石焼き・自家製手作り焼き餃子・五目チャーハン・トマトと卵スープ・ゴマ団子↑コースメニュードリンクは以下が飲み放題で豊富でしたね♪まずはみんなで生ビールで乾杯します♪<ビール>・キリン一番...合楽園(東京春日)の中華料理はとてもオススメ!
SHINGA health&beauty(東京 深川)のカレーランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、平日12時過ぎに東京メトロ門前仲町と清澄白河駅の間で、それぞれ徒歩約10分の深川1丁目にあるSHINGAhealth&beautyで一人でランチを楽しみました♪↑店構え店内に入ると明るく綺麗で、観葉植物があり、壁にも飾りが置かれていて素敵で、左奥の席に座ります♪↑店内↑店内本棚もあり、自己啓発本などを自由に読めるのも素晴らしいですね♪↑本棚店内BGMは、季節柄、静かにクリスマスソングが流れ、店員さんはサンタの赤い帽子を被っていて、クリスマス気分になれます♪さっそくお水やメニューが運ばれ、ランチメニューから「松阪牛すねカレー」980円税込を選びました♪↑ランチメニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー松阪牛すねカレーは、オムレツ入りとは嬉しく、しかもサラダ・ドリンク付き...SHINGAhealth&beauty(東京深川)のカレーランチはとてもオススメ!
ニュー山王ホテル(東京 広尾)でのパーティはとてもオススメ!
東京の広尾のニュー山王ホテルで開催されたパーティに幸運にも米軍関係者から招待されランチで参加し良かったので紹介したいと思います♪↑ニュー山王ホテル入口ここは米軍施設のため治外法権で米軍の法が適用されるとのことでした。そのため事前申請して身分証明書を提出して中に入ることができました。↑入った後↑建物入口この時はクリスマスシーズンだったのでクリスマスの飾り付けが素晴らしかったですね♪ヤマハのグランドピアノも入口近くに置いてありました♪↑グランドピアノ少し時間があったので、売店にも行ってみましたが、ここは米ドルだけでなく日本円でも支払いができましたね。↑売店米国人向けの土産物屋で、確かに米国人が好きそうな品揃えでしたね。葛飾北斎の有名な神奈川沖の素晴らしい波間に富士山が見える絵には、ゴジラも描かれ、さすがこれは...ニュー山王ホテル(東京広尾)でのパーティはとてもオススメ!
オプティマムイーツ(東京 自由が丘)でのパーティはとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、今回は常連の方によるお誘いの30人ほどの貸し切りパーティで、自由が丘駅南口すぐの4階にあるオプティマムイーツへ18時に行ってきました♪相変わらず店内は明るくとても綺麗で、奥にはジムもあり、しかも人気のため最近は世田谷区の等々力にも店舗ができたようです♪↑店内今回は食事及びドリンク飲み放題で21時まで3時間で5,000円税込のコースでしたね。ドリンクは以下が飲み放題でかなり豊富でした♪グラス交換制となります♪<アルコール>・生ビール・ハイボール・シークワーサーハイボール・赤・白グラスワイン・麦・芋焼酎(ロック・ソーダ割り・水割り)・ウィスキー(ロック・水割り)<カクテル>・カシスウーロン・カシスソーダ・スカイボール・ウォッカリッキー・ウォッカトニック・モスコミュール・ジントニ...オプティマムイーツ(東京自由が丘)でのパーティはとてもオススメ!
クーパー エールズ(東京 新橋)というビール専門店はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、近くの東京の汐留の劇団四季でアラジンを観賞した後に土曜の20:30頃に3人でクーパーエールズへ行って来ました♪食べログで検索して夜遅くまで開いていて美味しそうなお店だったためです♪場所はJR新橋駅烏森口から徒歩約1分の雑居ビルの3階となります。さすが駅近くで人気店が多いしかエレベーターが混雑して乗れないので階段で3階へ上がります♪すると薄暗い店内ですが、店内はクリスマス仕様で綺麗に飾られ、左奥の席に案内されました。↑店の入口↑クリスマスバージョン店内↑クリスマスバージョン店内さすが人気店でほぼ満席で、しかも遅い時間にも関わらず、近くの席が空くと次々と埋まっていました。まずはメニューを見てドリンクを頼みます♪このお店は、ベルギー・ドイツ・アメリカ・イギリスなど各国ビールが売りのお...クーパーエールズ(東京新橋)というビール専門店はとてもオススメ!
東京の汐留にある「劇団四季海」で3人で土曜17:30からアラジンを観賞しとても良かったので紹介したいと思います♪汐留の辺りはあまり来たことがなかったのですが、かなり綺麗なビルで、そしてアラジンの広告があり、会場に向かう途中から気分が盛り上がって来ましたね♪↑ポスター↑ポスター16:45から開場で、大行列の最後尾に並び、入場のQRコードをかざして会場に入りました♪会場内の一角にはもちろん、アラジンには不可欠な金色に光る魔法のランプが置いてあり、これは良い撮影ポイントでしたね♪↑魔法のランプ今回は2階席から観賞で、座席表で確認して席に座ります♪前回、劇団四季のライオンキングは1階席からの観賞でしたが、2階席でも十分じっくり観れかなり楽しめましたね♪↑2階席の座席表↑2階席からの眺めアラジンの演劇は前半1時間弱...劇団四季「アラジン」観賞はとてもオススメ!
銀座Swing(東京 銀座)のジャズライブバーはとてもオススメ!
銀座西2丁目の銀座インズ2の2Fにある「銀座Swing」へ一人で初めて平日18:15くらいに行ってきました♪↑銀座インズ2入口↑2階への階段↑フロア案内↑店前この「銀座Swing」は有名なジャズライブバーとして聞いたことがあり、ぜひ行きたいと思っていたところ、友人のジャズシンガーやバイオリニストが出演するとのことなので、喜んで行ってみました♪現地に到着すると18時開場から既に15分ほど経っていたので、入場する客で店の前のクロークが混雑していました。店主らしき女性が丁寧にコートを受け取り、プラスチックの番号札を渡して、店前のハンガーへコートを掛けていました。後でそのコートの列はカバーされていましたね。店の前には、本日の出演者のシンガーの鶴丸はるかさんやバイオリニストの高雄敦子さんなどの写真が綺麗に貼られてい...銀座Swing(東京銀座)のジャズライブバーはとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、再び土曜の13時前に森下3丁目にある北前へ、今回は二人で行ってきました♪↑店構えカウンター7席でさすが満席で、事前予約していて正解でした♪荷物はテーブル席に置き、1番手前のカウンター席に座ります♪↑本日のネタそして瓶ビール600円税込を頼みツマミを適当にお願いします♪↑ビールまずはヤリイカ煮が運ばれ、冷たくほどよく甘く柔らかく卵入りで、さすがこれはビールに合って美味しかったですね♪↑ヤリイカ煮そして刺身盛り合わせが運ばれますが、津軽海峡本マグロ中トロや北寄貝、イカ、真鯛、ホウボウ、イワシ、春子鯛と豊富でどれもさすが新鮮で美味しく、特に北寄貝やイワシが美味しく感じましたね♪これはビールに合います♪幸せです♪↑刺身盛り合わせ親父さんは同じ津軽海峡で獲れたマグロでも大間だと値段...北前(東京森下)の町寿司はとてもオススメ!
日清亭本店(神奈川県 箱根湯本)の中華料理はとてもオススメ!
約3年ぶりに神奈川県の箱根湯本駅から徒歩約3分の裏通りにある日清亭本店へ乙女峠・金時山登山や箱根湯寮での温泉の後に13人で土曜の18時から懇親会を楽しみました♪↑店構え一階はカウンターやテーブル席で、今回も階段を上がって2階席へ行きますが、改装されて明るく綺麗になっていましたね。↑一階↑階段階段には綺麗な山口小夜子さんの写真もありました♪↑山口小夜子さんの写真二階は20人くらい座れる座敷と、4人用テーブル席が4つありました♪↑二階まず飲み物ですが、20時までハッピーアワーとは太っ腹で、生ビールやハイボール、日本酒、紹興酒グラスなどが全て297円税込で飲めるとはリーズナブルでした♪↑ハッピーアワーメニュー私は生ビール2杯と紹興酒ロックを楽しみましたね♪登山や温泉の後の生ビールは格別です♪そして食べ物はメニュ...日清亭本店(神奈川県箱根湯本)の中華料理はとてもオススメ!
M3 fame(東京 東銀座)のローストビーフ丼はとてもオススメ!
東京メトロ東銀座駅直結の歌舞伎座で12月日曜に昼の部を鑑賞しましたが、その12:50〜13:25の35分の休憩時間に、歌舞伎座横の通りにあるM3fame(エムサンファーメ)で一人でランチを楽しみました♪↑店構えその通りを歩いて一人で気軽に入れ、すぐ食べることもでき良さそうだったためです♪しかも2022年11月9日にオープンしたばかりのお店なので、お祝いの胡蝶蘭の白い花などがたくさん飾られていましたね♪↑胡蝶蘭お店は半地下で少し階段を降りた所にあり、オープン直後なのでかなり明るく綺麗でした♪↑店内↑店内入って右側のカウンターには6席があり、その先にはテーブル4人席2つ、2人席3つがあり、2人席に座りました♪先客は若い女性客がテーブル席に2人とカウンターに男性客が1人でしたね。店内BGMはシックな洋楽が流れて...M3fame(東京東銀座)のローストビーフ丼はとてもオススメ!
神奈川県箱根の乙女峠・金時山登山を12月上旬に12人で楽しみました♪今回は都内から以下のスケジュールでした♪9:00箱根湯本駅集合9:15箱根湯本バス停発(箱根登山鉄道バス:桃源台行き)9:40仙石バス停着国道を徒歩10:15乙女口着(公時神社の先)登山開始11:25乙女峠12:00長尾山着(昼食)13:30金時山頂着、下山開始15:20仙石バス停※その後は箱根湯本駅行きバスに乗車し上塔ノ沢バス停着で、近くの日帰り温泉「箱根湯寮」16:15着で温泉を楽しみました。仙石バス停から国道沿いに公時(きんとき)神社を越え約35分歩き、乙女口から12人で10:15くらいにゆっくりと登山開始しました♪↑ハイキングコース全体図↑今回のコースハイキングコース案内図には乙女峠まで健康な成年男子で40分とありますが、実際は約...金時山・乙女峠(神奈川県箱根)登山はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、12月上旬の土曜に金時山・乙女峠登山を楽しんだ後には、仙石バス停から箱根湯本駅行きバスに乗車し、上塔ノ沢バス停で降りて近くの日帰り温泉「箱根湯寮」を16:15頃から楽しみました♪その入口は上質な日本の古式な門があり、紅葉が広がる庭を見ながら中に入りました♪↑素晴らしい門↑建物↑庭建物もかなり綺麗でかなり広大です♪入口で靴を脱いで下駄箱に入れ、1,800円を支払って入場します。途中には箱根の塔ノ沢温泉の説明もありました。江戸時代の慶長10年(1605年)にこの温泉は発見されたようで、元禄年間(1740年頃)には箱根七湯の一つに数えられたようです。↑塔ノ沢温泉の説明さっそく温泉に入りますが、露天風呂もいくつかあり、外の景色も美しく、あぁぁとても気持ち良かったですね♪↑温泉入口↑温泉...箱根湯寮(神奈川県箱根の塔ノ沢)の温泉はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、東京の豊洲市場の鮨文(すしぶん)へ平日朝6:30に事前予約して3人で行ってきました♪↑店構え↑店前のメニューあらかじめカウンター席に3人分の席が用意されていて、荷物はイスの下の棚に置き座りました♪席の左側の、店の奥には上の方には魚の模型があり、下の方には青い海の中の可愛らしい魚の絵があり本マグロや真鯛、穴子、サバ、マハタが泳いでいます♪↑店内の上の方↑店内の下の方大将が温かく迎えてくれ、さすが目の前のガラスケースには、脂が乗った美味しいネタが置かれていましたね♪↑ガラスケース目の前の壁には、以下の美味しいおつまみや、本日の旬のネタが書かれていました♪このお店は養殖モノは基本的に使わないとは素晴らしいです♪<美味しいおつまみ>・生牡蠣770円税込・白エビ刺身990円税込・天...鮨文(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
カフェ・アマルフィ(東京 四ツ谷)の洋食はピアノも弾けとてもオススメ!
JRや東京メトロ四ツ谷駅から約300mの千代田区六番町にあるカフェ・アマルフィーで、平日18:30から12人貸し切りで利用しました♪場所はビルの4階にあり1階のブティック・アマルフィーの左側にある通路奥のエレベーターで4階に上がります♪↑1階のブティック↑左側通路↑エレベーター↑4階店内は明るく素敵な絵画がたくさん掲げられ、ステンドグラスもあり上質感があり以前は画廊だったようです。小さな写真立てには何と昭和天皇の写真があり、このビルに訪れたことがあるとは驚きましたね。↑店内や小さな昭和天皇の写真↑バーしかも部屋にはカワイのアップライトピアノがあり、それも今回は貸し切りだったので自由に弾いて良いというのは嬉しかったです♪(なお中庭の先の部屋にはヤマハのグランドピアノがありました)会の終わりに4曲ほどショパン...カフェ・アマルフィ(東京四ツ谷)の洋食はピアノも弾けとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、都営新宿線の曙橋駅近くにある焼肉ヒロミヤ本店2階へ土曜の18時に12人貸し切りで久しぶりに行ってきました♪↑店構え↑2階への入口ラッキーなことに友人にお誘い頂いたためです♪食べログ百名店2022でもありますね♪2階に上がると、4人用テーブルが3つあり、それぞれに炭火焼きがセットされていました♪↑炭火焼きそして壁には今日のメニューと追加メニュー、「うちのビールは、何杯飲んでも糖質ゼロ!」のポスターもありましたね(^_^;)↑今日のメニュー↑追加メニュー↑ビールは糖質ゼロ!さっそく自分でジョッキに生ビールを注いで、美味しく生ビールを頂きます♪↑生ビール今回は2時間7,500円税込飲み放題コースで以下を仲間とワイワイと美味しく楽しめました♪↑キムチ・ナムル↑和牛炙りユッケ↑ネギ...焼肉ヒロミヤ本店(東京曙橋)の焼肉はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約2ヶ月ぶりに東京の東向島の「うを徳」へ日曜の12時に2人で行ってきました♪↑店構え他に2人客が2組あり、今回は計6人でのコースとなりました♪靴を脱いで室内に入り、入口近くのハンガーにコートを掛け、後ろの荷物入れにバッグを入れて、左側のカウンター席に座ります♪↑店内↑今日のネタ店主がいつものように温かく迎えてくれ熱いお絞りを頂きます♪↑ドリンクメニュー↑ドリンクメニュー今回飲み物は生ビール880円税込の他に、店主お任せで「紀土しぼりたて純米吟醸和歌山」を頂きましたが、これが甘く飲みやすくさすがのチョイスでしたね♪あまりの美味しさに感動しました。↑生ビール↑紀土しぼりたて純米吟醸和歌山そして食事は、変化球ありの以下が提供され、さすがの美味しさでしたね♪さすが食べログBorn...うを徳(東京東向島)のお鮨等はとてもオススメ!
JRや東京メトロ渋谷駅B2出口から徒歩約1分の地下1階にある「江戸前寿司すし福」へ平日の19時に友人に勧められ二人で行ってきました♪一階に看板はなく、隠れ家のお店でしたね。↑1階このお店は2022年9月にオープンしたばかりで、店内は白木のカウンターなど天井含めてかなり明るく綺麗で上質感があります♪↑地下一階入口↑店内14席のL字型カウンターがあり、その他に個室が4つで、4人・4人・6人・8人とのことで、この日は全て満室で、さすが人気店でした♪↑個室ラッキーなことに、カウンター席の真ん中で、板前さんと楽しく会話をしながら美味しく頂きました♪板前さんは二人いらっしゃいましたが、明るく優しくホスピタリティあふれ素晴らしい対応でした。↑板前さんとネタもちろん最初に苦手なものがないか確認がありましたし、シャリの量、...江戸前寿司すし福(東京渋谷)のお鮨はとてもオススメ!
都営新宿線の森下駅と菊川駅の間で、菊川駅から徒歩約5分の北前へ、土曜の11時に一人で行ってきました♪↑店構え↑店の前のメニューDancyu2022年12月号特集の町寿司にも掲載されていたお店のためです♪↑Dancyu2022年12月号特集の町寿司にも掲載そのDancyuによると、このお店は以下が特長とのことでしたね♪・1977年開店・朝6時には豊洲市場でバイクで仕入れ・11時〜14時、17時(土日は16時)〜21時に営業・月曜定休・禁煙・寿司ネタは40種類は揃え・寿司飯は宮城産のササニシキ土日に開いているのは素晴らしいです♪土曜10:55頃に到着し、先客なしで11時開店と同時に先頭で入り、その直後に女性一人客と男性一人客が入りましたね♪カウンター7席で、その後ろに3人、2人が座れます。店内BGMはAMラジ...北前(東京森下)のお鮨はとてもオススメ!
以前このブログで紹介しましたが、宮城県塩竈市のJR本塩釜駅すぐ近くにある「すし哲本店」へ日曜の11:10頃に再び一人で行ってきました♪↑店構え↑店構えさすが人気店で、11時オープンにも関わらずほとんどカウンター席は埋まっていましたが、ラッキーにもまた大将の前に座れご挨拶します。前回こちらのお店に来た際には、大将の半生について書かれた「すし哲物語」を購入し、その場で手書きサインを頂きましたが、その本を読むとその苦労などにかなり感動し、そのため今回ランチにまた訪れることにしました。ちなみに近くのフランス料理のシェヌー店主とも幼馴染で、その本にも書かれていたので、この日の夜にはシェヌーにも行くのですが、そのシェヌー店主とは一緒にフランスへ2度行ったことがあるとおっしゃっていましたね。そのため、この「すし哲」にも...すし哲本店(宮城県塩竈市)のお鮨はとてもオススメ!
宮城県塩竈市のJR本塩釜駅から徒歩約1分のシェヌーというフレンチへ日曜の17:30に一人で行ってきました♪まっぷる東北等の旅行ガイドブックや以前読んだ「すし哲物語」という本にも掲載され、食べログTOP5000でもあるためです♪あらかじめ予約して伺うと、明るいオレンジ色をベースにした建物が想像以上に広いお店でしたね♪↑昼間の建物↑夜の建物そして玄関で丁重な出迎えがあり、コートを預け、中央壁側の席に案内され、荷物を下にある籠に入れて座ります。店内は明るく絵画も掲げられていて上質さを感じます。↑店内↑店内店内BGMは静かにクラシックが流れていましたね♪時間は開店したばかりですが、すぐにカップル5組、3人組の女性で席が埋まり、さすが人気店です♪テーブルの上には、綺麗にお皿や花、グラス、ナイフやフォークが置かれてい...シェヌー(宮城県塩竈市)のフレンチはとてもオススメ!
秋田県の角館にある「料亭稲穂」へ土曜の11:30に一人で行ってきました♪「ことりっぷ角館・盛岡」など各種旅行ガイドブックに掲載される人気店で、生産者の顔が見える地元の旬素材と無添加の調味料を使い伝統に工夫を凝らした角館懐石が味わえ、中庭を眺める雰囲気が素敵と書いてあったためです♪場所はJR角館駅から約500mで徒歩約5分となります♪手前に姉妹店の食堂稲穂があり、そちらはリーズナブルに料亭の味を味わえるようです。↑手前が食堂稲穂↑料亭稲穂入口↑料亭稲穂店構えあらかじめ電話予約し、昼の角館懐石3,630円税込を頼んでいました♪当初夜に予約したのですが、人気店のため予約できなかったのでランチ利用に変更しました。↑店前のメニュー入口からさすが料亭で綺麗で、靴を脱いで案内されながら店内に入ります。↑入口入って正面の...料亭稲穂(秋田県角館)のランチはとてもオススメ!
土曜の12:50頃に秋田県の角館にある自家製麺伊藤へ一人で行ってきました♪グルメ地元友人が勧めることと、食べログの評価もかなり高いためです。また都内にもいくつかお店を出すほどの人気店ですね♪場所はJR角館駅から約700mで徒歩約10分ほどでしょうか。↑店構えお店の前には3台ほどの駐車場があり、店内に入ると左側に食券の自動販売機があるのでそこで以下の6つあるメニューから肉そば780円を選びます♪・シナそば(具なし)600円税込・シナそば中盛(具なし)700円税込・シナそば大盛(具なし)800円税込・肉そば780円税込・肉そば中盛880円税込・肉そば大盛950円税込↑自販機店内は雑然としていて、入口近くには雑誌が山積みされ、そして席はL字型カウンター8席で、店主のおじさんが優しく「東京から来たの?」と声を掛け...自家製麺伊藤(秋田県角館)の中華そばはとてもオススメ!
秋田県角館の角館樺細工伝承館へ土曜の11時頃に一人で行ってきました♪場所はJR角館駅から約1.5kmほどで武家屋敷通りの真ん中あたりの交差点の左側にあります♪↑樺細工伝承館入口この樺細工伝承館は、伝統の樺細工を紹介する施設で、熟練の職人の樺細工製作風景が見学ができ、また樺細工だけでなく、角館の工芸、民俗文化、歴史についても展示され、もちろん樺細工などの購入もできます♪売店は無料で入館できますが、展示室の見学は大人300円となります。↑入館の案内↑玄関さっそく入館料を支払い入館しました♪2022年11月の展示品は以下でしたね♪・樺細工館蔵品・寄託品展・佐竹北家資料展・民俗資料展・樺細工製作実演↑今月の展示品それから伝統工芸士(実演者)の案内もありました。現在は以下の9名が樺細工伝統工芸士として現役で活躍して...角館樺細工伝承館(秋田県角館)はとてもオススメ!
「ことりっぷ角館・盛岡」など各種旅行ガイドブックに掲載のため秋田県の角館にある「角館歴史村・青柳家」へ土曜の9:45くらいに一人で行ってきました♪↑薬医門「角館歴史村・青柳家」は、堂々とした構えの薬医門がある武家屋敷で、格式高い茅葺き屋根の母屋をはじめ、青柳家に代々伝わる膨大な資料が以下で展示され、かなり素晴らしかったので紹介したいと思います♪・武具を集めた武器蔵・解体新書記念館・秋田郷土館・武家道具館・時代体験庵・ハイカラ館(アンティークミュージアム)↑青柳家の説明↑角館歴史村・青柳家の案内今回時間があまりなく駆け足で、1時間ほどかけて見学しましたが、それら展示が半端ない量なので、今度はゆっくり半日くらいかけて楽しみたいと思いましたね♪また邸内は約3,000坪もあり、四季折々にシダレザクラをはじめ、草花...角館歴史村・青柳家(秋田県角館)はとてもオススメ!
岩手県一関市のJR一ノ関駅西口すぐの東横インホテルとグリーンホテルの間にある斎藤松月堂で土曜6:50くらいに駅弁「岩手牛めし」1,300円税込を買い、新幹線待ちの一ノ関駅で食べました♪実はどこで買うのか前日から場所が分からず戸惑いましたが、斎藤松月堂の駐車場受付のところで伺うと、ここで購入して良いとのことでメニュー一覧を見て選びます♪↑一ノ関駅から西口方面↑斎藤松月堂のビル↑斎藤松月堂の入口↑メニュー白い服を着たおばちゃんたちが、弁当作りを終えたようで、お茶を飲んでくつろいでいましたね。この斎藤松月堂は、一ノ関駅開業とともに130年の歴史とは素晴らしいです♪それだけ上質な弁当を提供し続けているということでしょう。弁当は以下の種類がありました♪・平泉うにごはん1,600円税込・平泉うにほたてごはん1,380...斎藤松月堂(岩手県一ノ関駅近く)の駅弁はとてもオススメ!
ことりっぷ角館・盛岡など各種旅行ガイドブックにも掲載されているため土曜の午前9:20頃に一人で秋田県の角館にある「武家屋敷石黒家」へ行ってきました♪場所はJR角館駅から約1.6kmほどで、角館駅西口からまっすぐ800mほど突き当りまで行って右に曲がると、武家屋敷通りとなり、その奥の右側に石黒家があります。↑石黒家の門この武家屋敷通りは江戸時代からそのままのようで、当時から道幅が広いのはさすがです♪↑武家屋敷通り奥から石黒家方面石黒家は佐竹北家に財務担当として使えた上級武士で、角館に現存する武家屋敷の中で格式が最も高いようです。現在も末裔が奥の部屋で生活しているとのことでしたね。↑石黒家の説明↑石黒家入口入場料は大人400円税込ですが、大人の休日倶楽部パスを見せると50円割引となりました♪最初に、邸内の見ど...武家屋敷石黒家(秋田県角館)はとてもオススメ!
牛肉割烹 自雷也(岩手県 一関市)のすき焼きはとてもオススメ!
岩手県一関市の一ノ関駅西口すぐにある「牛肉割烹自雷也」へ、平日18時前に一人で行ってきました♪↑店構え食べログで一ノ関駅近くで検索すると、このお店の肉が美味しそうだったためです♪昨日は昼も夜もお寿司だったので今日は肉にしました(^_^;)店内に入ると、おじさんとおばさんが笑顔で迎え入れてくれ、1人にも関わらず、右側のテレビの下の4人席に案内してくれました♪テレビは大相撲中継が放送されていましたね。店内は明るく綺麗で、壁には有名人の色紙がたくさん貼られていました♪人気店のようです。↑店内↑店内↑色紙↑色紙テーブルの上には御予約席の札が置かれていて嬉しかったです♪まずはメニューを見て生ビール中(アサヒスーパードライ)660円税込を注文して、美味しく頂きます♪あぁぁよく冷えていて旨い♪↑メニュー↑メニュー↑メニ...牛肉割烹自雷也(岩手県一関市)のすき焼きはとてもオススメ!
岩手県の平泉で毛越寺や中尊寺を観光した後に、平日の12時頃に「花みずき」へ一人で行ってきました♪↑店構え実はグルメ友人が勧める地水庵で蕎麦を食べようと思っていましたが、あいにくしばらくコロナ休業だったことから、近くにある「花みずき」で蕎麦を食べることにしました♪ことりっぷ角館・盛岡・平泉等の旅行ガイドブックにも掲載されていたためです♪店内は明るく広く、壁には有名人の色紙がたくさん貼られていましたね。↑店内↑店内↑店内↑色紙↑大林素子さんもご来店左奥の窓に向かった席に案内され座りました♪店内には地元で採れたりんごなども売られ、テレビからはニュースが流れていましたね♪またおばちゃんが東北弁で優しく「コロナはどうなるんだろうね〜?」などとフレンドリーに声を掛けて頂き、まずは寒いだろうからと熱いほうじ茶を頂きまし...花みずき(岩手県平泉)の蕎麦等はとてもオススメ!
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター(岩手県 平泉)はとてもオススメ!
岩手県平泉にある岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターへ平日の午前10時頃に一人でJR平泉駅前で借りたレンタサイクルに乗って行ってきました♪↑岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターは、世界遺産「平泉」の価値を広く世界中に伝え、人類共通の財産として後世へ継承するための拠点となる施設で、新しく綺麗で映像や資料が分かりやすく素晴らしい施設でした♪↑館内しかも入館無料で、音声ガイドも無料とは驚きましたね♪また鍵付き無料ロッカーもあり、そこに荷物を入れて身軽に見学できたのも良かったです♪館内は以下の構成でしたね♪1平泉インフォメーション(概要説明)2プロローグ(世界遺産の価値や仏国土(浄土)の世界観をワイドスクリーンと床面映像で説明)3平泉の世界(世界遺産登録遺跡の紹介と奥州藤...岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター(岩手県平泉)はとてもオススメ!
念願の岩手県平泉の中尊寺へ平日の11時頃に一人でJR平泉駅前で借りたレンタサイクルに乗って行ってきました♪↑入口中尊寺はさすが奥州藤原氏の栄華を感じかなり広く、月見坂を登って進みますが、以下がありかなり見応えがあります♪・八幡堂・東物見・弁慶堂・地蔵堂・薬師堂・光勝院・本堂・峯薬師堂・不動堂・大日堂・鐘楼・阿弥陀堂・弁財天堂・金色堂・経蔵・旧履堂・釈迦堂・能舞台・西物見↑地図それらを一つずつ観て行くだけでもかなり時間がかかりますし、坂なのでかなり体力が必要ですね♪↑坂ただ、行ったのは11月下旬で紅葉が見え美しかったのは良かったですね♪↑紅葉その中でも弁慶堂には寄ってみました♪↑弁慶堂の案内↑弁慶堂↑由緒江戸時代の文政9年に再建とはかなり古い建物です。↑弁慶堂歌舞伎の團十郎の勧進帳を観劇したばかりだったので...中尊寺(岩手県平泉)はとてもオススメ!
馳走 とりの巣(東京 大門)懐石コース料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、グルメ友人に誘われて、約5ヶ月ぶりに都営地下鉄大門駅A3出口から徒歩約3分の所にある「馳走とりの巣」へ平日19時に今回も8人貸し切りで行ってきました♪相変わらず入口から明るくかなり綺麗で、店内も白木のカウンター席などが美しく、また店名ともなる「とりの巣」の絵やそれら鳥たちの表情も素晴らしいです♪↑入口↑店内↑とりの巣の絵メニューを見て、まずはシャンパーニュ9,900円税込をみんなでシェアして乾杯して美味しく頂きます♪↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑メニュー↑シャンパーニュそして今回は珍しくウイスキーの白洲1,100円税込をロックで頂きました♪他の6名は日本酒のお任せをシェアしてたくさんの種類の日本酒を楽しんでいましたね♪↑ウイスキー料理は13,200円税込のコースで以下の...馳走とりの巣(東京大門)懐石コース料理はとてもオススメ!
初めて東京の深川七福神巡りを楽しみました♪この深川七福神は明治末期頃に始まり親しまれましたが、戦後一時中断し、1970年(昭和45年)に復活したものとのことです。↑深川七福神の地図↑深川七福神の地図↑深川七福神近辺の公衆トイレご注意頂きたいのは、この深川七福神巡りは正月の1月1日〜1月7日の各午前9時〜午後5時までと限られた時間でしかできないことですね♪この期間に色紙・福笹・お鈴を授与できるとのことです。また御朱印の対応もして頂けましたね。この7つの寺社は、南の東京メトロ門前仲町駅近くの富岡八幡宮の恵比寿神から、北へ向かって東京メトロ森下駅近くの寿老神(深川神明宮)までの以下のルートが巡りやすく、七福神の近くではオレンジ色の旗が随所に立っていて分かりやすくなっていました♪以下がその寺社と七福神、福徳となり...深川七福神(東京江東区)巡りはとてもオススメ!
美空食場 鮮岳(東京都昭島市 拝島)の海鮮居酒屋はとてもオススメ!
JR/西武線拝島駅南口からすぐのALPHA14ビルB1Fにある「美空食場鮮岳」へ土曜の17:30に9人で行ってきました♪↑店構え↑店構え奥多摩方面の三頭山登山後に仲間と拝島駅近くで懇親会をするためです♪フィットネスジムや学習塾、美容室が入った明るく綺麗なビルで、大きな「鮮岳」と書かれた看板を見ながら階段を降りていきます♪↑階段店内はかなり広く、明るく綺麗で、入口近くには銘酒がズラリと綺麗に並べられていてお酒が美味しそうです♪↑お酒がズラリまた今日入荷の美味しそうな海鮮も並べられていましたね♪↑今日の海鮮かなり奥の部屋での懇親会となります♪まずはメニューを見て、全員で生ビール中675円税込を頼んで美味しくビールを頂きます♪あぁぁ登山後のビールは旨いっす!↑生ビールそして最近見学した石川酒造の多満自慢純米無濾...美空食場鮮岳(東京都昭島市拝島)の海鮮居酒屋はとてもオススメ!
11月中旬の土曜に東京都奥多摩町の三頭山(みとうさん)登山を10人で楽しみました♪まずはJR武蔵五日市駅に到着して8:10発の急行バスに乗り、終点の都民の森まで行きます♪ICカード利用で954円でしたね。バス停にはかなりの長蛇の列で、これではバスに乗れないなぁと思っていると、臨時で3台で運行でさすがでしたね♪ちょうど列の切れ目でバスに座れたのも良かったです♪8:10武蔵五日市バス停発9:13都民の森バス停(終点)着9:17登山開始9:47三頭大滝11:23三頭山山頂着そして、上記の通りすぐに登山を開始し、約30分後には大滝に到着して滝を吊り橋から見学し、そして三頭山山頂を目指して、結局出発から2時間強で山頂へ到着しましたね♪都民の森バス停近くでは分かりやすい案内板もありましたし、その案内のカラーの紙も頂く...三頭山(東京奥多摩)の登山はとてもオススメ!
「ブログリーダー」を活用して、nyanko001さんをフォローしませんか?
この「いいね~おいしいね~」ブログは、近いうちに「gooblog」が廃止に伴い、以下のリンクの「はてなブログ(HatenaBlog)」へ移行しましたので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。いいね~おいしいね~ブログ引越し
大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅のJRの観光列車(D&S列車)の「ゆふいんの森号」に乗って来ました♪↑ゆふいんの森号由布院駅17時17分発〜博多駅着19時28分着予定のものでしたね♪以前このブログでも紹介しており約20年前にこの「ゆふいんの森号」には乗ったことはありましたが、今回の列車は比較的新しく、5両編成のⅢ世で、かなりの乗客が乗車していましたね♪特にアジア系外国人旅行客が多いのはさすが人気の列車です!乗車して先頭車両の方へ行ってみましたが、さすが展望車となっていて良い眺めでしたね。↑先頭車両↑展望↑通路またスマホアプリのD&S列車チェックインを行い、スタンプカードにスタンプして入手しました♪↑スマホチェックインやスタンプカードの案内↑スタンプしたスタンプカードまた他の車両には、記念写真用のパネルもあ...ゆふいんの森号(大分県の由布院駅〜福岡市の博多駅)という観光列車はとてもオススメ!
大分県由布市湯布院町のJR由布院駅から徒歩約1分の「由布院ミルヒドーナツ&カフェ」へ祝日の16:30頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑店前のメニューこのお店を選んだのは、「るるぶ湯布院」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうで、「ゆふいんの森号」という観光列車待ちで利用しました♪このお店はモンドセレクションで金賞受賞のケーゼクーヘンが有名なようですが、この日は既に売り切れていて残念でしたね。(ただ、その後に乗った「ゆふいんの森号」で購入して頂けラッキーで良かったです♪「ゆふいんの森号」でも売られるほど素晴らしい商品ということですね。)先に以下を注文して支払いをして席に座ります♪↑メニュー↑メニュー支払いはd払いなどQRコード決済が利用でき現金不要なのは良かったですね♪・ホットコーヒーS380円税込・...由布院ミルヒドーナツ&カフェ(大分県湯布院町)というカフェはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の商店街入口近くにある冷乳果工房GENOVA(ジェノバ)へ祝日の13:10頃に行って来ました♪↑店構え↑店構え訪れたのは実は30年以上振りで、当時から赤い店舗で、上質な手作りジェラートが人気でしたね♪↑ジェラート↑ジェラートどれを選ぶか非常に悩みますが、以下の2つでダブルにしました♪・チョコレートフランスのヴァローナ社のチョコレート使用の至福のチョコレート650円税込/シングル・ベリーツイチゴのシンフォニー650円税込/シングルダブルで970円税込でした♪↑ダブル等のお値段当時からお値段高めだった記憶がありますが、かなり値上げされてますね♪ただこだわりの素材を使った手作り純生ジェラートなのでやむなしだとは思います。支払いは、paypayや各種クレジットカードが利用でき...冷乳果工房GENOVA(大分県別府市)のジェラートはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約10分の商店街にある「喫茶なつめ」へ祝日の昼の12:20位に2人で行って来ました♪↑店構え隣は慈雨というビストロのお店ですね。店構えから良さそうだったため、「喫茶なつめ」に入ってみることにしました♪すると可愛い猫が現れ、店の前の棚の上に座り驚きましたが、看板猫でしょうか。「にゃぁ〜」と愛想良く呼びかけてくれますが、触ろうとすると引っかかれますのでご注意ください(^_^;)↑猫このお店は1963年(昭和38年)創業の老舗で、今は2代目奥様が経営されているようです。↑店内入口入って左側には、大きな焙煎機があり、コーヒーにこだわりがあることが分かります。↑焙煎機↑ミル焙煎されたコーヒー豆も売られていましたね。↑コーヒー豆が売られるまた、店に入って右側下の水槽には大きなスッポン?...喫茶なつめ(大分県別府市)はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から徒歩約5分の「アリラン」へ祝日の19:50頃に2人で行って来ました♪↑店構え↑入口このお店を選んだのは、「るるぶ大分・別府」という旅行ガイドブックに掲載され美味しそうだったためです♪(ちなみに近くの「ヒットパレードクラブ」や「焼肉一力」は満席で入れず断念でした。)お店は新しく綺麗で上質感がありましたね。↑店内↑書さすが人気で満席だったようですが、カウンター席の一番右の席にほどなく案内され良かったです♪↑カウンター席さっそくドリンクメニューを見て以下を頼みました♪↑アサヒスーパードライ樽生ビール中ジョッキ620円税込↑グラス赤ワイン650円税込生ビールは、幅広の珍しいグラスでよく冷えて美味しく、グラスワインは小さめのグラスでしたが、飲みやすく美味しい赤ワインでした♪恐らくチリワイ...アリラン(大分県別府市)の焼肉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、竹田市歴史文化館・由学館や、隣接の旧竹田荘へ行った後に、JR豊後竹田駅すぐにある竹田温泉「花水月(はなみずき)」へ行って来ました♪↑店構え↑入口↑JR豊後竹田駅市外者は1人500円税込の利用でしたね。ただ、岡城跡や竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘、瀧廉太郎記念館、佐藤義美記念館が利用できる竹田まち歩き城下町パスポート800円税込で、この温泉も利用できたのはお得で良かったです♪シャンプーや石鹸はないので、持参するか別途購入する必要があります。さっそく温泉に入りますが、温泉独特の臭いはなく、クセがない温泉で、水質も透明感がありましたね♪3つほど泡がでるジェットバスがあり、腰だけでなく、足裏も刺激し気持ちよかったですね。露天の所は、男性用はプラスチックの寝れる場所があり、女性用露天...竹田温泉「花水月」(大分県竹田市)の温泉はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の竹田市歴史文化館・由学館を見学した後は、隣接の旧竹田荘(ちくでんそう)へ行って来ました♪奥のエレベーターから上がって行くとは驚きました。↑エレベーター↑進む↑進む↑入口この竹田荘の母屋は、文人田能村竹田の住まいだったもので、荒廃したものを昭和初期に再建されたものとのことです。↑母屋↑母屋の説明さっそく靴を脱いで入り、階段で2階に上がると景色が良かったですね♪↑階段↑景色また室内には解説も充実していて、竹田と頼山陽、文人画・南画、竹田の旅の解説もありましたね。↑室内↑竹田と頼山陽の解説↑竹田と頼山陽の解説↑外の景色↑文人画・南画の解説↑竹田の旅の解説またその建物の隣に画聖堂があり、田能村竹田没後百年祭の祈念に建築が始まり、昭和13年(1938年)に竹田を祀る祭壇と茶...旧竹田荘(大分県竹田市)はとてもオススメ!
このブログで紹介しましたが、大分県竹田市の岡城跡を散策した後は、レンタル電動自転車で、竹田市歴史文化館・由学館へ行って来ました♪↑建物↑入口方面この竹田市歴史文化館・由学館は、以下の3つのビジョンで建てられたとのことで、新しく綺麗な施設でしたね。1、竹田市の「まちづくり・ひとづくり」を支援する歴史文化館2、岡城と田能村竹田、竹田市の歴史文化を紐解くミュージアム3、旧城下町エリアに、にぎわりを育む城下町交流拠点施設↑館内なお「由学館(ゆうがっかん)」とは、岡藩の藩校とのこで、文人の田能村竹田も学んだようです。ここの旧竹田荘含めた入館料は500円税込ですが、お得な以下の施設の共通パスポート800円税込(現金のみ)を利用しました♪・岡城跡(300円税込)・竹田市歴史文化館・由学館、旧竹田荘(500円税込)・瀧廉...竹田市歴史文化館・由学館(大分県竹田市)はとてもオススメ!
大分県竹田市にある岡城跡へ行って来ました♪↑岡城跡の地図この城跡は、瀧廉太郎の「荒城の月」で歌われた城で、天守閣はありませんが、石垣がかなり美しい城でしたね!戦国時代には、豊後の大友氏と薩摩の島津氏が争った城でもあり、大友氏の一族である志賀氏は約千人の少人数で、島津氏の数万の大軍をこの岡城で迎え撃ち守り切ったとして有名なようです。江戸時代には中川氏が藩主として幕末まで治めたようです。岡城跡の場所は、JR豊後竹田駅から約2kmにあり、駅の観光案内所で、電動自転車を2時間500円税込(現金のみ)で利用できたのは良かったです♪↑レンタル電動自転車電動自転車なので、城への坂道もスイスイでしたし、しかも新車のようで新しく、またヘルメットも借りれました!またその観光案内所で荷物を無料で預けてもらえたのはとても良いサー...岡城跡(大分県竹田市)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドで20:35から約20分開催のReachfortheStars(リーチ・フォー・ザ・スターズ)をディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)のシンデレラ城前の立席から日曜に4人で鑑賞しました♪↑シンデレラ城この日はあいにくの雨模様のため、イスはなく、立席での鑑賞となります♪ただ幸いにも鑑賞中は雨が降らず良かったです♪このReachfortheStarsは、シンデレラ城を舞台に、さまざまなキャラクターたちが夢を追い求めて空を翔ける姿を描くプロジェクションマッピングですね♪↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピング↑プロジェクションマッピングその映像はシンデレラ城だけでなく、その両隣の塔にも映像が映され、そしてかなりカラフルで精細で、さまざまな映像に変わり、臨場感や躍動感...ReachfortheStars(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのトゥモローランドのショーベースで開催のクラブマウスビートを日曜の17:50〜(約25分)に4人で楽しみました♪↑クラブマウスビート↑クラブマウスビート当選確率約20%と言われるエントリー受付はハズれ、開園9時過ぎにディズニー・プレミアアクセス(2,500円税込)を申し込みました♪申込みが早かったせいか、E列左側の最前列だったのは嬉しかったですね♪このクラブマウスビートは、人気のクラブ「クラブマウス」を舞台に、ミッキーマウスやミニー、ドナルドたちが、ヒップホップやラテン、ポップスなど、躍動感あふれる様々な歌やダンスを繰り広げるショーで、さすが動きに切れがありましたね!音響もかなり良かったです♪↑クラブマウスビートまた途中で、赤い車が出て来たのには驚きましたね♪↑クラブマウスビートでの赤...クラブマウスビート(東京ディズニーランド)はとてもオススメ!
東京ディズニーランドのダイヤモンドホースシューへ日曜の15:05にあらかじめ予約して4人で行って来ました♪↑店構え↑昔風広告↑昔風広告ここは約70分のショー付きのレストランで、ミッキやミニーたちのダンスや音楽演奏などを楽しめるのは秀逸です♪お値段は食事やドリンク込みで、席によって以下のお値段となります♪S席¥6,500A席¥6,000B席¥5,500S席が良かったのですが1カ月前から予約するにも関わらず満席で、2週間ほど前に奇跡的にB席が空いたので予約しました♪当日は現地ダイヤモンドホースシューの受付であらかじめスマホアプリで予約を見せると、紙で予約カードを頂き、それを持って15分ほど前から並びました♪すでに長蛇の列でしたね。15:05となり、順に店内に案内され、我々はB席なので1階席の一番後ろでしたね。...ダイヤモンドホースシュー(東京ディズニーランド)は、ショー付きレストランでとてもオススメ!
東京ディズニーランドのクイーン・オブ・ハートのバンケットホールで日曜の午前11時頃に4人でランチを楽しみました♪右隣はイッツ・ア・スモールワールドですね♪↑店構え↑店構えこのお店は事前予約不可のお店にも関わらず店内は広く、そして本格的なステーキやチキン料理を楽しめるため行ってみました♪このお店は「不思議な国のアリス」をテーマとしており、店の前にはトランプの兵士が立っていましたね。↑トランプの兵士↑メニュー↑入口↑メニュー↑厨房最初にお盆を持って、進みながら食べたいお皿をお盆に乗せて行きます♪お盆もトランプ柄となっていて素敵で、この小さいバージョンは購入することができましたね♪↑お盆まずスイーツを選ぶとは驚きですが、これはお店の戦略なんですかね。↑スイーツその先のサラダでは、シーザーサラダ750円税込か、シ...クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(東京ディズニーランド)のランチはとてもオススメ!
東京のJR赤羽駅東口から徒歩約5分の川栄(かわえい)へ土曜の11:40頃に1人で行って来ました♪↑店構え↑テイクアウトの店構えこのお店は孤独のグルメにも紹介され気になっていたため行ってみました♪食べログ百名店にも選ばれていますね。さすが人気店で、あらかじめ予約するも満席で、11:40に店頭で受付をして、私の前に2組待ちで12:30頃にようやく店内に入れました♪待っている間はお店を離れることができ、携帯電話で呼び出して頂けましたね。店内に入る際に、まずはメニューを見てうなぎの注文をします♪うなぎは以下から選べ特3,500円税込を選びました♪この時は並や上は選べませんでしたね。また、しのび重とは、ご飯の中にも、鰻が忍んでいるものです♪なので、忍び重(^_^;)・特3,500円税込・特上4,500円税込・最特(...川栄(東京赤羽)の鳥料理やうな重はとてもオススメ!
東京メトロ銀座線の末広町駅から徒歩約4分の「鮨麻生」へ平日の18時に10人で行って来ました♪(JR秋葉原駅から徒歩約8分となります。)↑店構え店の前に「チョコザップ」があり、時間があったので、軽くトレーニングできたのは良かったです。今回は光栄なことに、グルメ友人に誘って頂き、貸し切りでしたね♪店内はかなり明るく綺麗で、この日は右側のカウンター7席で、奥に個室テーブル3席がありました。(通常はカウンター6席、個室4席かもしれません。)↑店内店内BGMは静かにジャズが流れています♪↑割り箸など奥の個室に案内され、ドリンクメニューを見て、アサヒスーパードライ中瓶750円税込を頼んで乾杯し、その後にはフランス白ワイングラス800円税込を美味しく頂きました♪↑ビール↑白ワイン鮨屋でワインとは珍しいですが、コクを感じ...鮨麻生(東京秋葉原)のお鮨はとてもオススメ!
東京の東急東横線の祐天寺駅駅から徒歩約5分の菜香へ土曜の19時に行って来ました♪↑店構え↑店構えこのお店に行ったのは、ビジネス会食という本に「美味しくてコスパ最強知っているとQOL爆上がりする名店6,000円以下ハズさない店」として紹介されていたためです♪店内は明るく綺麗で、壁には綺麗な絵も飾られ、4人用テーブル席3つと、6人用の丸テーブル席が1つありましたね♪↑店内↑店内↑店内店内BGMは、静かにピアノジャズのビル・エバンスのワルツ・フォー・デビイなどが流れていました♪お店は男性店主が料理し、そのお母さんが明るく丁寧に料理を運んでいましたね♪まずはドリンクメニューを見て、遠野麦酒(岩手)ズモナバイツェン650円税抜き350mlを頂きますが、香り良くさすが美味しかったですね♪↑麦酒そしてその後に、紹興酒カ...菜香(東京祐天寺)の中華料理はとてもオススメ!
何度もこのブログで紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ土曜の朝6:20に3人で行って来ました♪↑店構え7時オープンまで先頭で待ちますが、さすが人気店で今回も外国人客が多く、隣はロンドンから来た小学生もいるインド系も感じる若い4人ファミリーで微笑ましかったですね♪↑店内朝7時ジャストにオープンとなり、店内は明るく綺麗で、右側壁の上の方には有名人の色紙が少しずつ増えています♪↑有名人の色紙今回も手前の大将の前となり良かったです♪メニューを見て、まずは生ビール800円税込を頼んで乾杯で美味しく、その後は、大将オススメの今の桜の季節にピッタリな「仙禽さくら」1,600円税込を頼み、確かに春を感じる甘く美味しいものでしたね♪さすがグループの高級フレンチ「ロオジエ」ソムリエの選択です♪↑メニュー↑メニュー...晶(東京豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!
ラッキーなことにグルメ友人に誘って頂き、東京メトロ門前仲町駅2番出口から徒歩約3分の渡辺料理店へ平日の18時に4人で行って来ました♪↑店構え食べログTOP1000ですし、最近読んだビジネス会食という本でも、珠玉の店で紹介されていましたね。次の予約が最短で1年先と大人気なお店です♪しかも、近くに2号店として薪焼きフレンチjiuも2025年3月にオープンしていましたね。ちなみにそこのランチは5千円、ディナーは1.6万円のコース料理とのことです。店内は明るく綺麗で、カウンター4席ほど、テーブル14席ほどでしょうか。↑店内↑店内メンバーが揃うのに時間がかかったので、メニューを見て先に京都ことことビール330ml900円税込は白か黒ビールを選べたので白を選び、ポークロースハム1,800円税込をツマミに美味しく頂きま...渡辺料理店(東京門前仲町)のフレンチはとてもオススメ!
東京のJR錦糸町駅南口から徒歩約3分の「焼鶏メジャー」へ6人で平日の20時に行って来ました♪↑店構えグルメ友人から誘って頂きラッキーでした♪お店に入ると、コの字型カウンター8席と、テーブル4人席があり、何と自分は焼き台中央の目の前でラッキーでした♪↑焼き台店内BGMは1970年代〜1980年代の邦楽懐メロが流れていて懐かしすぎます!今回は1人11,000円税込の飲み放題のコースで、ドリンクはQRコードを読み取ってスマホから自由に注文できました♪↑箸やQRコード等↑スマホでのドリンクメニュー↑スマホでのドリンクメニュー今回は以下を頼みましたが、特にワインはこだわりがあり、しかも一瓶飲み終えると、他の銘柄のワインも頂け秀逸でした♪↑プレミアム・モルツマスタードリームビール・山形政宗の冷酒(写真撮り忘れ)↑フラ...焼鶏メジャー(東京錦糸町)の焼鶏はとてもオススメ!
福岡市の西鉄福岡駅すぐの天神ソラリアプラザ7階にある「8THSEAOYSTERBar」へ日曜の13:30頃に2人で訪れました♪↑店構え福岡の天神辺りで美味しい牡蠣を食べたいと思い、食べログで検索して良さそうだったためです♪お店は明るく広く開放的で50席ほどあり、ソファには柔らかい大きなクッションがあり寛げるのは良いですね♪↑店内↑クッションも店内BGMは元気が良い女性ボーカルの洋楽ポップスが流れています♪後で知ったのですが、このお店は上場会社である㈱ゼネラル・オイスターのお店なんですね。ランチメニューを見てQRコードを読み取ってスマホから注文しますが、オイスターペアセット6,028円税込がお得で、生牡蠣や温かい牡蠣、サラダ、スープ、メインを2つ選べるのでそれにしました♪↑お冷やとQRコード具体的には以下の...8THSEAOYSTERBar(福岡市天神)の牡蠣はとてもオススメ!
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩約3分の16番出口直結のアクロス福岡地下2階にある「菊竹珈琲堂」へ日曜の10時過ぎに2人で行って来ました♪↑店構えこのお店は、2024年5月10日発行のぴあMOOK「福岡の喫茶店」p50に掲載され良さそうだったため行ってみました♪↑「福岡の喫茶店」に掲載その本によると、以前はこのお店は博多区千代や天神3丁目で営業し、創業35年で、厳選豆を使ったコーヒーや食事、スイーツが自慢のようです。平日・土曜は9:30オープン、日曜・祝日は10:00オープンで、オープン直後にも関わらず既に4組客がいて、ほどなくほぼ満席となりさすが人気店でしたね♪店内は明るく綺麗で上質感があり、壁の置き物なども素敵です♪↑店内↑店内↑店内席は2人席が16で32席(4人席等にも可)あり、店内BGMはチェンバロの...菊竹珈琲堂(福岡市天神)のモーニングサービス等はとてもオススメ!
福岡県春日市上白水のJR博多南駅から徒歩約10分の所にあるLaLucon(ラルコン)というイタリアンへ4人で土曜の昼の12時に行って来ました♪↑店構えちなみにJR博多南駅は博多駅から特急料金130円(運賃200円で計330円税込。乗車時間約8分)で新幹線に乗れる駅となりますね♪母の日のお祝い利用で、食べログで検索して良さそうだったためです♪車で行ったのですが、少し離れた所に24時間or12時間で最大500円で、60分200円の一般駐車場を案内されましたね。店構えや店内はシンプルながらも明るく綺麗で洒落ていて4人テーブル席が4つとなります。↑店内↑店内2021年8月にオープンしたお店とのことで、男性シェフ1人と、笑顔が素敵な女性1人で切り盛りされていました♪店内BGMは洋楽ポップスが流れていました♪客は我々...LaLucon(福岡県春日市)のイタリアンランチはとてもオススメ!
平日の17過ぎに東京の銀座2丁目にある「大衆割烹三州屋銀座本店」へ1人で行って来ました♪↑店構えこの店を訪れたのは、食べログ百名店に選出されていましたし、近くで筋力トレーニングをした後だったので、ヘルシーにタンパク質を摂りたいと思ったためです♪このような魚定食のお店が銀座にあるとは驚きで、しかも細い路地の先に、昭和時代の雰囲気そのままの佇まいで光り輝いていましたね(^_^;)↑銀座の細い路地店内に入っても、昭和を感じる店内で、白い割烹着を来たおばちゃんたちが、馴れ馴れしく笑顔でテキパキと接客してくれます♪↑店内↑店内↑店内メニュー店内は明るく、1人だったので入ってすぐ右側のカウンター席に案内され座ります。荷物は近くのイスに置けました。一階のテーブル席は40席ほどでしょうか。想像以上に人気店でほぼ満席で活気...大衆割烹三州屋銀座本店(東京銀座)の魚定食はとてもオススメ!
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅から徒歩約3分の赤坂アークヒルズ・アーク森ビル2Fで、サントリーホール前にある「DosEscenas(ドスエセナス)」へあらかじめ予約して平日の17時に4人で行って来ました♪↑店構え以前このブログで紹介しましたが、今回3回目で、この日もサントリーホールで東京フィルのコンサートが19時からあり、その前に食事を頂くために訪れました♪入ってすぐ右奥のサントリーホールがよく見える席に案内されました♪↑店内今回もサントリーホールのチケット(半券)でグラスカヴァまたはグラスワインもしくはカフェ1杯サービスがあるのは嬉しく、さっそく泡立ちが良いスパークリングワインのカヴァを美味しく頂きました♪↑カヴァ後でオーガニックのテンプラニーニョの赤ワイン1,100円税込も頂き、これも果実味を感じフ...DosEscenas(東京六本木一丁目)のスペイン料理はとてもオススメ!
以前このブログでも紹介しましたが、約4年振りに大分県別府市北浜のJR別府駅から徒歩約10分の「とよ常」へ祝日の16:50位に二人で行って来ました♪↑店構えこの時間でも(11時〜21時)お店が開いているのが高速バス乗車の都合が良く(近くのトキハデパート前が別府北浜停留所)、今回も利用したのですが、相変わらず人気店で既に11組ほど待ち行列ができていたのには驚きましたね。お店が新しく綺麗で広く、1階と2階合わせて約100席あり、駐車場も充実し、大家族でも利用できるのが人気の理由でしょうか。現に11人家族の利用もありましたね。自動受付機で人数と希望の席を投入し、入口近くで座って約20分待つと呼ばれて2階席へ階段で上がりました。意外と回転は早く助かりました。↑1階席↑階段2階は2人用テーブル席が17あり、これらは4...とよ常(大分県別府市)の和食はとてもオススメ!
大分県別府市のビーコンプラザのグローバルタワーへ祝日の14時頃に行って来ました♪JR別府駅からバスで約5分、190円税込でした♪このグローバルタワーは、大分県出身の世界的建築家、磯崎新氏の設計によるビーコンプラザのシンボルタワーとのことで、2本の支柱とそれを支える弧状の柱がユニークなデザインで、かなり素晴らしいと思います♪↑グローバルタワー↑グローバルタワー↑看板と鶴見岳↑ビーコンプラザの地図↑グローバルタワーの案内↑グローバルタワーの成り立ち高さ124.375mは、当時の別府市の人口にちなんで決定とはナルホドです♪↑タワーの高さ大人1名300円税込をpaypayで支払ってエレベーターに乗って3階の展望台へ上がります♪↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階からの景色↑3階か...ビーコンプラザのグローバルタワー(大分県別府市)からの景色はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅東口から徒歩2分ほどの「ランズ珈琲」へ祝日の13時頃に2人で行って来ました♪この「ランズ珈琲」へ行ったのは、宿泊したホテルのグルメ地図案内で、ローストビーフやパフェがオススメと書いてあったことと、以前から「日本一のパフェ屋さん」等と建物に描かれた絵が派手で気になっていたためです。↑壁の絵↑お店の入口お店は2階にあり、階段を上がっていくと、大きなマリリンモンローやジェームズ・ディーン等の顔の絵などがあり、アメリカンな内装には驚きましたね。↑階段↑店内↑マリリン・モンロー↑ジェームス・ディーン↑壁全体映画パルプ・フィクションの有名なユマ・サーマン(キル・ビルにも出演)のポスターも派手でしたね。↑パルプ・フィクション↑マリリン・モンロー↑ペプシコーラ店内は広く、中央に12人が座れるテーブ...ランズ珈琲(大分県別府市)の洋食ランチはとてもオススメ!
以前このブログで紹介した大分県別府市の鶴見岳ですが、前回約25分とあまり時間がなく、駆け足だったので、今回はゆっくり七福神巡りを楽しみました♪今回もJR別府駅からバスで別府ロープウェイ乗り場まで行き、それからロープウェイで山頂まで行きました♪↑ロープウェイ今回は雲がかかりほとんど周りの景色が見えなくて残念でしたが、その代わりゆっくり七福神巡りなど新緑の中を楽しみました♪↑山頂の地図山頂には地図があり、七福神の場所が分かりやすく説明があるのは秀逸でしたね♪しかも1番から7番まで順に歩けば良いので分かりやすいです!この日は、JR別府駅あたりは20℃位でしたが、さすが1,375m近い標高だと気温は10℃と肌寒かったですね。ジャンボ温度計があり見やすく良いです♪↑ジャンボ温度計ロープウェイ乗り場近くには一の宮があ...鶴見岳(大分県別府市)の七福神巡りはとてもオススメ!
大分県別府市北浜にある西鉄リゾートイン別府というホテルを初めて利用しました♪実はこのホテルから別府湾の海岸線は徒歩2〜3分ほどとすぐ近くで、ホテルの案内によると、その海岸からの日の出が美しく翌朝5:23が日の出とあったので、午前5時に起きて、浴衣姿でホテルの日田の下駄を履いて海岸まで行って来ました♪日の出は午前5:23なのですが、その前から朝焼けで空が赤く染まり、空には三日月も見え、また海は穏やかでほとんど波がない凪(なぎ)で、海面も赤く染まり幻想的でしたね♪すでにカップルが海岸にいて、その姿も素敵です♪↑北浜の海岸↑空には三日月も↑朝焼けすると、ちょうど5:23に日の出となりましたね♪↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道もくっきり↑日の出日の道も...大分県別府市北浜からの日の出や近くのホテル「西鉄リゾートイン別府」はとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から別府湾(北浜)方面へ徒歩約5分の商店街近くにある「豊後牛ステーキの店そむり別府本店」へ祝日の19:30頃に2人で事前に予約して行きました♪↑店の入口「そむり」へ訪れたのは、豊後牛提供のお店で、食べログ百名店に選ばれ、各種旅行ガイドブックに掲載されていたためですね♪1ヶ月以上前に食べログアプリから豊後牛のサーロインステーキコースを予約しましたが、既にこの時間しか空いておらず人気店でしたね。お店はビルの2階にあり階段を上がり入ります♪↑階段↑店構え↑おおいた豊後牛取扱店認定証さすが、おおいた豊後牛取扱店認定証が壁に飾られていましたね。店内は明るくカウンター7席合わせて30席ほどと広く、さすが上質感があり、ほぼ満席の客層もかなり良さそうでしたね♪↑店内また店内にもおおいた豊後牛取扱店...豊後牛ステーキの店そむり別府本店(大分県別府市)の豊後牛ステーキはとてもオススメ!
大分県別府市のJR別府駅から東の別府湾(北浜)方面へ徒歩約10分の別府タワーへ祝日の18:20頃に行って来ました♪↑昼間の別府タワー別府タワーは16階〜17階が展望台となっていて入場料は大人1人800円でpaypayで支払いができたのは現金不要で楽で良かったです♪↑各階の案内この別府タワーは、1957年(昭和32年)建築で高さ100mあります♪まず17階で展望を楽しみました♪↑高崎山方面の17階そして有名人のサイン色紙もありましたね♪↑有名人のサイン色紙山方面には標高1575mの鶴見岳があり、雲が掛かっていましたね。↑山方面↑北方面それから1957年の建設当時の写真が興味深いです♪↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真↑建設当時の写真戦後12年で建築とは早いし、テレビの普及が急速に広がり、テレビ...別府タワー(大分県別府市)のライトアップや展望はとてもオススメ!
大分市の国道10号線(別大道路)沿いの「うみたまご」という水族館に隣接の高崎山自然動物園おさる館(入館無料)へ行って来ました♪国道10号線を渡れば高崎山自然動物園となり、実際に野生のお猿さんを間近で観察することができ、その後に行って来ました♪この「おさる館」は、その高崎山自然動物園での約70年に渡るお猿さんの観察をまとめたものとなり、とても興味深い内容で、そして説明が充実していて素晴らしかったですね♪特に以下の内容などについて展示され素晴らしかったです♪・高崎山の自然・高崎山の歴史・開園時の状況・高崎山自然動物園のあゆみ・A〜C群の流動域・猿の身体的特徴・猿の血液型・猿の一生・猿の個体数の変化・各群の序列紹介・各群の歴史・各群のボス猿の歴史・高崎山自然動物園での仕事内容↑高崎山の自然実は高崎山は標高628...高崎山自然動物園おさる館(大分市)はとてもオススメ!
数十年振りに大分市の国道10号線の別大道路沿いにある高崎山自然動物園へ祝日の昼の12:30頃に行って来ました♪別府北浜バス停留所からバスに乗り約10分ほどで大人1人240円税込でしたね。↑園内マップ↑高崎山の説明入園料は大人1人520円でした。なお年間パスポートは1,000円税込でトートバックももらえるとのことで、年に2回行けば年間パスポートはお得でしたね。またさるっこレール(往復110円税込)を利用して猿の寄せ場まで行くこともできました♪↑入園料等今回は約10分ほど歩いて猿の寄せ場まで行きましたが、結構坂道でしたが新緑にあふれ素晴らしかったです♪↑新緑この日はB群のお猿さんたち643頭が来ていて、自分の足元で毛づくろいをしたり、股の下をくぐり抜けたりと愛嬌を振る舞っていましたね。↑毛づくろい説明員の方が...高崎山自然動物園(大分市)はとてもオススメ!
高速バスで福岡市の博多駅から大分県別府市の別府北浜で降り、ランチを近くで食べようと、その目の前のトキハデパート地下1階フードコートにあるレストラン東洋軒へ、祝日の午前11:20頃に2人で行って来ました♪↑店構えというのは、このレストラン東洋軒は、大分名物「とり天(鶏の唐揚げならぬ鶏の天ぷら)」発祥店のためです♪メニューを見てせっかくなので、本家別府とり天食べ比べ1,430円税込を頼みました♪↑メニュー↑テイクアウトメニューこれは、別府とり天、ゆずとり天、アオサとり天の3種類、合わせて200gの鶏肉が入ったぜいたくな定食です♪しかしながら何とファーストフード的なフードコートなのに、出来上がりまで30分〜40分かかると言われたのには驚きました!実は、ほとんどの客がこのレストラン東洋に集中しているためのようでし...レストラン東洋軒(大分県別府市)はとり天発祥店でとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の薬院大通駅から徒歩約2分のボンバーキッチン薬院本店へ、平日の19:10に二人で行って来ました♪↑店構えさすが食べログ百名店にも掲載の人気店で、我々の前に4人客が並んでいて約30分ほど入口外の席に座って待ちました。待ち席は8席あり、その後ろにも立ってすぐ行列ができていましたね。客層は比較的若いカップルが多いです。ようやく店内に入ると、店内は明るく綺麗で、席の構成は以下となっており、カウンター席に案内されて座りました。・奥に4人テーブル席・中央に左向きに6人カウンター席・手前に4人テーブル席、2人テーブル席↑店内↑店内シェフは二人で一皿ずつ丁寧に作り、また客も料理にボリュームがあり、ゆったりと会話を楽しみながら食べているので回転は遅めでしたね。その他に若い女性が料理を運んだり会計をします...ボンバーキッチン(福岡市薬院)の洋食はとてもオススメ!
久しぶりに福岡市西新の西新商店街にある蜂楽饅頭福岡本店へ平日のオープン午前10時前に行って来ました♪↑店構えさすが、蜂楽饅頭(今川焼、回転焼)は西新いや福岡市のソウルフードであるため、既に10人ほど待ち行列が出来ていましたね。※念のため蜂楽饅頭について調べると、本家は熊本県水俣市で、この福岡市や熊本市、鹿児島市にグループ会社?があるようです。行列のお客さんは近所のおじさん・おばさん風が多かったですが、午後になると、近くの西南大学生や修猷館高校生など学生客も多いのかと思います。午前10時にオープンとなり、目の前の焼き機で黄色の生地や、黒色や白色の餡が投入されて蜂楽饅頭が次々と焼かれ、売られ始めます♪↑焼かれる蜂楽饅頭は黒餡と白餡の2種類があり、それぞれ110円税込で、現金のみの支払いとなります。↑1個110...蜂楽饅頭(福岡市西新)はとてもオススメ!
平日の19:40位に福岡市の中洲にある石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)のボンサンクザパーラーへ行って来ました♪↑店構えこのお店へ行ったのは、友人が石村萬盛堂は特に鶴乃子というお菓子が有名で、博多で100年以上の歴史を持ち、この中洲のお店は夜でもカフェを楽しめると勧めるためです♪さすが近くの中洲の那珂川の夜景は美しく、そしてこのお店は外観から明るく綺麗で上質感がありましたね♪↑那珂川の夜景お店の入口近くのガラスケース内には美味しそうなケーキが並び、また中洲シューというシュークリームも名物のようでした♪↑ガラスケース↑ガラスケース↑その他の商品↑中洲シューの説明↑中洲シュー↑ドリンクメニューこのお店は先払いで注文が必要で、ガトーショコラ570円税込と中洲シュー350円税込、ホットブレンドコーヒー550円税込...石村萬盛堂ボンサンクザパーラー(福岡市中洲)というカフェはとてもオススメ!
福岡市営地下鉄七隈線の博多駅の隣の櫛田神社前駅と天神南駅の間の西中洲のデルタウエスト1Fにある「博多鮨よこ田亅へ平日の18時に友人が勧めるため行って来ました♪この辺りは高級そうなお店が集まり、お店は1階と2階にそれぞれ9店舗と8店舗入った洒落たビルで、1階奥にありました♪↑お店のビル↑ビル内↑店構え↑店前のメニューこのお店は2022年12月オープンしたばかりでオープンして約1年半とのことでしたね。そのため、店内は明るく綺麗で上質で、カウンター8席の右側に案内され座りました♪↑カウンター席↑カウンター席その他に4人用個室が2つ、2人用個室が4つあるようでした。店内BGMは静かにピアノジャズが流れていましたね。今回はあらかじめ鮨と天冨良の上会席12,000円税込(サービス料10%別)を頼んでいました♪板前さん...博多鮨よこ田(福岡市中洲)のお鮨と天ぷらはとてもオススメ!
福岡市博多区那珂の実物大巨大ガンダムもある「ららぽーと福岡亅3Fフードコートにある「米の上で肉おどる旨い米と焼肉重ミツボシ」へ午前11時のオープン時に二人で行って来ました♪↑店構え↑店構え↑実物大ガンダム「ららぽーと」で映画鑑賞及び、フードコートでこの日は無性に肉を食べたかったからです♪先に自販機で先払いする方式で、以下を注文しました♪・カルビステーキと牛サガリのWカルビ重1,280円税込・カルビステーキと焼肉のミツボシ重1,180円税込↑こだわり↑メニュー↑自販機↑自販機のメニュー映画半券でソフトドリンク無料というのも嬉しく、店員さんにその映画予約スマホ画面を見せて、自販機で、クーポン利用無料ドリンクのアイスコーヒーとウーロン茶を選びましたね♪なお支払いは、三井ショッピングパークポイントが500円単位で...米の上で肉おどる旨い米と焼肉重ミツボシ(福岡市ららぽーと)はとてもオススメ!