chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読で住まいを造ろう https://blog.goo.ne.jp/awaji_aic

都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記

今は家庭菜園で食生活の充実を、時々DIYで住生活を補足、衣は"UNIQLO"、"しまむら"でお世話になっている熟年。

awaji_aic
フォロー
住所
洲本市
出身
下川町
ブログ村参加

2006/01/04

arrow_drop_down
  • 最近パソコンの様子がどうも・・

    調子が悪いんだわ。私が楽しんでいるトレインシミュレーターがエラーで正しく起動しない。ま、複数台パソコンをセットしているので慌てはしない。仕事もしてないしサ。本体はHP社のワークステーション(もちろんというか中古です)Z440品質性能は問題ないと思うのだが、やはり古い時代の製品だからかなぁBluetoothに対応していないのでUSB対応の追加チップを刺したのが悪いのかな?とかいろいろ考えてみるが、よくわからん。ゲームは再インストールすれば復帰するだろうけど、これがものすごく時間がかかる。私はいつでも暇だけど・・夜に実行することにしよう。で、もうひとつ。マウスの動きもおかしい。長い事Logtecのワイヤレスマウスを使っているが、電池を新しくしてもドラッグなどの長押し時に動作が途切れる。マウスの設定を変えてみる...最近パソコンの様子がどうも・・

  • 今日の午後から安倍元首相の国葬が執り行われる

    私は前にも書いたように、暗殺された元首相の国葬に反対する人の心が理解できない。噂では、武道館前でデモがあり、その参加者に大きな音の出る物をもって集合するように指令がでているとか。要するに運動会やお祭りのように騒ぎたい人種なんだね。人の死に向かって静かにできない人たち。ほんまにあきれるわ。私は静かにテレビを見て、心からの哀悼の意を示そうと思う。死を前にした人にあなたは何ができますか?小澤竹俊医学書院今日の午後から安倍元首相の国葬が執り行われる

  • 生々流転

    「生々流転(しょうじょうるてん)」とは、主に仏教用語として用いられ、すべての生き物が生まれては死に、死んでは生きるということを繰り返すことを指す言葉です。また、形は変わっても命としては変わらず続くことを指すことだそうです。ま、私の人生もこの先、いつとは分からないけど消えていくことになるでしょう。世間では終活という言葉もちらほら。50歳後半で淡路島に移住して、ネットを駆使してなんとか仕事を続けさいわい娘二人が嫁いだり、社会人となって親の手元から離れたこともありその後なんとか借金も返済し、家も建てて今は少ない年金暮らしで老後を過ごしています。世の中には豊かな人も貧しい人もいますが、まぁ私は貧しくとも幸せな老後を過ごしていると思います。世の中お金がないと困ることはたくさんありますが、先日も書いたように、日本の福...生々流転

  • 19日はエリザベス女王の葬儀が行われる

    明日の月曜日(9/19日)は敬老の日だ。2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2003年(平成15年)から9月の第3月曜日となっている。おりしも英国国王の葬儀と重なったが、私は英国人ではないし、申し訳ないが玄関に掲げる日章旗は通常通り(反旗ではない)とさせていただく。いまNetflix(ネットフリックス)で『ザ・クラウン』を見ている。これはエリザベス女王の生涯を描いているような、なかなか見ごたえのある映画だ。もちろん映画が作成されたときは生存されているわけだが、女王はこれを見たのだろうか?ある意味、英国の現代史も学べる。ぜひお勧めする。あいにく有料放送のam͜a͉zonプライムでは流されない。話は替わるが、日本では安倍元首相の国葬をめぐって、世間・マスコミがうるさい。私はあの...19日はエリザベス女王の葬儀が行われる

  • 在来種と外来種

    動物や植物の世界では外来種が在来種を駆逐していく話が多いように感じる。例えばアメリカザリガニ、ブラックバスなど植物なら西洋タンポポ、セイタカアワダチソウ、菊芋など他にもたくさんある。日本は島国なので海外から入ってくるのにはそれなりの理由がある。観賞用であったり食用だったり、輸入品にうっかり紛れていたり。少なくともそれらの動植物が自ら率先して海を渡ることはないと思う。だから日本に来ても消滅する種もあったのだろうが、どうしてこうも外来種は生存競争を勝ち抜くのだろう。在来種がいなくなり外来種が自然界にはびこると、昔からの日本らしい風景とか食糧事情とかが変化してしまう。もちろん在来種と思っている野菜だって、大昔に日本に渡来して今に至っているのだから全部が悪とはいえないが・・先日の樹木の立ち枯れだって、やはり昆虫(...在来種と外来種

  • 枯れる樹木

    これは我が家の東側にある丘。竹や雑木がうっそうと生えて、春には山桜やタラの芽などを楽しむことができた。その中の一本が最近急に枯れ始めた。調べてみると、これは全国的な現象で”ナラ枯れ”と呼ぶらしい。もちろん虫による害なんだが、自然生きる虫たちのサイクルの中で、楢を好む虫だけが勢力を増す。これってやはり異常だと思う。薬剤散布などの対策は今のところ採用されていないようだが、今後どうなるやらと心配だ。で、今朝気がついたのだが!西側に植えてあった松(松竹梅のお正月飾りにあった松を移植したもの)が枯れ始めている!これは旧知のマツクイムシの被害だろう。枯れる樹木を見ると、なんだか不安な気持ちになる。こういった自然の変化は気付かぬうちに進んでしまっている。なんとかしないといけないと考えても個人ではどうにもならない。誰かが...枯れる樹木

  • 敬老の日が近くなってきたら・

    洲本市役所から先日封書が届いた。何かと思い開封しみたら、75歳を超えた人に長寿をお祝いする品として、記念品引換券(500円分)が同封されていた。そういえば、農協さんに定期預金を預けてあるが、こちらも敬老の日が近くなると梅干などの名産品を贈ってくれたりしていた。素直に「ありがとう」と感謝する。自治体によって老人福祉は異なると思う。例えばバスの無料パスとか無料タクシー券とか。さすがに医療費は昔のように無料ではなくなったが、私のような低額の年金受給者は負担が1割のまま。(最近制度が変更になって所得に応じて2割の人もいると思われる)福祉がなっとらん!と大声で騒ぐ人たちもいるが、日本は良くなっていると思うよ。ただね。時々ニュースで流れる、生活困窮者に食料品や生理用品を配布するって・・私からみると不思議に思える。「日...敬老の日が近くなってきたら・

  • 新しい郵便受けが欲しくなった?

    随分昔に、我が家の外装材で郵便受けを作ったことがある。今でも現役だ。参考記事:郵便受けができた!当時は市販の郵便受けにあまりグッドデザインが無かったので、余った板材でDIYしたと記憶している。(ま、自作の木箱がグッドデザインかどうかは評価が分かれるが、ひいき目ということに)それが偶然am͜a͉zonで見つかった。アイホーム(Ihome)郵便ポストpm58pm584レッド本体:奥行11.5cm本体:高さ37cm本体:幅37.5cm高...仕様:壁掛け大容量サイズアイホーム(Ihome)いろんな色や形がそろっているようなので、お気に入りを見つけ、マイホームで新生活が始まる人にはお勧めできそうだ。残念ながら、我が家にはちょっと派手な感じなので購入はしません。やっぱりそこらへんのホームセンターでは、ニューデザイン...新しい郵便受けが欲しくなった?

  • 最近耳が遠くなってきた・・のかな?

    先日の月曜日は、半年に一回の口腔検査だった。入歯をしているわけでもなく虫歯があるわけでもない。もちろん歯槽膿漏でもない。なんでも歯槽膿漏が原因で心臓病になるとかならないとか、いろんな話を耳にする。あまり気にしても歳が歳なんだから、さほど気に留めないよう過ごしている。歯茎の検査や少し残っている歯石の除去などもしてもらった後の検査結果は、たいへん良好ということです。併せて、このところ半年近く通院している皮膚科にも行ってきた。症状はだいぶ回復しているので、こちらもあまり心配はしていない。二週間分の投薬と少し緩くなった塗り薬をもらって帰ってきた。と言いながら最近ちょっと気になるのは、テレビの音量。状況によってリモコンで音量を上げたり下げたりしているが、その数値が以前より大きくなってきていることだ。もちろん番組によ...最近耳が遠くなってきた・・のかな?

  • コロナワクチン接種の副作用なのか?

    岸田首相が4回目のワクチンを接種後にPCR検査で陽性になり自宅謹慎されましたね。で、政府は4回目接種、さらに初期のワクチンの接種期限が切れそうなので1回も接種していない人にも接種を勧めています。私は3回目を受けてから世間でいうような副反応は無かったのですが、最近目にするのは、50歳過ぎたら帯状疱疹ワクチンによるニュースです。それと秋冬に向かってインフルエンザワクチンの接種をするかどうか。8月23日に書きましたが、私はアレルギーによる蕁麻疹で悩んでいます。帯状疱疹とは異なるようで、体が感じるのは痛みではなく痒みです。でも体には赤い疱疹があちこちにできていました。今はだいぶ治まってきましたが、塗薬や飲み薬を二週間分いただいてきて治療にあたっています。幸い発熱や心臓などに異常はありません。いたって健康な食生活と...コロナワクチン接種の副作用なのか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awaji_aicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awaji_aicさん
ブログタイトル
晴耕雨読で住まいを造ろう
フォロー
晴耕雨読で住まいを造ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用