chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本日見つけた小さな幸せ https://plaza.rakuten.co.jp/mikio319/

神奈川情報と授業での大事な事や頭の体操問題。 知っていると便利な事等、役に立つ雑学をお知らせします。 趣味はアマチュア無線です。

アマチュア無線で山ラン(山岳移動ランキング)に参加しています。 登ったコースや駐車場を掲載しています。

MIKIO
フォロー
住所
旭区
出身
佐倉市
ブログ村参加

2005/12/23

arrow_drop_down
  • 新作どん兵衛 祈願

    またまたどん兵衛の新作! 3女が発見・購入。 日清の開運どん兵衛 。 「開運 御祈祷済」と書かれている。 香川県の「金刀比羅宮」で運気上昇・商売繁昌の御祈祷を受けたものらしい。 この時期になぜ?

  • 世界一周記念日

    本日は、「世界一周記念日」。 1967年の3月6日に日本航空の世界一周路線が開通したことが由来。 世界一周路線とは、同一の航空会社が運行する飛行機が空港を出発し、各国の空港を経由しながら地球を一周し

  • BP12GOLDとの交信

    BP12GOLD? 台湾の特別局。 QRZ.comで調べてみると、2024 WBSC プレミア 12 選手権で優勝した記念の局。 「2024 WBSC プレミア 12 選手権」台優勝したことを記念して与えられたコールサインらしい。 「B

  • バウムクーヘンの日? バームクーヘンの日?

    本日は、バウムクーヘンの日 。 バウムクーヘン? バームクーヘン? 微妙に違いがある。 制定したのは、ユーハイムなので、​公式HP​を覗いてみることにした。 「バウムクーヘンの日」であった。 バウ

  • おめでたい最中

    本日、卒業式。 昔なら紅白饅頭を配られたけど……最近は、見なくなった。(私だけ?) 本日、たねやさんの最中をいただいた。「招福ふくみ天平」。 前にも食べたことがあるけど…… 自分で買って食べるにはもっ

  • 「リアス式海岸」か「リアス海岸」か?

    明日は、3.11。 忘れもしない東日本大震災。 多くの犠牲者が出た。 これは震源地が近いこともあるけど、海岸の形も影響しているという。 ニュースを見ていると、「リアス海岸」と言っている。 あれ? 「

  • バックグランドを印刷したい

    印刷を終えた文集が届いた。 明日、全校児童に配布。 しかし…… 目次に間違いが発見された。 正誤表を挟むことになった。 =数時間後= 正誤表を挟むのでなく、シールを作って、上から貼ろうということに

  • もうすぐ卒業式

    東京では、「33年ぶりに1週間で3回の雪」とのこと。 333は、東京タワーの高さと同じ。 ここ秦野も、昨晩は雪。 山もうっすらと白い。 MLで流れてくるメールを見てみると「山と無線」のメンバーは、結

  • LZ372SG局とLY2025A局

    久しぶりに​FT8。21MHzで数局​。 その中で、LZ372SG局とLY2025A局と交信。 数字3・4桁は、何か特別局だな。 QRZ.comで調べてみる。 まず。LZ372SG(ブルガリア)局 3 月 1 日から 4 月 30 日まで、ブルガ

  • 世にも奇妙なひな人形

    何かと話題を提供してくれる「じばさんず」。 今日は、珍しい雛人形が飾られていた。 野菜! 冠につける棒(えいというらしい)は、セロリ! よく考えたなあ。

  • 啓蟄(けいちつ)蟄虫啓戸(何と読む?)

    本日は、二十四節気の啓蟄です。 「啓」は開く 「蟄」は、冬の間、地中に閉じこもっている虫のことです。 つまりは、冬ごもりしていた虫たちが土の中から出てくる頃という意味です。 蟄は、難しい漢字です

  • 北海道美唄工業高等学校OB

    帰宅すると、2月末発送のQSLカードが届いていた。 今月もG。 電子QSLが増えたので、なかなかHにならない。 函館は、市制施行100周年か。 飯能市は、凄いなあ。70周年だけど、固定のカードは、

  • 秦野市市政70周年記念プログラム

    今日は、近場の山へ。 家から車で10分くらい走った所にある「弘法山」。 駐車場(無料)に、8時30分に到着。 いつもより混んでいるような? 張り紙をみると……植樹祭を行うらしい。 駐車場から、山頂

  • よつばと16巻発売!

    一番お勧めのコミックは「よつばと」! (好みは人それぞれ) 本日、コンビニに行くと、4年ぶりに新刊が出ていた。 16巻! ​ よつばと!(16) (電撃コミックス) [ あずま きよひこ ] 即購入! 4年

  • 昇圧機能内蔵USB変換ケーブル

    ​昇圧機能内蔵USB変換ケーブル ​[CB-UJ912]というのがある。 何と、395円(税込: 434円)!DC-DCコンバータチップSD6271を搭載した昇圧ケーブル。 5Vを9V/12Vに昇圧。 入力側:AタイプUSBオスコネクタ。 出力側

  • サニー? HB14 本山智

    恒例の座間イオンでの買い物。 楽しみは、車の展示!? 車が変わっている。 何だろう。 サニー? サニーに見えないなあ。 レースカー仕様なので、シートは1つ。 後部席は、ロールバー。

  • チロルチョコで雛祭り

    今年も購入(妻が)した、チロルチョコのお雛祭りセット。 結構、作るのが大変? 3女が「去年のとってある」と持ってきた。 「去年のに飾ろう!」 でも、よく見ると、図柄が、多少違う。 毎年違うのか?

  • 横浜一長い全長115mのすべり台

    卒業まで、あと少し。 本日は、駅伝大会とお別れセレモニー。 1年に1度のこどもの国。 駅伝を終えた後は、昼食と自由時間。 昨年建設中だった、ローラー滑り台が今年はオープン。 全長115mのすべり

  • うっすらと雪

    今年は、「寒い」と言われている割に、ここ神奈川では積雪がない。 寒いので、日本海側で、雪が全部落ちてしまうのか……。 日本海側や東北地方は、大雪で大変なようだ。 朝起きてみると、庭にうっすらと雪が。

  • 8周年記念 島海苔らーめん

    朋有り遠方より来る、亦楽しからずや 茨城より、ご夫妻が遊びに来てくれた。 奥さんは、ラーメン博物館に行ったことがないというので、夕食は、ラーメン博物館へ。 利尻らーめん味楽はラー博8周年を迎え、

  • 立川マシマシ

    三室山から下山。 愛宕山経由で行きたかったけど、通行止め。(事前に調べてあったけど、かすかな期待を) 梅まつり会場の横を通る。 片づけているいる最中。 もう少し早く下山していれば……。 駅前

  • 山ラン235座目 日の出山 902m 西多摩郡日の出町

    御岳山から日の出山に向かう。 普通、縦走だと、下って登るパターンが多いけど、ほぼ平行移動。 移動時間は、30分くらい。 2つとも有名な山だけど、SOTAのポイントになっていないのは、そういう理由だろうな

  • 山ラン236座目 三室山 647m 青梅市

    日の出山から三室山へ 途中、ピークはたくさんあるものの、山ランのポイントになっていない。 まずは、竜の髭。 何で竜の髭??? 要害山は、眺望も良い。 でも、山ラン外。 少し歩くと、何やら説

  • 山ラン234座目 御岳山 929m 青梅市

    ケーブルカーを降りて左手に。 この先、宿坊やお土産屋さんが続く。 日の出山に行く時は、ここまで戻るのか。 御岳神社。御岳山の頂上は、この中。 石段が続く。 330段とか? 畠山重忠の像。

  • 連休初日は奥多摩へ

    23日・24日と連休! 本日、23日は奥多摩へ。 そして明日は、家でゆっくり。 休日の始発のバス、6時21分秦野駅行きに乗ってスタート! 計画では、登戸→立川→青梅→御岳→滝本→と乗り換え。 御岳山

  • ガチャ貯金箱 ガチャ 2Ezモデル

    本日は、「ガチャの日」。 「ガチャ」とは、小型自動販売機の一種で、硬貨を入れ回転式レバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるもの。 日本で初めて「ガチャ」を導入した株式会社は「ペニイ」。 そ

  • 合格祈願 カップヌードル

    合格必勝の3部作。 とりあえず買ってみた。 受験生の皆さん、頑張ってくださいね!

  • じばさんずは やはり雛祭り

    前回の絵は、バレンタインデーだった。 2月14日を過ぎているので、絵が変わっているな。 おそらく雛祭りだろう。 行ってみた。 あたり~。 次回は、3月3日以降変わるな。 次は、卒業式かな??

  • おもたん3月7日まで

    秦野市には、「おもたん」といって、登録店で買い物すると、20パーセントがポイントバックされていた。(個人店は、40パーセント)。 何とお得! でも1月31日で終了した。 ……と思っていたら、第2弾とも

  • 見城をもう少し有名にしたいなあ

    本日の移動は、厚木市の見城。 広沢寺温泉の駐車場は、登山者OK。 駐車場のすぐそばにある、愛宕神社が登り口。 地域の人だろうか? 何人かで、駐車場の草刈りをしている。 加えて…… ボランティアで登

  • 今回も金は、2~3万円?

    崎陽軒のシウマイを購入(3女が)。 今、崎陽軒は70周年記念ひょうちゃんが入っている。 60周年の時は、金のひょうちゃんが2~3万円で取引されていた。 開けてみると ノーマルでした。

  • ポンタパスでポテトを

    ポンタパスで、マクドナルドのポテト(またはコーヒー)を2週間に1度貰える。 夜、8時半ごろに希望ヶ丘店に行ったら……すでに閉店。 21時までだと思っていたのに。 緑園都市店で交換。 ディスプレーがか

  • 梅が満開

    本日、職場の梅の木を見ると……満開! 春は、もう、そこまでやってきている。 (来週、寒い日が来るようだけど、最後の寒波?}

  • 白黒写真がカラー写真にワンクリック!

    卒業式後に「6年生を送る会」のような食事会があす。 卒業生の保護者主催なので、年によってプログラムが違う。 今年は、小さい頃の写真を映して、だれかを当てるクイズ? 教員も写真を3枚提出してほしいと

  • 順礼峠から白山へ

    厚木市の「白山」に、2度目の登山。 登山と言っても284mの低山。 前回登った時は<​こちら​>、長谷寺からのわずか20分くらいの登り。 電源ケーブルを忘れるというトラブルがあったなあ。 今回は、「

  • 初コンファーム オマーン

    DXCCを真剣に追っかけているわけではないけど…… やっぱり気になる。 e-qslを覗いてみると、 オマーンからカードが届いていた。 オマーンとの交信は、おそらく初だと思う。(管理がしっかりしていない)

  • DU0LINGO局からダイレクトのQSLカードが届く

    昨年、DU0LINGO局と交信をした。 QEZ.comには、「カードを送ってほしい。送ってくだされば、特別なカードをお送りします。」のような文章が掲載されていた。 こちらからJARL経由でカードを送った。 まさかダイ

  • どっきんどっきんバレンタインデー

    帰りにじばさんずに寄った。 午後は、商品がほとんどないことは、わかっている。 狙いは、黒板アート。 予想通り、バレンタインデー。 今回は、マンガチック。上手だなあ。さすが、元漫画家(鮫島みき)

  • おじさん引退 石橋センター

    小田原に行ったら、「石橋センター」という蜜柑販売所による。国道沿い。 通い始めてから、もう4年になるかな? 今は、「はるか」が全盛。 このあと、「湘南ゴールド」が出回ると思う。 以前は、「はじい

  • セルフの海鮮丼

    昨日の振り替え休日。平日に休みなことはめったにない。こんな日は、決まって、早川漁港魚市場食堂でブランチ → みかん購入。今日もお決まりのコース。 ……のはずが、まさかの「魚市場食堂」が臨時休業。 な

  • はっしこくえよ北方領土

    今日は、北方領土の日というらしい。1855年のこの日、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められたことから。昔は、「北方領土を返せ~」という標語をよく見かけた。そのころの記憶……「第二次

  • マーチスーパーシルエット近藤真彦

    久しぶりの座間イオンへ。 日産には、ひときわ目立つ車が展示されていた。 「マーチ スーパーシルエット」 「初代マーチは、歌手で俳優の近藤真彦さんをイメージキャラクターに迎え、「マッチのマーチ」

  • 文福 酒粕味噌ラーメン

    ラー博の日。 今月は6・7日。木曜日と金曜日。 金曜日は、少し早く帰ることができる。 くじは、5等という名の外れ(?)。 ステッカー。 妻も5等。 今日の限定メニューは、「博多文福」の「酒粕味噌

  • スキーやスケートを漢字で書くと

    「小学校6年間で習う字だけ! 書けそうで書けない漢字12選」 という記事を見ました。 それによると、以下の12問が掲載されていました。 1 いちじく 2    ほくろ 3    ところてん 4    か

  • 立方体の展開図ヘキソミノの学習

    算数は、『いろいろな立体』を学習しています。 簡単そうな単元に見えて、一癖ある単元です。 頭の中で展開図を組立てられる子は楽に理解できるのですが、頭をひねっている子もいます。 まるで知能テストのよ

  • 雪がうっすらと

    昨日、「関東平野部でも雪が降るかも」と言われていた。 しかし、秦野も横浜も雨。 でも、今朝、富士山方向を見ると……。 富士山が真っ白。 ここ数カ月真っ白なので、当たり前だけど。 その手前の山も白くなっ

  • コスプレの店員もいた!

    今日は、節分。 明日から、暦の上では春だというのに、寒い。 そんな中、じばさんずに2週間ぶりに買い物に行った。 黒板アートは、節分。 来週は、また絵が変わっているなあ。 商品を並べる店員の中に、

  • キユーピーマヨネーズ100周年

    スーパーで、「キユーピーマヨネーズ100」というのが売られていた。 購入。 100? 1919年、中島董一郎が、東京府豊多摩郡中野町(現在の東京都中野区小滝町)に食品工業株式会社を設立。これがキユ

  • DL75DARCとの交信

    DL75DARC局と交信した。 QRZ.comで、調べてみたけど、 Special callsign 75 years DARC としか書いていない。 分かり次第更新する予定。

  • 審査終了 返信用封筒送付へ

    私の趣味の1つにアマチュア無線がある。 アマチュア無線をするには、免許が必要。 そして、免許状にも有効期限がある。5年。 詳しくは、↓ に書かれている。 ​http://www.jard.or.jp/warranty/saimenkyo/ind

  • やっぱりジョイフル本田はすごい!

    「ジョイフル本田は、1日時間をつぶせるよ!」 と、言っていた人がいる。 「そんな大げさな~」と思っていた。 神奈川に越してきて4年。 県内にジョイフル本田はない。 久しぶりに行った。瑞穂店。 離れて

  • 昭和100年 ZIP

    今年は、昭和が始まって、ちょうど100年。 今日のZIPでも特集を組んでいた。 戦争があり…… 高度成長があり…… TVやエアコン、冷蔵庫などが誕生…… 激動の昭和。 そういえば、鶴見線が面白いなあ。

  • 切らしてしまったクーポン券

    コンビニのアプリを持っているとお得! 行動範囲にある セブンイレブン ファミリーマート ローソン のアプリを入れている。 ローソンのポンタPassは、超お得か? 毎週、何かしらの無料クーポンがついてい

  • 国旗制定記念日

    本日は、「国旗制定記念日」 1870年の旧暦1月27日に、明治政府が日の丸を国旗とする国旗のデザインと規格を示したことに由来。 日本の国旗は、縦横の比率2:3。 日の丸は旗の中心の位置。 日の丸の直径は縦

  • あわびと海鮮七福神

    駅弁買ってきたよ~。 「あわびと海鮮七福神」 1年半前だったか、ちょっと話題になった「吉田屋」さん。 これも買ってきた~。 山梨県北杜市の「丸政」さんと書いてある。 初

  • 福泉寺のお地蔵さん

    お墓参り。 西多摩郡瑞穂町の福泉寺。 お地蔵さんが、綺麗に服を着ている。 帽子(というのか?)をかぶっているのは、よく見るけど、 このように服を着ているのは初めて見た。

  • 日和山と高尾山を食べました

    お仕事を終えて、3女と待ち合わせ。 昼食は、マロリーへ。 混んでいたら他にしようと、とりあえず、行ってみた……。 今日は6人待ち。 並ぶか。 店の前を珍しい車が通る。 「トゥクトゥク」だ。 「ト

  • 羅府が大きくなった

    今日は「ゴールドラッシュデー」。 1848年の今日、カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャル氏が川底に金の粒を発見! このニュースが全米に広まり、多くの人がカリフォルニアに押し掛けた。 こ

  • 扁桃腺とアーモンドって関係あるの?

    ​本日、1月23日は「アーモンドの日」! 手のひら1杯分のアーモンド(約23粒・30g)だけで一日に必要なビタミンEを摂取できることから、「1」日「23」粒という数字で1月23日に。 漢字で書くと「扁桃

  • カレーライスの日

    本日は、カレーライスの日。 カレーライスと呼ぶ? ライスカレーと呼ぶ? クラスで聞くと「カレーライス」という人が多い。 昔は、線引きがあったらしい。 【ライスカレー】 ご飯を皿に盛り付け、その上に

  • ライバルが手を結ぶ日

    今日は、「ライバルが手を結ぶ日」。 旧暦の1866年1月21日(新暦:3月7日)に起こった出来事から。 長州藩の木戸孝允と薩摩藩の西郷隆盛と小松帯刀らが、薩長同盟を結ん日 。仲介したのは、土佐藩の

  • 鉄道会社スタンプラリー

    東京旅行のおまけ! どの鉄道会社もスタンプラリーを取り入れている。 JRは、これ。 小田急を含む、私鉄10社のスタンプラリーは、これ。 スタンプラリーじゃないけど、この企画も楽しそう。

  • シルクプリン

    浅草の人力車の車夫、英語が堪能。 外国人観光客が多いもんなあ。 浅草のフィギュアも人気。 海洋堂だから、精密度も高い! 昼食を食べていない。 どこも混雑。 目に入ってきたのは、ラーメン店。 し

  • 山ラン 233座目 東京都台東区 待乳山 10m

    本日3座目の待乳山へ。 浅草駅から歩く。 何といっても地下鉄発祥の地。 昭和が漂う駅。 昭和の街並み。 カップのお酒が並べられている。 待乳山へは、地上に出て、川沿いを歩く。 途中

  • 山ラン 232座目 東京都台東区 上野山 27m

    上野へ。 上野といえば? 動物園? 国立科学博物館? パンダ? 西郷さんと答える人も? 上野恩賜公園のある山を「上野の山」、「上野山」と呼称することがある。 山ランでは、上野山となっているが……

  • 熟語の学習

    熟語の学習。 今日は短縮された言葉。 特急→特別急行 みたいな。 高校→高等学校 携帯→携帯電話 英検→英語検定 東大→東京大学 よく知っている。 教科書→教科用図書 軍手→軍用手袋 も、まあまあ知って

  • 摂氏と華氏の話

    理科で温度の学習。 マイナスの温度の問題。 多くの子が間違える。 4年生だと、マイナスをあまり使わないからなあ。 アメリカ帰りの子がクラスに2人いる。 日本では摂氏を使っているけど、アメリカとカだと

  • 日比谷線リッチだなあ。

    日比谷線に乗って上野に向かう。 座席が…… こんな感じで分かれている。 ゆくゆくは、こんなになるの? 帰ってから調べてみた。 日比谷線の全車両が、こうなっているわけではないとのこと。 この7009

  • 徳川将軍家墓所公開

    プチ同窓会も終わり、社会科見学。 まずは、ホテルすぐそばにある「増上寺」へ。 徳川家将軍墓所で有名。 歴史ある増上寺と東京タワーの並びが、美しい。 プロだともっと綺麗に撮影するのだろうなあ。

  • 広島三育学院小学校プチ同窓会

    ホテルのロビーに10時集合。 愛宕神社からは15分くらい。 5分前にホテルに到着。 大きなホテル。どこに行けば良いのだろう? と思ったその時、6枚の写メが送られてくる。 正面玄関からこの通りに歩

  • たいやきをさがして

    松原商店街に久しぶりに行ってみた。 こわれせんべいがお得! 野菜も安い。 「ハマのアメ横」と呼んでいる人もいるらしい・ 建物に書かれた、この看板が目に入る。 気分は、たい焼き! でも、店を見

  • 伝えるは「にんべん」?「ぎょうにんべん」?

    「つたえる」を漢字で書くと「伝える」。 「にんべん」を使う。 でも、「ぎょうにんべん」にしてしまう子がいる。 なぜ? ラーメン「伝丸」さんの看板。 理由は、これかなあ? 「ぎょうにんべん」のようにも見

  • 明日は大学入学共通テスト

    明日と明後日は大学入学共通テストとなっています。 この時期に雪が降って、交通がマヒすることも多いですが、今年は大丈夫そう。 今年は、インフルエンザが大流行。受験勉強に影響したかもしれません。 明日、

  • 関内駅で見つけたもの

    年に何回かある、石川町でのお仕事。 電車が止まることもあるので、1時間くらい早く着くようにしている。 時間通りについた時には、1つ手前の関内駅で下車して一駅歩く。 横浜球場や中華街があるので、いくらで

  • 山ラン 231座目 東京都港区 愛宕山 26m

    山口に住んでいる教え子が、「東京で仕事があるので……。」とのことで 会う約束をしたのが、昨年12月20日。 今日の日を首をキリンさんのようにして待っていた。 小学校を卒業した時に、お母さんと一緒に来てく

  • 伊豆旅行するならお得!

    横浜駅のみどりの窓口は、春! 写真じゃ見づらいか。 伊豆旅行が推し? 河津桜は有名だもんなあ。 「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」で、特急「踊り子」の普通車指定席料金が35%割引

  • 下山メシ「東峯園」五目チャーハンと餃子

    さて下山。 沢井駅1.8km・御岳駅は、1.5km。下山メシ通り、御岳駅へ。 地図によるコースタイムは、75分。 1.5kmなんて、平地であれば、20分くらいなのに……。 下るだけでなく、上りもあるの? 駅ま

  • 山ラン230座目 惣岳山 756m 青梅市

    本日登頂を予定していた、ラストの山。 最後にしては、上りがきついなあ。 他の山だったら、鎖がはってあるかも? 山頂には、鉄の柵に囲われた神社あり。 青渭神社というらしい。 ここから2時

  • 愛と勇気と希望の日

    今日は、愛と勇気と希望の日! 1959年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に到着。 そして…… 前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見! 生きることへの希望

  • おおいゆめの里からの富士山

    みかんを買いに中井町へ。 途中、富士山が綺麗に見えた。 ちょっと寄り道して、おおいゆめの里で富士山撮影。

  • JK1NRLさん秦野市移動

    昨日、遠くまで登りに行ったので、本日は、部屋でゆっくりしていた。 430MHzのメインチャンネルは聞くようにしている。 すると……秦野市内で移動している局が入ってきた。 JK1NRLさん。山ランでここ数

  • 蛇年のパン ニコニコパン。

    今年は巳年。 いろいろなところで見かけるかな? 今日見つけたのは、「へび」の形をしたパン。 思わず買ってしまった。

  • ドラえもんの駅

    小田急からのJRの乗り換え。 青梅方面だと……、 町田駅乗り換えが、一番安い。 登戸駅乗り換えだと、歩く距離が短い。 新宿乗り換えという手もある。 その中で、「登戸」駅乗り換えにした。 「登戸」駅

  • 山ラン229座目 馬仏山 723m 青梅市

    高水三山に入れなかった(?)ピークが、稜線から少し離れた場所にある。 あまり知られていないようだ。 その山は「馬仏山」という。 ​ 山と高原地図 奥多摩・奥秩父総図 2024 [ 昭文社 地図 編集部 ]​ には

  • 山ラン228座目 岩茸石山 793m 青梅市

    高水山から岩茸石山へ。 縦走にはつきものの、「下って登る」だけど…… 下りの傾斜が急だなあ。 山頂間近の登り。 これまた急。 ここ、奥多摩の入門コースと聞いていたんだけど。 これを登ったら、山頂

  • 山ラン227座目 高水山 759m 青梅市

    連休! ちょっと遠くに足を延ばしてみるか。 下山メシ第5話で取り上げられていた高水三山へ。 朝、始発(休日は遅い)のバスに乗る。 6時21分。まだ薄暗い。 秦野駅から登戸へ。登戸から南武線で立川

  • ニッサン パトロール 1972年 60型

    久しぶりの座間イオン。 3週間ぶり? 太鼓の達人の大会をしていた。 さすがに上手。 展示車が変わっていた。 ニッサン パトロール 1972年 60型 だそうだ。 山道強そう! 3Fの

  • 山頂で食べるカップ麺

    「沸騰ワード10」という番組を見た妻が、 「登山の話題を放送していたよ~。バーナーを使わなくてもお湯を沸かせるんだね」と。 「???」見てみた。 TVer(1月17日まで見ることができる。)​https://t

  • 今年もうるう年?

    「今年も、うるう年だっけ?」 妻が、漬物の袋を開けながら訪ねてきた。 「そんなわけないでしょう。」 ボケちゃったのかなあ……。 そう思わせた犯人は、これらしい。 賞味期限が、今年の2月29日。

  • ワード こんな現象を見たことないなあ

    「印刷がおかしいのですが……」と同僚から相談を受けた。 このプリントを印刷しようとすると…… プレビューにしただけで、 こんなになってしまう。 文字化けとは違う。 フォントの説明書き? 印刷すると……

  • 七草 かぶを漢字で書くと

    書けそうで書けない漢字はたくさんある。 逆に、「書けないなあと」思っているのに、意外に簡単な漢字もある。 例えば、「かんぬき」。 「かんぬき」自体、難しい言葉で、「?」という子もいるだろう。 「か

  • SX112MGF

    SX112MGFと交信。 何の特別局? ギリシャの特別局で、 メイデン・グリーク・フライト112周年を記念して。 2025年1月4日~24日運用とのこと。 40ポイント集めるとアワードの申請もできるようだ。 Conf

  • 今年もじばさんず黒板アート

    年末年始休暇に入っていた「じばさんず」、今日から営業開始!楽しみは、黒板アート。 去年のお正月は、七福神だったなあ。 それにしても見事。 今年もじばさんずの黒板アートを楽しむことができそう。

  • 九九の積を全部足すと2025!

    「かけ算九九で出てくる答えをすべて足すといくつでしょうか?」と聞いてみます。 いくつくらいか予想してみます。 とんでもない予想でも褒めてあげます。 1×1=1 1×2=2 1×3=3…… 1〜9ま

  • 明日もいい天気だな

    今朝、綺麗な初日の出を見ることができた。 夕方イオンへ。 すると…… 西の空を見てみると、くっきりと富士山!。 日の入りから少し経ったころか? 明日もいい天気だな。

  • 明日から仕事なので近場へ

    長い休みも終わり、明日から通常勤務。 御嶽山に行きたいなあと思ったけど、調べ不足。 時間切れ。来週に延期(天気が良ければ)。 あきらめて、本日は、近場の「聖峰」に。 車で15分で登山口。 ここ、す

  • 本年初めての移動 厚木市鐘が嶽

    本年初めての移動は、厚木市鐘が嶽。 2度目の訪問。1回目は、2023年の1月3日。 その昔、竜宮から引き上げた鐘をこの山に収めたとか、 戦国時代、麓にあった七沢城への合図の鐘が置かれていた 等の伝説を持

  • 2025年スタート!!

    新年おめでとうございます。 冬休みは、時間の進みが速い! 6日からお仕事。7日が始業式。1日、1日を大切に生活しなきゃ。 ……といいいながら、今日も、お昼を過ぎました。 前置きが長くなりましたが、

  • 12月分のカードが届く 今月もH

    JARLから12月分のカードが届iいた。 (留守をしていたので、本日確認) 今月もH。 記号の意味を少し前まで知らなかった。 教えてくれたのは、もちろんNLOさん。 物知りで、知らないことは無い?

  • 今年最後の移動運用 伊勢原市大山

    大阪からお友達が関東へ出張に来ている。 無線仲間であり、登山仲間。 歳は、1回り若い。 知り合ったのは、2年半前。 「どこに登る?」 「大山にしましょう」 ……ということで今年最後の移動運用は、大山へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MIKIOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MIKIOさん
ブログタイトル
本日見つけた小さな幸せ
フォロー
本日見つけた小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用