6月が終わり7月になった。 2025年も半分が終了。 今日は、「おへそケアの日」らしい。 1年が365日の(平年時)、「365」の半分にあたるのは183日目となる7月2日。 つまり、7月2日が1年の真
神奈川情報と授業での大事な事や頭の体操問題。 知っていると便利な事等、役に立つ雑学をお知らせします。 趣味はアマチュア無線です。
アマチュア無線で山ラン(山岳移動ランキング)に参加しています。 登ったコースや駐車場を掲載しています。
恒例のじばさんず。 父の日(乳の日)が終わったし、絵が変わっているはず。 今日の黒板アートは、なんだろう? 七夕でした。 織り姫はこと座の1等星のベガ 彦星はわし座の1等星のアルタイル。 はく
愛甲郡愛川町角田にに海底と言う集落がある。 「海底」と書いて「おぞこ」と読むらしい。 海底橋や海底公民館と言うのもあるらしいけど、車を駐車する場所がなく、撮影することができず。 ナビで、「海底」に
2週間ぶりの秦野。 雑草が生い茂っている。 ハスとコウホネは、綺麗に咲いている。 メダカも増えていた。 睡蓮も蕾が付いていた。来週は咲いているかも?
近くに長峰製茶(横浜卸センター店)というお茶屋さんがある。 1年に1度のソフトクリームのプレゼントがある。楽しみにしている~。 それが、今日。(新聞にクーポン券が入る) 引き換えは、6月29日まで
午前中は、出勤。 午後から、5年に一度の運転免許証の更新に向った。 前回は、広島での更新(単身赴任中)。 今回は、神奈川県の運転免許センターがある二俣川へ。 マイナ免許証にしてみた。 メリットは
メールマガジン「ぼうけん」を久しぶりに発行しました。 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) 画像を紹介すると…… ┃1┃ 『さくらmathはじめます!』の「1万までの数」 横山験也
先日、安楽亭のお得なクーポンについて書いた。 かなりお得なアプリを使うためには、安楽亭のアプリをインストールする必要がある。 安楽亭からのメールは、登録していたauのキャリアメールに届いていた。 スタ
今日は、時の記念かあ。 時間を大切にする意識を高めることを目的とした記念日。 第38代天皇である天智天皇が、671年6月10日に水時計を設置し、初めて人々に時を知らせたことに由来する。 これを「漏刻」とよ
本日は、ラー博の日。 くじは……ここ何カ月も、お決まりのようにステッカー。 食事は、町田商店。 スタンプ9個目GET! ららぽーとは、ちょうど19時に到着したので、自動演奏を聴いた。 他に聞いている
プロ野球は、交流戦が行われている。 人気のセ・実力のパなんて言われていたが(今も?) 今日は、セ・リーグが全勝! 通算4度目のことだそうだ。 6月4日にはパが全勝したが、あまり話題にならなかった。
「八重洲の機会、SCU17を使っているのに、FT8の設定が難しい」とよく質問される。 確かに。 でも、1度設定すれば、その後簡単。 取扱説明書には、ケーブルのつなぎ方しか記載していない。 よく聞くのが、SC
外で地鳴りのような音がする。 朝から雷? どうも 東富士演習場(静岡県駿東郡小山町須走)での音らしい HPに、「天候により、遠方まで聞こえる可能性がある」とかかれているなあ。 秦野から 40~
本日、長嶋茂雄さんが亡くなる。 私と同じ佐倉市出身。 もとい。 私は、長嶋茂雄さんと同じ佐倉市出身。 お誕生日は、昭和11年(1936年)2月20日。 89歳。 「やきゅう」かあ。長嶋さんらしい。
座間イオンモール。 展示車が変わっていた。 懐かしのセフィーロ。 保護者が乗っていたなあ。 水戸から日立に通ってくださっていた。元気だろうか? 3Fの展示車も変わった。 (滅多に変わら
朝起きるとNLOさんからの情報が届いていました。いつもお得な情報をいただき、感謝です。 皆様にもおすそ分けを。 それと ラーメン魁力屋さんは、全国で151店舗を展開(2025年6月6日現在) 直営店112店舗
江藤農林水産省大臣が更迭 佐賀市で開かれた政治資金パーティーで 「私はコメは買ったことはない。支援者の方がたくさんくださるので、売るほどある」 などと発言したのが元。 そりゃ批判されるよなあ。 農林
今日の放送は……豪ちゃんが戦死したと……。 恩を心に、仕事に忠実に励んでいる姿、とても美しかった。 もう会えないかと思うと残念で仕方ない。 数日前の放送…… 赤紙が来た時に不安に思った。 しかも9日に「
じばさんずに向かう。 「おそらく父の日の絵だね?」 と予想を立てたが…… 行ってみると ? 牛乳の日かな。 6月1日は、牛乳の日らしい。 トラクターの展示あり。
帰りに海底(おぞこ)を通った、 海底と書かれた看板があれば写真を撮りたかったのだけど、見つからず。 次回の楽しみに使用。 平山橋に立ち寄る。 この橋、貴重らしい。 どう貴重かは、「愛川町観光
八菅山(愛川町)に登るのは、2回目。 登ると言っても225mの低山。 9時開鍵とのことで、9時ジャストに到着するようにしたが、すでに10台近くが駐車していた。 駐車近くの案内板 八菅山の
「山下公園のそばで安い駐車場はないですか? この前停めたところは、1時間1500円かかりました。」 大型だからかな? 1500円は高すぎ。 私は、1日〇円のところに止める。 しかも予約して
平日の夕方、楓ウオークに行ってみる。 この時間、食料品売り場が混雑することはあっても、その他の店は閑散としている(ように思う) しかし、1F 長蛇の列。 これは、いったい? 毎月28日は、にわと
職場の掲示板が変わった。 6月……雨が多くなるなあ。掲示板も物語っている。 カエルは…… 紙コップかあ。 空を見ると……虹がかかっている。 虹を久しぶりに見た。
「ブログリーダー」を活用して、MIKIOさんをフォローしませんか?
6月が終わり7月になった。 2025年も半分が終了。 今日は、「おへそケアの日」らしい。 1年が365日の(平年時)、「365」の半分にあたるのは183日目となる7月2日。 つまり、7月2日が1年の真
今月も終わり。 6月1日は。ハーフタイムデーというらしい。 半年が終わりだから(実際は、7月2日が半分) 偶数の月末は、JARLからカードが届く。 今日届いた。記号は…… H。 (記号については<
今日は、山に行かずに家でゆっくり。 メダカが順調に増えているので、水槽を増やした。 水を貯められるプランターを2つ購入。 2年前に購入した蓮も明日には咲きそう。 しばらくは楽しめる。
社会科見学で川井浄水場へ。 学校から徒歩15分程度。 浄水場の屋上からは、学校の体育館が見える。 そんな距離。 普段は車で通り過ぎてしまうけど、歩くと普段見えない発見がある。 途中、もう少しで撤
いつものお決まりのコース。 座間イオンモールへ立ち寄り。 展示車両が変わっていた。 リーフG。 「踊る大捜査線で使われたパトカー」らしい。 後ろから 車内はこんな感じになっているらしい
恒例のじばさんず。 父の日(乳の日)が終わったし、絵が変わっているはず。 今日の黒板アートは、なんだろう? 七夕でした。 織り姫はこと座の1等星のベガ 彦星はわし座の1等星のアルタイル。 はく
愛甲郡愛川町角田にに海底と言う集落がある。 「海底」と書いて「おぞこ」と読むらしい。 海底橋や海底公民館と言うのもあるらしいけど、車を駐車する場所がなく、撮影することができず。 ナビで、「海底」に
2週間ぶりの秦野。 雑草が生い茂っている。 ハスとコウホネは、綺麗に咲いている。 メダカも増えていた。 睡蓮も蕾が付いていた。来週は咲いているかも?
近くに長峰製茶(横浜卸センター店)というお茶屋さんがある。 1年に1度のソフトクリームのプレゼントがある。楽しみにしている~。 それが、今日。(新聞にクーポン券が入る) 引き換えは、6月29日まで
午前中は、出勤。 午後から、5年に一度の運転免許証の更新に向った。 前回は、広島での更新(単身赴任中)。 今回は、神奈川県の運転免許センターがある二俣川へ。 マイナ免許証にしてみた。 メリットは
メールマガジン「ぼうけん」を久しぶりに発行しました。 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) 画像を紹介すると…… ┃1┃ 『さくらmathはじめます!』の「1万までの数」 横山験也
先日、安楽亭のお得なクーポンについて書いた。 かなりお得なアプリを使うためには、安楽亭のアプリをインストールする必要がある。 安楽亭からのメールは、登録していたauのキャリアメールに届いていた。 スタ
今日は、時の記念かあ。 時間を大切にする意識を高めることを目的とした記念日。 第38代天皇である天智天皇が、671年6月10日に水時計を設置し、初めて人々に時を知らせたことに由来する。 これを「漏刻」とよ
本日は、ラー博の日。 くじは……ここ何カ月も、お決まりのようにステッカー。 食事は、町田商店。 スタンプ9個目GET! ららぽーとは、ちょうど19時に到着したので、自動演奏を聴いた。 他に聞いている
プロ野球は、交流戦が行われている。 人気のセ・実力のパなんて言われていたが(今も?) 今日は、セ・リーグが全勝! 通算4度目のことだそうだ。 6月4日にはパが全勝したが、あまり話題にならなかった。
「八重洲の機会、SCU17を使っているのに、FT8の設定が難しい」とよく質問される。 確かに。 でも、1度設定すれば、その後簡単。 取扱説明書には、ケーブルのつなぎ方しか記載していない。 よく聞くのが、SC
外で地鳴りのような音がする。 朝から雷? どうも 東富士演習場(静岡県駿東郡小山町須走)での音らしい HPに、「天候により、遠方まで聞こえる可能性がある」とかかれているなあ。 秦野から 40~
本日、長嶋茂雄さんが亡くなる。 私と同じ佐倉市出身。 もとい。 私は、長嶋茂雄さんと同じ佐倉市出身。 お誕生日は、昭和11年(1936年)2月20日。 89歳。 「やきゅう」かあ。長嶋さんらしい。
座間イオンモール。 展示車が変わっていた。 懐かしのセフィーロ。 保護者が乗っていたなあ。 水戸から日立に通ってくださっていた。元気だろうか? 3Fの展示車も変わった。 (滅多に変わら
朝起きるとNLOさんからの情報が届いていました。いつもお得な情報をいただき、感謝です。 皆様にもおすそ分けを。 それと ラーメン魁力屋さんは、全国で151店舗を展開(2025年6月6日現在) 直営店112店舗
長い間停止していた「LoTW」が稼働していた。 記事を探してみると、<ここ>に詳しく書かれていた。 しばらくは、殺到するだろうから、落ち着いたところでデータをアップロードすることにする。
今週、秦野に帰ったら、蓮の花が咲いていた。 3輪も。 去年購入。 花の大きさは、それほどだけど、 他の大きさが、全然違う。 去年の様子は、<こちら>。 肥料をあげないとダメだな。
崎陽軒にジャンボシウマイというのが売られている。 結構式の披露宴等に使うらしい。 入刀すると……普通サイズのシウマイがごろごろと出てくるらしい。 限定のひょうちゃん入りか? 私と、長女の誕生日は、1日
本日は、1日。 丸亀製麺の日。 先月末発売開始された「丸亀うどーなつ」というのがある。人気商品らしい。 「うどんから生まれたドーナツ」? 売り切れ続出と言うことだけと、結構あった。 結構
座間イオンに名車フェアレディZが飾られていた。 欲しかったなあ~。 プラモデルは、たくさん作った。 3Fにも展示場所がある。 (こちらは、1Fと違ってあまり変わることはない) ずっとパルサー
メールマガジン「ぼうけん」916号を発行しました。 登録(無料)は、→ https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ! ┃1┃ 「1÷7
メールマガジン「ぼうけん」915号を発行しました。 登録(無料)は、→ https://www.mag2.com/m/0000008053.html?reg=mm_promo 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ! ┃1┃ 3年生
「ダイフクのフクは何ですか?」と日記で質問があった。 大きな「福」でしょう。 ……調べてみると、 「大福」は、室町時代後期に登場した「うずら餅」が起源とのこと。 江戸時代当初は「大腹餅(だいふくもち)」
朝の話はジビエ! 野生の「クマ」や「イノシシ」が、街に現れるというニュースの話題から。今受け持っているクラス。漢字に強い子がいない。 昨年のクラスは、2人強い子がいた。 今年は、鍛えがいがある。
恒例の「じばさんず黒板アート」 2週間行っていないので、1回見るのを逃したな。 おそらく父の日。 今日は、「七夕」になっていた。 いつも見とれてしまう。消すのがもったいないなあ。
お勧めされて「モコミ」を見ている。 TELASAにて配信中。 小芝風花の演技に見とれる。 ちょっとはまる。 お兄ちゃん役の工藤阿須加もいい味をだしている。 意外な展開だけど……気持ちはわかる。 ロケ地の
3女が面白いお弁当を購入してきた。 「シウマイ弁当 ドリーミング筍」 シウマイ弁当70周年で「もう一度食べたいシウマイ弁当はこれ!」で人気No.1になったらしい。 7年ぶりの販売(限定販売)。 通常
近くの花屋で、アジサイが売られていた。 1輪、何と1000円! 目を疑った。 鉢植え? いえ、切り花。 綺麗だから? 大きいから? 珍しい種類? 特には……。 うちの庭に咲いているアジサイ売れ
連休前にへちまの種をまいた。 毎日忠実に観察や水やりをしている子がいる。 植物って素直なもので、水をきちんとあげていた班は、芽が出た。 残念ながら思うように出なかった班もある。 植物を育てる
よくドラマの「神回」という言葉を耳にする。 「虎に翼」は、今日がそれかと。 母・はる が亡くなる話。 伊藤沙莉、演技うまいなあ。
久しぶりのオギノパン。 社会科見学の付き合い。 この周り、特に観光地はないのに……いつも混んでいる。 オギノパンが目当てか。 ちなみに会計は、現金のみなので、注意が必要!? 今日は、機械が動
JAXA内に相模原市立博物館の案内があった。 斜向かいの建物らしい。 JAXAからは徒歩2分、そして車でも2分。 なら、JAXAに車を止めさせていただいて歩く。 通りの壁には、衛星等の写真がずらり。 緑がい
相模原にあるJAXAに行ってきた。住所:〒252-5210 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1 行きたいと思っていたが、なかなか足が向かなかった。 近いけど、相模原方面はいつも渋滞していて時間がかかるから。 国道
以前、本を購入した。 ふしぎすぎる数の世界 (あした話したくなる) [ 横山明日希 ] このシリーズ。面白い。 おもしろすぎる漢字の世界 (あした話したくなる) [ 青木伸生 ] 特に面白いのは……
スタートしてすでに2カ月たっているけど……。 カードラリー岐阜2024が始まっていることを知る。 今年は、ダム。岐阜県内には、100か所を超えるダムの中からがあるらしい。 その中から「カードラリーGIFU20