chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
spring
フォロー
住所
秋田県
出身
秋田県
ブログ村参加

2005/08/02

arrow_drop_down
  • 不良、反骨、いやいやズボラ

    「晩秋」は暦通りに今週中盤で終わりを告げ、本当の「初冬」となるようだ。こんな読み方でいいのかという乱読法にすがって、三冊読む。『不良のための読書術』(永江朗ちくま文庫)ちょうど2000年発刊で、90年代までのことが主となっている。デジタルの勢いは留まることなく出版界を変貌させているように見えるが、それでも新刊書が「洪水状態」で出し続けられていることも事実だ。第一章「いったい誰が本を読んでいるのか」では読書に関する分析めいた内容が載っている。結論は「カミは物体だからエラい」にあるだろう。今もって「本」の存在感は残っている。そして過剰な供給状況に対応して、著者は第二章で「ゴダール式読書法のススメ」を提示する。その方式の基本とは「適当にページを開き、20ページから30ページ読む。それだけである」ということ。一つ...不良、反骨、いやいやズボラ

  • ヤバい病三昧

    先月末かかりつけへ定期通院した翌日に、町立病院の整形を受診した。5月に痛めた右足の膝部分がどうにも気になる。もちろんその時の痛みとは違うが、時折ズキンとすることがあり、何が原因なのか知りたかった。初診となるのでやはりレントゲンから…骨には異常がないのでさらにMRI検査をすることになった。じん帯か何かと予想したが、結局齢相応に軟骨が減っているだけで特に異常なしというお達し。これは喜ぶべきことなのか。結局「老化」現象の一端が痛みになるとすれば打つ手なし…「だましだまし」で暮らしていくと決意したはずの自分を励ますしかないか。そんな日々のうち、首に出来た吹き出物が腫れてきた。手元の軟膏などを塗り付けてはみたけれど、捗々しくないので皮膚科を受診することに。写真を撮られ、エコー検査をし、「切開」が妥当と判断された。そ...ヤバい病三昧

  • 食欲の秋も暮れてゆき…

    今朝もいい小春日和で、たまには「羽後の食べ人」バージョンでも書き連ねますか…このひと月ぐらいで撮っている「食」はというと、まずはひと月前に隣市の食堂で食べた「あんかけ焼きそば」。これはボリュームいっぱいで、久しぶりに一皿で満腹となった。町中華とは、最近よく言われるが、この店は自信を持って推せるな。次は、この一葉だけで、わかる人はわかる「日本一」のそば、うどんである。すぐに「自販機かあ」と気づくだろう。秋田港そばにある、例の「ドキュメント72時間」で歴代ナンバーワンに輝いたあの作品である。一回は食べてみるべきだろう。人もいっぱいだった。お札や500円玉が使えないので要注意。そして、以前書いた小旅行でのお刺身盛り合わせも載せておこう。こうしたお皿を刺身に使うのもなかなかいい。味もよろしく、ぴったり日本酒にあっ...食欲の秋も暮れてゆき…

  • 人気者を読んでみる

    だんだんと新しいモノゴトやヒトへの関心が薄れていくのは、脳の退化か。ここは意図的に直木賞作家やインフルエンサー?を読んでみようか。晩秋の夜から朝。『夜に星を放つ』(窪美澄文藝春秋)短編集だからということもあるのか、いやそれだけではない。実にすらすら読める。流れるような文体という言い方があるが、きっとリズムがいいのだと思う。(才能か秘訣か、興味あり)テーマそのものに強い個性があるとは感じなかった。しかし実際、直木賞の受賞作なので、読解力の弱い自分を露呈しただけかもしれないな。題名にあるように星や星座がモチーフや背景にある。描く風景は極めて私事、個別的な出来事といえる。ただ、それらと対照的に、あるいは饗応するように夜空に散らばる遠景を位置づけるような点が巧みでありますわな。『人生が好転する100の言葉』(ひろ...人気者を読んでみる

  • 「今、ここ」で終わるために…

    暖めておいたわけではないが、ようやく読み聞かせの機会に恵まれた『3つのなぞ』。モニターに絵を映しながら、絵本から書き写した本文を読む形で小学校6年生を相手にした。それなりの回数は読み込んだのでトチリは少なかったが、広めのホールだったので声が届いたかどうか。内容は理解できたとは思うのだが…。それにしても…とつい考えたこと。読み聞かせの時に「感想」を子どもたちに求める活動についてである。現役教員の頃から私自身は必要なし派であった。読書するたびに感想文を求めている感じもするし、読んで(聞いて)すぐに反応を求めること自体いかがなものか、と思っている。パターン化に陥っていないか。語る立場とすれば、ちょっと余韻に浸ってほしいのが正直なところである。感想を語る活動を設定する多くの学校、教員に立場はおそらく、思いや考えを...「今、ここ」で終わるために…

  • 脳は動くためにある

    この本を閉じたら、今すぐ動け!!『運動脳』(アンデシュ・ハンセンサンマーク出版)著者の提言はたった一つ。「運動をして脳の機能を高めよう」である。それについての科学的知見が網羅され、説得力の高い論述が続いている。「身体を動かすことが健康にいい」という常識中の常識を、脳に特化して語っているのか。いや、そうではない。人間の、動物の「脳」そのもの本質に直結させて、導き出す。象徴的、かつ刺激的フレーズは次の文章。「脳」の最も大事な仕事は「移動」。そう考えると、「動物」と「植物」の根本的な違いにはっと気づかされる。そして問題なのは、我々人間の多くは動かなくともいい社会を作り上げてきたことだ。ベストセラーになった『スマホ脳』と同様、ここでも繰り返されている重要な認識は「生物学的には、私たちの脳と身体は今もサバンナにいる...脳は動くためにある

  • 晩秋の乱読期に突入

    読書の秋もスパートで、時々やってくる「乱読期」に入った。『続・孤独のすすめ』(五木寛之中公新書ラクレ)先日の続編。国の政策として「孤独・孤立対策」が推進される世の中なので、この著書を読むと、何か変だという気になる。著者が強調するのは「時機相応の思想」つまり考え方が時代の状況、流れの中で変わってくるのが当然という思考だ。孤独・孤立は悪いと決めつける志向が社会にあるとすれば、それが問題であると気づく。もちろん周りの支えは否定しないが、もっと大事なのは誰しも持っている「孤独」をきちんと見つめることだ。『日本人には二種類いる』(岩村暢子新潮新書)著者には「食卓」に焦点をあてた著書があり、注目して読んだ記憶があった。この新書は副題に「1960年の断層」とあり、その年を境に日本人は「60年型」と「旧型」の二種類に区分...晩秋の乱読期に突入

  • 細く暗いぞ、立冬!

    ガラケーからスマホへの買い替えを家人に勧め、購入したものの詳しくないから悩まされた。機種変更だけでこんなに苦労するのに…。自分では普段あまり手を出さないアプリインストールを、久しぶりに行う。PPT製作のための効果音が欲しかったからだ。用途に合う玩具はないか百均に行ってみたが空振りだった。そこで検索すると、いやいやいろいろとあるものだ。広告は入るが無料だし取り合えず簡単に完了。しかし、これをスマホからPCに移す段取りがなかなか複雑で、結局は効果音の別サイトを探してそこからPCへダウンロードすることに。最初からこうすれば良かったという結論に、やはり知識・活用力不足を痛感。その自覚がありずっと手をつけていなかったWindows11の導入。詳しい方のサイトでは「早い方がよい」と奨めていたので、11月だし(笑)比較...細く暗いぞ、立冬!

  • 神々が戻る頃の日常

    10月29日(土)慌ただしかった神無月を県内小旅行で締め括ろうと計画を立てた。10年ぶりくらいの男鹿半島行きだ。注目していた道の駅はさすがに魚の品揃えがよい。日帰りなら即買いだ。宿に着き「全国旅行割」の手続き不備を言われたが、配慮してくれた。それにしてもこのクラスのホテルで、週末の客は二組5人だけである。10月30日(日)経営が変わり名称も違うが、実はこの宿は30年ほど前に泊まった経験がある。絶好のロケーション、なかなかのメニューなのに、やはりコロナ禍は大きいか。大潟村や三種町を周り、サキホコレも買い求めて(笑)次の温泉宿に…。一人旅の高齢者がレストランでタブレットを鳴らしながら食事している。まさしく老害か。10月31日(月)旅行割もそうだが各市町村の地域振興クーポンもずいぶんと役立つ。買い物はほとんどそ...神々が戻る頃の日常

  • オオカミは様々な場に…

    オオカミの登場する絵本はずいぶんと読んでいる。いわゆる西洋ものに割合として多くあるのだろう。ハロウィンという意識も多少持ちながら、月末と11月一週目で4つの子ども園をまわり4冊ずつ読んだ。オオカミの出てくる本がそのうち3冊。バラエティに富んでいるなあと改めて思う。紹介は図書館ブログの方で⇒https://ugotosyokan.hatenablog.com/entry/2022/11/03/083720最初は「おおかみだあ」。これは、「しかけ絵本」で本を傾けたり、ひっくり返したりして、楽しませる類だ。小さい版だがデータ取り込みしてモニターに映せるものではない。だから結構練習した。本をまるごと使って読み聞かせるのはタイミングが肝心だし、間のとり方なども工夫がいる。緩急を声と手と目で行う。次はなんとグリム童話...オオカミは様々な場に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、springさんをフォローしませんか?

ハンドル名
springさん
ブログタイトル
すぷりんぐぶろぐ〜桜と絵本と豆乳と
フォロー
すぷりんぐぶろぐ〜桜と絵本と豆乳と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用