chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虎鷹拳院日誌 https://tigerhawk.exblog.jp

心意六合拳・形意拳・太極拳など黄土拳芸を鍛錬。拳杯(グローブ・オープン・トーナメント)を主催する。

tiger-hawk
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2005/07/30

arrow_drop_down
  • 鷹爪=龍身=”虎背”

    (昨日の体育館から)虎背ができた、とXさんが報告してくれました。虎背は、説明するのが難しいので、最近使っていませんでした。拙著、発勁力、で使いました。私の...

  • 鶏撲食、鷹抓把、燕子点水

    鼠蹊部の切れと足首の折れ曲がりを理解することは、たいへん難しい。そんなこと、生まれてから一度もやったことありません。それは、人間の直立姿勢を否定することで...

  • 非公開セミナーお品書き

    こんにちは、インチキでインポの、アホのフジマツです!え? インポなら死ね! そっそんな? 9月に非公開セミナーがあるので、まだ死ねません。それが終わったら...

  • 発勁=反人間本能

    発勁とは勁力を発することです。ただそれだけです。そこに何か秘密があるのか? 本や雑誌には、何か秘伝があるかのように書いてあります。そんなものは全部ウソです...

  • 燕よ跳べ! (燕子点水)

    (昨日の体育館から)気が胡散臭いとなると、呼吸力だ。呼吸力が胡散臭いとなると、筋膜だ。筋膜が胡散臭いとなると、何が出て来るのか? 詐欺師は私と違って頭が良...

  • 前鋸筋で肘撃ち=小龍形

    Xさんが知り合いの道場で勁力を見せてあげたら、呼吸力ですね、と言われたそうです。馬鹿の一つ覚えのように、なんでも呼吸力で済ませてしまう。そこで思考停止です...

  • 前へ突っ込まないカラダを造る

    というわけで(何がというわけだ!)、心意六合拳の鶏行歩はあきらめましょう。みなさんには無理です。ホントけ?どうしても前へ突っ込んでしまいます。カラダのコン...

  • ウソ含胸抜背

    Xさんからハムの詰め合わせ、いただきました。ありがとうございます。これで、あと三週間は生き延びられます。え? オマエが死んだあとはどうするんだ? 心配要り...

  • 踵の中間ラインで勁力を生みます

    心意六合拳の基礎は鶏歩です。心意六合拳の全ての歩法は鶏行歩です。問題は鶏行歩です。鶏行歩の修正は困難です。普通の人には100%無理です。どうしても、地面を...

  • お知らせ

    中村南スポーツ交流センターは、1時間入れ替え制で、実質50分しか利用できないそうです。で、使えません。残念でした。7月22日、水曜日は、平和台体育館団体利...

  • 地面を抑える=心意六合拳の原点

    地面を蹴らずに、地面を抑える。蹠行性でなく、指行性になる。この二つの条件を満たすために、鼠蹊部を切り、足首を折り曲げます。鼠蹊部を切ることは、生まれてから...

  • 始まりは指行性の後ろ足重心

    人間の蹠行性二足歩行ではなく、鳥類=恐竜の指行性二足歩行が心意六合拳と宋氏形意拳の始まりです。そのために、鼠蹊部の力を抜き、鼠蹊部を切ります。そのために、...

  • そんな時代もありました

    戴氏心意拳が大きく変化した三代目とは戴魁のことです。今日、宋氏形意拳や車氏形意拳の拳式を見ると、戴氏心意拳だけ著しい違いがあります。それは戴氏心意拳が秘密...

  • 勁力の尽きない泉

    勁力は尽きない泉です。あなたが立ち上がれる限り、尽きることがありません。その泉は何処にあるのでしょうか?泉はあなたの後ろ足の下腿三頭筋にあります。後ろ足の...

  • 縮身=体幹の要

    最近、18時以後、食事しない、というルールを設けました。夜はヨーグルトだけ取ります。すると、ウエストバッグがゆるくなりました。靴がゆるくなりました。血圧が...

  • 足と腕の矛盾運動構造

    足の勁力は、地面を蹴らずに地面を抑えます。それでは通常歩けません。それでも歩きます。これは矛盾した運動構造です。たいへんコストパフォーマンスの悪い歩き方で...

  • 最後まで後ろ足重心=後ろ足体重

    昨日の体育館から心意六合拳の収勢を稽古しました。(一番基本的な収勢です。十大形套路にはそれぞれの収勢があります。)収勢は、挑領、鷹捉、虎撲、の三つの技で構...

  • つかまず丸く広げます

    とりあえず、鼠蹊部と足首をゆるめるだけで、勁力は出ます。ゆるめるというと、太極拳が有名ですが、実際にやっている人を観察すると、肝心の鼠蹊部と足首がゆるんで...

  • 常識外れですいません

    戴氏心意拳について、どう思うのか? と聞かれた。形意拳の元になったといわれる流派です。形意拳の元にしては、あまりにも違いがあるので、びっくりしてしまう。こ...

  • 力を伝える、それが勁力

    勁力とは何か? それは、力を伝えることです。相手に力を伝えることも大事ですが、その前に、自分の中に力を伝えることが大切です。どういうことか?自分の指先と足...

  • 地面を抑える指行性

    地面を蹴ると、体重移動=重心移動が起こります。すると歩くことができます。弱く地面を蹴ると、太極拳になります。やや強く地面を蹴ると、ウォーキングになります。...

  • 悟りました

    宋氏形意拳のヨウスコウアリゲーター基本功を変形馬歩でやったら、とても上手くいきました。でも、できない人もいます。鼠蹊部が切れません。そんな人には変形馬歩か...

  • 鷹爪・鼠蹊部・足首

    宋氏形意拳のヨウスコウアリゲーター基本功を、毎回準備運動とします。すると、心意六合拳の単把が上手く撃てます。鼠蹊部の切れが、技の切れとなります。宋氏形意拳...

  • 虎鷹拳院のTシャツ

    正面 背中こんな感じです。ネイビーにイエローです。欲しい人いたら、また作ります。値段はちょっと高い。大量生産ではないので。サイズ S...

  • ”骨”よりも”鼠蹊部”を使え!

    筋肉よりも骨を使え! というつまらない本の題名を書き換えてみました。甲野善紀はどうして全てのスポーツを支配しようとするのか? その野心は何処から来るのか?...

  • 深く切り込む鼠蹊部

    お知らせ 7月8日(水曜日)12時半から、桜台体育館柔道場で臨時稽古します。時間のある人はおいでませ。よろしゅう!Tシャツは7月末にできる予定。ネイビーに...

  • 勁力の底上げ

    最近、みんなの準備運動に、虚歩と苦行の鶏行歩(心意六合拳)が加わりました。勁力が確実に底上げされています。苦行の鶏行歩は、短距離で効果が上がります。カラダ...

  • 足の親指から発する力

    足の親指からの力を、相手に伝えられますか?宋氏形意拳の龍形基本功、熊形基本功、ダ形=ヨウスコウアリゲーター基本功、には共通の力があります。それが、足の親指...

  • 超秘伝=見えない踵は何処に?

    なんでもっと早く教えてくれないんだよ! クソマツ!Xさんの心の叫びが、オラのハートにナイフになって突き刺さります。グサ! あっオラのガラスのハートが! 涙...

  • 反重心移動の歩き方

    勁力の本質は、反重心移動と指行性です。となると、とても単純です。しかし簡単ではありません。直立二足歩行は、地面を蹴って重心移動して進みます。直立姿勢は、下...

  • 反重心移動と指行性=勁力

    勁力を単純化すると、反重心移動と指行性になります。勁力を強化するためには、体重だけでなく、さらに足に圧力を掛けます。それが、心意六合拳の苦行の鶏行歩です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tiger-hawkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tiger-hawkさん
ブログタイトル
虎鷹拳院日誌
フォロー
虎鷹拳院日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用