ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フェイク龍形基本功(宋氏形意拳)
どれが正しいフェイク龍形基本功なのか?なにを言っているのか?アホのフジマツは?まぁまぁ落ち着いてください、旦那様。これは駄目です。力入れ過ぎです。肩甲骨は...
2025/07/18 22:27
老婆心より
ボクは体が柔らかいから力は抜けているのだ!いくら体が柔らかくても、背中が緊張していては駄目です。 足が緊張していては駄目です。あなたは一生勁力が出ません。...
2025/07/18 09:06
勁力の背中の解明
肩を出してはいけません。勁力が死にます。いわゆる含胸抜背は、胸を丸めて背中を丸めます。それが大間違いです。空手も太極拳も、背中が伸びません。だから発勁力で...
2025/07/16 12:33
始まりは腹直筋の引き上げ
腹横筋を左右横へ引っ張ります。すると下腹部が少し凹みます。そのまま腹直筋を引き上げます。(大胸筋は使わない)腹直筋で背中を支え立てます。すると前鋸筋が覚醒...
2025/07/15 14:09
できん
肩甲骨はがしやっているヒトは、稽古に来ないでください。気持ち悪いので。生理的に無理です。うげー、となります。今はやめたというヒトは問題ありません。よろしく...
2025/07/14 14:21
勁力の背中…誰でもできる
肩甲骨はがしやると、背中が緊張して前鋸筋は張れません。あんな詐欺を信じているなんて、アホでんなあ… 肩甲骨はがしは、左右の肩甲骨の谷間をさらに深く削りま...
2025/07/13 13:59
気持ち悪い肩甲骨はがし
初めて肩甲骨はがしを見た時、うげー、と気持ち悪くなった。なにやっているのか? 理解できなかった。一般の人はそんなことないようだ。真面目に肩甲骨はがしやるよ...
2025/07/12 14:46
残酷な肩甲骨はがし
肩甲骨はがしによって肩を痛めた話しを耳にします。武術としては、発勁力できなくなります。これは残酷な情報です。 肩甲骨はがしはいつから始まったのでしょうか...
2025/07/10 20:53
肩甲骨はがしの末路
肩甲骨はがしと言う妖怪が日本をさまよっている。東大出身の妖怪子分が立甲と称している。立甲とは何か? 確かめるために、オラは上野動物園へ大きな陸亀を見に行っ...
2025/07/09 22:16
力の入れ過ぎです
勁力が出ないのは、力の入れ過ぎです。力を入れれば力は出ない。当たり前ですね。 入力と出力をはっきり区別します。合気はどうか? 合気とは気を合わせることです...
2025/07/08 10:56
力を抜くと強い力が出ます
力を抜くと強い力(勁力)が出ます。フェイク心意形意拳その3何をバカなこと言うのか?アホのフジマツは?これ本当なんです。でも信じられません。力を抜くといえば...
2025/07/07 02:53
フェイク心意形意拳その二
もっと力抜いて!抜いてますよ! 私は体が柔らかいのですから!体の柔軟性と力抜きは無関係ですけど…無知への涙というわけで、勁力出ない、と消えていきました…涙...
2025/07/03 01:32
フェイク心意六合拳・フェイク形意拳
宋氏形意拳の先輩を見て、地面を蹴ってはいけないと学びました。(先輩は体が浮いていました。)そのまま心意六合拳を学び、地面を蹴らない心意六合拳となりました。...
2025/07/01 10:33
フェイク馬形拳でゼロ・インチ・パンチ
フェイク馬形拳(形意拳) でゼロ・インチ・パンチが撃てるようになります。フェイク単把(心意六合拳) でもいいんですけど。その要点は…前鋸筋と前腕をワンセッ...
2025/06/29 17:46
力を抜けば抜くほど…
力を抜けば抜くほど…勁力が出ます。すると、フェイクと言われます。うふ 力を抜くといえば太極拳です。ところが太極拳は地面を蹴ります。あれ? 力が抜けていませ...
2025/06/28 08:54
肩が前進してはいけません
昔、ある武術研究家が、肩を出す、と主張しました。これが大きな間違いでした。肩を出すと、背中は曲がり、勁力が死にます。 肩を出すことは、肩甲骨発勁となり、...
2025/06/27 01:06
フェイクと呼ばれて…
そんな形意拳・馬形拳だと、フェイクと言われますよ! とXさんに叱られました。そんな…嬉しい!勢いゼロ、迫力マイナス、勁力感ゼロ、そんなんで撃てるのか? こ...
2025/06/26 03:10
ちょっち狂って!
トランプが狂っていますが、オラのケータイもおかしい!買いますから、しばし、お待ちを!
2025/06/23 09:52
ふにゃふにゃ崩拳
ふにゃふにゃ崩拳を学ぶために…え? そんなものやりたくない?そんなこと言わないで…楽しいですよ〜 強くなれますよ〜というわけで…背中をふにゃふにゃにします...
2025/06/17 08:42
体重を乗せてはいけません
体重を乗せるとどうなるか? 勁力が死にます。体重を乗せるのは簡単なので、みなさんやります。しかし勁力は生まれません。体重を乗せる。体重を浴びせる。体重移動...
2025/06/15 11:45
前鋸筋トレーニング(ワニ=龍)
前鋸筋にしっかり力を入れます。(ワニ=龍)前腕と指先にも力を入れます。(鷹爪)脇を締める、のではなく、脇を開けない。背中と肩の力を抜く。(反立甲)鼠蹊部と...
2025/06/12 14:53
坂道を下る心意六合拳&形意拳
直立二足歩行は地面を蹴って成立します。しかし地面を蹴ると体が浮いてしまいます。結果、勁力は生まれません。どうすれば良いのか? そこで、鳥類=獣脚類の趾行性...
2025/06/09 02:04
勁力は引き算です!
勁力は引き算です。背中の力を抜く鼠蹊部の力を抜く足首の力を抜く大腿四頭筋の力を抜く上腕の力を抜くなどが要領です。しかし、みなさんの考え方は違います。みなさ...
2025/06/05 23:26
鶴への道
前鋸筋そのもので撃つ技といえば、心意六合拳の龍形裹風です。しかしあんな技、誰が作ったのか? よっぽどの変人か? 天才か? 変人の天才ですね。オラも相当な変...
2025/05/31 00:34
亀ではなく鶴になりましょう!
背中に力を入れてはいけません。背中の力を抜きます。しかし背中を丸くすると、背中に力が入ります。背中を真っすぐにします。そのために、背中の筋肉を使ってはいけ...
2025/05/30 00:36
肩甲骨の下の秘密
肩甲骨の下にくびれを作ります。すると簡単に勁力が出ます。背中の力が抜けます。背中空っぽになります。これXさんに教えたら、ワニ人間になってしまいました。もう...
2025/05/27 03:53
パオ拳で背中を抜く
日本の米をあきらめたアホのフジマツです。海外米を無関税でどんどん輸入してください。お金持ちは日本米を食べてください。貧乏人は無関税の海外米を食べます。めで...
2025/05/25 15:35
背中の力を抜きましょう!
オラが筋肉の等尺性収縮の話しするので、誤解するヒトがいます。もちろん筋肉の等尺性収縮よりも大切なものがあります。それは気です。え?精神病院へ行きましょう!...
2025/05/23 18:17
背中と肩の力、鼠蹊部の力、足首の力
前鋸筋の作り方が分かると、太極拳のロウシツヨウホが超強力な技になってしまいました。もはや必○技です。しかし、前提条件があります。背中と肩の力を抜く。鼠蹊部...
2025/05/22 00:38
ワニ人間増殖中!
武式太極拳を前鋸筋に特化したら、発勁力が簡単になりました。というわけで、ワニ人間が増殖中です。でも背中と肩に力が入っていると、効果激減します。勁力全く出ま...
2025/05/19 17:25
上はワニ、下は獣脚類=鳥類
武式太極拳を前鋸筋に特化しました。武式太極拳の恐竜の卵を抱くポーズから、前鋸筋筋トレも作りました。これ座ったままでも、寝たままでも、稽古できます。とても楽...
2025/05/16 23:13
Xさんワニ人間になる!
Xさん、人間やめてしまいました。そしてワニ人間になってしまいました。完全変態しました。ダーウィンもびっくりです!きっかけは武式太極拳の起勢です。また、恐竜...
2025/05/16 01:20
肩の張りと前鋸筋の張り
前鋸筋の張りは、発勁力の必須条件です。しかし、肩の張りがあると前鋸筋は張れません。そこでオラはみんなの肩甲骨をゴニョゴニョとマッサージしています。肩の張り...
2025/05/15 08:40
やわらかく静かに歩く
止まった状態で撃つのは、そんなに難しくない。足はガチガチに等尺性収縮していても問題ない。下腿三頭筋と大腿二頭筋の等尺性収縮です。しかし歩いて撃つとなると、...
2025/05/13 00:54
前鋸筋は等尺性?伸張性?
前鋸筋は肩を伸ばす筋肉だそうです。そうなると、伸張性収縮のように使うわけです。上腕三頭筋は伸張性収縮なので、親和性が高いですね。パンチは上腕三頭筋の伸張性...
2025/05/12 07:45
張りっぱなしの前鋸筋=武式太極拳
前鋸筋は通常、肩を伸ばすことに使うそうです。しかし、勁力運動では、肩を伸ばしてはいけません。ただ肩の力を抜くだけです。どうして肩の力を抜くのか?肩に力が入...
2025/05/11 05:11
親指止まれ!
地面を蹴ると、勁力は消えます。しかしヒトの直立二足歩行は地面を蹴ることによって成立します。そこで心意六合拳は直立二足歩行を放棄しました。鳥類=恐竜の趾行性...
2025/05/08 06:03
勢いは邪魔です!
心意六合拳は体当たり、なんてくだらない説を広めた奴がいて、たいへん迷惑しました。勁力に無知な人は、貧困な想像力を披露します。そして間違ったイメージを植え付...
2025/05/06 00:03
肩の力が勁力を破壊する
肩の力が勁力を破壊します。というわけで、みんなの肩甲骨をもみもみ、ぐにぐにしているアホのフジマツです。しかしみんなは肩の力を抜くことの重要性を、理解してい...
2025/05/03 00:14
中心?を作る!
軸を作る、と世の先生方はおっしゃるのですが、オラは線ではなく点だと考えます。だから中心とします。体のバランスの中心を作る。どうやって?○気道の先生が、軸を...
2025/04/30 22:12
天使の羽を消しましょう!
肩の力を抜けば抜くほど、勁力が出ます。だから、天使の羽を徹底的に消しましょう。背中から肩甲骨を消しましょう。肩甲骨は何処にあるの?状態を作ります。オラのよ...
2025/04/29 01:55
勁力の要は丹田!
勁力の要は丹田! なんちゃって! アハハんなわけあるかい! ふざけるな! パチモンふじまつ!というわけで…勁力の要は鼠蹊部をゆるめることです。鼠蹊部の力を...
2025/04/28 00:05
肩甲骨は動かしません!
前鋸筋というと、肩甲骨を動かすと解釈されるぞアホ老師! と会員のXさんに叱られた。…涙え? そうなんですか? それはたいへんだあ〜肩甲骨は動かしません。肩...
2025/04/26 09:48
ストレート肩甲骨のすすめ
スマホなどの影響によるストレートネックが問題になっています。勁力の観点からは、ストレートネックそのものよりも、背中の曲がりからの肩甲骨の突起が問題になりま...
2025/04/24 06:43
奇妙な武式太極拳?
喬松茂先生の武式太極拳はとても奇妙です。背中が反り返っています。ユーチューブにあるから見てください。オラが習った時はあれほどではなかった記憶が…しかし、あ...
2025/04/23 05:50
やわらか肩甲骨を作る
やわらか肩甲骨を作るやわらか鼠蹊部を作るやわらか足首を作るこれが発勁力のやわらか三原則です。え? そんなこと中国の老師は言ってないぞ!そんなの関係なーい!...
2025/04/19 15:26
前鋸筋トレ?不要です!
前鋸筋というと、前鋸筋トレーニングと誤解されるぞ、と会員のXさんに叱られました。…涙前鋸筋トレーニングは不要です。前鋸筋はある意味使わないから。前鋸筋は張...
2025/04/18 00:38
前鋸筋と非パンチ武術
心意六合拳の三盤落地を習った時、こんなものどうやって撃てば良いのか? と悩みました。全く分かりません。(という話しを書いたら、あきれられました。あきれる人...
2025/04/15 00:09
根本勁力が消える時
根本勁力とはなにか? 根本勁力とは下腿三頭筋と大腿二頭筋に降ろした体重です。したがって、根本勁力は簡単に消えます。どんな時に消えるのか?足を踏み込む時…体...
2025/04/13 17:57
肘と前鋸筋と使い方?
肘に力を入れると前鋸筋が覚醒する。…と明らかにしました。すると、その肘はどうやって使うのか? と意外な質問が来ました。想定外の質問で困りました。(笑)肘は...
2025/04/12 11:40
肘に力を入れる(勁力極意)
太極拳の起勢のような姿勢で、両手でバランスボールを抑えるように…と○拳の先生に習った記憶があります。でもそれ大間違いです。それだと腕が伸びてしまいます。ど...
2025/04/11 01:46
張りっぱ前鋸筋の意味
前鋸筋を張りっぱなしにするために、腕を伸ばしてはいけません。腕の長さには限界があります。どの位腕を伸ばすと、前鋸筋の緊張(等尺性収縮)が解けてしまうのか?...
2025/04/10 01:23
張りっぱなしの前鋸筋
発勁力の要は前鋸筋にあります。(下半身は大腿二頭筋と下腿三頭筋)その前鋸筋はどうすべきか?前鋸筋は張りっぱなしにします。これが勁力の根拠です。例えば太極拳...
2025/04/08 11:45
肩は使わない・足は使わない
発勁力で、肩は使わない。発勁力で、足は使わない。肩を使うと勁力は死ぬ。足を使うと勁力は死ぬ。これは非常識です。勁力は非常識です。肩を使わず、前鋸筋を使いま...
2025/04/05 08:12
隠れた真実(沈肩墜肘)
沈肩墜肘という言葉には、隠れた真実があります。発勁力の秘密です。お前はそれがなぜ分かったのか? 同じことを何百回もやっていれば、アホのフジマツにも分かるも...
2025/03/30 19:17
武式太極拳とは何者か?
武式太極拳は最古の太極拳です。え? 何を言っているのか? フジマツの馬鹿野郎!陳式太極拳が太極拳の始まりだろうが!ボケ!ところが太極拳は武式太極拳から始ま...
2025/03/24 17:25
腹直筋で背中をまっすぐにしましょう!
今日の日本人の大多数は、背中が曲がっています。さらにスマホの普及により、どんどん曲がりました。結果、肩甲骨が尖っています。まるで岩のようです。肩甲骨はがし...
2025/03/22 04:18
やわらかい背中を作りましょう!
太極拳は背中で撃つ、と太極拳教室で教わるそうです。だから太極拳は勁力が出ません。合気道は相手の圧力を背中で受けます。しかし…背中が緊張すると、勁力は生まれ...
2025/03/19 15:04
どうして体重を浴びせてはいけないのか?
楊式太極拳の楊澄甫の写真を見ると、明らかに体重を浴びせています。気の太極拳も明らかに体重を浴びせています。勁=勢いの先生も、体重を浴びせています。それは勁...
2025/03/16 17:05
太極拳勁力強化方法
武式太極拳(簡易版)の勁力強化方法です。形意拳の勁力も強化します。心意六合拳の勁力も強化します。一石二鳥ならぬ一石三鳥です。ほんまかいな?ほんまやでえ〜あ...
2025/03/14 21:24
鼠蹊部と大腿二頭筋の深い関係
鼠蹊部の力を抜き、折り曲げる。大腿二頭筋を緊張=等尺性収縮させる。この二つは発勁力において深い関係があります。鼠蹊部を折り曲げると、大腿二頭筋が覚醒して等...
2025/03/13 20:16
武式太極拳教室
見学は受け付けないのか? と言われました。見学というと、からかいに来る人が多いので、面倒くさくなりました。別にやる気もないのに、批判するためにきます。そん...
2025/03/12 06:19
発勁力の六大原則
前進せずに鼠蹊部が折れ曲がる。(鶏=鳥類=恐竜)地面を蹴らずに足首が折れ曲がる。(趾行性二足歩行)背中を使わず肩甲骨をゆるめる。(抜背)前鋸筋を等尺性収縮...
2025/03/10 22:56
前進してはいけません
足を踏み込んではいけません。地面を蹴ってはいけません。体重移動してはいけません。重心移動してはいけません。勢いを加えてはいけません。足はなにもしません。な...
2025/03/05 11:57
踵が踏まれます(笑)
大腿二頭筋歩きすると、踵が踏まれます。(笑)でも腹を立ててはいけません。大腿二頭筋歩きは、一般人とリズムが合いません。大腿二頭筋歩きは変態なのです。(笑)...
2025/03/03 00:45
どうにも止まらない!
勁力の要は、大腿二頭筋の等尺性収縮です。弓歩でも、馬歩でも、形意拳・三体式でも、心意六合拳・鶏歩でも、ちょっと待て、フジマツ!大腿二頭筋なら使っている。日...
2025/02/27 21:07
等尺性収縮で歩く奇妙な歩法
大腿二頭筋の等尺性収縮で歩く。実に奇妙です。でもそれ喬先生の武式太極拳と同じです。楊式太極拳や呉式太極拳とは決定的に違います。等尺性収縮で歩くと、なぜ勁力...
2025/02/24 19:28
奇妙な歩き方(勁力歩き)
足が悪いのですか? と聞かれることがある。なんのこっちゃ? と思うのだが無理もない。大腿二頭筋の等尺性収縮で歩く。これは確かに奇妙です。足が悪いと誤解され...
2025/02/22 16:55
等尺性収縮で前進します
普通は、大腿二頭筋の伸張性収縮で前進します。直立二足歩行も、ウォーキングも、ランニングも、太極拳も、形意拳も、心意六合拳も。 これを変えてしまいます。大腿...
2025/02/20 20:28
収勢で修正?
収勢で修正? なんのこっちゃ? 座布団取られる〜心意六合拳、形意拳、太極拳、の足の使い方を学ぶのは難しい。直立二足歩行ではないから。ウォーキングと真逆だか...
2025/02/18 05:09
カギは大腿二頭筋の等尺性収縮
弓歩勁力のカギは、後ろ足大腿二頭筋の等尺性収縮です。だから、勢い、体重浴びせ、重心移動、地面蹴り、足の踏み込み、などは厳禁です。大腿二頭筋の等尺性収縮は、...
2025/02/16 04:50
地面を蹴らずに抑える
大腿四頭筋は地面を蹴らずに抑えます。それでは運動力=勁力が発生しないではないか?その通りです。それだけでは発生しません。それにある要素を加えます。それが大...
2025/02/14 12:50
地面を抑える大腿四頭筋
通常、大腿四頭筋は地面を蹴ります。例えば、ウォーキング、スクワット、勢い、陳式太極拳、呉式太極拳、楊式太極拳、八極拳、八卦掌、形意拳、心意六合拳、など。し...
2025/02/12 02:46
大腿二頭筋歩き
2月8:9日、京都太極拳魔女倶楽部へ教えに行きました。一切募集していない秘密倶楽部です。正式名称は違うらしい。知らんけど…(笑)やったこと宋氏形意拳の龍形...
2025/02/10 21:39
直立二足歩行の欠陥
正直に言おう。楊式太極拳を確立した楊澄甫のスタイルは、明らかに体重を浴びせている。写真が残っているので明白です。呉式太極拳も前傾姿勢で、体重を浴びせている...
2025/02/07 22:18
肩甲骨を消します
勢いに勁はありません。勢いは勁を殺します。なぜでしょうか?勢いにより体が浮きます。体が浮くと下腿三頭筋の等尺性収縮が無になります。内転筋の等尺性収縮が無に...
2025/02/04 02:54
鼠蹊部の折れと趾行性二足歩行(足首の折れ)
直立二足歩行には勁力が無い!…と見破った心意六合拳の創始者は天才です。オラにはとてもできません。ヒトの直立二足歩行には勁力が無いので、ニワトリを観察しまし...
2025/02/03 00:54
弱い鷹爪〜強い鷹爪
鷹爪には弱い鷹爪と強い鷹爪があります。弱い鷹爪から始まり、だんだんと強い鷹爪になります。最後は最強の鷹爪となります。これは武式太極拳が分かりやすい。心意六...
2025/02/01 05:05
発勁力は反ヒト自然運動
肩甲骨の力を抜けば抜くほど…強くなれます。鼠蹊部の力を抜けば抜くほど…強くなれます。足首と大腿四頭筋の力を抜けば抜くほど…強くなれます。これはなかなか理解...
2025/01/30 22:40
見えない勁力?
勁力は目に見えません。なぜでしょうか?それは、気、だから? 気なんて物質はありません。気なんてエネルギーはありません。気とは妄想です。良く言えば幼稚な心理...
2025/01/26 00:44
根本勁力とはなにか?
根本勁力とは足の勁力のことです。それは…反勢いです。つまり長さが変わりません。体重移動しません。重心移動しません。見た目が変わりません。というわけで、下腿...
2025/01/21 11:41
考えず、鼠蹊部を折る瞬間に撃つ
どうしても地面を蹴ってしまうヒトがいます。地面を蹴ると、勁力が消滅してしまいます。発勁力てきません。しかし、地面を蹴るとヒト直立二足歩行が成立します。地面...
2025/01/18 12:19
ゆるめる肩甲骨から隠し味まで
最近のオラの仕事…みんなの肩甲骨をゆるめること、です。肩甲骨をマッサージします。するとあら不思議、勁力が出ます。肩甲骨がゆるむと、鼠蹊部と足首もゆるむよう...
2025/01/17 06:27
大腿四頭筋の力
地面を蹴ると、勁力が消えてしまいます。足が踏み込むと、勁力が消えてしまいます。勢いを付けると、勁力が消えてしまいます。ではどうするべきか?地面を蹴るのは、...
2025/01/14 01:56
センセーから勁力を取り除くと、なにも無いではありませんか! 貯金も無い。嫁さんもいない。アスペルガーだし…悲惨です。とXさん!なにをおっしゃる? 人間なに...
2025/01/08 03:06
1月の稽古
光が丘公園水曜日11時、木曜日11時、金曜日11時、日曜日11時体育館1月7日(火)18時30分 平和台体育館11日(土)18時30分 桜台体育館16日(...
2025/01/07 00:53
肩甲骨を平らにします=勁力の第一歩
今年の目標=全国のみなさんにインチキ発勁力を届けます。勁力配達人のパチモンふじまつです。勁力の第一歩=肩甲骨を平らにします。肩甲骨の突起を消します。すると...
2025/01/05 10:55
動画インチキ発勁力
明けましておめでとうございます!つぶれそうな虎鷹拳院もなんとなく続いています。やるやる詐欺と言われている動画ですが、インチキ発勁力、として始めます。主演パ...
2025/01/01 01:09
もっとフニャフニャを!
初対面の演劇の先生に、肩の力が抜けている、とほめられました。(笑)彼は劇団の主宰者だそうです。オラが武術屋だとは知りません。後でバレましたけど。肩に力が入...
2024/12/28 11:50
歩き方の秘密=失伝?
歩き方の秘密です。心意六合拳の鶏行歩なんですが、明らかになっていません。失伝かもしれません。様々な流派に歩き方があります。それも真実は失伝かもしれません。...
2024/12/25 08:29
勁力を破壊するもの
勁力を破壊するもの第一位 肩と背中の力肩の力としてもいいのですが、肩と背中は連動するので、肩と背中としました。背中で撃つ、と言うトンチンカンな先生もいるよ...
2024/12/24 11:57
斜起とインチキ発勁力
肩甲骨はがしとか立甲とか、東大出ても馬鹿はバカ〜肩甲骨ではなく前鋸筋です。その前鋸筋は、宋氏形意拳の龍形基本功で覚醒します。しかし前鋸筋ではなく大胸筋へ迷...
2024/12/21 10:41
1月の予定 良いお年を!
1月1日(水) 11時 光が丘公園1月2日(木) 11時 光が丘公園1月3日(金) 11時 光が丘公園1月4日(土) 18時30分 体育館1月7日(火) ...
2024/12/19 22:49
オラが考案した“常時腹直筋引き上げ“
常時腹直筋引き上げは、オラが考案しました。え?ウソだ?本当です。もちろん元ネタはありました。元ネタは、心意六合拳の雷声です。雷声の腹直筋の使い方です。雷声...
2024/12/16 02:22
勁力の原点は腹直筋の引き上げデス!
前鋸筋のインチキ発勁力を明らかにしました。が…前鋸筋に は根っこがあります。それは腹直筋の引き上げです。気沈丹田と称して、下腹部を膨らませるみっともない先...
2024/12/14 02:08
前鋸筋のインチキ発勁力
前鋸筋のインチキ発勁力を、宋氏形意拳の龍形基本功から明らかにします。大前提として、地面を蹴っては絶対にいけません。体重移動しては絶対にいけません。勢いを加...
2024/12/12 02:23
予告の記事はどうした? 写真撮るの忘れました。(笑)痴呆症なんです。涙…ちょっち待ってね。お前なんて尊敬できる要素が全く無い!武術屋の部分を除いたら人間の...
2024/12/10 11:13
予告!前鋸筋のインチキ発勁力
たぶんあさって、前鋸筋のインチキ発勁力を公開します!みなさんへのクリスマスプレゼントです。お年玉です。目から涙…じゃなくて、目から鱗です。月刊ウンコ秘伝に...
2024/12/03 10:14
腕は前鋸筋からぶら下がる
肩甲骨の力の抜き方をXさんに教えてみました。素材は宋氏形意拳の龍形基本功と心意六合拳の斜起斜落(鉄牛耕地の一種)です。すると、腕が前鋸筋からぶら下がる感覚...
2024/11/30 01:43
勁力は何処へ行った?
花は何処へ行った?じゃないのだから! もっと真面目にやれ! すみません! ヘコヘコ 逃げろー勁力は後ろ足大腿二頭筋の緊張=等尺性収縮にあります。なんだ簡単...
2024/11/26 00:03
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tiger-hawkさんをフォローしませんか?