子どもなしアラフォー専業主婦。 不妊治療→旦那のうつ→休職→復職→休職→復職→適応障害→休職→リハビリ出勤中
今の状況だと、正直復帰は難しいかなと自分は思ってる(;_:) 旦那はモチベーションの問題だという。 適応障害で休んでからリハビリ出勤まできたけど、 リハビリ出勤中に元々いた部署に一切立ち寄ってない… 個室部屋で過ごすだけ。 正直、今の部署の雰囲気がわからないと 復帰って難しいよね…? 適応障害で休んでたんだから。 一緒に仕事しなくない部下も1名いるみたいだし… それを朝、旦那と話してみた。 旦那も「そこなんだよ」と… 来週から、職場復帰の許可が出たけど まず仕事しないで雰囲気を感じる。 これも凄く大事だと思う。 復帰なんてどんどん遠ざかってもいい。 異動が決まるまで休んでればって思うくらい(;…
今日も職場へ行けず… 旦那はモチベーションが上がらないと… 支度しながらフーフーと大きな溜息みたいなのを 何度もしてたので、今日行くのやめたら?と提案してみた。 「うん…やめるか…」 復帰後の部署が前と同じ部署だからダメなのかな。 旦那は異動したいと何度も会社に言ってたけど、 今の部署に旦那がいないと仕事が回らないという理由で先延ばしにされた。 それも、原因だと思ってる。 だから正直、上司の人は会った感じいい人だとは思ったけど、 あまりよく考えてくれてないと思ったりもした。 過去に休職経験があるって知ってるのに。 リハビリ出勤の話をした時も 1ヶ月後に復帰すればいいよとか… なんで勝手に復帰日…
今朝の旦那は、動悸がしてサッと起きられなかった… 今の部内の状況を見た時に あれこれやらなきゃと思ってしまったらしい。 (;_:) 今まで休職したこと2回あるけど、 全て仕事内容が原因ではなかったので 復職までは時間がかかったけど、リハビリ出勤は順調だった。 今回は仕事内容…。 復職する場所も今までと同じ部署なので、少しリハビリ出勤も困難な感じなのかもしれない… 自分が落ち込んでてもダメと思いながらも、 やっぱり心配と不安感に襲われる… 不安感を忘れるために、今日は家中の掃除だけをしよう。
今週から9時〜17時20分のリハビリ勤務。 17時20分だけど、暇だからといって17時には退勤してる(^_^;) 昨日は久しぶりに朝の掃除に参加すると言い、 6時半の電車に乗って行った。 少し怠そうにしてたけど問題なかったみたい。 久々に会う人もいたからかな。 今は隔離部屋に出勤してるけど、執務室に入っても問題なかったとのこと。 こうやって少しずつ進んでいくのかな。 今月はボーナスの月。 減額はされていたものの、有難いことに入金はあった。 最近、車の買い替えをした。 今回含め、3回休職したことがあり 収入がとまった時期があったので、車なんて買えるのかと思ってたけど… 下取りが良かったので何とか…
先週から10時〜17時までのリハビリ出勤。 先週は、1日だけリハビリ出勤予定だった日に休んだ。 ただ、身体が怠いだけで精神的な嫌な感じはないと言っていたので安心したけど… 行けないと言われたとき、凄いドキッとした。 また悪くなったのかと思った(;_:) ちょっと朝から気持ちが下がってしまい、 逆に旦那に心配された(_ _;) 今は出勤してもやる事がないので モチベーションが上がらないとのこと。 今週も10時〜17時までの出勤。 今日も暑い暑いと言いながら出勤した。
リハビリ出勤も次回からいよいよ夕方まで。 10時〜17時になるそう。 そうなるとお弁当も再開。 2月以来のお弁当。 最後に作ったお弁当は、旦那が出勤出来ず食べてもらえなかったので 旦那のことで不安の中、自分が食べたのを覚えてる。 食べた気しなかったな(ノД`)不安で… 久々なので、まずは冷凍食品やチルド品で作ろうと思う(._.) 旦那が休職中、身体のためにと散歩を始めた頃… 旦那は犬が好きなので、人懐っこいワンちゃんがいると飼い主さんと会話をしたりするのだが… 飼い主さん「あら、今日はお休み?」 旦那「…あ、そうなんです」 少し旦那の顔が元気なくなった。 旦那も少し落ち込んだらしい… この何気…
今週も10時〜12時までの出勤。週3日。 リハビリ出勤は今までの執務室ではなく、個室の部屋にいるそう。 なんせ、同じ部署の人がやるべき仕事を全くせず、全て旦那がやり、その人の苦情まで旦那が受けていたくらい。 旦那は、人としては嫌いじゃないし会っても大丈夫とは言うけど、会社としては一緒の執務室にいるのはダメと判断したんだと思う。 ちゃんと考えてくれる会社で有難い。 最近の旦那の生活リズム。 朝は5時に起きると言いつつ、6時に起きてくる。 少しずつ目を覚ましてご飯食べて 7時半にシャワーして身支度開始。 8時過ぎに駅まで送る。 13時前に最寄りに帰ってきて、14時前に二人でお昼ご飯。 その後昼寝(…
今週は2~3回のリハビリ出勤。 昨日、旦那は一人でリハビリ出勤した。(10:00~12:00) 「思ったより疲れなかった」とのこと。 とりあえず一安心。 家に帰ってきてお昼ご飯も普通に食べた。 今月1か月でリハビリ出勤をして、来月から復職という流れ。 少しずつ進めるとよいな。 午後は自分の婦人科通院があった。 家で休んでればいいのに、一緒に行くと言い車を運転してくれた。 自分は卵巣嚢腫で通院中。 腫瘍マーカーの採血も年1回続けてる。 今日は、旦那の心配と自分の身体のことを考えて疲れた(._.)
先月の家計簿は赤字。 予算内に収めようとは思ってなかったけど(..) 旦那の時間外診療が大きかったかな。 紹介状もなく行ったので2万かかった。 まぁ何事もなくゆっくり休んで帰れたので良かった。 あとは、休職中の旦那が元気になって行動的になり、物欲も出てきたので出費が重なった。 抑うつ状態で休職中のときもそうだったけど、 元気に遊べるようになるのが一番大事。 なのでお金は気にせず、行きたいところ、欲しい物を買ってもらった。 なんて書いてみたけど、 レシート見ると(´゚д゚`)になる。
旦那が適応障害で休職してから約4カ月。 4カ月ぶりに、産業医面談で会社に行った。 付き添いで自分も行った。 かなり緊張もして、タバコの本数も増えた感じになってたけど 職場の人が皆優しく挨拶してくれてて、旦那も嬉しそうだった。 産業医面談をした結果、リハビリしても問題ないと言ってもらえたので 来月から時間ずらして出勤したり、別部屋でメール確認するとか 上司の方がプランを考えてくれた。 数ヶ月ぶりに行く会社は本当に緊張すると思う。 そこを何とか乗り越えられたので、 旦那の気持ちも少し前向きになってきたかなと思う。 旦那の会社はリハビリのプログラムもしっかりあって、 今回で3回目の休職だったけど、皆…
旦那の風邪も良くなり、メンタルクリニックでは復職可の診断書をもらった。 段階的に…という文言があるので、リハビリ出勤から始めると思う。 まだ今後の計画予定は不明。 産業医面談を上司と一緒にして、半日リハビリからスタートする感じかな。 その後、産業医面談の日程が決まった。 面談の日が近づくにつれて、少しずつ布団でゴロゴロする時間が増えた旦那。 体調は問題ないみたいだけど、久しぶりの会社だから緊張するんだろうなと 静かに様子を見守る毎日。 さて…ちゃんと会社に行けるかな。 自分も一緒に行くけどね('ω')
今年はお正月からよくないことが続いてる… 大晦日から正月にかけて、旦那の風邪… 旦那、適応障害で会社に行けなくなる 車検で借りた代車に傷が付く(三万以上かかった) 旦那が風邪をひき、早朝、喘鳴がして苦しそうにしていたので、急いで病院に行った。 一ヶ月に一回のペースでよくないことが…(-_-;) 代車の修理代はいたかったなー 二人で乗ってて傷がついた感じが全くなく、 返却した時に指摘されて気づいたレベル。 傷つけたくないから乗らないでいたんだけど… 駐車場で擦られたかな… だから余計に出費がいたかった… もう、代車はいらないかな(-_-;) 旦那の適応障害は回復傾向。 今年後半は良いことがあると…
久々に高速でお出かけ。 旦那もいつも通りな感じで元気だった。 イチョウの葉っぱ。 新緑の葉っぱを触るのが好き。 ツヤツヤしてて気持ちがイイ。 元々旦那は前向きな元気な人。 自分の元気さなんて小さく思えるくらい。 最近は、自分の元気さを超えてしまうくらい、旦那は元気になってきた。 少し振り回され気味になってきたけど、 良い傾向なので嬉しい。 元気だった人が布団で横になってるだけの生活ほど 辛いものはない。
数日前から、旦那が風邪っぽい雰囲気はあった。 昨日、人間ドックから帰ってきたら頭が痛いと… そして夕方38℃の発熱と咳の症状… 早朝、「息が苦しい…」と言い出した。 呼吸するたび喘鳴が凄い聞こえた。 咳も凄い。 どうしようどうしようと考えた。 意識はあるし立てるから救急車ほどではなかったので 近くの大きい病院に電話したら診てくれた。 酸素濃度が92だった。 しばらく横になって、体調が落ち着いたところで帰ってきた。 血液検査もCTも問題なし。 明日は近所の内科に行くことにした。 昨日は、一人時間が久しぶりで掃除をして気分良かったんだけど、、 翌朝はバタバタ(・・;) とりあえず呼吸も落ち着いてい…
旦那が健康診断。 通勤していた時いつも乗っていた電車に乗り、会社の最寄り駅まで行った。 普通に電車も乗れるし、、もう大丈夫なのかな? そして、久しぶりの一人時間('ω') 旦那が体調崩してから、ずっと一緒にいた。 約3か月。うつ病の時はもっと長かった。 掃除を慢していた…というか、自分も元気なくなってやる気なかったので 怠けていただけ(;´・ω・) 久しぶりに窓全開、ホコリとって掃除機かけて クレジット明細とレシート確認 やり残したことをやることが出来た(´;ω;`) 普通の日常。感謝(´;ω;`)
生活リズムを戻すためにやってること。 ・朝5時起床 ・シャワーする ・朝ごはん食べる ↑出勤前にいつもやっていたこと 3日目までは順調だった。 午前中、集中してPC見たりも出来ていた。 けど、、今日はお休み。 頭が痛いとのこと。 まぁ、今日の天気は…曇り+湿度 暑くてムシムシしてるのか、肌寒いのか…中途半端な天気で 自分もスッキリしないし眠い。 3日間ちゃんと出来ていたので良しとしよう。 「もうすぐで復職できそうだから、どこか行きたいところない?」 と言われた。 …この言葉を信じてあげれたらいいけど、、目に見えない病気はわからないので 心の底から喜ぶことはまだ出来ずにいる(._.)
先日、病院に行った。 「今の段階では復職の許可は出せない」 まぁ、その通りだとは思う。 朝5時に起きれるのか。 身支度出来るのか。 午前中だけでもPCに向き合えるのか。 旦那は前日まで長く寝ていたので、どこまで出来るのか自分もわからなかった。 なので、今週からリズムを戻す生活をしてみることに。 ・朝5時過ぎ起床(通勤してた時の起床時間) ・シャワーする(旦那は朝シャワー派) ・8時からPCに向き合う(会社貸与PCで会社情報を見たりする) PCは2時間程度、どのくらい集中できるか。 疲れがあるか。 その辺を見ながら一緒に調整していこうと思う。 とりあえず初日は問題なかった。 自分も旦那の行動に合…
今日はお昼ご飯の材料がないから、午前中から買い出しに行きたいと横になっている旦那に伝えた。 「ちゃんと起こしてよ」「一緒に行きたいから」 片道10分の距離だけど、スーパーまで行けた。 午後は自分が少しモヤッとした。 外の空気を吸いたくて、部屋から空をぼーっと眺めた。 もうツバメが帰ってきていた。 旦那が会社に行けなくなったのが2月。 自分の中では時間が止まっている感じがするけど、 あっという間に初夏になるんだろうなと思った。 そのころはどう過ごしているかな。
ここ最近、自分も朝が辛い感じがする。 旦那に毎朝言われる言葉 「もう少し寝てるね」→昼まで寝る 「もう少ししたら起きるよ」→結局起きない 「寝ないようにするけど、ゴロゴロしてるね」→結局寝る 毎日この感じだから、、ちょっと自分の気分も落ちてきたのかも(;´・ω・) 自分は心を無にして音楽聞きながら片づけをしたり。 はー何かスッキリしないんだよな(´;ω;`) 昨日、旦那がU-NEXTに見たい映画が入ってるから入りたいと言い出した。 一か月無料だったのでOKした。 自分も韓国ドラマを久々に見た。 少し気分転換になった('ω')
昨日は夕食後、急に自分の気持ちが落ちてしまった。 こうなると悪循環がうまれる。 自分元気がない ↓ 旦那が自分のせいだと元気なくなる ↓ それを見て自分も元気なくなる…(反省) 自分は毎日笑うような明るい性格ではない。 後ろ向きに考える方。 特に夜中になると人生の不安を感じることが多い。 なので無理に笑顔になるのが出来ない人間(._.) 昨日気分が落ちた原因は… 旦那が少しずつ外に出たがるようになってきたけど、 あとで散歩しようかな→やっぱりやめる ここのお店行きたいな→やっぱりどっちでもいいかな この感じに自分が少し振り回されてしまい… この感じ…どうやって乗り越えようか('ω')
2月から仕事に行けなくなり、2月下旬にようやく病院へ行き休職になった旦那。 3月は薬が合っていたのか中旬頃が一番体調良さそうだった。 朝の散歩15分くらいと夕方30分くらい…かな? 天気も良かったせいか、週4回も散歩した。 けど、、3月下旬、天気が悪い日が続き、そこから旦那の体調も悪くなった。 原因は、、天気のせいか、、朝飲んでいた抗不安薬をやめたせいか…。 そこまで気分が変わらないというので、抗不安薬(ロラゼパム)は飲まないでいた。 でもやっぱり飲んでいた方が良かったのかも。 ここ一週間ぐらい、意欲も減退気味に。 病院でもらっていた薬、セルトラリンが4錠になって、抗不安薬も継続で服用すること…
抗不安薬を飲むようになって、朝の目覚めは良くなった。 朝の目覚めだけ。 そこからはまだゆっくり寝ていたいのか、まだ活動まではいかない。 旦那がどこまで動けるのか知るために 朝徒歩15分くらいのスーパーまで歩いてみた。 やっぱり少し辛そう?少し疲れた感じのようだった。 まだ朝からの活動は厳しいのかな(´;ω;`) 旦那はやる気満々だったんだけど。。 午後は割と外出したい雰囲気を出し始めてる。 お昼過ぎから夕方までお出かけも出来た。(ドライブ) もう少し時間が必要なのかな。 目に見えない病気だから、観察記録を手帳に書く日々('ω')
旦那と二人で、職場の上司2人に会ってきた。 良い方たちだった。 上司の方が会社だと堅苦しくなるから外の店で話そうということに。 旦那は普通に会社までは問題なく行けてたけど、 上司から今後のこと、どうしたいか等と言われていた時、 旦那の表情は混乱しているようにみえた。 本人の希望が凄いあるのは知っている。 けど上司に、こうしたい、ああしたい、とは言えない感じだった。 普段ならハッキリ何でも言える旦那なんだけど、、 とりあえず「病院で1か月の休職を言われた」「もっと延びるかもしれない」と 自分は上司の人に伝えた。 欠勤届も診断書も渡した。 「気にしないで、ゆっくり休んで」と言ってくれた。 自分の中…
土曜日、体調が悪くなって初めての通院日。 旦那も前向きに病院に行けてたし、 先生も早めに通院してくれて良かったと言ってくれた。 今回の診断書は「適応障害」になった。 旦那も自分で、今回はうつ病と言うより適応障害なんじゃないかと言っていた。 確かにストレスの原因は明確。 今後、職場の部署をどうするべきか、、部長と話すことになりそう。 今回、病院で初めての薬を処方された。 「ロラゼパム」…抗不安薬、即効性はあるけど、依存性があるのがデメリット。。 依存性、、怖いけど仕方がない。 以前、頓服で服用していた抗不安薬よりも強めの薬っぽい。 今度は依存性のこと先生に聞いてみようかな。 でも、確かに即効性が…
昨日は朝から「太陽にあたってタバコ吸いたい」と、、 ここ1か月では一番元気が良さそうな朝だった。 昼間も「タバコ買いに歩きたい」「夕飯は暖かいものが食べたいなー(ラーメンだった)」 凄い元気な感じだった。 が、今日は寝る時間が増えた。 散歩は行きたいなーとは言っていたものの、「やっぱりいいかな…」となる。 うつ病は、本当に一進一退の病気だなと思う。 旦那の体調によって、自分が一喜一憂してしまうのも良くない。 わかってる…今日は体調がいい。きっと明日はダメだとわかってる。 でも良くなってほしいから期待してしまう。 うつ病の看病の時は、期待をしない方がいいんだが、期待してしまう。 どんどん不安にな…
自分は、朝起きたら窓全開にして布団もサッサと上げてしまいたい。 買い物も午前中に終わらせてしまいたい。 午後はご飯を作ったりして家にいたい。 毎日そんな生活をしていたけど、今はそれが出来なくなった。 旦那は朝が辛い。 当然ながら、窓も開けられない。 布団も上げれない。(自分のやつ) 旦那が心配するから寝ている間に出かけることは出来ない。 当たり前の日常が一気に変わった。 自分のやりたい行動が出来ない!となるより、 割り切って自分の習慣を変えるようにした方が楽になる。 朝起きたら、旦那が食べれそうな物を作っておく。 午前中はネットで小遣い稼ぎ。 旦那が起きてきたら様子を見ながら買い出しに行く。 …
週末は、旦那の好きなサッカー観戦をしてきた。 長距離運転だし早朝出かけるから大丈夫かなと思ったけど 観戦当日は結構元気そうだった。ごはんもよく食べた。 ホテル泊まって、翌日はまだ少し元気そうだった。食欲もある。 ただ帰宅途中は疲労感が顔に結構出てたかな。無理して笑ってる感じもあった。 自分が全部運転すればいいんだけど、 旦那が自分がやると言えば強く言えない。 難しい… そして月曜の朝、、「起き上がれない…会社に電話してくれない?」と。 (´;ω;`) 正直こうなるのは予想できたけど、実際にそうなると自分も落ち込む。 自分の正直な気持ち、、早く休職してほしいと思ってる。 毎日のように、「会社行け…
体調が悪く、テレワークが出来なかった日の前日。 旦那は職場に電話して、「明日はテレワークします。来週は出社します」と言っていた。 それが出来なくて落ち込んで寝ていた時。 上司が「あわてない、あわてない。一休み、一休み。」とメールをくれたらしい。 旦那は上司に仕事のストレスのこと、 過去に休職した経験もある等、全てを話していた。 だから、こういうメールをしてくれたことに感謝したい。 結局、旦那は仕事のことが心配で仕方がない。 仕事内容がわからない妻ではどうにもならない。 職場の人が、旦那が安心するような言葉をかけてくれる方が 本人にとっては本当に心の支えになってると思う。 自分は、最初のころ上司…
自分はたまに旦那に言う。 「その日の体調で出来ることをやればいいんじゃない?」 でも、旦那は夕方から夜にかけては少し体調が良くなるらしく 「明日は朝からテレワーク!来週は出勤だ!」と意気込む 自分…(´;ω;`) 正直、自分は無理だと思っている。 でも言えない。本人が傷つくから。 翌朝、テレワークの日。 旦那…「あんまり体調良くないな(苦笑)(;´・ω・)」 そして落ち込む。寝る。 この状態をずっと繰り返している感じがする。 明日はやる!とか予定を立てちゃうと、出来なかった時の落ち込みが大きくなる。 だから、その日の体調で出来ることをやってほしいと思ってる。 それがなかなか伝わらない… 早く良…
まだ休職はしていない。 旦那としては、もう休職はしたくないという気持ちが強いみたい。 でも体調はそんなに良くない(´;ω;`) 早目に病院を予約したら、「もう少し後にして」と言われた。 自分で体調をコントロールしたら良くなるんじゃないかと… 少し体調が良くても無理しないでいる日が増えた。 翌日も仕事の用事(外出)があるのを知っていた自分。 正直、自分は行けないと思っていた。 旦那は、まだ行けると思っていた。 旦那の行きたいという気持ちを無視してしまった。 早目に行けないことを連絡しておいたほうが…と余計なことを言ってしまった。 旦那の頭が混乱してしまった。 あー…やってしまった…と反省… うつ…
朝からずっと眠りっぱなしの旦那。 初めて旦那がうつ病になったときは、 ずっと寝てていいのか…何かしたほうがいいのでは… と考えてばかりいた。(一番よくないやつ) 再発二回目の今では、息をしているかの確認だけ。 現実の辛い世界にいるより、寝て夢見てた方が楽なんじゃないかと思うようになった。 定期的に見守るのが私の仕事。 自分は自分で、正直現状が辛く感じるときはあるが。 ひたすらパソコンでお小遣い稼ぎ。 時間が早く過ぎてほしいと思いながら打ちまくる。 自分に出来ることは見守って寄り添うだけ('ω')
うつ病になると食欲が低下するので、何を食べてもらおう…と常に考えてしまう。 とりあえず、栄養とかは後回しにして(本当は考えたい…) 好きな物を食べてカロリー摂取をしてもらおうと考えてる。 (雑なホットドック) (甘くないパウンドケーキ) 旦那が食べなかったら自分が食べることになるので、 たくさんご飯を作るのはお休み。
「ブログリーダー」を活用して、pontaさんをフォローしませんか?