子どもなしアラフォー専業主婦。 不妊治療→旦那のうつ→休職→復職→休職→復職→適応障害→休職→リハビリ出勤中
旦那と二人で、職場の上司2人に会ってきた。 良い方たちだった。 上司の方が会社だと堅苦しくなるから外の店で話そうということに。 旦那は普通に会社までは問題なく行けてたけど、 上司から今後のこと、どうしたいか等と言われていた時、 旦那の表情は混乱しているようにみえた。 本人の希望が凄いあるのは知っている。 けど上司に、こうしたい、ああしたい、とは言えない感じだった。 普段ならハッキリ何でも言える旦那なんだけど、、 とりあえず「病院で1か月の休職を言われた」「もっと延びるかもしれない」と 自分は上司の人に伝えた。 欠勤届も診断書も渡した。 「気にしないで、ゆっくり休んで」と言ってくれた。 自分の中…
土曜日、体調が悪くなって初めての通院日。 旦那も前向きに病院に行けてたし、 先生も早めに通院してくれて良かったと言ってくれた。 今回の診断書は「適応障害」になった。 旦那も自分で、今回はうつ病と言うより適応障害なんじゃないかと言っていた。 確かにストレスの原因は明確。 今後、職場の部署をどうするべきか、、部長と話すことになりそう。 今回、病院で初めての薬を処方された。 「ロラゼパム」…抗不安薬、即効性はあるけど、依存性があるのがデメリット。。 依存性、、怖いけど仕方がない。 以前、頓服で服用していた抗不安薬よりも強めの薬っぽい。 今度は依存性のこと先生に聞いてみようかな。 でも、確かに即効性が…
昨日は朝から「太陽にあたってタバコ吸いたい」と、、 ここ1か月では一番元気が良さそうな朝だった。 昼間も「タバコ買いに歩きたい」「夕飯は暖かいものが食べたいなー(ラーメンだった)」 凄い元気な感じだった。 が、今日は寝る時間が増えた。 散歩は行きたいなーとは言っていたものの、「やっぱりいいかな…」となる。 うつ病は、本当に一進一退の病気だなと思う。 旦那の体調によって、自分が一喜一憂してしまうのも良くない。 わかってる…今日は体調がいい。きっと明日はダメだとわかってる。 でも良くなってほしいから期待してしまう。 うつ病の看病の時は、期待をしない方がいいんだが、期待してしまう。 どんどん不安にな…
自分は、朝起きたら窓全開にして布団もサッサと上げてしまいたい。 買い物も午前中に終わらせてしまいたい。 午後はご飯を作ったりして家にいたい。 毎日そんな生活をしていたけど、今はそれが出来なくなった。 旦那は朝が辛い。 当然ながら、窓も開けられない。 布団も上げれない。(自分のやつ) 旦那が心配するから寝ている間に出かけることは出来ない。 当たり前の日常が一気に変わった。 自分のやりたい行動が出来ない!となるより、 割り切って自分の習慣を変えるようにした方が楽になる。 朝起きたら、旦那が食べれそうな物を作っておく。 午前中はネットで小遣い稼ぎ。 旦那が起きてきたら様子を見ながら買い出しに行く。 …
週末は、旦那の好きなサッカー観戦をしてきた。 長距離運転だし早朝出かけるから大丈夫かなと思ったけど 観戦当日は結構元気そうだった。ごはんもよく食べた。 ホテル泊まって、翌日はまだ少し元気そうだった。食欲もある。 ただ帰宅途中は疲労感が顔に結構出てたかな。無理して笑ってる感じもあった。 自分が全部運転すればいいんだけど、 旦那が自分がやると言えば強く言えない。 難しい… そして月曜の朝、、「起き上がれない…会社に電話してくれない?」と。 (´;ω;`) 正直こうなるのは予想できたけど、実際にそうなると自分も落ち込む。 自分の正直な気持ち、、早く休職してほしいと思ってる。 毎日のように、「会社行け…
体調が悪く、テレワークが出来なかった日の前日。 旦那は職場に電話して、「明日はテレワークします。来週は出社します」と言っていた。 それが出来なくて落ち込んで寝ていた時。 上司が「あわてない、あわてない。一休み、一休み。」とメールをくれたらしい。 旦那は上司に仕事のストレスのこと、 過去に休職した経験もある等、全てを話していた。 だから、こういうメールをしてくれたことに感謝したい。 結局、旦那は仕事のことが心配で仕方がない。 仕事内容がわからない妻ではどうにもならない。 職場の人が、旦那が安心するような言葉をかけてくれる方が 本人にとっては本当に心の支えになってると思う。 自分は、最初のころ上司…
自分はたまに旦那に言う。 「その日の体調で出来ることをやればいいんじゃない?」 でも、旦那は夕方から夜にかけては少し体調が良くなるらしく 「明日は朝からテレワーク!来週は出勤だ!」と意気込む 自分…(´;ω;`) 正直、自分は無理だと思っている。 でも言えない。本人が傷つくから。 翌朝、テレワークの日。 旦那…「あんまり体調良くないな(苦笑)(;´・ω・)」 そして落ち込む。寝る。 この状態をずっと繰り返している感じがする。 明日はやる!とか予定を立てちゃうと、出来なかった時の落ち込みが大きくなる。 だから、その日の体調で出来ることをやってほしいと思ってる。 それがなかなか伝わらない… 早く良…
まだ休職はしていない。 旦那としては、もう休職はしたくないという気持ちが強いみたい。 でも体調はそんなに良くない(´;ω;`) 早目に病院を予約したら、「もう少し後にして」と言われた。 自分で体調をコントロールしたら良くなるんじゃないかと… 少し体調が良くても無理しないでいる日が増えた。 翌日も仕事の用事(外出)があるのを知っていた自分。 正直、自分は行けないと思っていた。 旦那は、まだ行けると思っていた。 旦那の行きたいという気持ちを無視してしまった。 早目に行けないことを連絡しておいたほうが…と余計なことを言ってしまった。 旦那の頭が混乱してしまった。 あー…やってしまった…と反省… うつ…
朝からずっと眠りっぱなしの旦那。 初めて旦那がうつ病になったときは、 ずっと寝てていいのか…何かしたほうがいいのでは… と考えてばかりいた。(一番よくないやつ) 再発二回目の今では、息をしているかの確認だけ。 現実の辛い世界にいるより、寝て夢見てた方が楽なんじゃないかと思うようになった。 定期的に見守るのが私の仕事。 自分は自分で、正直現状が辛く感じるときはあるが。 ひたすらパソコンでお小遣い稼ぎ。 時間が早く過ぎてほしいと思いながら打ちまくる。 自分に出来ることは見守って寄り添うだけ('ω')
うつ病になると食欲が低下するので、何を食べてもらおう…と常に考えてしまう。 とりあえず、栄養とかは後回しにして(本当は考えたい…) 好きな物を食べてカロリー摂取をしてもらおうと考えてる。 (雑なホットドック) (甘くないパウンドケーキ) 旦那が食べなかったら自分が食べることになるので、 たくさんご飯を作るのはお休み。
「ブログリーダー」を活用して、pontaさんをフォローしませんか?