chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
進展型小細胞肺がんに罹患した団塊ジュニアの過去・現在の出来事、そして未来予想 https://ameblo.jp/dankai-junior-happening/

2024年2月、進展型小細胞肺がんステージⅣを宣告されました。 そんな私の過去や現在を記し、残りの未来をどう生きるかの道標を探るブログです。

まさずみ
フォロー
住所
安佐南区
出身
東区
ブログ村参加

2025/05/26

arrow_drop_down
  • アムルビシン13クール目点滴終了

    今日は、アムルビシン(カルセド)の3日目の点滴でした。 午前9時頃に到着し、診察から。今日の診察医は割合年配(私より少し年上)の方で初顔合わせでした。3日目と…

  • アムルビシン13クール2日目

    今日もアムルビシン(カルセド)点滴で、2日目でした。9時に病院に着いて受付の後、診察までは10分程度待ちました。私の前は誰もいなかったのですが、この空白の10…

  • 禁煙区域での喫煙

    昨日の夜は抗がん剤治療初日でしたが、体調が悪くなかったのでチョコザップで運動をしました。チェストプレスとウォーキングマシンをいつもながら使いました。ウォーキン…

  • 肺がん患者がいる家庭で猫が飼えるか?

    今日の通院時に主治医に対し表記の質問をしました。 質問理由ですが、少し前に母が、私が肺がんになったため猫が飼えなくなったということをピアサポーターから聞いたと…

  • アムルビシン13クール1日目

    今日からアムルビシン(カルセド)の点滴が始まりました。13クール目になります。病院に着いたのは8時25分ぐらいだったのですが、既にかなり暑かったため、今月も専…

  • 先週末~今日まで

    7月2日(水)に広島に戻った後、3日・4日は仕事をしました。前日に三宮→新神戸までの坂を歩いて上った影響で足の疲労は5日(土)まで取れませんでした。そのため5…

  • 私が見ていた阪神タイガース(長文です)

    私は生まれも育ちも広島県だったため、周囲の大半は広島東洋カープファンでした。私が小学生の時に、草野球(リトルリーグとかではなく)に夢中になっていた時は三塁手(…

  • 萌黄の館→帰宅へ

    異人館の喫茶店で少し休憩をすると、またさらに坂を上って「萌黄の館」へ。入館料400円でした。入ってすぐ、著名人が来館したといういことでサインの入った色紙が並ん…

  • パンとエスプレッソと異人館

    7月1日の夜は三宮のホテルに泊まり、2日の午前は三宮→新神戸まで歩くことに。最初は生田神社に行き、参拝とおみくじ。朝9時前でしたが、参拝者がそこそこいました。…

  • 目的を達成した後

    7月2日に自宅に戻った後は。、3日・4日と普通に会社に出社しました。私の隣の人は、7月1日午前のみ在宅勤務でノートPCを持って帰るのを見て、今週は抗がん剤治療…

  • 阪神甲子園球場20250701③

    甲子園球場レジェンズデーのイベントの光景になります。 その前にスターティングオーダーの発表がありましたが、1985年4月17日のスターティングメンバーの紹介が…

  • 阪神甲子園球場20250701②

    1日の甲子園球場での話になります。 この日はレジェンズデーという、阪神球団創設90周年の記念イベントがありました。4回目の今回は1985年4月17日の巨人戦で…

  • 不器用で真面目な岩清水

    またまた朝ドラ「あんぱん」のシーンから。 高知新報では夕刊を創刊する可能性があるとのことで責任者に東海林が抜擢され、東海林たちが張り切っていたのですが、夕刊の…

  • 阪神甲子園球場20250701①

    昨日は甲子園球場に行ってきました。何回かの記事に分けてブログを書きます。この日は「タイガースレジェンズデー」の4回目ということで1985年4月17日巨人戦でバ…

  • 岩清水のツッコミが面白い

    今日の朝も、駐車場に着くと朝ドラ「あんぱん」を視ていました。のぶが高知新報に入社した際の最初の朝礼のあいさつで自分の名前を言った後、緊張で言う事を忘れましたと…

  • 草むしり

    特に誰が決めたわけではないのですが、我が家では半年に1回草むしりをします。今日が丁度梅雨明けで地面が若干柔らかいこともあり、草むしりに丁度良かったため実施しま…

  • 「いつもありがとうございます」と言って頂けるお店

    今日は午後から、車で約50分かかるイオンモールに行きました。イオンが経営するショッピングモールは近くに2か所あるのですが、私が行きつけのお店が一つしかないため…

  • 東海林と石清水が面白い

    毎朝、職場の駐車場に着くとカーナビで朝ドラ「あんぱん」を視ています。今週は戦後の復興時期で、主人公(のぶ)が夫を亡くし、今後どう生きていくか?に焦点が当たって…

  • 週報のネタを欲しがる派遣先社員たち

    私が派遣就業している会社では毎週木曜日は週報の提出日になります。今は少ないですが、仕事は他部署の人の依頼ですることも以前は多々ありました。 毎週水曜日になると…

  • 3人のレンガ職人の話

    先日、朝礼の当番でした。前回と同じ曜日だったため、同じキーワードでコメントを話す必要がありましたが、今回は何のために働く?について話してみました。(最近マンネ…

  • あと1週間、QOLを保ちたい!

    1週間後、私は甲子園球場に行きます。この日は阪神タイガース90周年記念のイベント第4弾があります。第4弾は、1985年4月17日の巨人戦でバックスクリーン3連…

  • 今日から会社へ出社

    先週は、骨髄抑制時期だったため在宅勤務でした。家に閉じこもった状態はやはり精神的には健全ではないです。 今日から会社に出社でした。通勤は自動車で早くて40分程…

  • 「デブ」という声に反応してしまいます

    私は、大学1年生まではかなり太っていました。おおよそですが、身長が172㎝、体重が85kg。一番多い時で90kgあったと思います。 私に面と向かって「デブ」と…

  • 高血圧治療の定期通院でした

    今日は8週間に1回の高血圧の治療通院でした。10日ぶりにマイカーを運転して市街地にある病院まで40分運転。久しぶりに運転すると気分が良いものです。 病院には予…

  • 「ファミコン世代」と呼ばれています

    私が小学生の時は、ゲームウォッチ→ファミリーコンピューター(通称:ファミコン)に切り替わるタイミングでした。 今までは、喫茶店にあったテーブルゲームが家庭でで…

  • 「初孫」という立場

    中学生ぐらいまでの話しになります。 私の父には弟と妹がいて、母には兄と妹(血縁関係がない)がいました。両親の間に私と妹弟の3人の子供、父の妹には2人の子供、父…

  • 遺言書を作る人生など夢想だにしていなかった

    2022年に今の家を買って住み始めた時は、同居人の中では絶対に自分が最も長生きすると思っていました。 ローンを20年で支払い、私一人か弟と二人のみになった場合…

  • 土地に対する私と両親の考えの相違

    今まで数回にわたって遺言書に関する記事を記載してきました。内容は…恐らく褒められたものではないと思います。 手に入るはずの家を失った面倒くさがり屋の父、土地は…

  • 相続権を自ら反故にした母(やや長文です)

    父はあまりにも無関心故に手に入るはずの家を手放したわけですが、母にも土地が手に入る可能性がある過去がありました。 母方の祖父が亡くなったのは2003年。相続可…

  • 父を相続人にしなかった理由

    遺言書作成にまつわる話の続きになります。 私の財産は相続人を第一に弟、第二に他家に嫁いだ妹を指名しました。仮に遺言書がない状態で私が死去した場合、家の名義人は…

  • 手に入るはずの家を失った父(長文です)

    私の父には元々手に入る予定の家がありました。その家は私が幼少期には祖母が住んでいたり、一時は離婚した父の妹が同居したりしていました。父の妹については祖父から「…

  • アムルビシン点滴後の症状等

    アムルビシン12クールが終了しました。 今回は、最近のアムルビシン点滴後にどのような症状が出るか?について具体的にお話ししたいと思います。 毎回、火・水・木と…

  • 遺言書を見た家族の反応

    遺言書を作成した翌日には、第一相続人に指定している弟には読んでもらいました。証人の2人目の名前を見て「この人誰?」と聞くので私が「公証人役場が紹介した2人目の…

  • 喫煙歴なしの小細胞肺癌罹患について

    昨日、今日とアムルビシン点滴のため通院しました。アムルビシン点滴治療は3日連続で通院するのですが、1日目は主治医が診察を担当します。しかし、2日目3日目につい…

  • アムルビシン12クール目点滴終了

    今日はアムルビシン点滴の3日目でした。 診察の際に血液検査の結果を印刷してもらいました。今日はprogrpが判明する日ですので、そのprogrpが印字された状…

    地域タグ:安佐南区

  • わざわざ「遺言書」を作成した理由(少し長文です)

    母から度々言われていることなのですが、1984年に父の父(私の祖父)が死亡した際に財産分与を巡って揉めたことがあったそうです。祖父は生前、所有している家をいず…

  • アムルビシン点滴2日目

    今日も抗がん剤の点滴治療通院でした。父の車に同乗しての通院でした。道路が非常に混んでいて、到着より15分遅れて病院に着きました。 診察そのものは特に問題なく淡…

    地域タグ:安佐南区

  • 遺言書の作成(長文です)

    本日は、午前中は抗がん剤治療通院があったのですが、午後から公証人役場で公正証書遺言の作成を行いました。 場所は中区で街中でした。アストラムラインの県庁前で下車…

  • アムルビシン12クール目の1日目

    今日から4週間に1回の抗がん剤点滴になります。車で行くのですが、今回は雨が降っているため、専用の駐車場(屋根がない)には駐車せずに、一般の人と同じ地下駐車場で…

  • 先輩のいびりを見るのは辛い

    私は出社するときはいつも、始業(8:30)の30分以上前には駐車場に入って朝ドラ(今は「あんぱん」)を見終わった後に執務室に入ります。 今日の「あんぱん」の内…

  • ファミコンをさせろ!とせがむクラスメイト

    小学5年生になって、またクラス替えになったため新たな友人ができました。その中の一人に、ファミコンをしたいからということで、いつも私の家に来てチャイムを鳴らして…

  • 体育を休んだ生徒の扱い

    私は小学生の時、何回か体育の授業を休んだことがありました。他の授業は普通に受けることができるのですが、例えば風邪を引いているとか怪我をしている場合、体育を受け…

  • 仲が良い人の悪口を聞かされるのは辛い

    時系列が前後して申し訳ありません。 今回の話は今週の仕事中の出来事になります。 指揮命令者と一緒に車で20分の場所にある研究施設に出張した時の話です。同じ部内…

  • やたらと暴力を振るうクラスメイト(長文です)

    小学2年生から3年生になるときはクラス替えがあったため、最初に会った友人T.Iとはクラスが別になりました。 T.Iとは時々草野球をすることはあったのですが、同…

  • プロレスの技をよくかけられていた

    小学2年生で最初に友人となったT.Iは、大のプロレス好きでした。彼は戯れで私によくプロレスの技をかけていました。私は全く興味はなかったですが、彼と仲良くしたい…

  • 母に言われて入ったサッカー部だったが…(長文です)

    小学3年生になって、クラスメイトの半数以上が部活に入っていました。記憶は定かではないですが、私も恐らく周囲が何かしらの部活に入っているので何かしないとまずいの…

  • 私の存在を妬んだ友人の友人

    小学2年生の時の話です。最初の友人に会った当時、彼には1年前に友人になった人がいました。私が彼に声をかけたため、自動的に彼の友人も私の友人に当時はなりました。…

  • いつも朝の通学が遅刻寸前の友達

    前回の記事で私にグラウンドに落ちた消しゴムを取るよう依頼した友人の話です。 いつも私が彼の家に迎えに行っていました。ただし、いつも待たされました。教室に入るの…

  • 新しい友達の言いなりになっていた

    転校した当初は、登下校は一人でした。しかし数日経った時に、1学期に同一町内で引っ越しした人が近所のマンションに住んでいることが分かり、私から声をかけて一緒に登…

  • 転校生は目立ってしまう

    小学2年生の2学期から転校しました。転校直後は授業で先生から質問をされたときに、よく当てられていました。他の生徒に名前を覚えてもらうというのもあると思うのです…

  • 甲子園球場20250529

    今年3回目甲子園球場に行きました。 着くと、DeNAの選手がバッティング練習をしていました。恐らく松尾汐恩かと。 そして選手がベンチに下がった時の球場。天然芝…

  • ドラゴンクエスト

    私が中学生の時の話です。ファミリーコンピューター(通称ファミコン)のソフトにドラゴンクエストというロールプレイングゲームがありました。 そのドラゴンクエストの…

  • 朝礼当番で愚痴ってしまった…(少し長文です)

    昨日は職場での朝礼当番でした。 いつものように唱和を行い、そして自分のコメントを述べる場面に。毎日のテーマがあり、この日は「向上心」について述べることになって…

  • 転校時の私の席

    小学2年生の夏休み中に引っ越しをし、9月に新しい学校に転校になりました。 私が座った席には花瓶があり花が手向けられていました。その理由ですが…。1学期まで座っ…

  • 転校生となってしまった理由

    私は、小学2年生の夏に隣町に引っ越しました。その結果、隣の学区に入るため学校を変わることに。転校前の学校では、相当な送別会で私を見送ってくれたことを良く覚えて…

  • あああ

  • 「辞めて農業でもするの?」

    コメ価格高騰問題に端を発して、農業の様々な問題が取り上げられているようです。その中で農業従事者の高齢化が進んで従事者が減っているという話もあり、少し自分の過去…

    地域タグ:安佐南区

  • 「小細胞がん」という言い方

    私ががん宣告を受けた最初の頃、主治医は「小細胞がん」という言葉を連発していました。その時、呼吸器内科での診察だったため、小細胞がん=小細胞肺がんだと思い込んで…

  • タイ米5キロ1,029円の時がありました…

    第三者的な発言ですが、最近の政治はそこそこ面白いです。面白いというのは…どちらかと言うと呆れてものが言えない意味での面白さです。 前農林水産大臣の「お米を買っ…

  • 骨髄抑制

    時期的には昨日あたりから骨髄抑制が始ります。しかし、今のところ症状は何もなく分からない状態です。 抗がん剤治療の最初に主治医から骨髄抑制時期にはウイルスの感染…

  • 女性の最大の役目は子を産むことです…

    私が小学生の時、年に数回、全校生徒の集会のような会が体育館でありました。その時、各クラスの担任の先生の中でも最も立場が上と思しき先生が生徒全員の前で「女子の最…

  • ”第14回この指とまれ!のご案内”

    5月25日14:00~、小細胞肺がん患者および大細胞神経内分泌がん患者とそのご家族の方対象のおしゃべり会がオンラインで開催されます。 私は第11回目から参加さ…

  • 漢字ドリルと算数ドリル

    今でもあるかどうか?分からないですが、私が小学生の時に国語と算数の授業を補う意味で漢字ドリルと算数ドリルがありました。 私は漢字ドリルと算数ドリルが非常に好き…

  • 副流煙との格闘

    先週金曜日から在宅勤務を開始しています。私は1階の自室で仕事をしており、2階にはリビングが父の部屋になっており、いつもテレビを見ています。父はここ2年、ドジャ…

  • 夏休みの計画

    かれこれ45年ぐらい前の話になると思います。小学生時代は毎年の夏休み前に、休みをどう過ごすか?を明確にするための計画表を作成していました。 例えば午前には宿題…

  • 自堕落な日々

    昨日今日は、特に何かするわけでもなく、ぼーっとテレビやインターネットを眺めていました。 関心事として、麻雀のMリーグという競技麻雀がありまして。セガサミーフェ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさずみさん
ブログタイトル
進展型小細胞肺がんに罹患した団塊ジュニアの過去・現在の出来事、そして未来予想
フォロー
進展型小細胞肺がんに罹患した団塊ジュニアの過去・現在の出来事、そして未来予想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用