chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金も家族も、ゆるっと育てる日記 https://xrvdfcy7db51518.hatenablog.com/

このブログは平凡なサラリーマン「めうつり」が夢の株式配当生活に向けた様子と日々の様子をゆるりと発信して行きます。皆様よろしくお願いします。

めうつり🐈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/10

arrow_drop_down
  • SBIホールディングス(8473)高配当株紹介

    今回は私が保有しているSBIホールディングス(8473)について、最新の動向を踏まえて詳しくご紹介します。最近話題となった住信SBIネット銀行のドコモへの売却など、金融グループ再編の大きな節目を迎えている注目企業です。 📌 目次 SBIホールディングスとは? 高配当株としての魅力 住信SBIネット銀行の売却とドコモ連携 今後の成長シナリオ 私の投資スタンス 💼 SBIホールディングスとは? SBIホールディングスは「金融コングロマリット」とも呼ばれる企業で、ネット証券(SBI証券)、ネット銀行(住信SBIネット銀行 ※持分法適用予定)、保険、資産運用、ベンチャー投資、暗号資産まで幅広く手掛けて…

  • MS&ADホールディングス(8725)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有しているMS&ADホールディングス(8725)をご紹介します。損害保険グループとして国内トップクラスの規模を誇り、安定した高配当銘柄として人気の企業です。 📌 目次 MS&ADとは? 配当利回りと株主還元の魅力 事業内容と強み 財務体質と成長戦略 投資リスクと注意点 私がMS&ADを保有する理由 🏢 MS&ADとは? MS&ADホールディングスは以下の有力損害保険会社を傘下に持つ保険グループです。 ✅ 三井住友海上火災保険 ✅ あいおいニッセイ同和損害保険 ✅ 三井ダイレクト損保 国内損保業界では東京海上HD、SOMPOに並ぶトップ3の一角。さらに東南アジアや欧州など海外展…

  • 信越化学工業(4063)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している信越化学工業(4063)についてご紹介します。日本が世界に誇る「超優良・高収益・高配当」の化学メーカーです。 📌 目次 信越化学工業とは? 高配当&安定増配の魅力 主力事業と世界シェア 圧倒的な財務体質 投資リスクと注意点 我が家の保有理由 🏭 信越化学工業とは? 信越化学は1926年創業の総合化学メーカー。特に以下の分野で世界トップクラスの競争力を誇ります。 ✅ 半導体シリコンウェハ ✅ 塩化ビニル樹脂(PVC) ✅ レアアース磁石材料 ✅ 半導体フォトレジスト ✅ セルロース誘導体 特にシリコンウェハ事業は世界シェア約30%で首位。半導体製造に不可欠な材料を安定…

  • 三菱UFJ(8306)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)についてご紹介します。日本最大のメガバンクであり、高配当株投資でも定番の人気銘柄です。 📌 目次 三菱UFJとは? 高配当&増配傾向の魅力 事業内容と収益の柱 投資リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の保有理由 🏦 三菱UFJとは? 三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)は、日本最大の金融グループです。銀行業務を中心に、証券・信託・カード・リース・資産運用など幅広い金融サービスを提供しています。 グループ傘下: ✅ 三菱UFJ銀行(国内最大規模) ✅ 三菱UFJ信託銀行 ✅ 三菱UFJモルガン・スタンレー証…

  • 伊藤忠商事(8001)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している伊藤忠商事(8001)についてご紹介します。高配当株投資の中でも特に人気の高い「総合商社株」の代表格です。 📌 目次 伊藤忠商事とは? 高配当&安定成長の魅力 事業内容と収益構造 投資リスクも把握 今後の成長戦略 我が家の保有理由 🏢 伊藤忠商事とは? 伊藤忠商事は、三菱商事・三井物産・住友商事などと並ぶ日本の5大総合商社のひとつです。元々は繊維商社から始まり、現在は非資源分野に強い総合商社として独自の地位を築いています。 特徴は以下の通り: ✅ 非資源ビジネスの収益比率が高い ✅ 生活消費関連(食品、アパレル、小売など)に強い ✅ 海外成長市場にも積極展開 近年は…

  • オリックス(8591)高配当株紹介

    今回は私が高配当株投資の主力として保有しているオリックス(8591)についてご紹介します。配当利回りの高さだけでなく、事業の多様性や優待制度でも人気の企業です。 📌 目次 オリックスとは? 高配当+増配の魅力 多角化ビジネスの強み リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の投資スタンス 🏢 オリックスとは? オリックスは1964年にリース会社として創業。現在はリースにとどまらず、国内外で多岐にわたる事業を展開する総合金融グループです。 主な事業領域は以下の通り: ✅ 法人向けリース・融資 ✅ 不動産投資・開発 ✅ 環境エネルギー(太陽光・風力発電など) ✅ 保険事業(オリックス生命) ✅ 空港運…

  • JT(日本たばこ産業 2914)

    今回は私が実際に保有している高配当株、日本たばこ産業(JT 2914)についてご紹介します。高配当株投資家にとっては「定番中の定番」とも言える超安定配当銘柄です。 📌 目次 JTとは? 驚異の配当利回りと増配実績 事業内容と強み リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の投資スタンス 🏢 JTとは? 日本たばこ産業(JT)は1985年に旧日本専売公社から民営化されたたばこメーカーです。現在は世界130か国以上でたばこビジネスを展開し、世界第3位のたばこ会社となっています。 JTの事業は大きく3つに分かれます: ✅ たばこ事業(国内・海外) ✅ 医薬事業 ✅ 加工食品事業(冷凍食品・調味料など) …

  • KDDI(9433)の安定配当と通信事業の強み

    はじめに 高配当株投資の中でも、通信セクターは安定感が魅力です。今回はKDDI(9433)について、配当や業績のポイントを初心者向けにわかりやすく解説します。 KDDIの企業概要 KDDIは「au」ブランドでおなじみの携帯電話事業を中心に、法人向け通信、金融、エネルギー事業など幅広く展開しています。安定収益を生む国内通信事業が中核です。 配当利回りと配当実績 KDDIは長年にわたり安定増配を続けています。2025年の予想配当利回りは約3.3%前後です。 2023年:年間配当67.5円 2024年:年間配当70円 2025年:年間配当72.5円 株主還元に積極的で、連続増配は20年近く続いていま…

  • オリックスの株価・配当・優待をわかりやすく解説

    はじめに 高配当株投資の代表格とも言えるオリックス(8591)。配当利回りの高さに加えて、株主優待制度でも個人投資家に人気があります。今回はオリックスの配当・優待・業績を初心者向けにわかりやすく解説します。 オリックスの企業概要 オリックスは総合リース業を中心に、生命保険、不動産、エネルギー、空港運営など多角的に事業を展開しています。日本企業の中でも事業分散が非常に進んでおり、安定した収益基盤を築いています。 配当利回りと配当実績 オリックスの予想配当利回りは約3.8%(2025年時点)と高水準です。直近10年で減配はなく、安定した増配傾向が続いています。 2023年:年間配当85円 2024…

  • 三菱HCキャピタルの配当実績を徹底分析

    はじめに 高配当株投資を検討している方の中で、三菱HCキャピタルは注目銘柄の一つです。総合リース事業を中心に安定した収益を上げており、長期保有で安定した配当収入が期待できます。この記事では三菱HCキャピタルの配当実績を初心者向けにわかりやすく解説します。 三菱HCキャピタルとは? 三菱HCキャピタルは、2021年に三菱UFJリースと日立キャピタルが統合して誕生した日本最大級の総合リース会社です。国内外で幅広い金融サービスを展開しており、リースだけでなく、不動産、インフラ、航空機リース、再生可能エネルギーなど様々な分野に進出しています。 配当利回りと配当実績 三菱HCキャピタルの予想配当利回りは…

  • 【2025年版】新NISAでおすすめの高配当株5選

    はじめに 2024年からスタートした新NISA制度により、非課税での資産形成がさらに進めやすくなりました。特に高配当株は、安定した配当金を受け取りながら資産を増やせる人気の投資先です。この記事では、2025年版として注目の高配当株5銘柄を初心者向けにわかりやすくご紹介します。 結論:おすすめ高配当株5選(2025年版) 銘柄名 配当利回り(予想) 業種 日本たばこ産業(JT) 4.5% たばこ 三菱HCキャピタル 4.3% 総合リース INPEX 4.3% エネルギー 三菱商事 3.8% 総合商社 オリックス 3.9% 総合金融 新NISAのポイント 年間投資枠は成長投資枠240万円まで利用可…

  • 【子育てパパ×株式投資】西松屋をフル活用!育児も家計も賢く乗り切る節約&投資術

    こんにちは!絶賛子育て奮闘中の現役パパです。育児は想像以上にお金がかかりますよね。そこで今回は、我が家で実践している「西松屋を活用した節約×株式投資による資産形成術」をご紹介します。 子育て世代こそ、支出をコントロールしながら投資をスタートする絶好のタイミングです。西松屋を使い倒せば、無理なく家計を引き締められますよ! 目次 西松屋とは?コスパ最強の神店舗 西松屋の節約力を徹底解剖! 浮いたお金を「株式投資」で資産形成へ 実際に役立った西松屋おすすめアイテム5選 まとめ:節約と投資の両輪で育児と家計を安定させよう! 西松屋とは?コスパ最強の神店舗 西松屋は全国1,000店舗以上を展開するベビー…

  • 【寿スピリッツ(2222)】株主優待が我が家のコーヒータイムを豊かにしてくれる銘柄

    今回は私が実際に保有している「寿スピリッツ(2222)」についてご紹介します。100株保有中で、取得価格は1,979円。現在は株価が2,300円前後まで上昇しており、含み益も出ています。 📌 目次 届いた株主優待の中身 わが家のコーヒータイムにぴったり 配当利回りは低め。でも総合利回りは◎ 家族にやさしい投資先 📦 届いた株主優待の中身 先日、楽しみにしていた株主優待が届きました!中身はなんと、寿スピリッツの自社製品(お菓子)3,000円分! 個包装で高級感のあるお菓子が詰まっていて、見た目も味も満足度が高いです。お菓子好きの方にはたまらない内容です。 ☕ コーヒータイムがもっと楽しみに 我が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めうつり🐈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
めうつり🐈さん
ブログタイトル
お金も家族も、ゆるっと育てる日記
フォロー
お金も家族も、ゆるっと育てる日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用