chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金も家族も、ゆるっと育てる日記 https://xrvdfcy7db51518.hatenablog.com/

このブログは平凡なサラリーマン「めうつり」が夢の株式配当生活に向けた様子と日々の様子をゆるりと発信して行きます。皆様よろしくお願いします。

めうつり🐈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/10

arrow_drop_down
  • SBIホールディングス(8473)高配当株紹介

    今回は私が保有しているSBIホールディングス(8473)について、最新の動向を踏まえて詳しくご紹介します。最近話題となった住信SBIネット銀行のドコモへの売却など、金融グループ再編の大きな節目を迎えている注目企業です。 📌 目次 SBIホールディングスとは? 高配当株としての魅力 住信SBIネット銀行の売却とドコモ連携 今後の成長シナリオ 私の投資スタンス 💼 SBIホールディングスとは? SBIホールディングスは「金融コングロマリット」とも呼ばれる企業で、ネット証券(SBI証券)、ネット銀行(住信SBIネット銀行 ※持分法適用予定)、保険、資産運用、ベンチャー投資、暗号資産まで幅広く手掛けて…

  • MS&ADホールディングス(8725)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有しているMS&ADホールディングス(8725)をご紹介します。損害保険グループとして国内トップクラスの規模を誇り、安定した高配当銘柄として人気の企業です。 📌 目次 MS&ADとは? 配当利回りと株主還元の魅力 事業内容と強み 財務体質と成長戦略 投資リスクと注意点 私がMS&ADを保有する理由 🏢 MS&ADとは? MS&ADホールディングスは以下の有力損害保険会社を傘下に持つ保険グループです。 ✅ 三井住友海上火災保険 ✅ あいおいニッセイ同和損害保険 ✅ 三井ダイレクト損保 国内損保業界では東京海上HD、SOMPOに並ぶトップ3の一角。さらに東南アジアや欧州など海外展…

  • 信越化学工業(4063)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している信越化学工業(4063)についてご紹介します。日本が世界に誇る「超優良・高収益・高配当」の化学メーカーです。 📌 目次 信越化学工業とは? 高配当&安定増配の魅力 主力事業と世界シェア 圧倒的な財務体質 投資リスクと注意点 我が家の保有理由 🏭 信越化学工業とは? 信越化学は1926年創業の総合化学メーカー。特に以下の分野で世界トップクラスの競争力を誇ります。 ✅ 半導体シリコンウェハ ✅ 塩化ビニル樹脂(PVC) ✅ レアアース磁石材料 ✅ 半導体フォトレジスト ✅ セルロース誘導体 特にシリコンウェハ事業は世界シェア約30%で首位。半導体製造に不可欠な材料を安定…

  • 三菱UFJ(8306)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)についてご紹介します。日本最大のメガバンクであり、高配当株投資でも定番の人気銘柄です。 📌 目次 三菱UFJとは? 高配当&増配傾向の魅力 事業内容と収益の柱 投資リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の保有理由 🏦 三菱UFJとは? 三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下MUFG)は、日本最大の金融グループです。銀行業務を中心に、証券・信託・カード・リース・資産運用など幅広い金融サービスを提供しています。 グループ傘下: ✅ 三菱UFJ銀行(国内最大規模) ✅ 三菱UFJ信託銀行 ✅ 三菱UFJモルガン・スタンレー証…

  • 伊藤忠商事(8001)高配当株紹介

    今回は私が実際に保有している伊藤忠商事(8001)についてご紹介します。高配当株投資の中でも特に人気の高い「総合商社株」の代表格です。 📌 目次 伊藤忠商事とは? 高配当&安定成長の魅力 事業内容と収益構造 投資リスクも把握 今後の成長戦略 我が家の保有理由 🏢 伊藤忠商事とは? 伊藤忠商事は、三菱商事・三井物産・住友商事などと並ぶ日本の5大総合商社のひとつです。元々は繊維商社から始まり、現在は非資源分野に強い総合商社として独自の地位を築いています。 特徴は以下の通り: ✅ 非資源ビジネスの収益比率が高い ✅ 生活消費関連(食品、アパレル、小売など)に強い ✅ 海外成長市場にも積極展開 近年は…

  • オリックス(8591)高配当株紹介

    今回は私が高配当株投資の主力として保有しているオリックス(8591)についてご紹介します。配当利回りの高さだけでなく、事業の多様性や優待制度でも人気の企業です。 📌 目次 オリックスとは? 高配当+増配の魅力 多角化ビジネスの強み リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の投資スタンス 🏢 オリックスとは? オリックスは1964年にリース会社として創業。現在はリースにとどまらず、国内外で多岐にわたる事業を展開する総合金融グループです。 主な事業領域は以下の通り: ✅ 法人向けリース・融資 ✅ 不動産投資・開発 ✅ 環境エネルギー(太陽光・風力発電など) ✅ 保険事業(オリックス生命) ✅ 空港運…

  • JT(日本たばこ産業 2914)

    今回は私が実際に保有している高配当株、日本たばこ産業(JT 2914)についてご紹介します。高配当株投資家にとっては「定番中の定番」とも言える超安定配当銘柄です。 📌 目次 JTとは? 驚異の配当利回りと増配実績 事業内容と強み リスクと注意点 今後の成長戦略 我が家の投資スタンス 🏢 JTとは? 日本たばこ産業(JT)は1985年に旧日本専売公社から民営化されたたばこメーカーです。現在は世界130か国以上でたばこビジネスを展開し、世界第3位のたばこ会社となっています。 JTの事業は大きく3つに分かれます: ✅ たばこ事業(国内・海外) ✅ 医薬事業 ✅ 加工食品事業(冷凍食品・調味料など) …

  • KDDI(9433)の安定配当と通信事業の強み

    はじめに 高配当株投資の中でも、通信セクターは安定感が魅力です。今回はKDDI(9433)について、配当や業績のポイントを初心者向けにわかりやすく解説します。 KDDIの企業概要 KDDIは「au」ブランドでおなじみの携帯電話事業を中心に、法人向け通信、金融、エネルギー事業など幅広く展開しています。安定収益を生む国内通信事業が中核です。 配当利回りと配当実績 KDDIは長年にわたり安定増配を続けています。2025年の予想配当利回りは約3.3%前後です。 2023年:年間配当67.5円 2024年:年間配当70円 2025年:年間配当72.5円 株主還元に積極的で、連続増配は20年近く続いていま…

  • オリックスの株価・配当・優待をわかりやすく解説

    はじめに 高配当株投資の代表格とも言えるオリックス(8591)。配当利回りの高さに加えて、株主優待制度でも個人投資家に人気があります。今回はオリックスの配当・優待・業績を初心者向けにわかりやすく解説します。 オリックスの企業概要 オリックスは総合リース業を中心に、生命保険、不動産、エネルギー、空港運営など多角的に事業を展開しています。日本企業の中でも事業分散が非常に進んでおり、安定した収益基盤を築いています。 配当利回りと配当実績 オリックスの予想配当利回りは約3.8%(2025年時点)と高水準です。直近10年で減配はなく、安定した増配傾向が続いています。 2023年:年間配当85円 2024…

  • 三菱HCキャピタルの配当実績を徹底分析

    はじめに 高配当株投資を検討している方の中で、三菱HCキャピタルは注目銘柄の一つです。総合リース事業を中心に安定した収益を上げており、長期保有で安定した配当収入が期待できます。この記事では三菱HCキャピタルの配当実績を初心者向けにわかりやすく解説します。 三菱HCキャピタルとは? 三菱HCキャピタルは、2021年に三菱UFJリースと日立キャピタルが統合して誕生した日本最大級の総合リース会社です。国内外で幅広い金融サービスを展開しており、リースだけでなく、不動産、インフラ、航空機リース、再生可能エネルギーなど様々な分野に進出しています。 配当利回りと配当実績 三菱HCキャピタルの予想配当利回りは…

  • 【2025年版】新NISAでおすすめの高配当株5選

    はじめに 2024年からスタートした新NISA制度により、非課税での資産形成がさらに進めやすくなりました。特に高配当株は、安定した配当金を受け取りながら資産を増やせる人気の投資先です。この記事では、2025年版として注目の高配当株5銘柄を初心者向けにわかりやすくご紹介します。 結論:おすすめ高配当株5選(2025年版) 銘柄名 配当利回り(予想) 業種 日本たばこ産業(JT) 4.5% たばこ 三菱HCキャピタル 4.3% 総合リース INPEX 4.3% エネルギー 三菱商事 3.8% 総合商社 オリックス 3.9% 総合金融 新NISAのポイント 年間投資枠は成長投資枠240万円まで利用可…

  • 【子育てパパ×株式投資】西松屋をフル活用!育児も家計も賢く乗り切る節約&投資術

    こんにちは!絶賛子育て奮闘中の現役パパです。育児は想像以上にお金がかかりますよね。そこで今回は、我が家で実践している「西松屋を活用した節約×株式投資による資産形成術」をご紹介します。 子育て世代こそ、支出をコントロールしながら投資をスタートする絶好のタイミングです。西松屋を使い倒せば、無理なく家計を引き締められますよ! 目次 西松屋とは?コスパ最強の神店舗 西松屋の節約力を徹底解剖! 浮いたお金を「株式投資」で資産形成へ 実際に役立った西松屋おすすめアイテム5選 まとめ:節約と投資の両輪で育児と家計を安定させよう! 西松屋とは?コスパ最強の神店舗 西松屋は全国1,000店舗以上を展開するベビー…

  • 【寿スピリッツ(2222)】株主優待が我が家のコーヒータイムを豊かにしてくれる銘柄

    今回は私が実際に保有している「寿スピリッツ(2222)」についてご紹介します。100株保有中で、取得価格は1,979円。現在は株価が2,300円前後まで上昇しており、含み益も出ています。 📌 目次 届いた株主優待の中身 わが家のコーヒータイムにぴったり 配当利回りは低め。でも総合利回りは◎ 家族にやさしい投資先 📦 届いた株主優待の中身 先日、楽しみにしていた株主優待が届きました!中身はなんと、寿スピリッツの自社製品(お菓子)3,000円分! 個包装で高級感のあるお菓子が詰まっていて、見た目も味も満足度が高いです。お菓子好きの方にはたまらない内容です。 ☕ コーヒータイムがもっと楽しみに 我が…

  • 【Googleアドセンス合格体験談】はてなブログ無料版でも通過できた方法とコツを大公開!

    目次 ブログを始めたきっかけと初期の苦労 Googleアドセンス申請と合格までの道のり アドセンス審査で意識したポイント これからブログを始める方へ ブログを始めたきっかけと初期の苦労 こんにちは。サラリーマンブロガーのめうつりです。私は2025年春、本格的にブログを始めました。 きっかけは、資産運用や高配当株についての情報をまとめつつ、自分の考えや家族との日常を記録したいと思ったからです。最初は「無料で始められるから」と軽い気持ちで、はてなブログの無料版でスタート。 でも、始めてみると大変!デザインの調整や、文章の構成、SEOという聞き慣れない言葉……正直、初期は迷走していました(笑) そん…

  • 【INPEX(1605)】2024年通期・2025年第1四半期決算と今後の展望

    エネルギー関連の高配当株として注目されるINPEX(1605)について紹介します。2024年通期および2025年第1四半期の実績と、今後の見通しについてわかりやすくまとめてみました。

  • 【オリックス(8591)】2025年3月期決算レビュー

    高配当株として根強い人気を誇る「オリックス(8591)」について、2025年3月期決算をもとに解説します。多角化経営や安定配当が魅力の本銘柄は、長期保有を前提としたインカム投資に適しています。 📌 目次 オリックスとは? 配当金と配当性向の推移 📊 2025年3月期の決算概要 オリックスの強み|多角化ビジネスモデル 今後の展望と投資判断 オリックスとは? オリックスは、リース業からスタートし、現在は不動産、生命保険、エネルギー、空港運営、環境関連など多岐にわたる分野に事業を展開する日本有数の多角化企業です。 そのビジネスモデルは「総合金融サービス企業」とも称され、収益源が多様なため景気変動にも…

  • 【新NISA対応】主婦でも安心!高配当株の選び方とおすすめ銘柄5選

    こんにちは!今回は、新NISAを使って高配当株投資を始めたい主婦の方に向けて、具体的な銘柄と買い方のコツをご紹介します。 「どの株を選べばいいの?」「家計に負担をかけずに投資できる?」そんな不安を抱える主婦の皆さんに、やさしく解説します! 目次 新NISAの基本と主婦におすすめな理由 高配当株の選び方 おすすめ高配当株5選 実際の買い方と注意点 まとめ 新NISAの基本と主婦におすすめな理由 2024年から始まった新NISAは、株の利益や配当金に税金がかからない制度です。 特に主婦におすすめなポイントは… 年間360万円まで非課税で投資できる 配当金も非課税で受け取れる(主婦でも扶養に影響なし…

  • 久しぶりのゴルフ、スコアは…

    先日、久しぶりに友人とゴルフへ行ってきました。今回は午後スルーでのラウンド。午前中は家のことをしっかり手伝ってから出発しました。 スコアはというと…前半53、後半62のトータル115! 友人もほぼ同じようなスコアで、完全にどんぐりの背比べ状態(笑)でも、お互い「まあまあやな~」なんて言いながら、和気あいあいとプレーできたのが何よりでした。 たまには息抜きも大事 久しぶりのゴルフは、やっぱり楽しかったです。自然の中で体を動かすだけで、気分もスッキリ。 ゴルフってスコアも大事だけど、それ以上に「誰とやるか」「どう楽しむか」が重要だなと改めて感じました。 送り出してくれた家族に感謝 快く送り出してく…

  • 【初心者必見】高配当株デビューにおすすめ!証券口座の選び方

    こんにちは!サラリーマンブロガーのめうつりです。今回は、高配当株投資を始めたい主婦の方に向けて、「証券口座の選び方」をわかりやすくご紹介します。 「どこで株を買えばいいの?」「NISAってどこで開設すればいいの?」そんな疑問をスッキリ解決します! 目次 なぜ証券口座が必要なの? 証券口座の選び方ポイント3つ 主婦におすすめの証券口座比較表 口座開設の流れは? まとめ なぜ証券口座が必要なの? 株式投資は、ネット上の「証券会社の口座」を通じて行います。銀行口座からお金を移し、証券口座で株を買ったり売ったりします。 証券口座がなければ、株を買うことはできません。そして、**NISA口座の開設も証券…

  • 【決算解説】三菱HCキャピタル(8593)好調維持!配当利回り4%超の注目高配当株とは?

    総合リース大手の三菱HCキャピタルが2025年3月期の決算短信を発表しました。高い配当利回りを誇り、個人投資家からも人気の同社。今回はその決算内容を読み解き、投資のポイントをわかりやすく解説します。 1. 株価チャート(リアルタイム更新) 2. 連結経営成績:増収増益を達成 2025年3月期の売上高は2兆908億円(前年比+7.2%)、営業利益は1871億円(+28.0%)と好調でした。経常利益・純利益も前年比20%以上の増加を達成しています。 3. 配当は年45円予想!増配継続に注目 三菱HCキャピタルは、2026年3月期に年間配当45円を予定。前期(2025年3月期)の40円から+5円の増…

  • 【家族旅行の夢】元気になったらアンパンマンミュージアムへ!

    みなさん、こんばんは!サラリーマンブロガーのめうつりです。気付いた方もいるかと思いますが、気分転換にアイコンを変えてみました。今後はこのアイコンでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。今回は家族との日常に関する内容を書いてみました。 目次 子どものひと言がきっかけ 行きたい場所がたくさん! 料理好きの私が楽しみにしていること 皆さんの行きたい場所は? 子どものひと言がきっかけ ここ最近、家族みんなの体調がすぐれず、家の中で過ごす日が続いています。そんなある日、子どもに「元気になったら何したい?」と聞いてみると、迷いなく「アンパンマンミュージアムに行きたい!」と元気に答えてくれました。 …

  • 【主婦でも始められる】安心の高配当株で家計をちょっと豊かに!

    こんにちは!サラリーマンブロガーのめうつりです。今回は、投資初心者の主婦の方に向けて「高配当株」について分かりやすくご紹介します。 「貯金だけでは不安…でもリスクは抑えたい」そんな方におすすめなのが「高配当株投資」です。 目次 高配当株ってなに? 高配当株のメリットと注意点 2025年注目の高配当株【主婦向けセレクト】 どうやって始めるの?NISA制度も活用しよう まとめ 高配当株ってなに? 「高配当株」とは、保有しているだけで毎年安定して**配当金(企業の利益の一部)**がもらえる株のこと。例えば1株あたり100円の配当金があり、100株持っていれば年間1万円が受け取れます。 主婦の方が少額…

  • やっぱり体調不良は続く…ノロかどうかはグレー判定

    今朝、子どもたちを連れて病院へ行ってきました。 診察の結果、先生いわく「ノロかもしれないし、そうじゃないかもしれない」。結局のところ、どっちとも言えない感じでした。 ただ、治療方針はどちらにしても変わらないそうで、特別に検査を受けることもなく、自宅での安静と水分補給を中心に対応することになりました。 長女は昼頃にはだいぶ元気になってきて、食欲も戻りつつあります。一安心。 でも長男はまだぐったりしていて、食欲もなく、ずっと横になってる状態。つらそうで見ていて本当につらいです。 そして…妻まで発熱。なんと38.6度。さすがにしんどそうで、今日はもう何もできる状態じゃなかった。 仕事も早めに切り上げ…

  • 【KDDI(9433)】2025年3月期決算まとめ:安定成長と高配当で注目のディフェンシブ銘柄

    こんにちは!今回は、通信大手のKDDI(9433)が発表した2025年3月期の決算内容を、わかりやすくご紹介します。安定した収益基盤と堅実な配当政策で、ディフェンシブ銘柄として多くの投資家から注目されています。 1. 決算ハイライト 2025年3月期の連結業績は以下の通りです。 項目 2024年3月期 2025年3月期(予想) 増減率 売上高 5兆7,540億円 5兆7,700億円 +0.3% 営業利益 9,616億円 1兆1,100億円 +15.4% 親会社株主に帰属する当期利益 6,379億円 6,900億円 +8.2% 通信ARPU収入の増加に加え、金融・エネルギー事業やローソン、DX事…

  • 【株主優待&配当金】イオン株は主婦・家族にもおすすめ!

    こんにちは。今回は、私が保有しているイオン(8267)の株について紹介します。 目次 イオン株とは? 株主優待で受けられる特典 今月もらった配当金 イオン株のおすすめポイント 100株保有時の実質利回りシミュレーション まとめ イオン株とは? イオンは、全国にショッピングモールやスーパーを展開する大手流通グループです。「イオンモール」「イオンスタイル」をはじめ、マックスバリュやザ・ビッグなど地域密着型のスーパーも多く展開しています。 そんなイオンの株を保有していると、日常の買い物がお得になる特典が満載です! 株主優待で受けられる特典 株主ご優待カード(オーナーズカード)がもらえる 買い物金額の…

  • 初心者向け高配当株投資のすすめ

    はじめに こんにちは、副業ブロガーのめうつりです。 今回は「初心者向けの高配当株投資」について、できるだけわかりやすく解説していきます。 投資初心者にとって、「株でお金を増やす」と聞くとハードルが高く感じられるかもしれません。でも、実は高配当株投資は初心者にも非常に向いている投資手法なんです。 高配当株ってなに? 高配当株とは、文字通り「配当金を多く出してくれる株」のこと。 例えば、ある企業の株を100株持っていて、1株あたり年間60円の配当金が出ると、年間で6,000円が受け取れるという仕組みです。 この“定期的にお金がもらえる”という点が、他の投資スタイルと大きく異なる魅力となっています。…

  • 初心者でも稼げる!ブログジャンルの選び方ガイド

    こんにちは、副業で収益化を目指しているサラリーマンブロガーのめうつりです。 ブログで稼ぐために最初に悩むのが「ジャンル選び」ですよね。この記事では、初心者でも収益につながりやすいジャンルの選び方をわかりやすく解説します。 なぜジャンル選びが重要なのか? ブログのジャンルは、アクセス数・収益性・継続性を大きく左右します。自分に合ったジャンルを選ぶことで、記事が書きやすくなり、収益化の道も開けます。 初心者におすすめのジャンル例 副業・転職・お金:広告単価が高く、読者の悩みに直結 投資・節約術:将来の不安に応える人気テーマ 恋愛・美容・健康:検索ニーズが安定している 子育て・暮らしの知恵:共感性が…

  • 母の日に思わぬハプニング。子どもたちの体調不良と、感謝の気持ち。

    今夜、子ども2人が突然の下痢。まさかノロウイルス…?と心配で、しばらく眠れそうにありません。 明日は病院に連れて行く予定です。症状が軽いといいのですが、子どもがつらそうにしている姿を見るのは、本当に胸が痛みます。 そんな中で迎えた母の日。朝は子どもたちと一緒に近くのお花屋さんへ行き、妻へのプレゼントを選びました。小さなブーケだけど、子どもたちなりに真剣に選んでくれて、嬉しかったです。 帰宅後、「いつもありがとう」と声をそろえてプレゼントを渡すと、妻も思わず笑顔に。忙しくて大変な毎日の中で、ほんの少しでも心が和らぐ時間になったならうれしいです。 それなのに、夜になって体調を崩す子どもたち…。母の…

  • 【副業未経験者向け】ゼロから始める「副業のすすめ」|収入もマインドも変わる!

    1. なぜ今、副業なのか? 最近は「副業解禁」の流れも進み、会社に依存しない働き方が広がっています。でも、副業の目的は「お金」だけではありません。 自分のスキルアップ 将来の不安の解消 人生の選択肢を増やす 副業は、あなたの人生の“保険”であり“投資”でもあります。 2. 副業を始めるマインドセット|完璧主義を手放そう 副業を始めるときのハードルは「できるか不安」や「何をやればいいかわからない」こと。でも、副業に大切なのはスキルよりも「マインド」です。 失敗して当たり前:副業は“実験”と捉えよう 小さく始めて、育てていく:1日30分からでOK 完璧じゃなくても公開する勇気:やりながら学ぶ 3.…

  • JTの2024年度通期および2025年度第1四半期決算まとめ

    日本たばこ産業(JT)は、2024年度通期および2025年度第1四半期の決算を発表しました。以下に、主要な財務指標の推移をまとめます。 2024年度 通期決算(2024年1月~12月) 項目 2023年度 2024年度 前年比 売上収益 2兆8,410億円 3兆1,497億円 +10.9% 営業利益 6,724億円 6,972億円 +3.7% 当期利益 4,823億円 4,667億円 -3.2% EPS 271.7円 261.0円 -3.9% 配当金 194円 194円 ±0% ※カナダでの訴訟和解・引当金が利益減少に影響。 2025年度 第1四半期決算(2025年1月~3月) 項目 2024…

  • 【日記】ゴルフの打ちっぱなしでアドバイスもらってきた

    今日は久しぶりにゴルフの打ちっぱなしへ。ゴルフ歴だけはそこそこ(10年近く)あるんですが、スコアは相変わらず110前後をウロウロ…。 でも今日はちょっと違いました。一緒に行ったゴルフ歴3ヶ月の友人からドライバーの打ち方についてアドバイスをもらったんです。 ※私にプライドなんてありません…。 ■ もらったアドバイス 構えの位置:左足のかかとがボールの直線上に来るように スタンス:少しだけ狭める(もともと広く取りすぎだった…。) スライス修正:右足の手前でヘッドを走らせる ちょっとした修正だけど、打球が変わるとやっぱり楽しいですね。ドライバーでまっすぐ飛ぶ球が1球でも出るとテンション上がる…これが…

  • 【日常&投資メモ】オムツ事件と決算発表の夜

    昨日、帰宅して洗濯機を回したら、まさかのオムツ爆発事件が発生。 疲れて帰ってきて、やれやれと洗濯物を干そうとした瞬間、洗濯機の中に広がる白いポリマー…。はい、紙オムツが混入して大惨事でした。洗濯機の中がゼリー状になって、服は白い粒まみれ。泣きたくなりつつ、地道に1枚ずつ手洗いして、洗濯槽も洗浄コースで何とか復旧。これ、育児あるあるらしいですね…。 ■ そんな中でも決算チェック そんなドタバタの夜でも、気になる保有株の決算発表は見逃しません!三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)と三菱商事(8058)の決算が発表されました。 三菱UFJ:純利益1兆8,600億円、年間配当64円予想(上方…

  • 【決算レビュー】三菱UFJと三菱商事の最新決算をチェック!

    2025年5月現在、三菱グループの大手2社、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)と三菱商事(8058)の決算が発表されました。どちらも日本を代表する企業で、配当狙いの個人投資家からも人気の高い銘柄。今回は、ざっくりと内容を見つつ、投資先としての魅力も考えてみたいと思います。 ■ 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) ◆ 業績ハイライト 純利益:1兆8,600億円(前期比+24.8%) 従来予想(1兆7,500億円)から 1,100億円の上方修正 政策保有株の売却益、与信費用の戻入れ、Morgan Stanley好調などが寄与 ◆ 配当予想 年間配当:64円(前期より+4円)…

  • 副業と投資で収入UP!サラリーマンが夢見る配当生活への5つの道

    こんにちは!株式配当で生活することを夢見て日々働くサラリーマン投資家です。 この記事では、「本業の給与+副収入(副業・投資)」で収入源を増やし、将来的に配当金で生活するライフスタイルを実現するための具体的な5つの方法をご紹介します。 実践済み&初心者でもスタートしやすい内容なので、ぜひ最後までご覧ください。 1. ポイ活でお小遣い稼ぎ(オープンスマイル) 毎月数千円〜1万円程度の副収入が欲しい方には、ポイ活がぴったり。 中でもおすすめなのが、株式会社オープンスマイルが提供するポイントサイトです。買い物やサービス利用でコツコツ貯まります。 2. アンケートモニターで副収入(マクロミル) 自宅にい…

  • 現在の配当状況

    みなさんこんにちは。配当生活を夢見るめうつりです。 上場企業は3月を決算月としている先が多いので、先月は配当金をたくさん受け取った方も多いのではないでしょうか? 私の場合は、投資を始めたばかりで配当金額も少額でした💦 今日は私のPT及び配当金状況について紹介して行きたいと思います。それでは行ってみましょう! 【配当金状況(2023年6月末時点)】 年間の配当金額は税引き前で32,187円で年利2.15%となっています。また、現在のPTは銀行業には十が置かれており、十分な分散ができていないため、他業種への分散投資が必要と言えます。 配当利回りが低い要因については、ANYCOLOR、カバー、クリア…

  • 購入銘柄-JT(2917)-

    みなさんこんにちは。 6月29日は何の日かご存知でしょうか?6月配当銘柄の権利落ち日ですね。 今回、かねてより購入を検討していた日本たばこ産業ことJT株を30株ほど購入いたしました。JTは利回りが高く、配当生活を夢見る私にとって非常に魅力的な銘柄です。今回購入したことでJTからの配当金は5,460円を見込んでいます。 まだまだ配当生活までの道のりは長いですが、コツコツと積み上げていきたいと思います。

  • 新NISA制度について

    皆さんこんばんは。配当生活を夢見るめうつりです。今日は新NISA制度について解説していきたいと思います。 【そもそもNISAとは?】 株式等を購入・運用し、それを売却した際に生じる売却益や配当を受け取った際の利益について非課税とする制度のこと。 通常、NISA制度を利用していない場合、売却益や配当金には約20%の税金がかかる為、その分お得となる。 ①一般NISA(期間5年、上限120万円/年)と②つみたてNISA(期間20年、上限40万円/年)があり、併用は不可。※ジュニアNISAは割愛。 従来のNISA制度は2023年で終了し、2024年から新NISAが開始。 続いて新NISAについて説明し…

  • お問い合わせ

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc2ubVvl_2DQOdGpa0xLA5AnuGZXwDnet7SOFCkRv9KlF-rQQ/viewform?usp=dialog

  • このブログを初めて読む方に向けて

    このブログは私「めうつり」が夢の株式配当生活達成するまでの道のりを記していく予定です。 まずはじめに自己紹介をすると、私は30代のごく平凡なサラリーマンで、家族構成は妻と子供2人の4人家族です。現在、育児休暇を取得しており、将来のことを考える中で、資産形成の一環として株式投資とブログ開設に踏み切りました。 将来的に株式投資による配当生活を夢見て、日々の様子をゆるりと発信していきたいと思います。 それでは皆さん、これからよろしくお願いします。

  • プライバリーポリシー及び免責事項

    当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、Canva、felmat、PRESCO、RENTRACKS、seedApp、TGアフィリエイト、アクセストレード、インフォトップ、バリューコマース、もしもアフィリエイト)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めうつり🐈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
めうつり🐈さん
ブログタイトル
お金も家族も、ゆるっと育てる日記
フォロー
お金も家族も、ゆるっと育てる日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用