chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【探訪記】國鐵岡山 国鉄香る岡山駅で鉄道ウォッチング6

    こんにちは✋ 天北です。 今回はシリーズ6作目に突入した岡山駅の鉄道ウォッチングです。 273系 特急やくも 岡山止 特急やくもに乗って岡山に着きました。 乗車する新幹線まで1時間半近くあるので鉄道ウォッチングしようと思います。 2700系 特急南風 高知行 黄色のアンパンマン列車です。 キハ40形 吉備線普通列車 総社行 岡山駅では9、10番ホームでキハ40・47を見ることができます。 113系 山陽線普通列車 糸崎行(?) 残り少ない113系が来ました。 確かあと4編成だったかな? 今年中に姿を消しそうです。 115系 赤穂線普通列車 播州赤穂行 赤穂線直通の普通列車です。 227系 宇野…

  • 路線変更のお知らせ(再)

    こんにちは のんびり切符紀行改めのんびり乗り鉄紀行を運営する天北です。ここでは2023年9月より鉄道乗車記などを投稿していましたが2023年の12月、本拠地をgooブログへと移しここは切符の写真専門のサイトとして使っていましたが先日gooブログのサービス終了が発表されたため再び活動の場をこちらに移すことにいたしました。初期は「のんき」gooブログでは「はくたか」と名乗っていましたがこれからは「天北」と名乗る予定です。 … 非常にややこしいですね。 ですが3度目の正直、もうこれ以上改名することは無いでしょう。 ということでこれよりgooブログより古い記事たちをお引越しし、こちらでの活動を順次再開…

  • 【探訪記】福崎駅観察 [202503]

    こんにちは✋はくたかです。今回は播但線福崎駅を訪れた時に色々写真を撮ったのであげていきます。播但線の普通列車に乗って福崎駅に到着。播但線の電化区間(姫路〜寺前)は103系が中心に走っています。改札は1番線のところにあるので跨線橋を渡ります。外に出てきました。観光センターが併設されています。福崎駅は2019年にリニューアルしました。駅前にはアマビエ(?)とリアルなカッパ(ガジロウ)がお出迎え。電光掲示板。みどりの券売機プラスがあります。実際に今度使う切符を買ってみると発券駅の欄は福崎駅MK2と書かれていました。ホームはこんな感じ。DE10の停止位置案内(?)がありました。目の前に踏切があります。…

  • 【ひとくち乗車記】福塩線と井原鉄道に乗車!

    こんにちは✋はくたかです。今回は広島県第2の街福山に来ています。当駅より福塩線に乗車。車両は105系でした。神辺(かんなべ)駅で下車。神辺駅はJRと井原鉄道で分かれています。発車時間が迫っていたので切符を買ったら素早く乗り込みました。発車して少しするとJRと分かれていきます。井原鉄道は地方ローカル線にしては珍しく路線の8割が高架化されています。子守唄の里高屋駅に到着。地方ローカル線らしくやけに長い駅名がちらほらある。ルートインがあった。井原駅に到着。めちゃくちゃキハ120ですがキハ120ではありません。IRT355形という標準的な三セク向け気動車です。ちなみに途中の井原で降りたのは乗車していた…

  • 【乗車記】最後の国鉄型特急 特急剣山に乗車。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは徳島線特急の剣山号です。初めて知った頃は特急剣山のことを「けんざん」と呼んでいましたがどうやら「つるぎさん」が正しい読み方らしいです。列車名は徳島県最高峰、四国では2番目に高い山である「剣山」から来ています。そんな剣山は381系の引退によって最後となった国鉄型特急用車両であるキハ185系で運転されています。停車駅と発車時刻特急剣山3号 徳島 12:00 蔵元 12:09 鴨島 12:23阿波川島 12:27阿波山川 12:36 穴吹 12:44 貞光 12:55阿波加茂 13:07阿波池田 13:18乗車記特急う…

  • 【ひとくち乗車記】加古川線の103系に乗車する。

    こんにちは✋はくたかです。今回は前回に引き続き加古川線で使用される103系に乗車します。鈴蘭台より粟生線に乗って粟生駅に到着。加古川線は貴重な今でも103系が走っている路線の一つで加古川〜西脇市までは主力として走っているため乗れる確率は高いように思われます。加古川線の西脇市以北は全列車この125系が担当している。加古川〜西脇市でもこの車両にあたる可能性がある。(敦賀駅で撮影)粟生を出たら加古川を渡ります。車両基地のある厄神駅。かつてこの駅から神鉄粟生線の三木駅まで三木鉄道が伸びていた。加古川の手前の日岡駅。加古川に到着。かなり多くの乗客がいました。昨日投稿した播但線の記事で登場した3500番台…

  • 【ひとくち乗車記】播但線の103系に乗車する。

    こんにちは✋はくたかです。今回は播但線の電化区間で使用されている103系に乗車します。姫路城がよく見える。播但線と姫新線のホーム(1から4番線)は山陽線などとは改札で区切られていました。これが今回乗車する103系3500番台。国鉄時代に製造されJR北海道・四国以外の会社のどこかしらの路線で使用されていました。かつては山手線や大阪環状線、そしてつい最近まで和田岬線で使用されていましたが現在は加古川線、播但線、筑肥線などとかなり減ってきています。播但線姫新線ともに頭端式のホーム。ということで乗車していきます。椅子は反発が強めでした。途中駅の画像を全く撮ってないので下車した福崎までスキップです。去っ…

  • 【乗車記】一駅で終点! 特急しらさぎに乗車。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは北陸新幹線の延伸によって運行区間が敦賀までに短縮されたしらさぎ号です。特急しらさぎ号はこれで2度目の乗車です。【惜別乗車記】さようなら 金沢行の特急しらさぎ号 - のんびり乗り鉄紀行こんにちは✋はくたかです。今回の記事は前回と同じく地震によって投稿を控えていた記事の第二弾です。前回の記事と同日、12月中旬の記事になります。停車駅と発車...goo blog ↑金沢まで乗車した記事はこちらから停車駅と発車時刻特急しらさぎ60号敦賀 17:10米原 17:43乗車記ここは敦賀駅です。ミャクミャクと683系がお出迎え…

  • 【乗車記】豪華すぎる座席 2700系のグリーン車に乗車!!

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月下旬の乗車記。そして乗車するのは本州と高知を結ぶ気動車特急の南風です。南風で使用される2700系は高知方の先頭車両の半分に12席しかない豪華なグリーン車を連結しています。ということで今回はそのグリーン車に乗ってきたのでいかに素晴らしい座席であったかをご紹介したいと思います。停車駅と発車時刻特急南風14号 岡山行 高知 12:13 後免 12:21土佐山田 12:26 大歩危 13:05阿波池田 13:23 琴平 13:47 善通寺 13:53 多度津 13:59 丸亀 14:03 宇多津 14:06 児島 14:20 岡山 14:41乗車記ここ…

  • 【ひとくち乗車記】700系の生き残り レールスターこだまに乗車!

    こんにちは✋はくたかです。今回は700系7000番台「レールスター」で運転されるこだま840号の乗車記です。※この画像は別列車。ここは岡山駅です。今回はこだまに乗って2つお隣の姫路まで行きます。最近カバーが麻から合皮になりました。リクライニングは普通車とは思えないぐらい倒れる。ブラインド。この座席はサルーンシートと呼ばれていた気がします。相生では反対側にK編成が。最近K編成に遭遇する確率がかなり上がってきている気がします。車内案内もレールスター仕様。扉デッキ。姫路の電光掲示板は随分進化してますね。レールスターは2029年までに置き換えられることが決まっています。にほんブログ村

  • 【惜別撮影記】新京成電鉄最終日🌸

    こんにちは✋はくたかです。本日、2025年3月31日は新京成電鉄最後の日です。僕も午後から新京成ラストデイの様子を見てきました。というわけでその様子について記事を書きたいと思います。乗りつぶしオンラインというサイトから持ってきましたが意外と未乗区間が残っているようでした。久しぶりに東葉高額鉄道… 東葉高速鉄道に乗って北習志野に来ました。やっぱり初乗り210円は高いです。ほとんど京成仕様になっている北習志野駅。あとは剥がすだけって感じですね。このピンクの路線ともお別れですか。ジェントルピンクのこの車両で移動します。新京成ロゴが貼られた編成は1本のみでそれも午前中のうちにくぬぎ山に行ってしまったら…

  • 【雑談】PASPYがサービス終了するようです。

    こんにちは✋はくたかです。広電に乗ったらこんなのがあったんですがこのPASPYというやつ今日でサービス終了するらしいです。あとこれは関係ないのですが広電の車内チャイムの一部がミュンヘンのトラムで流れていたものと同じでした。

  • 【探訪記】國鐵岡山 国鉄香る岡山駅で鉄道ウォッチング5

    こんにちは✋はくたかです。ついに國鐵岡山シリーズも5作目となりました。国鉄車が完全に淘汰されてもこの題名は使い続けていくつもりですので今後とも当シリーズをよろしくお願いします。ということでウォッチングやっていきますか。2700系(赤いアンパンマン列車)土讃線 特急南風 岡山行特急南風に乗って岡山に到着です。213系(EXPOラッピング)山陽線 普通 福山行心霊写真みたいになってしまいました。キハ40+キハ47桃太郎線 普通 総社行この日の岡山は大雨でした。末期色の並びこれもいつまで見れるでしょうかね。115系赤穂線 普通 播州赤穂行113系回送列車キハ47普通(?)岡山行273系回送列車折り返…

  • 【雑談】ICOCA を手に入れました。

    こんにちは✋はくたかです。この前神戸市営地下鉄の新神戸駅でICOCAを購入しました。ICカードはこれで3枚目になります。僕ICOCAに描かれてるこのキャラクター好きなんですよね。

  • 【ひとくち乗車記】 國鐵岡山 末期色の普通列車に乗車!!

    こんにちは✋はくたかです。500系に乗って新倉敷駅で降りました。ここでは初めておりましたがこんな感じの駅なんですね。貨物列車が頻繁に往来してます。反対側に115系が来ました。こちらも115系。この車両もいつまでいるかわかりませんからね…金光教本部の最寄り駅。金光(こんこう)です。笠岡には呉線の観光列車「etSETOra」がいました。広島から福山まで行ってここへ回送されてきたのでしょうか?福山に到着です。だいたい30分の乗車でした。にほんブログ村

  • 【全線完乗記】神鉄&北神線に乗車!!

    こんにちは✋はくたかです。今回乗車したのは神戸市営地下鉄北神線と神戸電鉄粟生線と有馬線の一部です。東京からのぞみ号に乗ってやってきました。新神戸駅です。乗車したのはK編成(N700aの西日本所属)でした。新神戸駅の改札を出て約5分ほどかけて地下鉄乗り場へと向かいました。結構深いところにありました。名谷行の列車がいましたがこれには乗りません。新神戸駅には2つの地下鉄線が同じところに乗り入れておりこの名谷や西神中央方面へ行くのは西神・山手線という今回利用する北神線とは正反対の方向へ行くのでいを付ける必要があります。と言っても北神線は隣の谷上駅までの路線なので谷上行かそれ以外かを見るだけなのでよっぽ…

  • 悲劇

    こんにちははくたかです。本日写真の整理をしていたら操作を誤ってバックアップの取れてない写真がすべて消去されてしまうアクシデントが発生しました。そのため以下の記事の投稿を中止・延期します。中止あかぎ5号乗車記(土曜日運転・高崎行ラスト)あずさ3号グリーン車乗車記あずさ5号乗車記S特急ゆけむりのんびり乗車記週末パスde日帰り旅行〜長野漫遊編〜延期独墺冬旅行2025シリーズ独墺旅行シリーズだけは大半の写真を一眼レフカメラで撮影しており復元が可能だったため延期という形とさせていただきました。投稿予定だった記事に使う写真は勿論、古いものだと昨年の北海道旅行のものにまで被害が及んでいます(留萌本線とかノロ…

  • 【撮影記】歩道橋から東横線を撮影。

    こんにちは✋はくたかです。2025年3月上旬に毎日鉄道日記の素材集めに久しぶりに撮り鉄をやったのでその時の様子をお伝えします。9000系のF特急に乗りました。にしてもめちゃくちゃ揺れますねこの車両。武蔵小杉で下車。3000系のトプナンがいました。6300系も撮りました。一旦改札外に出てすぐ戻ってきました。戻ってきたら青ガエルラッピングの車両がいた。SDGsトレイン。乗りたかったですが急行なのでパス。後にやってきたのはY500系でした。椅子がとんでもなく硬いですね。一つお隣、新丸子で下車。10分ほど歩いてやってきました。ここが撮影地です。階段を登っていると…あ!東海道新幹線ラッピングの車両が駆け…

  • 【全線完乗記】姫川と並走 大糸北線に乗車!

    こんにちは✋はくたかです。あずさ5号に乗って南小谷へやってきました。今回乗車する大糸線は松本から糸魚川を結ぶ路線でここまで乗車したあずさ5号もこの路線を通っています。しかし大糸線はここ、南小谷を境に会社が変わり松本〜南小谷(大糸南線)がJR東日本、南小谷〜糸魚川(大糸北線)がJR西日本の保有する区間となっています。大糸南線は電化され、信濃大町や白馬といった観光地へのアクセスが優れた駅があり利用者が多くいるほか特急列車や観光列車もやってくるローカル線にしては栄えている路線ですが大糸北線は全線非電化で使われる車両も小型気動車「キハ120形」と南小谷を境に一気にグレードが落ちる面白い路線となっていま…

  • 【乗車記】格安個室!? 特急スノーモンキーに乗車。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月上旬の乗車記。そして乗車するのは長野電鉄が運行する特急列車「スノーモンキー」の個室席です。停車駅と発車時刻A特急スノーモンキー 長野 9:53 権藤 9:55 須坂 10:10 小布施 10:16信州中野 10:25 湯田中 10:37乗車記新幹線で長野へやってきました。長野駅の電光掲示板に北しなの線妙高高原行の表示を見たとき勘で何か珍しいモノが来そうだと感じ在来線改札を通ってそのホームへ行ってみると…3月15日のダイヤ改正で姿を消すことが確定している115系S10編成がいました。ラッキー✌️あまり時間がなかったので急ぎ足で地下にある長野電鉄…

  • 【乗車記】デュアルシートの快速列車 軽井沢リゾート2号に乗車。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年3月上旬の乗車記。そして乗車するのはしなの鉄道の新型車両「SR1系」のうちデュアルシートを備えた100番台で運行される「軽井沢リゾート号」です。停車駅と発車時刻軽井沢リゾート2号妙高高原 12:00 黒姫 12:08 牟礼 12:19 豊野 12:28 長野 12:44 戸倉 13:02 上田 13:16 軽井沢 13:51乗車記ここは長野駅です。湘南色の普通列車がいました。湘南色に乗りたい気持ちをグッと堪えて乗車しますのはしなの鉄道が土休日に運行する全席指定の快速列車(特別快速)「軽井沢リゾート号」です。使用車両のSR1系の車内はまるで普通車。で…

  • 【ひとくち乗車記】りんかいSuicaでE531系のグリーン車に乗車。

    こんにちは✋はくたかです。関東鉄道竜ヶ崎線の乗車を終えて龍ケ崎市駅に戻ってきました。この前手に入れたりんかいSuicaを使ってグリーン車に乗ります。E231系なんかに連結されているやつと同じですかね?今ではほとんど見なくなった傘立て(?)がありました。にほんブログ村

  • 【全線完乗記】全線単線非電化のミニ路線 キハ532形でいく竜ヶ崎線完乗旅

    こんにちは✋はくたかです。茨城に拠点を置く鉄道会社、関東鉄道。そんな関東鉄道が保有する路線は取手と下館を結ぶ常総線と佐貫と龍ケ崎を結ぶ竜ヶ崎線です。今回は竜ヶ崎線の方に乗っていきたいと思います。JR常磐線の龍ケ崎市駅にやってきました。龍ケ崎市駅は竜ヶ崎線佐貫駅のすぐ隣にあり徒歩2分程度で乗り換えることができます。龍ケ崎市駅東口を出て右上がると佐貫駅。無人で1面1線の小さな駅です。今回乗車する車両がやってきました。竜ヶ崎線のみで運行されたった1編成しか存在しないキハ532形です。側面にはサボがありました。ローカル線感満載の車内。国鉄マークの扇風機がありました佐貫方の運転席側は優先席があります。優…

  • 【雑談】東京メトロのとある駅にて…

    こんにちは✋はくたかです。東京メトロのとある駅にて見つけたものです。次のダイヤ改正で千代田線の小田急多摩線直通が復活するのでこの表示は当分、もしかしたら2度と見れないかもですね。

  • 【ひとくち乗車記】臨時あさま646号に乗車!!

    あさま646号は臨時列車です。これまでの経験上臨時列車は定期便よりも空いている可能性が高いということはわかってます。こちら反対方向の列車なんですがこんなラッピングやってるんですね、今。異様に汚れのついた車両がいました。そろそろ検査なのかな?空いてると思ったらまさかの全車全設備満席で自由席も大混雑でした。案外わからないもんですね、乗車率というのは。にほんブログ村

  • 【旅行記】独墺冬旅行2025 #1 〜ユーラシア大陸初上陸編〜

    こんにちは✋はくたかです。2025年1月下旬から2月上旬にかけてドイツ・オーストリアへ旅行に行ってきましたのでその様子をお届けします。海外を記事で取り扱うのは先代のんびり乗り鉄紀行も含めて初になりますね。出発は羽田空港第2ターミナルからです。搭乗するのはこちら。ANAです。鉄道に形式名や編成番号があるように飛行機にも型や機材番号なんかがあると思うのですがまだまだ全然詳しくないのでスキップします。どうやら羽田−ストックホルム直行便の就航開始日だったみたいですね。式典の準備をやってました。全日空 NH217便に搭乗します。23:30に羽田を出発しミュンヘンには現地時間6:25に到着します。今回はエ…

  • 【雑談】新型新幹線! E10系の設計開始へ!!

    こんにちは✋はくたかです。本日、JR東日本さんより新型新幹線の設計が始まったという情報をキャッチしたのでお伝えします。JR東日本ニュースリリースよりこちらが新型車両のイメージ図。現行のE5系と高速試験車のE956形「ALFA−X」を足して2で割ったような見た目ですね。カラーリングは上部が「津軽グリーン」下部が「イブニングエルム」というらしいです。今までの車両と比べると随分暗めの色調ですね。形式名はE10系で9は事業用車に充てられる数字のためかやはりスキップされましたね。去年デビューのE8系。気になる座席の方は普通車は2×3、グリーン車は2×2といつも通りの配列ですがオフィス車両の「TRAIN …

  • 【乗車記】ミ◯キー? 885系のグリーン車に乗車!

    こんにちは✋はくたかです。今回は2024年12月下旬の乗車記。そして乗車するのは博多と大分を高速で結ぶ特急列車「ソニック」です。停車駅と発車時刻特急ソニック42号博多行大分 15:44別府 15:52中津 16:30行橋 16:47小倉 17:05黒崎 17:14折尾 17:19博多 17:49乗車記ここは大分駅です。乗車する特急ソニック42号は883系が充当されてました。九州らしい2列構造(?)の行き先表示今回はグリーン車を予約しています。JR九州ネット予約の「九州ネット早特3」で購入したため普通車指定席+200円程で乗車できてます。もうこれを使わない手は無いですね😏車内に入ると見覚えし…

  • 【乗車記】元SL人吉 快速ゆふいんに乗って由布院へ。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2024年12月下旬の乗車記。そして乗車するのは2024年に廃止されたSL人吉で使用されていた客車を用いた臨時列車「快速ゆふいん」号です。停車駅と発車時刻快速ゆふいん 由布院行久留米 10:54 日田 11:53由布院 13:14この列車は臨時列車です。予め運行日時をご確認ください。乗車記左から「ゆふ」「ゆふいんの森」「ゆふいん」と久大本線を通る優等列車(?)たちが集結しました。引退が進むDE10が牽引します。熊本所属ってことですかね?後ろについてる客車は50系700番台です。2009年にリニューアルされており外装は「あそ1962」風になっているそうです。S…

  • 【乗車記】冬の木曽路を前面展望で! 特急しなの17号に乗車。

    こんにちは✋はくたかです。今回は2025年1月上旬の乗車記。そして乗車するのは名古屋と長野を高頻度で結ぶ中央西線特急のしなのです。現在使用されている383系は近い内に385系という新型車両に置き換えられることが発表されています。停車駅と発車時刻特急しなの17号長野行 名古屋 15:00 千種 15:06 多治見 15:23 中津川 15:49 南木曽 16:00木曽福島 16:25 塩尻 16:55 松本 17:05 篠ノ井 17:51 長野 18:00乗車記ここは名古屋駅です。特急しなのは基本的に10番線からの発車です。今回はグリーン車を予約してあります。灰色とオレンジのJR東海らしい車…

  • 今日いち-2025年3月1日

    そろそろ先月の旅行の記事の投稿を始めようと思います。【独墺冬旅行2025】

  • 【雑談】E3系が大幅改造⁉

    こんにちは✋はくたかです。この頃雑談ばっかり投稿してますがまた、衝撃的なニュースを耳にしたのでお伝えしますね。そして今回話す内容というのはタイトル通りE3系が大幅改造を受けることについてなのですが、その改造というのが座席を全て取っ払って荷物専用車両にするそうなんです!これは新幹線の歴史が始まった1964年から数えても初の試みです。運行は今年の秋から東京−盛岡間で行なうそうですがE3系というミニ新幹線車両を使っていることからゆくゆくは秋田・山形新幹線に直通させるのでしょうか?また、改造されるE3系は今年度全検を通過する最後の1編成とみて間違いないでしょう。今後の動向に期待です。 にほんブログ村

  • 【雑談】あの超便利切符が廃止に…

    こんにちは✋はくたかです。本日、JR東日本さんより「週末パス」というとても便利なフリーきっぷが廃止になると発表されました。週末パスというのは8880円で関東甲信越&南東北のJR東日本全線と一部の私鉄・三セクが乗り放題になり追加料金を支払えば新幹線や特急をも利用できる夢のような切符でした。JR東日本のHPより最近の動向からこんな範囲の広いフリーきっぷいつか廃止されるだろうなとは思っていましたがこんなに早くその時が来るとは…と思いましたが改めて考えるとこの値段でこんな範囲が乗り放題になる切符、よく生き残ってましたね💦ただ、思い入れのある切符だったのでやっぱり廃止は残念です。というのも僕が初めて一人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天北さんをフォローしませんか?

ハンドル名
天北さん
ブログタイトル
のんびり乗り鉄紀行
フォロー
のんびり乗り鉄紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用