chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるふわ中学受験記 https://yurufuwapanda.hatenablog.com/

何の知識もないまま、ゆるっと始めてしまった中学受験。現在は、早稲田アカデミーに通塾中。2027年の中学受験を目指し、試行錯誤を重ねながら成長を目指す日々を綴ります。中学受験初心者視点での体験談や学び、成功・失敗談などをお届けします。

ゆるふわパンダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/29

arrow_drop_down
  • 頻出問題の優先度、どうやって見分ける?

    こんにちは! 中学受験って、塾で本当にいろんなことを教えてくれますよね。一方で、最近ふと思うのです。 これ、全部本番で出るわけじゃないよね…? もちろん、学んだことに無駄はないし、知ってて損はない。でも一方で、「これは超頻出!覚えなきゃ絶対にヤバい!」っていうものと、「うーん、これは一応出るかもレベル?」ってものがある気がするのです。 今回はそんな、「受験頻出問題の見分け方」について考えてみました。 当然、塾としては網羅が基本。だけど… 塾のカリキュラムはとても精緻で、出題可能性があるものは網羅的にきちんとカバーしてくれます。つまり、すべての単元を漏れなく教えてくれるのが塾。もちろんこれは本当…

  • 志望校ってどうやって決める?

    こんにちは!今回は、多くのご家庭がふと立ち止まるテーマ。「志望校って、どうやって決めてるの?」という話を書いてみたいと思います。 塾に通い始めた頃は、「うちの子はまだまだ…」なんて思っていても、本番まではまだまだ先だと思っていても、気づけば、「で、どこを受けるの?」という空気がじわじわと迫ってきています。 私立中学校はたくさんある 首都圏だけでも、私立中学は約200校以上。その中から、娘に合う学校を見つけることって、考えてみたらとても難易度高い作業ですよね。 偏差値、通学距離、共学か別学か、制服の有無、部活、校風…。パッと思いつくだけでも、検討項目が山盛りです。 軸がなければ、決まらない 我が…

  • 算数の旅人算がヤバすぎる

    こんにちは! 今回は、家族で算数の旅人算に家族で撃沈している話です(笑)。 旅人算って名前はなんだか可愛いし、「距離=速さ×時間」くらいのシンプルな公式で解けるんじゃない?と思っていたのですが…。甘かった…。 旅人算、ヤバすぎる… 旅人算は「2人が何時に出発してどこで追いつく」みたいな話なのですが、実際に問題と向き合ってみると、あれ?となるやつです。 Aくんは9時に出発し、時速4kmで歩く BくんはAくんの20分後に出発し、時速6kmで追いかける 何時何分に追いつく? このあたりまでは、ふむふむとなります。でもこれが応用になると、登場人物が3人になったり、出発地点が異なったり、すれ違ったり、折…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるふわパンダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるふわパンダさん
ブログタイトル
ゆるふわ中学受験記
フォロー
ゆるふわ中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用