chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サービス終了

    gooブログのサービスが終了するようですが、よく私が利用を始めたサービスがすぐに終了します。エックスサーバーの「エックスフリー」やスターサーバー、gooアプリ、Skype、SanDiskMemoryZoneなどです。gooblogサービス終了のお知らせサービス終了

  • 手作り前方後円墳キーホルダー

    前方後円墳のキーホルダーです。手作りです。販売可能です。コメントまたはホームページよりお問い合わせください。KAN-KOFUN公式LINE紹介ページ手作り前方後円墳キーホルダー

  • 2025/03/31

    「メディア同期再生アプリ」の開発を開始しました。このアプリは、指定した時間からメディア(動画・音声)の再生を開始し、複数の端末で同じタイミングでメディアを再生できるというものです。もし何らかの問題が発生して再生が停止されても本来再生されている位置から再開します。いまは、時刻取得プログラムでエラーが発生しているので修正しているところです。現在、全く追加していない機能は、再生開始時間入力フォームの内容を保持するなどして、ページがリロードされてしまったりした場合に対応できるようにするというものなどがあります。「こんな機能もあればいい」など、教えてください!2025/03/31

  • KeyMission 360で撮影しました

    前の記事で紹介したKeyMission360で撮影してみました。Pixel7aで撮影した写真は8704×4352から8000×4000に圧縮しています。難波宮跡大阪市中央区の難波宮跡で撮影しました。Pixel7aで撮影した写真①KeyMission360で撮影した写真①写真①は難波宮跡の再現された大極殿の基壇の上で撮影しました。Pixelで撮影したほうは頑張って撮影したのですが、大極殿は難しく、ずれているところが多くできてしまいました。KeyMissionで撮影したほうでは、太陽を真横にして撮影したので太陽は全く分かりません。レンズの端のほうはやはり歪むのだなと思いました。横を向いて見ると斜めになっている感じがします。カメラを鉛直に持つことができれば改善するのでしょうか。Pixel7aで撮影した写真②Ke...KeyMission360で撮影しました

  • 360°カメラを購入しました

    メルカリで約1万円でニコンの「KeyMission360」を購入しました。360°カメラを購入するきっかけは、Pixelでは標準のカメラアプリで360°写真を撮影することができるので、古墳などで撮影してホームページなどに載せたいと思ったことでした。このカメラが今日とどいたのでご紹介します。ニコンKeyMission360このカメラはニコンが2016年に発表したニコン初のアクションカメラ「KeyMission」シリーズの360°カメラです。防水・耐衝撃・耐寒・防塵であり、あらゆるアウトドア・レジャーシーンに対応しています。Android/iOSに対応した「SnapBridge360/170アプリ」で設定や撮影した写真・動画の確認などを行います。このカメラを選んだ理由まず最初に検討したのが、私が360°カメラ...360°カメラを購入しました

  • gooブログはじめました

    gooブログをはじめました。ホームページ作りでやったことなどを投稿していきます。よろしくお願いします。ホームページ古墳新聞読者専用ページgooブログはじめました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kofunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kofunさん
ブログタイトル
KAN-KOFUNのgooブログ
フォロー
KAN-KOFUNのgooブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用