chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の風景 https://blog.goo.ne.jp/ran_coffeebreak

風景の中に身を置くことで見えてくるものがあります。それが「心の風景」の原点です。老年期に入ってなお劣らぬ好奇心。晴耕雨読を夢見つつ、あっちに行ったり、こっちに行ったり。毎日を楽しく過ごしています。

ran_coffeebreak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/30

arrow_drop_down
  • ステッキ片手にお能の世界を「歩く」

    きょうは午前中、大腸癌の精密検査でした。8年前は「要観察」、5年前はポリープ切除のため「入院」、そして5年後の今回が3回目の検査になりますが、どうやら再度入院してポリープを取ることになりそうです。それにしても自分の腸内を見る機会は滅多にありません。なんとも美しい世界でした。七十有余年の間、私の身体をしっかり守ってくれたことに感謝です。ところで、先週のブログで「アリス・紗良・オット」の文字にリンクしたYouTubeを、更新後に最新バージョンに変更しています。アリスご本人から今年6月の来日公演についてご紹介があったからです。私も、6月28日関西で唯一公演のある兵庫県立芸術文化センター(西宮市)のチケットを買い求めました。きのうの毎日新聞には「ピアニスト、アリス=紗良・オットさんが伝える未知のノクターン」と題す...ステッキ片手にお能の世界を「歩く」

  • アリス=紗良・オットのニューアルバム

    ここ数日、日本列島は強烈な寒波に見舞われ、日本海側では各地でたいへんな積雪になっているようです。今朝のテレビニュースをみると、以前連泊したことのある酸ヶ湯温泉では5メートル超の積雪とか。でも、ここ大阪は、寒空に晴れ間が広がり、窓辺の多肉植物たちが嬉しそうに日向ぼっこをしています。その横でセロジネが白い花を広げてひと足早く春のご挨拶です。さきほどお庭の水仙の花一輪を花器に活けてもらいました。こんなときはran_coffeebreakタイムです(笑)。お花を愛でながら、挽きたての香しいコーヒーをいただきます。お出かけしない日は、こうしてぼんやりと、ブログを書いたり本を開いたり音楽を聴いたりして過ごしています。「アリス=紗良・オットの詩的なピアニズムは、その洗練された強さで批評家たちから賞賛され、真の国際的アー...アリス=紗良・オットのニューアルバム

  • 右足の痛みに向き合う

    この1週間、大阪でも久しぶりに氷点下の気温になりましたが、花壇や植木鉢はよく耐えてくれました。ジャカランダの苗木もそのひとつ。鉢植えは葉が落ちてしまいましたが、地植えしたものは葉も落ちず頑張りました。地植えの方が丈夫に育つのでしょうか。春に向けてニ鉢をどう対処すべきか思案中です。さてさて、右足の痛みは一向に改善しません。血液検査でCRP値もCK値も異常がないのに、歩くと時々右足の脛から大腿部あたりがキリキリと痛むので難儀です。急遽、整形外科のリュウマチ専門医の先生に診ていただくことになりました。右足と腰部を中心に詳しくレントゲン検査してもらったところ、背骨の位置にわずかに異常が見つかり、それが足の神経を悪戯しているようです。若い頃から気づかないうちに進行していたものが、ステロイド薬の服用で首を擡げた格好で...右足の痛みに向き合う

  • 春に向けて計画着々。でも健康が一番!!

    立春を迎えクリスマスローズが開花し始めたと言うのに、今季最強の寒波到来とテレビが伝えています。数年前に旅した青森・酸ヶ湯温泉の積雪は394センチ、私の故郷では96センチの積雪とか。冬になると1メートルは普通に積もっていた昔、母と一緒に玄関口の雪かきに汗を流した頃を思い出します。関西(太平洋側)に暮らすようになって、それなりの雪と戯れたのはずいぶん前のことです。ちょうど今頃の季節、子どもたちを連れて湖北の山小屋に行きました。スキー場に行ったり、ソリで遊んだり、かまくらを作って遊んだりしました。そんな子たちが今では40代のお父さんお母さんになっています(笑)。それはさておき、年明け早々に受診した脳ドックの結果が届きました。MRI検査は「経過観察」、MRA検査は「異常なし」。今回初めて受けた海馬測定MRI検査(...春に向けて計画着々。でも健康が一番!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ran_coffeebreakさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ran_coffeebreakさん
ブログタイトル
心の風景
フォロー
心の風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用