chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jinken2015
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/21

arrow_drop_down
  • 斎藤知事の何が問題だったのか?

    斎藤さんへの私の評価は、非常に有能で真面目だということです。選挙での政策は、できる限りで実現されていますし、おねだりも知事の職務の一環としてしています。では、どうしてこんな騒動になってしまったのでしょうか?私の判断では、パワハラも辞職に通じるまではないし、特定の個人をターゲットにはしていません。じかし、当選後もパワハラが怖いという職員が少なからずいるようです。斎藤さんは、国家公務員でしたが、各県へ派遣されていました。ここで、県庁組織を十分理解したようです。県などの自治体は、政治家である知事の個別の指示で動いているわけでなく、県職員は独自の判断で業務を遂行しています。これは、国で大臣と各省庁の職員との関係と同じです。政治家は、すべての業務にまで指図しないで、自分の目指す政策の実現に関する事項について指示しま...斎藤知事の何が問題だったのか?

  • 自死の責任をどうやって問うか?

    勝てば官軍とは、本当に今の斎藤知事にぴったり当てはまりますね。アンチばかりだったマスコミが、戸惑いながら知事よりの報道になってきました。このブログも、斎藤知事よりの記事ばかりに思えるかもしれませんが、客観的に言説しているだけです。斎藤知事の非難されていることで、唯一法的に疑問があるのが、元地方局長自殺の責任です。斎藤知事のロジックについては書きましたが、道義的責任はロジックではありません。人としての感情の問題ですが、否定を繰り返しました。このことは、斎藤さんが政治家ではなく官僚にとどまっていることを示しています。官僚は、明治時代から職務上の行為に対して何ら責任を負うことはありません。安部時代の官僚たちを思い起こしても、事件を起こしても自らの責任は絶対に認めません。政治家は、人々のパッションをもとに選ばれま...自死の責任をどうやって問うか?

  • なぜ、元地方局長は告発文を書いたか

    いろいろな情報からの憶測になりますが、告発の背景がわかってきました。元副知事が言っていたように、県庁内で同じ部署の先輩後輩の間柄で、斎藤知事とも同時期に知己を得た間柄だったようです。それが、なぜこのようなことをしたのか、元副知事もいぶかっていました。それは、知事を支える4人組から外れて、地方局にいたまま定年をむかえることの不満があったのでしょう。定年前に県の本庁に復帰し、定年後も特別職として知事に使えられると思っていた。ところが、それがかなわなく、十分な天下り先も確保されていなかった。その思いを、知事と4人組は理解することなく、地方局のトップに対しがさ入れを強行しプライベートなことまで把握されてしまった。公益通報することで、県庁内の反主流派に目をつけられて、斎藤知事体制転覆の道具にされることになった。革新...なぜ、元地方局長は告発文を書いたか

  • 斎藤知事のロジック

    当選しても批判が残っているようですが、斎藤氏はロジックで動いています。この点で、石丸氏に似ていますけれども、あそこまでひどくはありません。問題として残っているのは、公益通報とその通報者の自死に対する対応です。この二つは、斎藤氏はロジックで判断しています。それが、一般の人や感情で意見を言うマスコミ関係者に受け入れられていない。公益通報ですが、これには通報にルールがあり、組織内部の人間が氏名を明かして、組織内の機関に通報しなければ成り立ちません。元地方局長は、新聞社や議員など外部の機関に、匿名で郵便物を3月に送りました。これに対して、知事と副知事は通報者を割り出し、PCを押収し処分を検討するために定年を認めないで延長しました。これに対抗するために、4月になって元局長は組織内の機関に素性を示して、通報しました。...斎藤知事のロジック

  • 衆議院、兵庫県知事選挙:YouTubeが結果を左右か?

    選挙でのSNS活用がとりさだされていますが、特にYouTubeの影響が大きかったように思えます。兵庫県知事では、専門部隊をそろえて斎藤さんの政策や業績をビデオにし、街頭演説も即時、あげました。これは、都知事での石丸さんと同じやり方です。40代以下の層が、これに多く反応したのではないでしょうか?斎藤さん自身は触れていませんが、援護射撃した候補のYouTube局長自殺の原因や陰謀論も、若い層には響いたでしょう。衆議院選では、国民民主党が活用したようです。今日、初めてテレビで見てあきれました。若い人が要望を語る場面と、不倫玉木が3万円の制限をなくせば手取りが増えると言っている場面を、繰り返す動画をあげていました。これはCMで使われる心理学の技法を使ったものですが、これは成熟していない(成人していても)頭には、リ...衆議院、兵庫県知事選挙:YouTubeが結果を左右か?

  • 兵庫県知事:対抗馬の女性市長がきもかった!

    どうやら斎藤氏が知事に返り咲きそうですが、県政が混乱しようが、他県の人間にはどうでもいいことです。選挙戦を報道で追っていくと、嫌な感じだったのが、某元市長でした。まず立候補の動機が、打算だけだというのがみえみえでした。前の体制を刷新するには、女性がいいと受け入れられるので、当選の可能性が高いと見込んでの出馬であることが見え透いていました。革新出身でありながら、応援するのは自民、維新の連中、議会も県職員も、斎藤さえいなければ前の体制に戻せる。それで、百条委員会で追及に乗っても、証拠が何一つ出ない。何のことはない、革新の看板を下ろして、旧態のおみこしに乗れば、県知事になれる、絶好のチャンスだと、それだけで立候補しているように見えました。さらに悪いことに、何をとち狂ったのか、県内の市町たちが支援することを公表、...兵庫県知事:対抗馬の女性市長がきもかった!

  • エクストレイルは、赤字で売っているはず:日産経営危機

    私の愛車はエクストレイルですが、新車として発売されて間もなくで、手に入れるのが困難な時期でした。日産を駆け回って、運よく県の系列店で在庫を買うことができました。特に、日産に限定していたわけではなく、いろいろなブランドをあさりました。まず,トヨタのRAV4を前の車検前から買うつもりで交渉に行ったのですが、ネッツトヨタの営業マンの態度が非常に悪くて、辞めました。2年後に、別系列のトヨタで、カローラクロスかヤリスクロスを候補にしたところ、トヨタの生産ができなくなっており、納車まで時間がかかる状態でした。仕方がないので、外車の中古に変えて、アウディとボルボにあたりました。アウディは、言葉巧みに新車に誘導されそうになったのですが、内外ともデザインがいいのですが、1,500㏄のエンジンというのが引っ掛かりました。ボル...エクストレイルは、赤字で売っているはず:日産経営危機

  • 「光る君へ」:大石静は源氏物語を読み込んでいない?

    相変わらず、柄本佑の顔芸にひかれて視ていますが、紫式部の源氏物語の使い方が不満があります。もともと紫式部ではなくまひろと、完全に虚構の世界で脚本していますし、源氏物語という題名も出てきていませんけれども。第42回「川辺の誓い」は、物語の先を書く情熱を失ったまひろが、宇治川の川辺で道長と語り合って、書き進む気になったような展開になっています。紫式部と道長が、こんな関係であったはずはありませんし、ドライな道長が、まひろの前では民のためなどとウェットな言葉を発します。と、唐変木のようなことを言っても笑われるだけですけど。雲隠れの先は、匂宮三帖から宇治十帖を書き進めることになります。これらの物語には、宇治川に身を投げる女性が出てくるので、これを踏まえて、自殺の話をしていたことはまあうなずけます。ただ、この十三帖は...「光る君へ」:大石静は源氏物語を読み込んでいない?

  • 日産よ、経営危機を乗り越えろ!

    日産がまた経営危機を迎えているようです。一般受けしない新車ばかり出していますからね。特に中国では、EVではなければだめで、ハイブリッドは全く売れないようです。日産の誇るePowerは、ハイブリッドと言っても、駆動はEVで、発電用のエンジンを付けているという変わったシステムです。そのことは、日本でも理解されていません。エンジンの代わりに、バッテリーを積めばすぐEVになるのですが、バッテリーの調達ができないのか、他に理由があるのか、そうしていません。ただ、日本で使うには圧倒的に便利です。予想されている震災時には、ガソリンがあれば発電でき、トヨタやホンダのハイブリッドに比べれば、燃費が悪いですが、その気になれば、EVの走りを実感できます。小型車のノートも、すべてePowerになっており、あまり知られていませんが...日産よ、経営危機を乗り越えろ!

  • 「光る君」:はまっています、、、

    ドラマを見ることができない性格なのですが、珍しく大河ドラマを見ています。昨年の家康は、関ヶ原と大坂の陣だけ見ました。どう描いているか気になっただけでした。今年は、平安時代を舞台にしているので、史実と整合などできないだろうと関心はありませんでした。妻が欠かさず見ているので少しだけ眺めてみたら、気になりだしました。まず、道長を演じている柄本佑の顔芸がすばらしい。表情のない爬虫類的な容姿で、自分の思い通りに操っていく、演技がいい。父親が、名優柄本明なのですが、今までまったく知りませんでした。半沢直樹の大袈裟な演技ではなく、むしろ表情を変えないのが惹かれます。ドラマの世界は、男の世界と女の世界と、完全に趣が変わっています。紫式部をモデルにした女の世界では、大石静得意の物語で、史実など無視したぶっ飛んだ展開が描かれ...「光る君」:はまっています、、、

  • 兵庫知事騒動に思う

    あれだけ、世間から袋叩きにあった斎藤元知事が善戦しているようです。兵庫県の有権者に、見捨てず支持する人が少なからずいるみたいですね。マスコミに誘導されて、とんでもない悪徳政治家のように思われがちですが、冷静に判断すると悪事と言われるような内容ではありません。さすが、元官僚だけあって、法規定を逸脱するようなことは行っていないのです。パワハラについては、ほとんど軽微なことで、これで辞めさせるのであれば、世の管理職は仕事ができなくなります。問題は一つだけ、車の中で前の座席を蹴ったことぐらいですね。これは、パワハラ認定されますが、これだけで辞職させるのは無理です。視察でのお土産ねだりも、食品以外は県庁にあるようですし、前知事もやっていたようです。ただ、カニを他の職員の分ももらってしまったのはまずいですね。食べ物の...兵庫知事騒動に思う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jinken2015さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jinken2015さん
ブログタイトル
眇め日記パート2
フォロー
眇め日記パート2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用