いつも遊びに来ていただき、ありがとうございます。拍手👏をいただくたびに、飛び上がるほど喜んでいます。 (´▽`)1週間の記事まとめページです⇩夫が日本で食べたいもの夫の誕生日、店員さんの優しさに心温まったそんな顔させてごめん将棋やろうぜ!日本昔話の中でも、
一瞬、時が止まったいやいや、全然味ちがうやろー!!(゚ロ゚;)日本で何度もラーメンを食べてきましたが、まだその程度の認識だったとは...その後、味比べは、反応薄い…(・∀・)イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
なんだろうねぇ…イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
有名人のすごい功績を紹介するのって、すごく気持ちいいい!すごいでしょ!ドヤァ(*゚∀゚)っイギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
ごめんよ...日本の中高の英語教育はアメリカ英語が主流なんだ...アメリカ英語からイギリス英語へスイッチを切り替えるの私には難しいけど前向きに努力するであります!⇩前にも似たような話かいてたイギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
食後の余韻~私もこのインドカレー屋さんが好きになりました!イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
日本のコンビニチキンが大好きなサムさん唐突に日本に戻りたくなるね関連(?)⇩イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
1週間の記事まとめページという名のお休み回⇩挑む!海外の外食ヒゲヒゲの夫新年きたそして延期になるイギリスの年越し花火イギリスの年越し花火の後日本は英国を褒めてくれる?イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
サムさんが落ち込んじゃったので調べたところ…Chat GPTさん曰く、19世紀の日本が西洋諸国を漢字で表現する際、音と意味のバランスを取ることが意識されました。意味が必ずしも意図的に強調されたわけではなく、音に合った漢字が自然に選ばれた結果として、その意味が後から
⇧前の記事の紳士の屈託のない笑顔に、思わず心が温かくなりました。イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
近くなので耳が痛かった(´∀`)イギリスの年越し(ニューイヤーイブ)は、家族や友人と過ごす静かな時間や、大規模なパーティーや花火、カウントダウンイベントなどがあり、さまざまな形で祝われます。特にロンドンでは、12月31日の夜、テムズ川沿いのロンドン・アイ(ロン
⇩“カウントダウンの準備”とは...ここへ行くこと(・∀・)イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
新年のごあいさつみなさま、新年明けましておめでとうございます。この一年が、皆さまにとって温かく、実りあるものでありますように。日々、めまぐるしく変わる世の中において、心が少し疲れを感じることもあるかもしれません。でも、どうか焦らず、無理をせず、ほんの少し
朝に剃っても、夜には再び生えてくるサムさん( ´෴` )イギリスの多くの職場では、ヒゲを生やしている男性が一般的です。ヒゲに対する職場の規制は日本に比べて緩やか。サムさんは貫禄を出したいからと、普段はヒゲを生やしています。イギリス(海外生活・情報)国際
\(^o^)/イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
仕事納めの皆さん、年末年始お仕事の皆さん、主婦(夫)・学生の皆さん、一年間お疲れ様でした。どうかお身体を大切にして、無理せずにお過ごしくださいね。12月22日(日)から12月28日(土)は2024年最後のまるっと1週間でしたね。1週間のブログ更新をまとめてみました。
イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
クリスマス当日結局、ディナーは有り合わせのものを食べたよ☆確かに休みは大切だねKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)のイギリス版公式ホームページは私が翻訳したものなので、うまくニュアンスが伝わってないかもしれません。ユニークな文が多くて面白いホームページで
ちょっぴりつづき⇩イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
⇩のつづき(?) 私もそんなツリーをつくっていきたいです。イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
サンタからのプレゼントが待ち遠しくてワクワクしていたなぁワクワクしすぎて全然寝れなかったイギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
イギリス(海外生活・情報)国際結婚(海外生活・情報)
上手く説明できなかった...今だに良い説明の仕方がわからない
中国茶だった(・∀・)中国では、緑茶に砂糖や甘味料を加えるんですね...知らなかった。イギリスでも甘い飲み物が好まれるから、甘い中国茶が人気なのかな?もし無糖の緑茶をお探しの場合は、ラベルをよく確認するか、無糖の緑茶を取り扱っている専門店を利用するのがおすすめ
年賀状は毎年ギリギリに出してた。
「mum」、「mam」、「mom」はすべて「母親」を指す言葉ですが、イギリス内の地域によって使われ方が異なります。Mum使用地域: イギリス全土で広く使われる一般的な表現です。特に南部やロンドン周辺でよく使われます。特徴: 「mum」は、親しみを込めたカジュアルな呼び方で、
前回⇩のおまけコンビニでピーナッツ買って食べた☆イギリスランキング
秋の風物詩であるボンファイア・ナイト(Bonfire Night)は、毎年11月5日にイギリスで行われる伝統的なイベントです。この日は「ガイ・フォークス・ナイト」(Guy Fawkes Night)とも呼ばれ、1605年に起きた「火薬陰謀事件」(Gunpowder Plot)を記念しています。火薬陰謀事
サムさんのおばさんから、コーンウォール旅行のお土産としてスコーンが送られてきました。初めてスコーンを食べることになり、サムさんから食べ方を教わりました。スコーンとは?ティータイムに欠かせないイギリスの伝統的な焼き菓子。外はサクサク、中はふんわりとした食感
【パブとは?】パブは、イギリスの文化に深く根付いた社交の場です。正式には「パブリックハウス(Public House)」と呼ばれ、友人や家族とリラックスして過ごす場所として親しまれています。パブでは、ビールやワイン、カクテルなどのアルコール飲料だけでなく、ソフトドリ
訂正「鴨のえさやり」です⇩
初めて見た(・∀・)Σ(=゚ω゚=;)エッ!?イギリスにもゴキブリはいますが、日本と比べるとその数は少ないです。実際、こちらに来てからは一度もゴキブリを見かけたことがなく、快適に過ごしています。特に都市部や古い建物では注意が必要だと聞きますが、我々の住んでいる地域で
却下させていただきましたっ。(・∀・)つ割引の魅力は理解できるけど、ピクルス…の消費激しくないよ(;´Д`)次の記事⇩
イギリスの国民食とも言われるチキンティッカマサラを食べました。辛いものが苦手な人でも楽しめるチキンティッカマサラ!!チキンティッカマサラはインド料理にルーツを持ちながらも、イギリスで独自に進化した料理です。元外務・英連邦大臣のロビン・クックが「チキンティ
「くまのぷーさん」にでてくるロバの"イーヨー"だよ! いーよーイーヨー! (´▽`)ああ、なるほど(・∀・)私が日本語で「いーよー」と答えると、サムさんは「可愛い日本語だね」だと言いました。どうやら、「くまのぷーさん」に登場するロバのぬいぐるみの「イーヨー」
これの続き⇩サム「ぼく歓迎されてない…?」違う違う!!(((( ;゚д゚)))この質問を結構な頻度でされ、ちょっぴり悲しくなったサムさん。「いつ帰るんですか?」「いつまで日本にいるんですか?」って訊き手からしてみれば決して嫌味な質問ではなく、ハイコンテクストの日本
あの時はありがとう、少年…咄嗟のことで何も反応できなかったよ…次の記事⇩散歩中、ふと気になり一緒にいたサムさんに「今日のスペイン戦、何時から?」っと訊くと、少年が横切った際に「8時だよ」と教えてくれました。イングランド中が注目したスペイン戦、ユーロ2024で
前回の記事⇩英語は元々、イギリスの言葉なのに…(´;ω;`)byサム日本で「イギリスって何語話すんですか?」っとサムさんは数回訊かれ、結構ショック受けてしまいました。他国で自国の知名度が低いと悲しいですよね…。日本では「英語=アメリカ」のイメージが強いですね
忘れっぽいところも愛おしいイギリスには2種類のリスがいます。ハイイロリス(外来種)とアカリス(在来種)です。イギリスに暮らしてよく見かけるのはハイイロリスの方です。アカリスは主にスコットランドの一部地域に限られており、ハイイロリスの生息地拡大により数が減
~サムさんが日本での生活で様々なことに挑戦するお話~【パブと居酒屋】イギリスのパブと日本の居酒屋、共通点は多いですが違いもあります。どちらもアルコール飲料や軽食を楽しむことができますが、パブは開放的で、お客さんがカウンターに来て注文するスタイルが多いので
~サムさんが日本での生活で様々なことに挑戦するお話~イギリスから日本にきたサムさんは友達を作ろうとしますが、うまく行きませんでした。イギリスでは友達を作るのにはパブが良い場所です。パブは地元の人々が集まる社交の場として親しまれており、リラックスした雰囲気
日本でもありますね。健康に良くないと知りつつもついつい手が伸びてしまう深夜のラーメンやスナック菓子を思い浮かべます。(´∀`)「ギルティ・プレジャー(Guilty Pleasure)」「後ろめたいけれどやめられない楽しみ」「恥ずかしいとされる趣味や行動を、密かに楽しむこと
前の記事( ´∀`)つ↓牡蠣を食べる直前の出来事…たくさんカレーつくった初めての生牡蠣は食べるの躊躇してしまいますよね…。初めましてにもかかわらず、サムさんは形の良いを残してくれました。い、いい人すぎる…!その晩はサムさんの大好物のカレーをたくさん作りま
先にこちらから読んでね( ´∀`)つ↓牡蠣を食べる直前の出来事…たくさんカレーつくった【牡蠣のことわざ】シェイクスピアの作品(前回の記事でご紹介)から由来した「The world is your oyster」ということわざがあります。意味は「世界はあなたの牡蠣である」。世界に
前の記事はこちら↓牡蠣好き仲間が増えた!v( ̄∇ ̄)v当たるリスクを背負うだけの価値があった…やはり牡蠣は美味しいですね。正直、当たるかもという不安を抱えながら行きましたが、その後、腹痛になることもなく事なきを得ました。牡蠣は美味しいですが、食べる際は注意が
前の記事はこちら↓牡蠣好き仲間が増えた!v( ̄∇ ̄)v当たるリスクを背負うだけの価値があった…やはり牡蠣は美味しいですね。正直、当たるかもという不安を抱えながら行きましたが、その後、腹痛になることもなく事なきを得ました。牡蠣は美味しいですが、食べる際は注意が
親切な兄ちゃん後半へ( ´∀`)つ【イギリスの牡蠣文化】 イギリスの牡蠣文化は、古代ローマ時代から続く長い歴史があります。特にケント州のウィスタブルは、ローマ人がその牡蠣を高く評価し、ローマまで運んでいたことで知られています。ウィスタブルは現在でも牡蠣の
親切な兄ちゃん後半へ( ´∀`)つ【イギリスの牡蠣文化】 イギリスの牡蠣文化は、古代ローマ時代から続く長い歴史があります。特にケント州のウィスタブルは、ローマ人がその牡蠣を高く評価し、ローマまで運んでいたことで知られています。ウィスタブルは現在でも牡蠣の
一緒だった(´∀`)お互い外国映画の登場人物覚えられない確かに、ちょんまげ頭だと区別難しい...!洋画の登場人物が似たような名前が多いと混乱してしまいます。耳に馴染みがない名前だとさらに大変です。視聴後に感想を言いたくても、名前を覚えていないことがよくあります
イギリスの郵便ポストには、国王の紋章である「ロイヤル・サイファー」が刻まれています。つまり上写真のポストは、ジョージ6世の在位期間(1936年~1952年)である16年の間に設置されたということ。現在2024年なので、88年前~72年前のポストが現役で働いているということ
やだ、好かれちゃった…?トゥンクなお、蚊の場合↓
イギリスにきて、生まれて初めてクリケットを生で見ました(´∀`)大きな公園では、週末によくアマチュアのクリケット試合を見ることができます。日本でいう草野球ならぬ草クリケット?
小さい買い物だったのでレシートいらないや!と思ってしまいましたが、知らない間に上乗せされたらいやですものね。反省。私があまりにも危なっかしく見えたのかもしれませんでも、お姉さんが見ず知らずの私に親切な声かけをしてくれたのが嬉しかったなぁ...幸い、会計が
好きに踊るよ~ヾ(´ω`=´ω`)ノぃょぅ!ソーラン節を踊ると翌日 筋肉痛になる恐れがありますのでみなさま ご注意を。わたくしは毎回痛くなります。
満月をみると脳内に流れる、あの名曲とっても好き(´▽`)綺麗な秋の満月が見れました~最近忙しかったので、お月見でリフレッシュ!城好きのサムさんは、日本にいた時よく城巡りをしてました。戦いのためではなく、月を楽しむために作られた場所が城の中にあるのは大変興味
ごあいさつこんにちは!ブログに遊びに来てくれてありがとうございます! 同い年の日英夫婦です。会話は、日本語だったり英語だったり。イギリスで暮らしてます。【りんこ】日本生まれ日本育ちブログの管理人散歩好き【サム】イギリス生まれイギリス育ち物静かなアウトドア
プライバシー・ポリシーと免責事項制定日:2024年9月27日最終改訂日:2024年9月27日当サイトに掲載されている広告について当サイトでは、第三者配信の広告サービスを今後利用していく予定です。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表
雨が多いことで有名なイギリス朝に晴れていても午後には雨が急に降り出すことがよくあります。洗車に行けるなら、雨だろうが行っちゃえ!っとなります (´▽`)
雨が多いことで有名なイギリス朝に晴れていても午後には雨が急に降り出すことがよくあります。洗車に行けるなら、雨だろうが行っちゃえ!っとなります (´▽`)
まだましな方なのか…15分ぐらいしか駐車してないのに…洗車しなきゃね…(・∀・)ハハ
まだましな方なのか…15分ぐらいしか駐車してないのに…洗車しなきゃね…(・∀・)ハハ
付き合っていた時は、「まあなんて優しい方なのかしら」と思いましたが触れないだけでした笑
付き合っていた時は、「まあなんて優しい方なのかしら」と思いましたが触れないだけでした笑
正体はアザミ!調べたところ、日本でもこの綿毛は見ることができるようです。はぁ~すっきり(´∀`)モヤモヤが晴れました!
正体はアザミでした!イギリスに来てから“白まっくろくろすけ”をよく見かけていたので、ずっと何の花かモヤモヤしていました。調べたところ、日本でもこの綿毛は見ることができるようです。すっきり(´∀`)
なんだこれ??タンポポにしては大きい.....イギリスにきてから「白いまっくろくろすけ」のようなフワフワしたモノをよく見かけるようになりました。植物の綿毛だと思うのですが…。植物といえば、私、2023年のNHK連続テレビ小説「らんまん」が大好きなんです(´▽`)視聴し
なんだこれ??タンポポにしては大きい.....「白いまっくろくろすけ」みたいな綿毛をよく見かけます。2023年前期のNHK連続テレビ小説「らんまん」が大好きです。子どもの頃に植物が好きだったことを思い出し、気になった植物を調べるようになりました (´▽`)続きます~
イギリス全体ではスターゲイジーパイの知名度は低いそうです。意外…! 【スターゲイジーパイってなに?】イギリスのコーンウォール地方の伝統的なパイ。魚の頭がパイから突き出しているのが特徴。星を見上げているように見えることから「スターゲイジー(星を見上げ
日照時間が長いと気分が明るくなりますが、活動時間も増えて寝るころにはヘトヘトに9月になり日が沈むのがだんだんと早くなってきました。
紅茶のお供として欠かせないビスケット!イギリス英語の「biscuit(ビスケット)」は、日本でクッキーと呼ばれるものも含まれます。私は何度も「クッ……ビスケット」と言い直してしまいます
ブログ名は日英茶飯事(にちえいさはんじ)です。日々の出来事をかいていきます。
「ブログリーダー」を活用して、りんこさんをフォローしませんか?