仕事終わりや同僚との会話で使う「お疲れ様」。 ベトナム人の同僚にも言いたくて、「お疲れ様 ベトナム語」とGoogle検索してみたら…… 出てきたのは、「làm tốt lắm(よく頑張ったね)」。 一見、正しそうに見えますが―実はこれ、日本
このブログはハノイに在住するタイベオ先生がベトナム語学習者やベトナムが好きな人を対象に、テキストでは学べない、ベトナム語学習に関する情報や、ベトナム生活、観光、グルメに関するお役立ち情報を、在住者の視点から発信しています。
|
https://x.com/thaibeohanoi |
---|
【鉄板でウケる!】ベトナム語で面白い言葉、Z世代のスラングを紹介
この記事では、ベトナム人同士がよく使う、鉄板のジョークとSNSから生まれたZ世代のスラングをご紹介します。とっさにボソッと呟くとウケること間違いなし。ぜひベトナム語学習の箸休めにしてください。
ハノイのホアロー刑務所(収容所)レビュー!博物館として見応えがあった
この記事では、ハノイにあるホアロー刑務所(ホアロー収容所)へ行ってきた感想をレビューしています。ホアロー刑務所はベトナムのあまり語られていないフランス統治時代の歴史を知ることができる貴重な空間です。中心部にあり気軽に立ち寄ることができる歴史スポットなので、興味のある方はぜひ記事を参考にしてください。
ベトナム語で「こんにちは」は?旅行や出張で使える挨拶【15選】
この記事では、実際に使えるベトナム語の挨拶一覧で15のフレーズを紹介しています。また、ベトナムの基本的な挨拶、発音ガイド、そして文化的な背景をわかりやすく紹介します。さらに、日常会話やビジネスシーンで役立つ具体的な会話例も盛り込んでいます。
海外からVIVANTの見逃し配信を見る方法【ベトナムで検証済み】
この記事では、大ヒットドラマ「日曜劇場VIVANT」を海外に在住していて見れなかった方のために、海外から見逃し配信を見る方法について解説しています。通常、海外からは日本の動画配信コンテンツにはアクセスできませんが、VPNを使うことによって視聴が可能になります。おすすめのVPNを詳しく解説しています。
ベトナムのフォーはどんな料理?どんな味?本場の牛肉フォーは絶品だった!
フォーとはベトナムを代表する麺料理です。日本でも最近食べられるようになりましたが、本場のものには一歩及ばず。本記事ではフォーの本場、ハノイ在住の筆者がフォーの魅力についてご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、ハノイのタイベオさんをフォローしませんか?
仕事終わりや同僚との会話で使う「お疲れ様」。 ベトナム人の同僚にも言いたくて、「お疲れ様 ベトナム語」とGoogle検索してみたら…… 出てきたのは、「làm tốt lắm(よく頑張ったね)」。 一見、正しそうに見えますが―実はこれ、日本
こんにちは、ハノイ在住10年のタイベオです。 ハノイは飯も旨く、レトロでおしゃれなカフェがいっぱいある素敵な街ですが、一つ重大な欠陥があります。 それは、とにかく空気が汚いことです。 実はここ数年、特に冬の時期のハノイの大気汚染は深刻で、数
ベトナム移住で後悔する日本人が多い理由をTOP10ランキングで解説します。ハノイ在住10年の筆者が語る移住失敗の原因と、事前準備や現地での対応策、成功するための心構えを詳しく紹介。ベトナム移住を検討している方は必読です。
ベトナム人の友達のうちに食事に誘われた。 ところで、ベトナム語で「いただきます」って何て言えばいいんだろう? 実は、ベトナムには「いただきます」に相当する言葉がありません。でも、「皆さん召し上がってください」という挨拶表現が、「いただきます
「ベトナム語で美味しいって何て言う?」Ngon(ゴン)などの発音・カタカナ表記付きフレーズを紹介!食事の感想や味の表現も解説。
ベトナムは料理が美味しいグルメな国です。ベトナム人に食事に招かれた時に「美味しい」と食事の感想をいう言い方を紹介します
ベトナム語で「さようなら」「バイバイ」「またね」はどう言う?Tạm biệt(さようなら)や Hẹn gặp lại(またね)など、別れの挨拶7選を発音付きで解説!
この記事ではベトナム語で「さようなら」「またね」「バイバイ」などの別れ際のあいさつを紹介しています。すぐに覚えて使えるように音声やカタカナやの表記もつけていますので、ベトナム語初心者に役立てていただければ嬉しいです。
「ベトナム語で眠いって何て言う?」Tôi buồn ngủ だけじゃない!カジュアル&フォーマルな眠気の表現を発音付きで解説!
この記事は、ベトナム語で「眠い」という表現、また、眠りにまつわるさまざまなフレーズをご紹介します。また、ベトナム人の睡眠についての習慣も解説しています。この記事を読むと、睡眠周りの語彙が増えて、会話のバリエーションが広がります。ぜひ参考にして下さい。
この記事では、ベトナム語関連の蔵書が40冊以上ある筆者がベトナム語の勉強におすすめの本を、「初心者」「会話」「中級者」などニーズごとに厳選して紹介しています。ベトナム語の勉強におすすめのテキストを知りたい方のお役に立てていただければ嬉しいです。
ベトナム語で「体に気をつけて」はどう言ったらいいでしょうか。この記事では、相手の健康や安全を気遣うベトナム語表現をご紹介します。ぜひ、覚えてやさしくいたわってあげましょう!
ベトナム語で「体に気をつけて」はどう言ったらいいでしょうか。この記事では、相手の健康や安全を気遣うベトナム語表現をご紹介します。ぜひ、覚えてやさしくいたわってあげましょう!
ベトナム語で「トイレに行きたい」「トイレはどこですか」は何と言ったらいいでしょうか。この記事では緊急事態に備えて、この最重要ベトナム語をしっかり解説しています。
近所のベトナム人がうるさい。クラスのベトナム人の学生がうるさい。そんなとき、ベトナム語で何と伝えればいいのでしょうか。この記事ではベトナム語で「うるさい」「静かにして」の表現を見ていきます。
実は職場で使う「お疲れさまでした」に対応するベトナム語はありません。では、仕事上がりのときや、職場で「お疲れさまです」と、同僚に言いたいとき、ベトナム人は何と声掛けしているのでしょうか?この記事で解説しています。
この記事ではベトナム語で「おやすみ・良い夢見てね」は何と言うか解説しています。また、恋人に送るロマンチックな「おやすみ」メールも取り上げています。
ベトナム語で「頑張れ」「頑張ろう!」と応援するにはどんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか。この記事では、背中を押して「頑張れ』と応援する言い方をご紹介します。
ベトナム語のあいさつ、「Xin chàoシンチャオ」にはどんな意味があるのでしょうか。この記事では「シンチャオ」の意味を深堀りして徹底解説します。また、時々ベトナム人は「シンチャオ」を使ってあいさつしない、という話を聞きますが、それは果たして本当なのでしょうか。現地の生活を通してわかったことをレポートします。
この記事ではベトナム語で「おはよう」また丁寧に「おはようございます」の言い方を紹介します。一般的にテキストでは「 Chào buổi sáng 」という表現が紹介されていますが、ベトナム人の間では使われていません。記事の中では、友達同士や近所の人に使うもっとカジュアルな「おはよう」の表現について学べます。
この記事では、ベトナム人同士がよく使う、鉄板のジョークとSNSから生まれたZ世代のスラングをご紹介します。とっさにボソッと呟くとウケること間違いなし。ぜひベトナム語学習の箸休めにしてください。
この記事では、ハノイにあるホアロー刑務所(ホアロー収容所)へ行ってきた感想をレビューしています。ホアロー刑務所はベトナムのあまり語られていないフランス統治時代の歴史を知ることができる貴重な空間です。中心部にあり気軽に立ち寄ることができる歴史スポットなので、興味のある方はぜひ記事を参考にしてください。
この記事では、実際に使えるベトナム語の挨拶一覧で15のフレーズを紹介しています。また、ベトナムの基本的な挨拶、発音ガイド、そして文化的な背景をわかりやすく紹介します。さらに、日常会話やビジネスシーンで役立つ具体的な会話例も盛り込んでいます。