ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
チェックの”柄合わせ”
今回はチェックの”柄合わせ”をご紹介します。秋になるとチェックを扱いたくなりますが、いざ裁断となると無地と異なり注意点が多く躊躇してしまいます。今回は厚みのある布で地直しは手で整いました。縦方向・横方向と柄を合わせながら裁断しました。
2024/11/29 23:48
ウエスト総ゴム秋冬”パンツ”で登山鉄道の旅
ウエスト総ゴムの秋冬”パンツ”での登山鉄道の旅をご紹介します。冬素材のネルを使った手作りパンツでスイスの山を観光してきました。パンツのデザインは基本のまま、下にスパッツを履いてもサイズは大丈夫でした。登山レインウエアを着ることもなく、このパンツのまま登り下りすることができ良い思い出になりました。
2024/11/27 07:58
ウエスト総ゴム”パンツ”の秋冬バージョン
ウエスト総ゴム”パンツ”の秋冬バージョンの作り方をご紹介します。冬素材のネルを使いました。デザインは「中野ユカリさん」の「ちょっとよそ行き」を少し変更しています。前ポケットつきのウエスト総ゴムのパンツは作り方も簡単になります。デザインは基本のまま、下にスパッツを履いても大丈夫でした。
2024/11/25 17:17
プラモデルソーイング”ペプラムブラウス”の秋冬バージョン
今回はプラモデルソーイング”ペプラムブラウス”秋冬バージョンの作り方をご紹介します。「ミセスのスタイルブック」のデザインから前身頃はAライン、後ろ身頃はペプラムにしました。メリヤスのキルティング生地を使い暖かく着やすくできました。
2024/11/23 16:31
ECO”ティッシュBOXカバー”作ってみました
今回はECO”ティッシュBOXカバー”の作り方をご紹介します。片付けをかねてカバー作ることにしました。そこで、あさイチで紹介されていたティッシュペーパー節約術の技も取り入れてみました。ティッシュペーパー取り出し口が2つあります。中央をほどくと普通になります。吊るすタイプはダイニングテーブル用の椅子に引っ掛けて使います。
2024/11/21 08:40
”リバーシブルベスト”作ってみました
今回は”リバーシブルベスト”をご紹介します。すてきにハンドメイドのデザインから作りました。羽織もの必須の季節です。寒がりにはバッグインバッグのように、アウターインアウターがあると良いです。表布と裏布を縫い合わせる時にひっくり返しながらと手順に技がありますが、思いのほか簡単ですよ。家にあるあったか素材を活用できますね。
2024/11/19 09:42
後ろ”ペプラムカットソー”作ってみました
今回は後ろ”ペプラムカットソー”の作り方をご紹介します。「ミセスのスタイルブック2023年秋冬号」から初めて作るデザイン(型紙)を使用しました。バランスを崩さない様なるべくそのまま作ってみたいと思っています。身幅サイズはなるべく近いもので、着丈も今回はそのままです。布は使ってみたい物のためイメージが違ってます。
2024/11/17 07:45
”コンシールファスナー”の付け方
今回は”コンシールファスナー”の付け方をご紹介します。後ろ中心はファスナーが付く部分は粗ミシンで、他は普通のミシン目で縫います。ファスナーは上側の取付位置が良ければ大丈夫です。アイロンでファスナーの「ムシ」を起こしておき、コンシールファスナーガイド(コンシールファスナー専用の押え)を使って縫うと楽に縫えます。
2024/11/15 08:52
”カフス”タックの袖の作り方
今回は”カフス”タックの袖の作り方をご紹介します。袖口にタック4本たたみ、カフスを付けます。カフスにも袖にもシャツのようなあきが無いので作りやすいです。リブ模様の厚みのある布にしました。縫い代は割るとかさばらずにきれいです。大人顔の袖になりました。ニットをきれいに縫うにはまだまだ練習・工夫が必要です、私には。
2024/11/13 08:50
日暮里繊維街”ウインターセール”の案内ハガキが届きました!
日暮里繊維街”ウインターセール”の案内が届きましたー!今年(2024年)は11/25(月)~11/30(土)です。 このハガキは日暮里繊維街のトマトさんからですので、 ”ウインターセール”期間中、トマトさん店舗にて提示されますと10%OFFにしていただけます。まだハガキ会員でない方はお店で申請すると、年4回(春夏秋冬)案内が届きます。
2024/11/11 19:58
サテン”パワーショルダーブラウス”の作り方
今回はサテン”パワーショルダーブラウス”の作り方をご紹介します。袖のタックが保てるように、張りのある布が良いと思います。袖のタックを丁寧に作るときれいに仕上がります。後ろスラッシュ開き、襟ぐり始末、袖付けと進めていきます。脱ぎ着の時滑りが良く、引っかかりが表に響かないように裏地をつけました。
2024/11/10 11:54
”ガウチョパンツ”の作り方
”ガウチョパンツ”の作り方をご紹介します。先に作ったブラウスと合わせるとセットアップになります。「泉繭子さん」の「着やせする!ワンピース&コーディネートlesson」をアレンジしています。前ポケットをつけた、総ゴムのパンツは作り方も簡単になります。今回はスカート感覚で着ることを思い短めの丈、幅広に作りました。
2024/11/08 11:09
パンツ”前ポケット”の作り方
”パンツ前ポケット”の作り方をご紹介します。前パンツのポケット口に接着芯をアイロンで貼ります。前パンツと袋布を中表に縫い合わせます。袋布をひっくり返し、アイロンでおさえます。ポケット口にミシンステッチをかけます。脇布と袋布を中表にし縫い合わせます。前ポケットが完成しました。スカートにも使えます。
2024/11/06 07:38
”バンドカラーブラウス”の作り方
”バンドカラーブラウス”の作り方をご紹介します。同じ布のガウチョパンツと合わせるとセットアップになります。まず、身頃を作ります。襟を作り、身頃に付けます。身頃と襟を縫い合わせます。袖を作り、身頃に付けます。袖口はゴムシャーリングです。スリット・裾にミシンステッチをかけ仕上げます。襟にボタンを付け完成です。
2024/11/04 11:00
”バンドカラー”の作り方
今回はお気に入りの”バンドカラー”の作り方・付け方をご紹介します。襟を作り身頃に付けていきます。まず、身頃後ろあきを作ります。表布裏布4枚重ね、後ろ中心をあき止まりまで縫います。あき止まりの縫い代をミシンステッチ(7mm)でおさえ仕上げます。次に、襟を作ります。右端にループをはさみ縫い表に返します。襟を身頃につけます。
2024/11/02 08:19
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しちぶそでさんをフォローしませんか?