こんにちは!! けんたびのけんたです。いつも閲覧、応援ありがとうございます🙇♂️ まだ、旅の途中ですが意を決してサイトを引っ越すことにしました。すでに引越しは完了しております。古い方のホームページもしばらくの間はそのまま維持しておこうと
こんにちは!! けんたびのけんたです。いつも閲覧、応援ありがとうございます🙇♂️ まだ、旅の途中ですが意を決してサイトを引っ越すことにしました。すでに引越しは完了しております。古い方のホームページもしばらくの間はそのまま維持しておこうと
ドバイといえばここのキラキラエリア!! ニュードバイを巡る/観光
こんにちは、けんたびのけんたです。今日紹介するエリアが、いわゆる多くの人がイメージするドバイです。こちらがそのドバイです。ええ、高いです。ブルジュハリファも高いです。が、いろいろ高いです。 では、行ってみましょ〜 ブルジュハリファ 人類
こんにちは!けんたびのけんたです。さて、ドバイまちぶら編!ドバイは私が泊まっている出稼ぎ労働者エリア(ディラ地区)とオールドドバイエリアとキラッキラなニュードバイエリアに分かれます(けんたび区分)。初回はオールドドバイ編ということで、お届
そしてアラブ首長国連邦ドバイへ!! ちなみに、ドバイは首都ではないらしい!!知らんかった! SIMカードと安宿についての情報もあります!
そしてドバイへ ドバイへ向けてレッツゴー!! 10:00→12:55 のスケジュールです✈️ 同じくアゼルバイジャン航空。機内食が出ました!! 機内食 久しぶりに機内食食べたですね。オムレツにソーセージ。なかなか美味しいけど、ちょっと味
タジキスタンドゥシャンベから中東ドバイへ移動✈️ 「このアル中が!」と言われ唾を吐かれる。。。
こんにちは!けんたびのけんたです!! 中央アジアからドバイへ移動です。安い飛行機ということで深夜発✈️アゼルバイジャンのバクー国際空港を経由しての入国となりました〜💡イスラム教圏ゆえのトラブルに巻き込まれる!そうです。お酒です🍺 最終日だ
【タジキスタン】ドゥシャンベ グルメ情報まとめ 中央アジア料理にカフェ、お酒が飲めるローカル店まで
こんにちは!けんたびのけんたです💡 ドゥシャンベには少し長めに滞在したのでいろいろ食べに行きました🍖 おしゃれでPC持ち込んで作業ができるカフェから、旅行客がまず来ないであろうローカルな酒屋まで実際に行ったお店を紹介します!! では、いっ
【タジキスタン】首都ドゥシャンベを街ぶら 満遍なく良い感じ 配車アプリも紹介 / 観光
タジキスタン首都ドゥシャンベ🇹🇯 満遍なく良い感じな雰囲気の街。街の中心地からの町ぶらスポットは遠くても1.6kmくらいの距離。つまり歩いていくこともできる。ただ、スポットとスポットがそのくらいで点在しているから、歩き疲れた。。。というこ
【タジキスタン】アイニの街からドゥシャンベまで移動方法解説!! 泊まったホテルも併せて紹介
アイニの街からタジキスタンの首都、ドゥシャンベまで移動🚌 移動は乗り合いタクシー。しかし、ドゥシャンベの街の中心地まで行ってくれると思ったら違った。。。その後の方法についても解説 ホテルのお母さんが手配してくれたけど 前日にホテルのお母
ホームステイ型ホテル・宿泊施設について考察 メリットとデメリットについて徹底解説!! / 海外旅行情報
何ヶ国か旅してきて、ホームステイ型のホテルも各国で宿泊してきました。が、ホームステイ型ホテルはメリット、デメリット大きいなと思い、ちょっと考察してみようかという記事です💡あまり長くならないようにします。 ホームステイ型ホテル・宿泊施設とは
タジキスタンの田舎町アイニ やっぱり田舎好きかも💡自然と砂金と星空 / 観光
ペンジケントとドゥシャンベの間にある田舎町アイニ。タジキスタンでもう一つどこかに滞在したいと思い、google mapで探していたら見つけた町(笑) 決め手はそう。名前がなんか好きだったから(爆 アイニっていう名前なんか良くないですか?
【タジキスタン】ペンジケントからドゥシャンベ方面へ乗合タクシーで移動 〜今回は途中下車、アイニの街へ〜
けんたびのけんたです。ペンジケントから移動。今回は乗合タクシーを使いました!! 最近快適な移動が多かったから、忘れていたよ。。。満席ぎゅうぎゅうの移動の大変さを。。。ということで、タジキスタンのペンジケントからドシャンベ方面への移動の方法
たぶんほとんどの人が聞いたことない街だと思うけど、タジキスタンのペンジケントに滞在したので、その記録も兼ねて記事を書くことに 今回の記事は短め!を意識して書きます📝 街ぶらスポット・観光 ペンジケントはそんなに広い街ではないです。街の中
【陸路国境越え】ウズベキスタンのサマルカンドから、タジキスタンのペンジケントへ
本日はウズベキスタンのサマルカンドから、タジキスタンへの移動について解説!! 全体で3時間くらいで移動できてしまったので、陸路の国境越えとしてはかなりしやすい方だと思いました💡☺️ バスでの移動も可能だけど、タクシーが楽ちんで速い!! サ
サマルカンドの街ぶらはまさかのふたりたび(観光) やっぱ華があるね!女の子がいると✨ / ウズベキスタン
いつものようにサマルカンドをゆる〜く街ぶら。。。するとまさかこんなところに日本人が?Youはなにしにサマルカンドへ?😳 たびは道連れということで一緒にサマルカンドをまわることになったのです。サマルカンドの街ぶらスポットと合わせて紹介 街ぶ
【鉄道移動】ウズベキスタン”ブハラ”から”サマルカンド”へ移動
ブハラを散策して、今度は青の都サマルカンドへ。タシケント→ブハラ→サマルカンドへの移動は、陸路でタジキスタンに移動する為にこの流れなのです☺️ 今度は特急電車に乗ったので簡単に記録!! なお、チケットの購入の仕方と購入のホームページへのリ
ウズベキスタン、ブハラの街を街ぶら こじんまりとしていて、1日あれば全て回れてしまう街(観光)
ブハラの街を街ぶら😊 割と小さい街でサクッと全体を見ることができる街。観光スポットはいくつか点在しているけど、普通に歩いているだけでもマサドラ(神学校)とかがあってその門?がすごかったりするし、裏路地が雰囲気良かったりするので割と楽しい感
【鉄道移動】ウズベキスタン、タシケントからブハラまで鉄道での移動方法を解説!! ブハラのホテルも併せて紹介!!
今回は、タシケントからブハラへ鉄道を使い移動する方法について解説します( ^ω^ )ネットでチケットも買えるし、現地シムとウズベキスタンの電話番号を持っていれば割と簡単🎵座席指定なども可能で、鉄道のクオリティも高く快適な移動が可能です💡
タシケント観光三部作(後編)!! グルメ編と医療機関を受診!? ウズベキスタンの首都はいいところだった
こんにちは健太です。なんと、こんなに書くつもりはなかったのに3部作になってしまったタシケント編🤣最後は、グルメについて!!ご飯も美味しかったなぁ〜。でも、キルギスの方が全体的に美味しかったかなー🤨 あとは、医療機関を受診💉 ホテルについて
どうしても記事が長くなりがちなけんたです。こんにちは! タシケントの街ぶら中編(なんか"観光"という言葉が嫌い)、チョルスバザールとタシケントで有名なメトロに乗ってきたのでその記事!! 前半と合わせて(前半の記事はこちら)ご参考にしても
ウズベキスタン タシケントを観光(前編)! ポイントはプロフと博物館!!
ウズベキスタンの首都タシケント!! 街並みも綺麗でイルミネーションもピカピカ✨😊 色々回ったのでその紹介をしようと思うんだけど、個人的にここよかった〜というポイントはプロフと博物館!! あまり他のところで紹介されていないけど、この2箇所は
中央アジア配車アプリYandexでSMS認証が届かない問題をなんとか解決したお話。ウズベキスタン、キルギス、タジキスタンなど
キルギスやウズベキスタン、タジキスタンなどで大活躍の配車アプリYandex。こちらなぜか私が使っているiPhone12proでSMS認証コードが届かないというトラブルにより、サインインができないと言う問題が起きていました😭 キルギスは、も
【陸路国境越え】キルギスの首都ビシュケクから、ウズベキスタンの首都タシケントへ 国境バスでのらりくらり 2024年10月以降の人必読!!
こんにちは!けんたびのけんたです😊 本日は居心地が良かったキルギスのビシュケクを後に、長距離バスを使った移動編です🚌私も先人たちのブログに大変助けられながら旅をしているのですが、なんとこの度2024年10月に先人たちが紹介してるビシュケク
一泊だったけどイシク・クル湖を堪能 人より動物が多いなんもない田舎町 トソル
カラコルは世界遺産イシク・クルレイクを感じるにはちと離れすぎていた。タクシーでチャチャっと湖だけ見に行っちゃおうかなと思ったんだけど、一番近くが入江になっているくさくて、壮大なイシク・クルレイクを感じられなそう。ということで、ビシュケクに
キルギスのカラコルっていう街に来たんだ!! カラコルに行くと言うと必ず聞き返されるのが、「スキーか?」と、どうやらゲレンデが有名らしい。そんなことはつゆしらず。ただ、なんとな〜くってみようかなと思っただけなんだけど😅そんなに何回も言われち
カラコルの街は綺麗な木造のキリスト教教会やイスラム教のモスクがあったりする。ちょっと、今まで見てきたものとは雰囲気が異なり、素朴でいい感じ。それに、リゾート地だからレストランとかもあって、それがまたいい感じのレストランなのよ😳 ということ
キルギスに到着して、ご飯がめっちゃ美味しかったことをきっかけに、世界で食べてこれは美味かったものランキングを作ってみようと思った次第です。随時更新😊 個人的な偏見、好みによるランキングですので、ご了承ください😌 1位 キルギスのNava
ビシュケクの観光は一個前の記事で紹介した通りで、さほど感があるんだけど(セントラルモスクは美しかった)、何がよかったってこれよね!!飯が今までの国の中でも圧倒的にうまいこと😋 これがマジでキルギスの株をドキューンと爆上げしたのです😳 初め
地域タグ:キルギス
キルギスの首都 ビシュケクの観光地を巡る モスクが美しすぎた🕌
ついに知らない国に入国!!その名はキルギス共和国。この旅に出なかったらまず来ることはなかっただろう国。実際入国して思ったのは、何この国!?めっちゃ居心地いいやん🤣なんで日本では観光地として知られていないのか甚だ疑問でございます。というくら
ドローンを没収された35歳 good bye dron!!お元気で
ネパール🇳🇵はよかったなぁ〜。一番よかったのはポカラだなぁー。そして、カトマンズは思ったより綺麗なお店が多くてびっくりしたなーナガルコットはちょっとイマイチだったかなぁーという思い出を後に、新しい国キルギス🇰🇬に向かったんだけど、その道中
ヒマラヤを感じにナガルコットへ⛰️ うん。寒いっす。そして何もないっす🤣
カトマンズからナガルコットへ⛰️静かだと聞いていたので、気に入ったら3泊しようという気持ちで行ったんだけど、2泊でカトマンズに引き返しました〜🤣詳しくは記事の中で! 短めの記事を心がけます🎵 いざナガルコットへ カトマンズのバスターミナ
カトマンズ グルメとホテル編🍲 朝トゥクパと最後紹介のホテルがおすすめ!!
一個前の記事で観光等を書いたので、今回はグルメとかそこらへんについて書こうかなと思います✏️あれがすごいクオリティ高かったんだー!!😁あと、ホテルも紹介します😊 グルメ カトマンズというかネパールは食のレパートリーが豊かで本当に助かる!!
ポカラでトレッキングもできたらよかったけど、そんな余裕もなく、代わりにアクティビティをすることにしたのです💡 モーターパラグライダーとただのパラグライダー トレッキングも興味ないわけじゃないんだけど、準備してないし、気持ちの準備もないし
ついにバックパッカーの聖地、カトマンズへ✨ 特に何か目的があってやってきたわけでもないんだけど、程よく観光して、程よくボ〜ッとして、あるときはオンラインで学会に参加して、よく分からない有意義な時間を過ごしたのです🤣 観光地巡り 一応?と
ブッダが生まれた街 ルンビニーとマヤデヴィ寺院寺院 ルンビニーからポカラまでの移動方法も🚌
ブッダってインド出身だと思ってたら、なんとネパール人だったんだね🤣てっきりインド出身だと思っていましたよ( ・∇・)(笑) 限りなくインドに近い国境あたりっていうのがまたオツですね😳 まぁブッダが生まれた時代は関係ないだろーけど🤣 という
陸路国境越え インド🇮🇳→ネパール🇳🇵 バラナシからゴーラクプル経由しソノーリからネパールへ 道中解説付き
たまには人の役に立つ記事も書かなくちゃ!と思いまして、2024年12月のインド🇮🇳→ネパール🇳🇵の陸路国境越えの記事になります( ^ω^ )思ったよりスムーズに国境越えられたから、これからのチャレンジする人!大丈夫安心してください♪( ´
と言うことで、無事(?)バラナシに到着したわけです💡バラナシはやっぱりちょっと他とは違う体験だったなー。。。その体験を徒然と綴ろうと思います😃よかったら読んでください♪ 火葬場の前にバラナシの街とかそこらへん 川辺でボート乾かしてた ま
アグラから一気にバラナシまで移動( ^ω^ )寝台列車を使いました〜。料金は例のツアー会社が手配したので不明ですが、数百円程度だと思います。寝台列車のところから始めましょー( ・∇・) 寝台列車でアグラからバラナシへ アグラの観光を1日
ついにタージマハルへ!!インドの旅も終盤です💡タージマハルは想像を超える美しさだった!その他にもアグラ近辺の観光地も一通りまわったのでその記録📸 タージマハル これはもう書くまでもないかもしれない。言わずとしれた世界的世界遺産タージマハ
ということで、ニューデリーに到着してその日のうちにピンクの街で有名な(エロい意味ではなく、色合いがという意味です(笑))ジャイプールに移動、けんたび再開となりました(°▽°) ジャイプールをまわる ジャイプールをぐるっとまわったのでその
ニューデリーからけんたび再開!! ニューデリーでは全くもってホテルに辿り着けずにはめられた挙句、もういいやってツアートラップにハマりに行き(半分ヤケ)、楽して北インドを回ることにしたのです💡ということで、ジャイプールからですが、その前にニ
みんながいいというハンピ 観光だとちょっと行きにくいところにあるけど、その分田舎の雰囲気があってのんびりしているところ。街全体が遺跡になっている感じ☺️もちろん、一つ一つの遺跡は素晴らしいけど、なもなきお気に入りの場所を探してゆっくりする
インドのビジネス街 バンガロール コチ→バンガロールの移動方法について
コチからハンピに移動するにあたり、トランジット(?)の1日だけバンガロールを散策したので、その記録 コチからバンガロールへの移動✈️🚌🚃 さて、コチからハンピにいくことを決めたものはいいものの結構な距離😳結構な距離ってどのくらい?という
インドのヴェネチアと呼ばれるアレッピーに行ってみたので、その記録(о´∀`о) アレッピーまでの移動 南インドのケララにあるアレッピー 今回はケララの首都コチからローカルバスにて移動!!大体2時間〜3時間くらいで到着します(о´∀`о)の
ニルギリターって名前かっこよすぎじゃない?ムンナルの国立公園で絶滅危惧種の山ヤギに出会う
南インドのムンナル、ここも避暑地として有名な場所。そして人気の観光地。またしてもハメられた話は後にして、何回見返しても一向に名前を覚えられないナショナルパークに行ってきた!!前日はいい天気だった(作業日にした日)のに、今日はまさかの雨。。
日本の観光地としてはほぼ知られていないであろうコダイカナル( ・∇・)インドの中では避暑地として割と知られているらしい(о´∀`о)ムンナルへ行く前に立ち寄ってみた。さらっと書きたいと思います☺️ 滞在の様子? 実は滞在中ずっと雨でした
タンジャーブル インド最大の寺院の迫力とまさかのホームステイ
タンジャーブル?タンジャブール?それとも、タンジャーブール?表記がいっぱいあって戸惑っちゃう(笑 ローカルの人の発音聞いていると、タンジャーブルといっている気がするから、それででいくことに( ・∇・) 動画編集などで数日滞在。最後にインド
2日だけチダンバラムに滞在!! でも、動画編集などをしていたのでほとんど外にはでずでした😂出発日の朝、あそこだけ(大きい寺院)だけは行かねばと思い、行ったんだけどマジで行って良かった!笑 その大きい寺院とは。。。 ナタラージャ寺院 超巨大
2日だけチダンバラムに滞在!! でも、動画編集などをしていたのでほとんど外にはでずでした😂出発日の朝、あそこだけ(大きい寺院)だけは行かねばと思い、行ったんだけどマジで行って良かった!笑 その大きい寺院とは。。。 ナタラージャ寺院 超巨大
オードヴィル滞在記 めっちゃお気に入りの場所になったオードヴィル!!
オードヴィルに滞在して、マトリマンディルやビジターセンター以外の記録。とても静かな街で、個人的にはすごいお気に入りの場所になったので紹介。すでに寂しい😭でも次に進まねば。。。 アクティビティ オードヴィルには、いろいろと体験できるワーク
前の記事に引き続き、オードヴィルの記事。前回の記事が説明のようになってしまったので、ここでは自分が体験したことを書こうと思います( ^ω^ ) マトリマンディルでの瞑想体験 みんなすぐに仲良くなる!インドの若者( ^ω^ ) マトリマンデ
「ブログリーダー」を活用して、けんたさんをフォローしませんか?
こんにちは!! けんたびのけんたです。いつも閲覧、応援ありがとうございます🙇♂️ まだ、旅の途中ですが意を決してサイトを引っ越すことにしました。すでに引越しは完了しております。古い方のホームページもしばらくの間はそのまま維持しておこうと
こんにちは、けんたびのけんたです。今日紹介するエリアが、いわゆる多くの人がイメージするドバイです。こちらがそのドバイです。ええ、高いです。ブルジュハリファも高いです。が、いろいろ高いです。 では、行ってみましょ〜 ブルジュハリファ 人類
こんにちは!けんたびのけんたです。さて、ドバイまちぶら編!ドバイは私が泊まっている出稼ぎ労働者エリア(ディラ地区)とオールドドバイエリアとキラッキラなニュードバイエリアに分かれます(けんたび区分)。初回はオールドドバイ編ということで、お届
そしてドバイへ ドバイへ向けてレッツゴー!! 10:00→12:55 のスケジュールです✈️ 同じくアゼルバイジャン航空。機内食が出ました!! 機内食 久しぶりに機内食食べたですね。オムレツにソーセージ。なかなか美味しいけど、ちょっと味
こんにちは!けんたびのけんたです!! 中央アジアからドバイへ移動です。安い飛行機ということで深夜発✈️アゼルバイジャンのバクー国際空港を経由しての入国となりました〜💡イスラム教圏ゆえのトラブルに巻き込まれる!そうです。お酒です🍺 最終日だ
こんにちは!けんたびのけんたです💡 ドゥシャンベには少し長めに滞在したのでいろいろ食べに行きました🍖 おしゃれでPC持ち込んで作業ができるカフェから、旅行客がまず来ないであろうローカルな酒屋まで実際に行ったお店を紹介します!! では、いっ
タジキスタン首都ドゥシャンベ🇹🇯 満遍なく良い感じな雰囲気の街。街の中心地からの町ぶらスポットは遠くても1.6kmくらいの距離。つまり歩いていくこともできる。ただ、スポットとスポットがそのくらいで点在しているから、歩き疲れた。。。というこ
アイニの街からタジキスタンの首都、ドゥシャンベまで移動🚌 移動は乗り合いタクシー。しかし、ドゥシャンベの街の中心地まで行ってくれると思ったら違った。。。その後の方法についても解説 ホテルのお母さんが手配してくれたけど 前日にホテルのお母
何ヶ国か旅してきて、ホームステイ型のホテルも各国で宿泊してきました。が、ホームステイ型ホテルはメリット、デメリット大きいなと思い、ちょっと考察してみようかという記事です💡あまり長くならないようにします。 ホームステイ型ホテル・宿泊施設とは
ペンジケントとドゥシャンベの間にある田舎町アイニ。タジキスタンでもう一つどこかに滞在したいと思い、google mapで探していたら見つけた町(笑) 決め手はそう。名前がなんか好きだったから(爆 アイニっていう名前なんか良くないですか?
けんたびのけんたです。ペンジケントから移動。今回は乗合タクシーを使いました!! 最近快適な移動が多かったから、忘れていたよ。。。満席ぎゅうぎゅうの移動の大変さを。。。ということで、タジキスタンのペンジケントからドシャンベ方面への移動の方法
たぶんほとんどの人が聞いたことない街だと思うけど、タジキスタンのペンジケントに滞在したので、その記録も兼ねて記事を書くことに 今回の記事は短め!を意識して書きます📝 街ぶらスポット・観光 ペンジケントはそんなに広い街ではないです。街の中
本日はウズベキスタンのサマルカンドから、タジキスタンへの移動について解説!! 全体で3時間くらいで移動できてしまったので、陸路の国境越えとしてはかなりしやすい方だと思いました💡☺️ バスでの移動も可能だけど、タクシーが楽ちんで速い!! サ
いつものようにサマルカンドをゆる〜く街ぶら。。。するとまさかこんなところに日本人が?Youはなにしにサマルカンドへ?😳 たびは道連れということで一緒にサマルカンドをまわることになったのです。サマルカンドの街ぶらスポットと合わせて紹介 街ぶ
ブハラを散策して、今度は青の都サマルカンドへ。タシケント→ブハラ→サマルカンドへの移動は、陸路でタジキスタンに移動する為にこの流れなのです☺️ 今度は特急電車に乗ったので簡単に記録!! なお、チケットの購入の仕方と購入のホームページへのリ
ブハラの街を街ぶら😊 割と小さい街でサクッと全体を見ることができる街。観光スポットはいくつか点在しているけど、普通に歩いているだけでもマサドラ(神学校)とかがあってその門?がすごかったりするし、裏路地が雰囲気良かったりするので割と楽しい感
今回は、タシケントからブハラへ鉄道を使い移動する方法について解説します( ^ω^ )ネットでチケットも買えるし、現地シムとウズベキスタンの電話番号を持っていれば割と簡単🎵座席指定なども可能で、鉄道のクオリティも高く快適な移動が可能です💡
こんにちは健太です。なんと、こんなに書くつもりはなかったのに3部作になってしまったタシケント編🤣最後は、グルメについて!!ご飯も美味しかったなぁ〜。でも、キルギスの方が全体的に美味しかったかなー🤨 あとは、医療機関を受診💉 ホテルについて
どうしても記事が長くなりがちなけんたです。こんにちは! タシケントの街ぶら中編(なんか"観光"という言葉が嫌い)、チョルスバザールとタシケントで有名なメトロに乗ってきたのでその記事!! 前半と合わせて(前半の記事はこちら)ご参考にしても
ウズベキスタンの首都タシケント!! 街並みも綺麗でイルミネーションもピカピカ✨😊 色々回ったのでその紹介をしようと思うんだけど、個人的にここよかった〜というポイントはプロフと博物館!! あまり他のところで紹介されていないけど、この2箇所は