chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kirakira
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/13

kirakiraさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 10 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,952サイト
子供の教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,002サイト
子育てを楽しむ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 788サイト
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,920サイト
小学校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 731サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 38,232位 38,889位 51,539位 51,517位 51,481位 51,412位 52,532位 1,035,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 10 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 2,297位 2,350位 2,987位 2,967位 2,932位 2,877位 3,000位 69,952サイト
子供の教育 60位 62位 73位 73位 69位 65位 66位 1,002サイト
子育てを楽しむ 42位 43位 51位 50位 49位 43位 46位 788サイト
教育ブログ 213位 222位 375位 365位 361位 356位 432位 10,920サイト
小学校教育 20位 20位 22位 21位 23位 23位 30位 731サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 10 0 0 0 10 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,952サイト
子供の教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,002サイト
子育てを楽しむ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 788サイト
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,920サイト
小学校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 731サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 昆虫の心臓はどこ?

    昆虫の心臓はどこ?

    人間には心臓があります 他の動物にも心臓があります 全身に血を送り出す役目がある心臓は 血を持つ生き物全てが持っています。 では、昆虫はどうでしょうか 昆虫にも血が流れています ヘモグロビンが含まれていないため赤くはないですが、 黄色だったり緑だったりする血が流れています 当然、心臓がなければ生きていけませんが、 心臓はどこにあってどんなものでしょうか? 答え 昆虫の腹の部分に心臓はあります ↓ここに回答がありました 昆虫には心臓がありますか?心臓があるとしたらどのくらいの大きさですか?│コカネット (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…

  • 鉛筆の書きごこち調査

    鉛筆の書きごこち調査

    小学校で使う鉛筆、2BとBが多いのではないでしょうか 高学年になるとHBとなる印象です 学校によっては4Bも使ったり この中で一番濃いのは4Bで 一番薄いのはHBです もし家にいくつかの鉛筆があったら、 それぞれ書いてみましょう 線でも絵でも、寝かせて書いてみるのもいいかも ピンピンにとがらせて、字を書いてみる どれが一番先に鉛筆削りが必要になるでしょうか それぞれの違いを自主学習ノートにまとめて書きます 人によって使いやすい鉛筆は違いますので、 自分に合っている鉛筆を見つけておくと 今後、受験勉強などでほんの少し快適に字を書けるようになります (function(b,c,f,g,a,d,e)…

  • ドクターイエロー引退 n700sとは?

    ドクターイエロー引退 n700sとは?

    700系のドクターイエローが引退して、 次はN700Sが活躍するとのニュースがありました N700Sは今走っている最新の新幹線です 他に運行されているのはN700A これはN700系を改良したものです N700系⇒N700A⇒N700Sの順番です これらはどういうふうに進化したのでしょうか? 一番大きな違いはロゴです 新幹線の側面に書かれているマークが大きく変わっています これをそれぞれノートに模写して比べてみてはどうでしょうか? 他の違うところ N700系からN700Aはマイナーチェンジのため、 見た目は大きな違いはないようです 走るときの性能が上がったり、座席の座り心地が良くなったりしてい…

  • 太陽系の最期とはどんなものか調べてみる

    太陽系の最期とはどんなものか調べてみる

    太陽を中心にした太陽系 太陽の寿命はあと50億年ほどと言われているので そのころに地球も一緒に最期を迎えるのでしょう 人類は見届けることができないとは思いますが、 どうやって太陽系はなくなっていくのでしょうか 爆発してブラックホールになるのかもしれません バラバラになって他の恒星に吸収されるのかも ぜひ、先に予想を立ててから調べてください 予想が合っているかどうか、答え合わせが必要です (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…

  • ネコの品種を調べて好きな順にランキングする

    ネコの品種を調べて好きな順にランキングする

    ネコ、かわいいですね 自分の家で飼っていたり、 友達の家に行ったらネコがいたということも多いのでは? ペットショップでネコを見たことがあったら 知っているはずですが ネコも品種によって顔つきや特徴が違います 図鑑などで調べて、好きなネコを探しましょう 好きな順にトップ3を紹介しましょう どんなところが気に入ったのでしょうか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts…

  • オニヤンマ、カマキリ、オオスズメバチ、最強の昆虫の必殺技を調べる

    オニヤンマ、カマキリ、オオスズメバチ、最強の昆虫の必殺技を調べる

    昆虫界の最強である虫は、 オニヤンマ、カマキリ、オオスズメバチでしょうか いずれも肉食で、他の虫を簡単に捕食してしまいます 人間ですらオオスズメバチがいたら逃げますし、 オニヤンマの模型をぼうしにつけて虫よけにします 彼らはそれぞれに武器を持っています 攻撃するため、他の昆虫を襲うための武器です それが何なのか、調べてみましょう 「オニヤンマ 武器」「カマキリ 武器」「オオスズメバチ 武器」 で調べてみてください (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curren…

  • 小さいころ読んだ絵本を漢字に直して書き直してみる

    小さいころ読んだ絵本を漢字に直して書き直してみる

    小さいころに読んだ絵本は取ってありますか? 弟や妹の本があったりしますか? もしあったら、それをノートに書き写してみましょう 漢字でかける字は漢字で 今、わたしの手元には「こんとあき」(林明子さく/福音館書店)があります 冒頭は 「こんは あかちゃんを まっていました」 これを 「こんは赤ちゃんを待っていました」 としてみます 小さい頃のお気に入りだった絵本に もう一度出会ってみてください あたらしい発見があるかもしれません いしど式オンライン|そろばんオンラインレッスン 無料体験実施中

  • 筆ペンで漢字を書いてみる

    筆ペンで漢字を書いてみる

    普通の漢字練習に飽きた その場合は筆ペンで書いてみましょう 漢字ノートは許されませんが、 自主学習ノートなら大丈夫です 漢字ドリルを準備して習った漢字を筆ペンで書きます 5mmノートなら4マスで1文字くらい 筆ペンだと書き順を正しくしなければバランスがとれません トメ、ハライを意識しなければきれいに見えません 何度も練習していれば、上手になってきます 毛筆のコツを調べてみるのもいいでしょう ぜひ、かっこいい大人の字を目指してください 小学全漢字おぼえるカード [ 学研プラス ] 【バーゲン本】大人の筆ペン字練習帳 [ ムック版 ] school-self-study.hatenablog.co…

  • アインシュタインの名言を調べる

    アインシュタインの名言を調べる

    舌を出した写真が有名なアインシュタイン 偉大な発明をたくさんしています 特殊相対性理論で宇宙の扉を開いたのもアインシュタインです 粒子の運動の法則を研究したブラウン運動とか E=mc2(2乗)の公式とか そして、 いろいろな発明とともに、たくさんの名言を残しています 名言をまとめて、感想を書くというのはどうでしょうか? ハッとさせられる名言、また考え込んでしまうような名言も多いです 好きな言葉として一生残り続けるような言葉が見つかるかもしれません 答え 一例ですが ・6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない ・どんな条件であれ、私には確信がある。神は絶対にサイコロを振らない ・空想は…

  • 覚えられない漢字の覚え方を考える

    覚えられない漢字の覚え方を考える

    どうしても覚えられない漢字、ありませんか? 例えば「曜」 2年生で習う漢字の割には複雑です 見て、書くだけでもいいですが、 効率よく覚えられる方法を考えてみましょう 「曜」は日付に関することだから「日」が入っています 「ヨウ」と読むから「ヨ」が2つ、大事なことだから2つです 「集」の上部分はカレンダーをイメージして こんな風にノートに書けばどうでしょうか? 合っているかどうかは関係ありません こじつけでも覚えられればいいのです 漢字テストで間違った字、ちょっと上の学年の字 そんなの余裕だという場合は 「薔薇」「鬱」みたいな漢字を使うのもありです どうしても思いつかなかったら、 保護者の方と一緒…

  • ナメクジが絶滅しない理由は?

    ナメクジが絶滅しない理由は?

    今は絶滅しそうなカタツムリ 本当に見なくなったなと思います 一方でナメクジ アオムシと一緒に庭のキャベツを食べてるし、ダンゴムシと一緒にプランターの下で涼んでる 今年は庭で大繁殖しています なんでカタツムリは絶滅しそうで、 ナメクジは繁殖しているのでしょうか 実は研究者が少なくてよく分からないそうです だから、想像してみましょう 食べ物、身を守る方法、繁殖能力 いろんなことを調べて こうかもしれない、と仮説を立ててみてはどうでしょう? カタツムリの生態とくらべてみてもいいですね -PR- ナメクジはカタツムリだった? [ 武田晋一 ] school-self-study.hatenablog.…

  • ドッジボール、キャッチのコツ

    ドッジボール、キャッチのコツ

    学校で人気のドッジボール 休み時間に、体育の時間に、 クラス対抗で ドッジボールをする機会は多いです ドッジボールでヒーローになれるのは、 投げることがうまい子です 投げる子は、キャッチもうまいです ボールを自分のものにしなければ 投げられません ドッジボールのキャッチのコツを 自主学習のネタにしてみるのは どうでしょうか? ちなみにドッジボールには公式ルールがあり、 「ドッジボールの必勝法亅と検索すると ルールに則った作戦が出てきます 興味があったら、正式なルールや作戦も 調べてみてください

  • ダンゴムシとワラジムシ、足が速いのはどっち?

    ダンゴムシとワラジムシ、足が速いのはどっち?

    つつくと丸くなるのがダンゴムシ 丸くならないのがワラジムシ だいたい同じようなところにいます どっちの足が速いでしょうか? 実際に捕まえて比べてみましょう 平らな場所に2匹を並べて、 ヨーイドンで競争させます 割り箸などてコースを作れば 思いどおりに動いてくれるでしょう 実験の過程を自主学習ノートに書くと おもしろい自主学習になります

  • 「月とすっぽん」すっぽんは本当に丸いのか

    「月とすっぽん」すっぽんは本当に丸いのか

    「月とすっぽん」 似たようなものでも、まるで違うという意味があります 丸い月と、すっぽんには丸いという共通点があるそうです 本当にそうでしょうか? すっぽんが丸いのかどうか 図鑑を調べたり、画像検索をして、他のカメと比べてみましょう 私は丸いものは他にもあるのに、 なぜすっぽんなのか不思議でたまりません どうやら、江戸時代にはすっぽんは妖怪のように扱われていたようです また、すっぽんを食べすぎると幽霊が出るとか この辺と関係しているのかなと思います

  • 世界最小の鳥、ハチドリはなぜ飛び続けるのか

    世界最小の鳥、ハチドリはなぜ飛び続けるのか

    世界で一番小さい鳥はハチドリです 一番小さい種で3センチくらい 昆虫くらいの大きさでしょうか ハチドリには特徴があります それは飛び続けていることです 羽を素早くはばたかせて、 空中の同じところに止まり続けることができます なぜそのようなことをしているのでしょうか 調べてみてください ユーチューブでもハチドリの動画はありますので、 見てみてください ものすごい速さで羽を動かします

  • 牛乳-「成分無調整」「低脂肪」「低温殺菌」とは?

    牛乳-「成分無調整」「低脂肪」「低温殺菌」とは?

    お店で牛乳売り場を見てください 牛乳パックにいろんな加工法が書かれています 「成分無調整」 「低脂肪」 「低温殺菌」 牛乳は牛が出したものをそのまま出荷するのではなく、 ある程度加工してからお店に並びます その加工の方法が書かれています 安いのは? 栄養価が高いのは? おいしいのは? 一番好きなのは? 比べて自主学習ノートの書いてみてください -PR- 牛乳がいろんな食べ物に変わっていく様子を 写真とイラストで描いています すがたをかえる食べもの(4) 牛乳がへんしん! [ 香西みどり ]

  • 白黒の牛と茶色い牛、とれるミルクの違いは?

    白黒の牛と茶色い牛、とれるミルクの違いは?

    日本で乳牛として飼われているのは ・ホルスタイン種 ・ジャージー種 の2種類です ホルスタイン種は白黒の牛で、 ジャージー種は茶色い牛です 色が違うだけではなく、体格も違います どちらの牛からもおいしい牛乳をいただけますが、 牛乳の成分が少し違います 2種の牛の違いについて、調べてみてください 生産地もしらべるとおもしろいですね -PR- 味も比べてみてください 【牧場直送】ジャージー牛乳 900ml×6本 送料無料 北海道 美瑛 ジャージー牛 ノンホモナイズ ファームズ千代田

  • 銀河ってなに? どんな銀河があるの?

    銀河ってなに? どんな銀河があるの?

    夜空に見える天の川 これはなにか知っていますか? これは地球が所属する「天の川銀河」の一部です 銀河とはたくさんの星や宇宙の塵、ガスなど いろんなものが渦巻き状に集まったものです 地球から見える星もほとんどが天の川銀河の星です では、他の銀河はどこにあるのでしょうか 地球から見える銀河もあるようです 調べてみてください もしキャンプとかで山の中に行ったら 探してみてください ↓小さくて安くてもちゃんと見えます 家のカメラの三脚に固定できました

  • 七夕の飾り それぞれに込められた意味は?

    七夕の飾り それぞれに込められた意味は?

    そろそろ100均で七夕用品が 売られるようになってきました 短冊にお願いごとを書くイベントも お店で見かけたり いろんなところで笹が飾ってありますね 短冊の色って決まっているって知っていますか? 黒(紫)・赤・白・黄・青(緑)の五色 どれを使ってもいいというわけではなく 黒(紫)は学業で赤は先祖に対する感謝 など、書く内容が決まっています 他の飾りはどうでしょうか 飾りは ・鶴・巾着・くずかご・紙衣・神衣(かみこ)・網飾り・吹き流し・ちょうちん があって、それぞれに込める願いがあります 調べて自主学習ノートに書いてみてください 願いを理解し、伝統的な飾りで七夕の笹を作ってみるのも おもしろいで…

  • 梅干しの健康効果について調べる

    梅干しの健康効果について調べる

    テーマ:梅干しにはどんな成分が含まれていて、どんな健康効果があるか調べる 6月は梅干しの季節です 1度作ったら2年分はできるので、 わが家では1年おきに作っています 梅干しは平安時代のころには食べられていたという記録があるようです 中国では薬の一種として認識されていましたし、 戦国時代には戦場に持っていく大事な食料でした 昔の人は梅干しを活用してきましたが、 迷信のようなものではなく、 実際に健康効果が高いというのが分かっています どんな成分が含まれていて、 どのような健康効果があるのでしょうか 調べてみてください 梅干しは酸っぱくて苦手という場合も 食べてみたくなるかもしれません -PR- …

ブログリーダー」を活用して、kirakiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kirakiraさん
ブログタイトル
おもしろい自主学習のネタ集
フォロー
おもしろい自主学習のネタ集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用