chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自転車はじめました https://roadracer.hatenablog.com/

休みの日の趣味として自転車を楽しんでます。グラベルロードからロードバイクへと変わり一緒に旅をしています。

Pi-Li
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/01

Pi-Liさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(IN) 13,428位 14,131位 14,143位 14,227位 14,345位 14,361位 14,394位 1,035,325サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 10 10 0 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 108位 114位 116位 115位 112位 113位 111位 9,585サイト
夫婦サイクリスト 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 104サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(OUT) 34,415位 35,412位 35,320位 35,311位 42,481位 圏外 圏外 1,035,325サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 10 10 0 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 420位 434位 422位 422位 508位 圏外 圏外 9,585サイト
夫婦サイクリスト 5位 5位 5位 5位 5位 圏外 圏外 104サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 06/09 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,325サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 10 10 0 0 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
自転車ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,585サイト
夫婦サイクリスト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 104サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 久しぶりに広島中央森林公園でサイクリング

    久しぶりに広島中央森林公園でサイクリング

    この週末には久しぶりに広島空港の近くにある中央森林公園へ行ってきました。 こちらは自転車の持ち込み料が100円ということで、車の駐車料金よりも安くすむのでtとても助かっています。 roadracer.hatenablog.com 気温が高くなってきたからか、どのサイクリングコースも人が少なめで自転車同士がぶつかりそうになることもなく快適に走れました。 朝晩はひんやりしていますが、昼間は本当に夏日って感じで汗が止まらなくなっています。 前回こちらの健脚コースにチャレンジしたときには最後の激坂を攻略することができなかったのですが、今回はしんどいながらも登りきることができたと旦那さんは喜んでいました…

  • 旅行の締めくくりは「水木しげるロード」を歩く

    旅行の締めくくりは「水木しげるロード」を歩く

    1泊2日の島根・鳥取旅行のラストは境港にある「水木しげるロードへ」行ったのですが、足立美術館とけっこう距離が離れていたので車で1時間程度かかりました。 テレビCMで有名になった「べた踏み坂」を途中通るルートだったのでちょっとテンションが上がっていたのですが、車で通るとただの坂道って感じで(個人的な意見です)、映像の撮る角度でべた踏み感が大きくなるのかな?と思いました。 車から真正面で「べた踏み坂」の写真を撮ってみました。 べた踏み坂の前に通った「中海」は波もなく穏やかで、水面にはまわりの景色が映りこんでいました。 山は低めですが「逆さ富士」ぽくて良いなと。 目的地の境港についたらゴールデンウィ…

  • 松江城・足立美術館を観光

    松江城・足立美術館を観光

    1泊2日の島根・鳥取旅行の初日は出雲路自転車道をサイクリングしながら出雲大社へと行きましたが roadracer.hatenablog.com 2日目は自転車に乗ることがなく普通に観光しました。 サイクリングなしのお出かけなんていつ以来だろう?と思うくらい、どこへ行くときも移動手段がロードバイクになっているような気がします。 今回は松江のビジネスホテルに泊まっていたので、2日目の観光は「松江城」から行ってみようということになりました。 松江城に行く前にホテルの朝食バイキングを食べたのですが、時間帯によって年齢層が違うということをはじめて知りました。 6時台・・・高齢の方多い 7時台・・・中年の…

  • 出雲路自転車道をサイクリングしながら出雲大社へ行ってきました

    出雲路自転車道をサイクリングしながら出雲大社へ行ってきました

    今年のゴールデンウィークは1泊2日で島根・鳥取へ行ってきました。 今回の旅行をこの2県に決めたのは「サイクリングロード(出雲路自転車道)」があるからだったのですが、駐車場の関係で松江しんじ湖温泉駅からではなく出雲縁結び空港近くの「宍道湖西岸なぎさ公園」からスタート。 いままで出雲大社へは何度か行ったことがあったのですが、ただ参拝して帰るだけだったので実質はじめての島根旅行という感じです。 宍道湖西岸なぎさ公園の駐車場のまわりは見わたすかぎり田んぼといった感じで、ちょうど田植えの季節ということもあり、作業中の人やトラクターをけっこう見かけました。 この日はお天気もよくて気持ちよくスタートをきれま…

  • グランツールせとうち2024 100kmコース完走できました

    グランツールせとうち2024 100kmコース完走できました

    今年も「グランツールせとうち」に参加してきました。 昨年は1番短い40㎞だったのですが、今年は70㎞を飛び越えて100㎞へエントリー。 よくよく考えてみたら私は100㎞という距離を走るのは初めてということに気づきました。 スタート地点の向島運動公園についたら、すでに170㎞・140㎞の人たちがスタートされていて、会場にも100㎞の人たちがワラワラといろいろな場所で出発までの時間を過ごされていたようです。 他のサイクルイベントだと受付をしてからスタートなので受付を探していたのですが、グランツール瀬戸内は参加券?に書いてある時間になったらスタート地点へと順番にいくことで受付ということでした。 この…

  • 大山祇神社近くのキューバサンド

    大山祇神社近くのキューバサンド

    しまなみ海道イベントの下見をしたときに、お昼をどこで食べるかという話になったのですが、時間的に大山祇神社の近くになるので前回いった猪ラーメンのお店にしようということになりました。 roadbike.kumaaki.blog お店の近くに着いたとき「あれっ?」となったのですが、このラーメン屋さんにはサイクルスタンドが見当たらなかったんです。 お店の横の壁に立てかけられているロードバイクはあったのですが、できればちゃんとした駐輪場?に置きたかったので他のお店を探してみたらラーメン屋さんのすぐさきに「キューバサンド」という旗を発見。 お店の横の通路にサイクルスタンドもあったので、こちらでお昼をいただ…

  • サイクルイベント前にしまなみ海道を下見

    サイクルイベント前にしまなみ海道を下見

    しまなみ海道のサイクルイベントを来週に控えているということで、下見をかねてお花見をしてきました。 伯方島の開山公園が桜の名所といわれているそうなので、そちらへ自転車で行こうという話になったのですが、口コミには「お花見時期は頂上までの渋滞がすごい」と書かれていて、どれくらいすごいのかな?と思ったら、かなりすごかったです。 山頂までの道は一方通行で左側に駐車場待ちの車がずらっと並んでいて、その横をバイクや自転車、歩きの人が通るかたちになっていました。 距離は短め(1.7kmくらい?)らしいのですが、とにかくアップダウンが激しくて体力がめっちゃ削られた気分です。 一度足をついてしまうと、そこからは歩…

  • 春の下蒲刈島と上蒲刈島をサイクリング

    春の下蒲刈島と上蒲刈島をサイクリング

    しばらく雨が続いていたので自転車に乗れないでいたのですが、週末やっと晴れてくれたので蒲刈島を走ってきました。 気のせいなのでしょうが週末って雨が降る確率高い気がしますね。 先週くらいから旦那さんの肩の調子がよろしくないということで、下蒲刈島と上蒲刈島をまわるコースに。 ただこの日はちょうど蒲刈島で「春吉ライド」が開催されていました。 なぜか参加していない人が「春吉ライド」の旗の前で写真を撮っていました・・・本当は参加したかったのかな? イベント参加者の方とすれ違うたびに挨拶されるので、心の中で「あっ、参加者ではないんです(汗)」と思いつつ会釈をしていたのですが、同じようにイベントに参加していな…

  • BONX Gripがいつの間にか販売終了になっていました

    BONX Gripがいつの間にか販売終了になっていました

    ふたりでサイクリングをするときにはイヤフォンを使って会話をしているのですが、どうやらそのイヤフォンが販売終了になってしまったようなんです。 BONX Grip 販売終了のお知らせ BONX公式ウェブサイト なぜ販売終了になったのか気になって調べてみたのですが、どこを見ても「在庫完売のため販売を終了」とだけ書いてありました。 そんなに人気だったのか?それとも人気が出なかったから在庫分だけの販売だったのか?結論はわからないままでした。 いまのところ壊れたりはしていないので困ることないのですが、充電式なのでバッテリーがどのくらい持つのかが心配にはなっています。 まる1日サイクリングしたときには、…

  • 2023フルーツライドみはら 秋のサイクリングに挑戦してきました

    2023フルーツライドみはら 秋のサイクリングに挑戦してきました

    前回のサイクルイベント「2023サザンセト・ロングライドinやまぐち」から1週間後の日曜日、今度は広島県三原市でおこなわれた「2023フルーツライドみはら 秋のサイクリング」へ旦那さんが1人で参加してきました。 三原市近隣の町で育った私にとっては、きっと山道&坂道しかないはず!?と危機感を持ったので、今回はパスして旦那さんだけエントリーすることに。 旦那さんにとってもイベントに1人での参加は初めてのことだったので、ヒマだったからか各エイドステーションから写真を送ってくれていました。 ゆっくりした休日を過ごそうと思っていたので「あとでまとめて送ってくれてもいいのに・・・」と思ったことは内緒です。…

  • 2023サザンセト・ロングライドinやまぐち ショートコースに参加してきました

    2023サザンセト・ロングライドinやまぐち ショートコースに参加してきました

    かなり前から申し込みをしていた2023サザンセト・ロングライドinやまぐちに参加してきました。 ショートコース(約70㎞)に申し込んでいたのですが、朝6時に受付開始ということでイベント参加では初めての前泊というものをしてみました。 泊まったのは柳井駅近くのビジネスホテルで夫婦別々の部屋をとってみたのですが、緊張していたからか寝付けない&目がすぐに覚めるという最悪なコンディションで朝を迎えてしまいました・・・ 行きの車の中で旦那さんはどうだったか聞いてみたら、彼も同じように寝れなかったようで、前泊するときにはホテルをしっかりと探そうという結論に達しました。 ホテルの防音設備や寝具って重要ですね・…

  • 上蒲刈島をサイクリングしながらお店もチェック

    上蒲刈島をサイクリングしながらお店もチェック

    サイクリングをはじめてからずっとお世話になっている感じのする上蒲刈島ですが、島の様子もちょっとずつ変わってきているような気がします。 今年の秋にはアフェット・ヴィラという宿泊施設がオープンするみたいで、サイクリングのたびに建物がすこしずつ出来上がっていたので完成するのが楽しみになっています。 自分が泊まるわけでもないのに、どんなことをして過ごせるか想像しながら近くを自転車で走っている今日この頃・・・ 2階に水道がついているように見えたので、ベランダでバーベキューみたいなイメージをしています。いつかゆっくりと宿泊してみたいな。 上蒲刈島でピザが有名なお店がこちらの ピザ&カフェ カプレーゼ こち…

  • 初心者もサイクリングしやすい下蒲刈島は平たんな道ばかり

    初心者もサイクリングしやすい下蒲刈島は平たんな道ばかり

    10月のサイクルイベントに向けてなるべく体をならしておこうということで、この日も蒲刈へと行ってきました。 ただ、安芸灘大橋を渡るときに吹き流し?が真横にむいているくらい風が強かったので、今回は上蒲刈島ではなく久しぶりに下蒲刈島を走ることに。 下蒲刈島を走るのは4月の“春吉ライド2023”ぶりだったと思います。 https://www.roadracer.website/%e6%98%a5%e5%90%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%892023%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ …

  • とびしま海道サイクリングするときの駐車場 下蒲刈島大津泊庭園

    とびしま海道サイクリングするときの駐車場 下蒲刈島大津泊庭園

    車で自転車を運んでサイクリングをすることばかりなので、とびしま海道をはしるときには必ずと言っていいほど下蒲刈島の大津泊庭園を利用させてもらってます。 呉方面から安芸灘大橋を渡ってしばらくすると赤い欄干の橋がみえるので、橋をすぎてすぐの交差点を左に曲がると大津泊庭園駐車場が右手にあります。 ←この橋が目印 安芸灘大橋手前にある「つつじガーデン安芸灘」という駐車場から安芸灘大橋を渡るサイクリストさんもいるようなのですが、こちらは停められる台数が少なめで長時間駐車禁止となっているので小心者の私にはちょっとハードルが高いかなと。 広島県道路公社のHPにもサイクリングの際には大津泊庭園を利用するようにと…

  • BONX Gripはサイクリングしながら話せるイヤホン

    BONX Gripはサイクリングしながら話せるイヤホン

    サイクルイベントに参加するときの不安要素のひとつだった「サイクリング中の会話」ですがBONX Gripのおかげで解消することができました。 それまでのサイクリングでは縦一列に並んで走らないといけないので、前後で大きな声を出しながらコミュニケーションをとるという原始的な方法をとっていたのですが、これだと慣れた道でしか通用しないことが発覚したんです。 愛媛県松山市へサイクル旅行をしたとき、なぜか後ろを走っている私が地図アプリで確認していたので、大きな声を出しながら前を走る旦那さんに道案内をするということになったんです。 初めての道だし、旦那さんの耳はちょっと遠いし(普段からテレビの音量大きいタイプ…

  • ポタリングはサイクリングとは違うらしい

    ポタリングはサイクリングとは違うらしい

    最近、サイクリングではなくポタリングという言葉をよく聞くようになったのですが、ポタリングってなに?という状態だったのでちょっと調べてみました。 まず、サイクリングとポタリングは自転車に乗って出かけることは同じらしいのですが内容はかなり違いがあるみたです。 サイクリングはスポーツとして扱われることが多い サイクリングは、自転車で一定の距離を速く走ることが目的になることが多く、一般的にスポーツとして扱われるようです。 サイクリングの競技では、速度やタイム、距離などで競うのですが、競技選手またはサイクリストと呼ばれています。 サイクリングにはいくつかのカテゴリーがあって、一般道を走るロードバイク、山…

  • イルカに会える伯方島のドルフィンファームしまなみ

    イルカに会える伯方島のドルフィンファームしまなみ

    しまなみ海道でイルカに会えると聞いたので、サイクリングの目的地としてドルフィンファームしまなみへ行ってみました。 いつものように忠海港からフェリーに乗って大三島の盛港へ。そこからは大三島橋をめざしてひたすら自転車をこいでいました。 途中、サイクリストの聖地でもある 道の駅多々羅しまなみ公園 で小休憩をいれたのですが、サイクリストの平均年齢と男性率の高さをあらためて感じました。 晴れた日のしまなみ海道は気分よく走れるので気持ちがいいですね。 このサイクリストの聖地の近くのコンビニも休憩できるようなスペース(デッキ?)があるのですが、サイクリストのために備え付けられているようで、しまなみ海道ってサ…

  • 自転車の種類 一般的な自転車の紹介

    自転車の種類 一般的な自転車の紹介

    最近では通勤や通学だけでなく趣味でのる人も増えている自転車ですが、デザインもいろいろなものが増えてきました。カッコいいもの、可愛いもの、いろんな種類があるので自分の好みにあった自転車もみつかりやすくなりましたよね。 ただ、自転車の違いはどこで見わけるのかいまいち分かっていなかったので調べてみました。 自転車の種類 ロードバイク 自転車の中でもスタイリッシュでカッコいいイメージのあるロードバイクですが、速く走るためにうまれたスポーツ自転車の総称になるそうです。 昭和の頃には「競輪選手が乗ってるような自転車」と呼ばれることもありましたが、最近はロードバイクというだけでどんな形の自転車なのか知ってい…

  • グラン・ツール・せとうち2023 40㎞コースに挑戦

    グラン・ツール・せとうち2023 40㎞コースに挑戦

    しまなみ海道でイベントが開催されているのは地方ニュースなどで知っていたのですが、まさか自分が参加するとは思ってもいませんでした。 グラン・ツール・せとうち2023に参加したころはグラベルロードに乗り始めて1年を迎えようとしているくらいのときで、多くの人と一緒に自転車で走れるのかが一番心配でした。 旦那さんがキラキラした目でどうしてもエントリーしたいということで、グラン・ツール・せとうち2023のコースを確認してみたら ・しまなみハッピーコース40㎞ ・しまなみショートコース70㎞ ・しまなみミドルコース100㎞ ・しまなみマスターコース140㎞ ・しまなみエクストラコース170㎞ と5種類のコ…

  • 安芸郡の鳩と特大からあげ

    安芸郡の鳩と特大からあげ

    お天気の良い日に車に自転車を乗せて海田大橋を走ると、橋の欄干に自転車の影がうつって一緒に走っている気分が味わえるのでちょっと気に入っています。 そんな感じで安芸郡や安芸区はよく通る場所ではあるのですが、旦那さんが「ちょっと行ってくる」と言って海田町方面へ自転車で出かけられました。 仕事関係で用事があるとは知っていたのですが「なぜ自転車で?」と疑問に思っていたら、しばらくして不思議な写真がラインで届きました。 なぜか自転車に近寄ってくる鳩たち。 そしてあなたはなぜ瀬野川沿いを走っているの? なぞは深まるばかりなのに、むかし広島駅のホームにたくさん鳩がいたことを思い出してちょっとホッコリしてしまい…

ブログリーダー」を活用して、Pi-Liさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Pi-Liさん
ブログタイトル
自転車はじめました
フォロー
自転車はじめました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用