chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アキレア・プタルミカ

    アキレア・プタルミカキク科多年草耐寒性 強い耐暑性 強い開花期 6~10月原産地 ヨーロッパ

  • カンパニュラ

    カンパニュラキキョウ科和名 フウリンソウ一年草耐寒性 普通耐暑性 普通開花期 5~7月原産地 南ヨーロッパ

  • ベロニカ・ロイヤルキャンドル

    ベロニカ・ロイヤルキャンドルオオバコ科多年草耐寒性 強い耐暑性 強い開花期 5~9月咲き終わった花穂をこまめに切り取る

  • ペンステモン

    ペンステモンオオバコ科常緑性多年草開花期 5~7月耐寒性 強い耐暑性 やや弱い多湿に弱い

  • ユキノシタ

    ユキノシタユキノシタ科山野草常緑の多年草開花期 5月耐寒性 強い耐暑性 弱い繁殖力が強く株元からランナーを伸ばす原産地 日本、中国、朝鮮半島半日陰から日陰...

  • ナデシコ

    ナデシコ(ダイアンサス)ナデシコ科多年草開花期 5~8月耐寒性 強い耐暑性 強い品種 テルスター

  • テントウムシ

    テントウムシ(四つ星)ペンステモンの葉にくっついていました

  • ムシトリナデシコ

    ムシトリナデシコナデシコ科越年草開花期 5~6月ヨーロッパ原産江戸時代に観賞用として移入

  • ニゲラ

    ニゲラキンポウゲ科一年草開花期 4月下旬~7月上旬耐寒性 強い耐暑性 弱い南ヨーロッパ原産コボレダネで良く増える

  • ニワゼキショウ

    ニワゼキショウアヤメ科多年草開花期 5~6月北アメリカ原産各地に広く帰化している

  • リナリア・ブルガリス

    リナリア・ブルガリスゴマノハグサ科宿根草耐寒性 強い耐暑性 強い開花期 初夏~秋コボレダネで良く増える

  • リナリア・キャノンウェント

    リナリア・キャノンウェントゴマノハグサ科宿根草花期が長く、丈夫草丈が高くなる

  • ネメシア

    ネメシアゴマノハグサ科多年草耐寒性 普通耐暑性 弱い

  • ハクチョウゲ

    ハクチョウゲアカネ科常緑低木開花期 5月丈夫で刈り込みもきく

  • イベリス

    イベリスアブラナ科多年草耐寒性 強い耐暑性 強い開花期 4~6月

  • サルビア・ネモローサ

    サルビア・ネモローサシソ科多年草*丈夫で育てやすい開花期が長い

  • カーペットカスミソウ

    カーペットカスミソウナデシコ科多年草耐寒性 強い*洋風の庭に合う

  • ノースポール

    ノースポールキク科一年草*コボレダネで良く増える

  • シシリンチウム

    シシリンチウムアヤメ科多年草耐寒性 強い開花期 4~6月

  • オステオスペルマム

    オステオスペルマムキク科多年草耐寒性 やや弱い耐暑性 やや弱い

  • ガザニア

    ガザニアキク科多年草耐寒性 やや弱い耐暑性 強い開花期 4月~10月上旬

  • バーベナ・スーパーベナ(レッド)

    バーベナスーパーベナ(レッド)クマツヅラ科半耐寒性多年草(-10℃まで)半立ち性草丈 20~30㎝開花期 春~晩秋 *暑さ・雨・病気に強く色鮮やかなバーベナ

  • バラ「カクテル」

    バラ・カクテル*今年も咲きましたまだ幼木なのでそこまで派手さはありませんが真っ赤な花が存在感ありますね*つるバラということですがまだ誘引はしていませんあと...

  • オルレア…可愛い花ですが虫が・・

    オルレアセリ科オルレア属*可憐でレースのように繊細でとても素敵な花ですが・・*よくみると小さな虫がたくさん群がっていますこの虫「ヒメマルカツオブシムシ」と...

  • シレネナッキーホワイト

    シレネナッキーホワイトナデシコ科*先日植え替えたら元気になり花が咲きはじめましたふっくらとした釣鐘状のかわいい花ですね~ほんとにかわいい!!

  • マーガレット

    マーガレットキク科*昨年、地植えから鉢植えに変えたマーガレット魅力的な花色です*さて花後は切り戻しあとはさし芽をしてみようと思います

  • カッコウセンノウ

    カッコウセンノウナデシコ科センノウ属*昨年撒いた種(拾ってきた)に今年花が咲きましたぴよ~んと伸びた頼りない茎の先端にピンクの花がいくつか付いています切れ...

  • カーペットカスミソウのカーペット

    おはようございますきょうは最高気温が15℃くらいで肌寒い一日になりそうです*カーペットカスミソウがほぼ満開です昨年よりもジワリと増えました高温多湿が苦手な...

  • 庭の俯瞰図

    こんにちは*きょうは久しぶりにシトシトと雨庭が潤いました*月に一回庭の俯瞰図をアップすることにしました定点観測です*開花待ちの植物がたくさんあります

  • イベリス満開です

    イベリスが満開ですふりふりの花びらがかわいい!宿根草で無事に冬越ししましたこれからどれだけ増えるか楽しみです花を拡大するとこんな様子花の中にさらに小花が密...

  • あちこちに見かけるカタバミ

    カタバミカタバミ科カタバミ属*道端によく見かけるカタバミ庭にもあちこちに咲いています*駆除することがむずかしい植物らしいですでも花も葉もかわいい*背が高く...

  • やさしいクリーム色ローダンセマム「レトロクラッカー」

    ローダンセマム「レトロクラッカー」キク科多年草*優しいクリー色の花びらが可愛いそして花びらの縁がほんのり赤いのを発見素敵です良く見ないと気付かない・・*咲...

  • 市民農園で見かけたチューリップ

    市民農園を借りているのですがこのチューリップは農園のお隣様のチューリップ*いろんな種類のチューリップが密集して咲いています高低差もあってとても素敵でした*...

  • 砂利道が良く似合うノースポール

    ノースポールキク科フランスギク属一年草*通路の砂利道に咲いたノースポール楚楚として可愛いシバザクラ「キャンディストライプ」植え付けましただいぶ葉が大きくな...

  • キュートなイベリス

    イベリスアブラナ科イベリス属宿根草*とても清楚で可愛らしいイベリス花はとても複雑ついつい見惚れてしまいます*宿根で無事冬を越し開花しましたぽつぽつと咲きは...

  • いつもより早い?イチゴの開花

    イチゴバラ科*イチゴが開花しましたいつもより早い?露地のイチゴは完熟してから収穫するととても甘い!牛乳をかけてつぶして食べるのが一番好き来月の収穫が楽しみ...

  • とっても地味フサスグリの花

    フサスグリスグリ科スグリ属*とても小さくて目立たないけどよく見るとかわいいフサスグリの花*花の後赤い実が房状に実ります酸味があっておいしい*ジャムができる...

  • 庭が華やぐハナミズキ

    ハナミズキミズキ科サンシュユ属*赤花チェロキーという品種です*まだ幼木ですが開花しました昨年はあまり成長しませんでした今年はグーンと大きくなってほしい!冬...

  • 再会のシレネピンクパンサー

    シレネピンクパンサーナデシコ科シレネ属*暑さに弱く絶えたかに思えたシレネが片隅に咲いていました*コボレダネで芽吹いたのでしょうか思わぬ再会でした元気なヘリ...

  • ハボタンの本来の花

    ハボタンアブラナ科アブラナ属*ハボタンの黄色い花が咲きましたアブラナ科らしい花ですね*もう少し花を楽しんだら花茎切りをして踊りハボタンに仕立てたいと思います

  • 無事に越冬ローダンセマム

    ローダンセマムキク科ローダンセマム属*たのもしいです冬にも夏にも強いローダンセマム*冬を越えたローダンセマムが咲きだしました*きょうで5日連続の晴れ植物も...

  • 春うららアネモネ

    アネモネキンポウゲ科*ここ数日晴天続きで気持ちのいい日々*この早春の時期が一番好きかも・・青空に映えるアネモネも大好きです

  • 鈴なりムスカリ

    ムスカリキジカクシ科ムスカリ属*可愛いかわいいかわいいわ~ブルーの小花が鈴なり!

  • 困ったときのノースポール

    ノースポールキク科一年草*晩秋から芽吹いていたノースポール。花盛りです。ほとんどがコボレダネでどんどん増えています。寒さに強くたくましい。まだまだ花の少な...

  • 雑草だけど・・つい鑑賞しました

    トキワハゼハエドクソウ科サギゴケ属*お天気の良い日が続いて毎日のどかです。雑草も元気を出してきました。とてもかわいいこの花。ちょっと抜く気になれず鑑賞して...

  • 満開のピンクユキヤナギ

    ピンクユキヤナギ*満開になりました。*ただ、写真の撮り方が良くなかったですね。砂利とかぶってしまった(>_<)下から撮れば良かったか・・反省。...

  • 黄色い小花が花盛りコロニラ

    コロニラ・バリエガータ*マメ科の花らしい黄色い小花がたくさん咲いています。葉も斑入りで可愛い。*購入時に店員さんから「斑入りは寒さに弱いよ」とアドバイス。...

  • チューリップ一番バッター

    チューリップ・カウフマニフナ(だと思います)*掘り上げて秋に植えていたチューリップの球根が芽を出して大きくなってきました。*このチューリップは球根を掘り上...

  • 爽やかなブルーデルフィニウム

    デルフィニウム・ハンキードリー*爽やかなブルーが魅力的な花です。高温多湿が苦手らしいのであまり雨のあたらない場所に植え付けました。葉が細くてちょっと繊細な...

  • 可愛くて豪華なアネモネ

    アネモネ*植えっぱなしの球根で今年も見事に咲きだしました。手間いらずで丈夫です。寒冷地にはとても頼りになります。まだまだ色々な花色が控えています。

  • 気品漂う西洋オダマキ『クレメンタイン』

    セイヨウオダマキ・クレメンタイン*先日シェードガーデンに植え付けました。花色はサーモンローズでしょうか。上を向いて咲いています花は小振りですが八重咲で可愛...

  • 小花がみっしりピンクユキヤナギ

    ピンクユキヤナギ*ピンクの蕾がびっしりと付いています。そして枝先のほうから開花し始めました。名前はピンクユキヤナギですが花は白くて花びらの先だけほんのりと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanalifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanalifeさん
ブログタイトル
ガーデニングと日常ログ
フォロー
ガーデニングと日常ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用