chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った https://o212hiroba.hatenablog.com/

45年間に渡り私1台のみを乗り続けてくれた彼との思い出

1974年7月19日に北海道の稚内市で組み立てられて産声をあげ、2019年6月11日の午後2時ごろに岩手県の区界峠で最期を迎えるまでの私と彼との思い出

Mont Blanc
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/26

arrow_drop_down
  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [35] 長崎県② 五島市 《 石田城 (福江城) 》 私達はこの城を1975年8月に2回目の「日本縦断(東西.ルート)」をした際にも訪れていますが、彼はこの旅行の写真を紛失しており…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [35] 長崎県① 対馬市 《 武家屋敷 》 1979.12.31 厳原の武家屋敷群…対馬市厳原町 1979.12.31 厳原の武家屋敷群…対馬市厳原町 1979.12.31 厳原の…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [34] 佐賀県③ 鎮西町 《 名護屋城 》 彼が歴史の授業で習っていたため立ち寄りましたが、その規模の大きさに私達は驚くばかりでした。 そして、彼は「豊臣秀吉の号令の下、諸大名がこ…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [34] 佐賀県② 唐津市 《 唐 津 城 》 1980.01.03 唐津城…唐津市千代田町の県道34号線に架かる中央橋にて 1980.01.03 唐津城と舞鶴橋…唐津市栄町 198…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [34] 佐賀県① 佐賀市 《 佐 賀 城 》 1987.10.28 佐賀城の鯱の門…佐賀市城内 1987.10.28 佐賀城の鯱の門…佐賀市城内 1987.10.28 佐賀県庁前で…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [33] 福岡県⑤ 柳川市 柳川は、彼が最も好きな戦国武将「立花宗茂」が治めた地。 それだけに彼は柳川の地と「御花」が大好きで、友人にも行く様に勧めている。 しかし、勧められて「御花…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [33] 福岡県④ 久留米市 《 久留米城 》 2019.02.18 久留米城…久留米市 2019.02.18 久留米城…久留米市 2019.02.18 久留米城…久留米市 2019…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [33] 福岡県③ 朝倉市 《 秋 月 城 》 彼の予定では、大隈町から国道322号線の「八丁越」を抜けて秋月に向かう予定が、大隈町に着いた時点で日没となり、加えて「八丁越」に向かう…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [33] 福岡県② 太宰府市 《 水 城 (みずき) 》 水城を目の前にした彼は、「『白村江の戦い』の敗戦により唐・新羅の連合軍の侵攻に備えて築かれたもので、日本書紀にも記載されてい…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [33] 福岡県① 北九州市小倉区 《 小 倉 城 》 1974.08.13 小倉城…北九州市小倉区 1974.08.13 小倉城…北九州市小倉区 1974.08.13 小倉城…北九…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [32] 愛媛県④ 宇和島市 《 宇和島城 》 宇和島城の天守閣は、私達が訪れた当時は公開されていませんでした。 あれから38年後の2024年9月3日。 彼は友人たちを連れて宇和島城…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [32] 愛媛県③ 大洲市 《 大 洲 城 》 彼は1974年に部活の合宿が松山市で行われた際に訪れており、2005年に私と一緒に訪れた際は肱川を跨いで見ただけでした。 この事から1…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [32] 愛媛県② 松山市 《 松 山 城 》 1978.12.30 松山城…松山市 1978.12.30 松山城…松山市 1978.12.30 松山城…松山市 1978.12.29…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [32] 愛媛県① 今治市、川之江市 ◎今治市 今治市について、彼が言うには「これまでの全てのサイクリングに於いて、自転車(※信号のない横断歩道での歩行時も含む)を優先してくれた最も…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [31] 高知県 高知市、徳島県 美波町 ◎高知県 《 高 知 城 》 1985.02.11 高知城…高知市 1985.02.11 高知城…高知市 1991.11.13 高知城…高知…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [30] 香川県 丸亀市 《 丸 亀 城 》 この城を私達は2回訪れている。 1度目は1979年2月で、この時は丸亀から水島に渡るフェリーの関係もあり遠望のみでした。 2度目の198…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [29] 山口県 萩市、下関市 ◎萩 市 《 萩 城 》 私達は萩に2度訪れています。 2009年10月に萩から見島に往復した際、萩に帰港した彼は「定期船からも見え、海に面して建てら…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [28] 広島県③ 広島市、三原市 ◎広島市 《 広 島 城 》 1980.11. 広島城…広島市 ◎三原市 《 三 原 城 》 1984.02. 三原城…三原市 1984.02. …

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [28] 広島県② 福山市-2 《 福山城:天守閣 を除く》 1980.02.11 福山城の月見櫓(奥)と湯殿殿(手前)…福山市 2011.02.11 福山城の筋鉄御門…福山市 20…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [28] 広島県① 福山市-1 《 福山城:天守閣 》 1980.02.11 福山城…福山市 1980.02.11 福山城…福山市 2011.02.11 福山城…福山市 2011.0…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [27] 岡山県④ 津山市 《 津 山 城 》 2013.07.01 津山城…津山市 2013.07.01 津山城と津山市街…津山市 2013.07.01 津山城と津山市街…津山市

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [27] 岡山県③ 高梁市 《 備中松山城 》 私達が備中松山城を訪れた当時、見学に際しては特に規制も無く天守閣の真下まで私も行く事が出来ました。 天守閣の素晴らしさはもとより、登城…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [27] 岡山県② 岡山市-2 《 足守藩侍屋敷 》 足守が豊臣秀吉の正室「ねね」の実兄が藩祖と聞いた彼は、豊臣一族が大名として残ったことに興味を持ち訪れました。 1980.02.1…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [27] 岡山県① 岡山市-1 《 岡 山 城 》 2011年に岡山駅で山陽新幹線から降りた私達は、ちらつく雪に迎えられた。 そして、雪が降る中に建つ岡山城を見る事になるとは予想だに…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [26] 島根県② 津和野町 《 津和野城 》 山の頂に城跡の石垣がありますが、公開した写真では私たち以外は見るのが困難だと思います。 1974.08.12 津和野城…津和野町 19…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [26] 島根県① 松江市 《 松 江 城 》 彼は、松江城には1984年以降にも家族や友人とも訪れており、2023年に友人と訪れた際の感想は、「城の前の生垣は変わってたが、そのほか…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [25] 鳥取県 鳥取市 《 鳥 取 城 》 彼は、鳥取城も城郭を見に行ったのではなく城跡に建つ「仁風閣」を見に行ったのだが、「仁風閣は言うに及ばず、城跡も雄藩だけあって凄かった」と…

  • 13.写真に残る城郭、武家屋敷など(※市町村名は2024年6月現在) 城郭および武家屋敷塔については実際に訪れた所が殆どですが、たまたま通り道から見えた城郭を遠望したものなども含めてあります。 近年は城郭の復元が盛んで再訪すると大きく変化しているのが殆どですが、現存する資料に基づいた復元による変化ならば良いが、観光のための建設による変化ならば………。 なお、城郭の標記は「城跡」、「城址」でも「城」としてあります。 [24] 兵庫県⑤ 赤穂市、佐用町 ◎赤穂市 《 赤 穂 城 》 1980.02.10 赤穂城…赤穂市 1980.02.10 赤穂城…赤穂市 ◎佐用町 私達が佐用町を訪れたのは、平福…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mont Blancさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mont Blancさん
ブログタイトル
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った
フォロー
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用