4月25日(金)納屋横のいつかはほぼハ~ブガ~デンの草むしり。の続き。納屋横花壇③これがこれ。納屋横花壇②これがこう。納屋横花壇①これがこうなって(逆位置から;)こうした。この花壇①には、何度かルピナスを植えてて芽が2つ出てた。^^でも、なかなか育たんのんよ。;最近、色々考えててなんか、庭仕事も飽きてきて。σ(^-^;でも、最低限はしなくちゃいけないし。5月連休は4連休で(多分)連休には庭仕事をしなくて良いよう...
2020年憧れだった田舎暮らしを始める。 初めての経験が続く中 周りの人に助けられつつ 日常を謳歌してます。
4月25日(金)納屋横のいつかはほぼハ~ブガ~デンの草むしり。の続き。納屋横花壇③これがこれ。納屋横花壇②これがこう。納屋横花壇①これがこうなって(逆位置から;)こうした。この花壇①には、何度かルピナスを植えてて芽が2つ出てた。^^でも、なかなか育たんのんよ。;最近、色々考えててなんか、庭仕事も飽きてきて。σ(^-^;でも、最低限はしなくちゃいけないし。5月連休は4連休で(多分)連休には庭仕事をしなくて良いよう...
22日(火)23日(水)はお仕事でした。24日(木)今日は息子の誕生日。朝イチ、ラインでおめでとーと伝える。(笑)ついでに来月4日の家族会の件も。したら案の定、忘れとった。(^-^;毎年息子の誕生日とワタシの誕生日会を兼ね家族会を開催します。これまでは娘の家でやってましたが同居となったので息子に来て貰う事に。^^今日はずっと気になってた・・・ここ。の前に・・・畑の草むしりを。畑に関しては今度まとめて。^^次に...
忘れてました。σ(^-^;16日(水)納屋横の庭の草むしりした事。この段と石畳風の間。山を恨めしく?見る。σ(^-^;作業したい。;でも、自粛。山への入り口まぁまぁスッキリ。で21日(月)サルビアの新芽が出始めたので枯れた茎を切りついでに草むしり。お隣側の花壇も。納屋側はこの日は手付かず。と、ノンビリ進んでおります。^^ にほんブログ村...
4月19日(土)孫を近所?の公園へ連れて行く。この他に少々の遊具。滑り台は一度だけ。大好きなブランコも5分程度でオシマイ。(^-^;ソメイヨシノも終わりで河原にはキジ。コゴミ見っけ♪勿論、晩御飯のおかず。(^-^;あっ君は、ひたすら穴掘り。(^-^;この日の気温はかなり上がった。で、ば~ばはウッカリ帽子を忘れた。(をい)この後、手を洗いクルマの中でおやつ。^^帰宅途中で買い物して帰った。午前少々と午後から庭仕事。池...
4月16日(水)縁側からの眺め。ウメとノムラモミジの新芽が出てツバキの足元には花が落ちてる。;こっちも。3月中旬頃からこっち、ひっさしぶりに漫画を購入。2-3冊づつ買いつつ、既に出版されてるのは全部買った。σ(^-^;キャットタワー横に椅子を置いてて珈琲飲みつつ満喫してました。^^落ちた花を拾う予定が入口の草むしりに変更。(^-^;終わった写真は撮ってなかったっけ???クローバー以外の草むしりです。で、山へ。何か...
4月14日(月)裏庭が相変わらずキチャナイ。この春は毎日風が強く;エンドレスに枯れ葉が降ってくる。(^-^;落ち葉を空き地に持って行く時元落ち葉置き場に、小松菜が。収穫する???石垣の間から出てきたササや草猫部屋(現在は洋服部屋)裏の一段高いところなども綺麗に。こんな感じ。^^1時間半くらいかかったよ。;ユズの木の根元も少々。納屋横も少々草むしり。ここは落ち葉を置き場へ持って行く途中で気になったので。(^-^;...
4月13日(日)朝、娘達と買い物。帰ってから早めのお昼を食べ今期初の草刈り。・・・・・娘が。^^家の前の法面。「全然 伸びとらんじゃん。」と言うワタシの言葉に「今、刈っておかんと この気温、明日からの雨で伸びるんよ!」と。あ、そう。あまり変わらん気も。(^-^;娘が気になってたのは奥側。 前日も夕方から1時間草刈りしてたらしい。(^-^;まぁ、ここは虎刈りになってたり一部刈ってなかったり。;まぁまぁスッキリ。こ...
4月11日午後の部と思ったけど午前の部じゃったかも。入口を片しウメの木の根元からメダカのお家のとこまで。 その横のツバキの根元から花壇までも。メダカのお家の横。こんなところにキケマン咲いとったっけ?4月13日 隙間時間に一時期、キュウリグサやキキョウソウを増やしてた時期がありσ(^-^;少し残して駆除。(^-^;その他雑草の1cm弱の芽も全部じゃないけど駆除してます。ペラペラヨメナは勝手に増殖した子。一部、法面や...
4月11日道路沿いの草むしり&溝掃除。スノーフレークが満開。^^ま、その横はボチボチ草むしりしないと。(^-^;石垣にも草が生えてきてます。;ふと見上げるとレンギョウ、ユキヤナギと山桜♪1時間以上かかった。;次は入口んとこ。と、その奥。ここは一度抜いてたけど。落ち葉も撤去したらスッゴク綺麗になった♪午前の部、終了。^^この翌日は、朝から手が痛い。(^-^;午後も草むしりしたので。やっぱり一日ゴソゴソしてると翌朝は...
4月10日病院へお薬貰いに行き庭仕事など。ツバキが満開。この木は剪定が中途半端でした。(^-^;根元には沢山の草。ここ、南側の庭は年々コケが増えてきてます。^^こまめに草むしりするとコケが元気に???ちなみにコケが嫌いな方は駆除されてるようですね。ちと、取りこぼしアリ。σ(^-^;別の場所もチマチマ取ります。ここに集めてた葉っぱ等も除去。玄関前。ここには以前ニワゼキショウを増やしてたけど枯れた時に見苦しいので...
4月6日(日)午前は山仕事で午後からは庭の草むしり。その写真は撮ってないけど。(^-^;道路側の南部分にはヒメウズが綺麗に咲いてマス。ここは出来るだけ抜かないようにしてました。^^全部じゃないけど玄関前とかも草むしり。で、池側の角っこのウメの木は去年兄にバッサリ剪定して貰ってた。お隣の敷地にかなりかかってたから。ちゃんと枝やら幹から葉っぱやら。枯れたらいけんので全部は切ってなくて残りは新しい枝が元気に育...
4月6日(日)朝は娘・孫とコメの精米&産直へ。タイミングが合えば野菜の安いヤツ。最近、ようやくキャベツも300円台となりホッと一息。^^でも、以前はもっと安かったような。前日からの続き。の前に奥の小道沿いのササ駆除等。娘たちはタケノコ掘り。(笑)イイ感じに落ちてきてます。実は前の晩、かなりの風が吹いた模様。手が届く範囲で裏手の小道から引っ張り下へ落とす。その間、娘たちは神社へ。すぐに帰って来てたけど。...
4月2日:仕事4月3日:買い物等4月4日:仕事4月5日結局、気になって山仕事。σ(^-^;タケノコ見っけ♪この前の通路の続き?と思ったけど端っこのすぐ横が少し駆除しただけで下に降りられそうな・・・数本駆除してすぐ横に来られた。^^出来るだけ切る。上から見た図。下から見た図。後は自然に落ちてくるのを待つ?で・・・曲がったタケノコを掘る。失敗。(^-^;でも、食べた。(笑)イノシシよりも早く見つけられたのがスッゴク嬉し...
4月1日(火)の前に・・・3月20日の状態。;なんで倒れたんだっけ???で、畑の草が大変な事になってます。(笑)↑秋に植えたエンドウ草と共に成長。^^ウッカリエンドウも千切ったりして。σ(^-^;草むしりで1時間くらいかな?数日前からぽつぽつ出始めてたツクシ。夕飯の箸休めとなりました。^^珍しいツーショット。やまさんも随分とあっ君に慣れあっ君は、やまさんと猫じゃらしで遊んでます。で、本気モードの遊びの時や気に...
3月31日(月)ここの下側・・・前回、道を作ろうとしたところ。ちょっとだけ。(笑)この日は部屋の模様替え等家の片づけがメインでした。多分?山仕事はオシマイ。これからどんな人生にしようかなと色々考えてます。σ(^-^;ずっとこのままの生活が続くかと思いきや今の家はずっと住めないし今年の寒波にココロ折れ、娘とも色々話し合い中。ここに越してきて楽しくやってでも、ココロの奥底にあった見て見ぬふりをしてきた事。ずっ...
3月30日(日)午前中は娘・孫と買い物。その後、1時間程度山仕事。午後からも2時間強、山と石垣そして、裏手の小道の溝掃除。^^ここからの続き。まだまだクズの太いのがあります。;竹置き場がかなり一杯。最初は横置きじゃったけどどんどんと増えて縦置きになっとる。(^-^;これがまだまだ増えつつ・・・もうギリかも。(^-^;でも、増やしてるけど。(笑)いつも躊躇する端っこ。※山仕事の時は必ずカッパのズボン。下へ降りる道を...
3月29日午後の部これがこーなってこう?これが縦から見た図。ここは根元切り。下に降りて写してみた。ま、去年の今頃よりも随分と進んだのでヨシとします。(笑)↑去年の今頃?石垣が低いところに脚立の伸ばしたのを置き下から上がったら良いかも。と、思いました。すぐ下から見た図。ま、集中出来る作業開始時の方が安全かな?^^2月25日のやまさん♪二人で縁側ニャルソックです。^^ にほんブログ村...
8時半から作業。端っこほぼ、抜けない。(^-^;じゃー、こっち。も抜けない。ので、わしわし切っていく。細目の竹を先に抜いていき気持ち進んだ。(笑)ここまでで1時間。(をい)作業効率を上げる為に1m切りしてた竹を根元から切ったりしてます。σ(^-^;これ以上先は急斜面なので次回以降。開拓中の端っこ。ほぼ倒れた竹を次回作業の為に切っておく。階段横のクリスマスローズ。3つ植えてひとつのみ?;と先日思ってたらちゃんと3...
昨日もお天気良く敷きシーツの洗濯。冬用じゃったので収めた。朝一は歯医者さんへ行きざっくりと細竹駆除。前回の続きからと思ったけど前回切っておいた竹を抜くことに。でも、ツルが絡まって抜けんのもある。;で、例の端っこの急斜面。ここも切ってはいるけどなかなか抜けん。;それでも多少は抜けたので下へ落としたり。その後も出来るだけ切って重みを加え枯れたら自然に落とす作戦。^^で、1時間弱で飽きた。σ(^-^;ウメが満...
3月23日(日)午後の部こんな感じからこれこんな感じから進んだ感が半端ない。(当社比)↑前の置き場にも今回置いてます なんなら奥にも置いた奥まで持っていくのが面倒で新たな竹置き場を作る。こうしないと作業が進み辛いんよね。昨日と今日、新しいお仕事でした。全くした事のないジャンルでま、家事の延長と言えばそうじゃけどでも、色々とルールがあり(当たり前)これ、覚えられる???そして、体力大丈夫?と昨日は...
暖かい日が続き、嬉しい。^^朝一は買い物。今週は3日仕事があるので晩御飯の下ごしらえ等しました。で、竹駆除。これがこれ。随分と進んだ?と、自己満足。(笑)下から見たら解り辛い。(^-^;いつぞやの残骸。未だ、このまま。(^-^;午前の部終了。一時間少々の作業でした。冬物の洗濯等、ちょっと忙しい。でも、気分転換になって丁度良いです♪もうちょい色々捨てたりして気持ち良く春を迎えたいなぁ。 にほんブログ村...
今日は大変良いお天気で気分も上昇。^^午前中、娘と孫達は買い物&外食。ワタシは山の細竹駆除♪これがこれでも1時間強。(^-^;暑かったです。;朝はそれなりの気温なので割と温かい恰好しとるんよね。σ(^-^;で・・・北側のプチプチを外す事に。相変わらず雨どいはそのまま。(笑)ぶら下がってたのは直したけど完全に外れたヤツは一人では無理っぽい。;取り敢えずほっとく。(笑)家の中のプチプチも全部外しました。^^ついで...
の前に、ササ駆除。(^-^;全部じゃないけど時々黄色で囲ったように伸びてるササ。根切狭で切ってます。その横でスミレが咲いてました。^^これがこれ。あんまし変わってないように見えるけど。;これでも1時間20分くらの作業です。(笑)最近お天気が良くなるとの予報が当たりません。縁側で布団干して待っててもトータルで1時間晴れれば良いくらいな感じ。騙されたとは思ってはいけんけどガッカリ感が半端ない。σ(^-^;お天気にも...
今朝の様子これでオシマイでしょうかね?で、写真には撮ってないけど畑の柵、倒れました。(・ω・)ノ今日は午前中にシルバーセンターの職員さんと4月からの職場へ。で、来週から働く事に。^^と、その前に3月21日には草むしりです♪今日対応してくださった職員さんと話をしてて外仕事がしたい事は伝わってたようで慣らし運転の為にもちょっと出てみようかと。こういう突発的な仕事をしたかったんじゃがま、シフトで動くのもいいかな...
3月14日(金)朝ノンビリと始動。先ずは神社へお参り。^^先日階段掃いてたので多少なりとも綺麗。ウメの蕾が色づいてます。ずっと気になってた裏庭。奥や溝も綺麗にしました。1h強の作業。と、タマネギの追肥。他所様に比べたら小さい。(^-^;ええ、いつも。で、小さなキャベツを収穫。(笑)その後は縁側で読書。珍しく写真を撮っても自然体。可愛い写真が撮れました♪お久しぶりのしまぞー。通っては来てたようじゃが姿を見たの...
3月10日(月)市内北部へ買い物。外食。3月11日(火)写真が無いと言う事は多分、読書じゃったかも。(^-^;3月12日(水)道路側の植え込みが掘られとる。誰かな?スノーフレーク新芽は食べられとるけど順調。ウメの蕾もようやくほころび始め。納屋横の草むしりを少々。ええ、ホントに少々。(笑)3月13日(木)朝一で歯医者さん。その後、内科。今日は11時から作業を。納屋横ハーブガーデンのサルビア。ワシャワシャを切る。切った...
3月9日(日)朝は娘たちと買い物に行き帰ってから神社へ。階段を掃いてきました。午後から山仕事。これがこんな感じ。本当に少しづつ。(^-^;山裾は急じゃし、まだ怖いんよね。σ(^-^;でも、少しだけ切ってみた。(別の場所)そのまま放置です。食べられてたシュロの葉を切る。葉を8-10枚くらい残せば良いらしい。下に落としとけばシカが食べるかなと思ってたけど翌日見たら食べて無かった。(笑)その後入口入ってすぐのところの草...
最近、ほとんど動いて無かった。お天気がイマイチで風も冷たく気温もあまり上がらずで。昨日は多少風も収まり、ちょっと庭仕事。枯れたままのペラペラヨメナ。;ワシャワシャを取り除く。納屋横のチェリーセージ。先の方に葉っぱも付いてるけど剪定しました。去年はそのまんまでかなり伸びてましてん。(^-^;クリスマスローズは順調です。^^と、肩慣らしした後で裏山整備。甥っ子が整備したすぐ横。よく見るとシカが葉っぱを食べ...
納屋裏のユズの木2本。背が高くなり過ぎて収穫出来ない実も。で、ようやく剪定しました。3月1日かなり伸びております。なんなら裏手の小道からでも収穫出来ないくらい。手前の木の枝を少々剪定。奥側の木も数本。でも、まだまだ。(^-^;3月6日前回剪定した枝の一部を根元に置いたままじゃったけどその枝に付いてた葉っぱをシカが食べとる。(^-^;相変わらずキチャナイ。(^-^;奥側の木の剪定。かなり伸びてましたねぇ。切った枝は裏山...
昨日、ようやく注文の本が揃いました。^^三鬼はほぼ読んでました。と、これが来る前は。元職場の二番目の上司から借りてた本。(をい)今再び、ぽつぽつとモノの整理をしててボチボチ返さないとと。σ(^-^;大変面白く読ませて頂きました。これまでは小説のみでしたので史実に基づいた内容と推測。ま、史料も全てが正確ではないけれど手紙の内容等で、実際にあった事を中心に書かれており、ワタシ的には新鮮でした。^^2月の中旬...
ご無沙汰してました。(^-^;な~んにも やる気が起きず。;2月25日(火)△10.5℃~7℃歯医者さんに行く。この日は晴れ♪縁側で日向ぼっこ。2月26日(水)△3.5℃~11℃確定申告の為、役場へ。この日も晴れて縁側で日向ぼっこした。でも、風が強かったのかな?作業は何もせず???2月27日(木)△4℃~9℃元職場の人とランチ。いつものとこ。(笑)2月28日(金)0℃~11℃孫のスマホ開通?の為、作業に来て頂く。3月1日(土)2℃~15℃特に無し...
2月18日(火)△5.5℃~4℃2月19日(水)△6.5℃~0℃この日は孫のスマホ契約の為この前の営業さんに来て頂いた。2月20日(木)△6.5℃~5℃タイヤプラザさんでシートレール交換♪久しぶりに行ったのでσ(^-^;積もる愚痴を。(笑)帰りに・・・キリ番ゲット。^^2月21日(金)△6℃~4℃この週はずっと計画断水じゃったけど順調でお風呂も使えるんじゃが行ってきた。帰りに・・・スーパー内のフードコートで。これはもう無いかな?(^-^;2月22日...
1月10日柵はほぼ倒れた。雪が融けて起こしてた。が・・・・・2月2日大して降ってないけど。;適当に直しとったけーかね?(笑)で、例の寒波でお直しせず。だって、気温が氷点下続きじゃったけーね。2月15日ようやく雪が融けたけどそのままにしとく。σ(^-^;だって、翌日からまた寒波予報。前回ほどではないけれど2月18日(火):△5.5℃~4℃2月19日(水):△6.5℃~0℃2月20日(木):△6.5℃~△5℃(8時半)とこんな感じ。相変わらずの...
現在の裏庭の様子。雨どいが落ちとる。(笑)これまでこんな事なかったけどずっと氷点下が続き屋根の雪がガッチガチでした。落ちる時に一緒に持ってったんでしょう。雪が融けてから修理予定。で、溝にシカの頭蓋骨。え?数年前に山で死んでたシカの骨?これだけここに落ちとるのが意味不明。(^-^;マイナス7度の朝の風景。2月12日は歯医者さん。2月13日は農家さんにお米の買い付け。2月14日は神社巡り。最初はここ。で、お次はすぐ...
2月8日(土)結局、△9℃~△2.5℃デシタこの日は兄んところのお風呂を借り水も貰う。娘は仕事で兄ん家で待ち合わせ。2月9日(日)△10℃~△1℃因みに前日8日は娘の誕生日でこの日にケーキを。お皿にラップを敷いて使用。(笑)極力洗い物をしない方向で。お昼は冷凍パスタのレンチン。これもお皿にラップ2重がけ。夜は・・・レンチンとお惣菜。味噌汁は作ってた。σ(^-^;お隣へお水を貰いに行き知った事実。 「今朝は寒かったですよね。...
https://xd5kl83li0k2.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
2月4日(火):△6℃~0℃雪は大した事なく、さっと掃く?程度。^^日中にはほぼ融けた。 2月5日(水):△6.5℃~△2.5℃ 気温が上がらない。;;;2月6日(木):△7.5℃~△3度 気温が・・・;;;;;しまぞーが来た。^^ 月曜日の夜から計画断水してました。 20時に井戸のポンプの電源を落とし 台所の蛇口から配管に残ってた水を出す。 翌日の15時~16時頃から電源を入れる。 ポリタンク20Lで事足りてました。 トイレ用の...
昨日、裏山の木を一本切った。 これは12月1日現在の様子。 矢印の竹ではなく モミジの横に生えてる木。赤い矢印の木です。モミジが綺麗な頃、横の木が邪魔をしてモミジの美しさが半減してましたので。^^倒してから枝を多少切ったりしたけどまだ、ほったらかしです。(^-^;ハンディチェーンソーなのであまり時間もかからず♪その後、納屋裏の溝掃除しました。例のオタマジャクシが育ってたところ。汚かったので写真は撮らず。娘...
今日は午前中買い物早めのお昼ご飯を食べ気になってた事を。雨降ったり雪が降ると裏山の木に垂れ下がってる切ったツタや折れた小枝が散乱する。;未だ、こんな状態です。黄色い矢印の枝が切りたかった。ここなら高枝ノコギリが、たう(届く)んじゃない?で、試したら たわん(届かん)。;ショウガナイので赤色で印してる木に絡まったツタをユズ収穫で使う高枝バサミで切ってみた。こんな感じ。奥側のナンテンも少々。自分的には...
凛々しいやまさん♪月曜日シルバー人材センターの説明会。で、登録。只、4h作業とかはあまり無いようで一番やりたかった庭仕事(主に剪定)は素人じゃし、女じゃけー?あまり相手にされず。剪定の仕事はすぐにあるらしいけど。火曜日体調不良。σ(^-^;朝から、やまさんの食器を落としたりコーヒー淹れるのに粉がカップに溢れたり。;;;お腹の調子もイマイチ。4回に分け1時間ずつ寝たら楽になった。夜も早めに就寝。水曜日体調、...
1月26日竹採集の為、裏山へ。ゴッツイ節がある竹の枝部分を。の前に、その辺が気になるので掃除。σ(^-^;土管が埋まってる場所は4年放置しかなりの根っこがありました。;;;疲れたので別の場所の簡単に切れる竹を採集。チト細すぎじゃったかな?一時、疲れにくくなってたけどまた、疲れやすくなり(^-^;動き過ぎたかと、今週は大人しくしてますが体調がイマイチ。σ(^-^;で、27日に作ってみた。箒。まだ葉っぱが付いたままじゃし...
昨日は庭掃きの続きをここまでして気が付いた。置き場が大変な事になっとる。(^-^;なかなか燃えんし増える一方。;で、本気を出してみた。?あまり変わり映えせんけど黄色で囲った落ち葉と矢印の下側の剪定した木を処分。で、今日の午前中2時間少々・・・ちょっと進んだかも。^^午後からはやってみたかった事をしてみようかなと。上手く出来たらアップします♪ にほんブログ村...
庭掃きの続きをしようと池側の庭へ行く。前回ここも片してた。因みに手前の木は来た時からこの状態。葉っぱは青々と茂っているので変に手を加えたらバランスが崩れそうで剪定はした事ない。でも、ちょっと切りたい。σ(^-^;お隣との境の溝側を片しててどうしても溝と道が気になり始めた。(^-^;で、結局庭掃きではなく お隣側の溝と道掃除を。 2時間かかりました。; 去年は春先に作業してました。でも、よくよく考えたら春まで...
今日は9時過ぎから作業開始。^^これまでの続きの庭掃きでもしようかと思ったけど飽きてきてたのでσ(^-^;納屋横の落ち葉置き場の片づけを。キチャナイねぇ。(^-^;の前に石垣のワシャワシャが気になる。;枯れた草やアイビーです。適当に駆除し、腐葉土等の仕分け?まだ土化してない枝や竹表面の枯れた草や枯れてないクサイチゴを取る。クサイチゴの棘が痛くてねぇ。;;;2時間30分で午前の部終了。大きい竹が埋まっとると掘り返...
蛇口自体が壊れてたらマズイので午前中にチェックした。こうして見ると汚いねぇ。(^-^;で、パッキン交換してみた。多少の漏れはあるけど(をい)以前に比べるとマシになった。(笑)今日はまた庭掃き。後はお隣側の半分となんちゃってロックガーデン前。と、池の中。(笑)何日かかっとるんかねぇ。(^-^;午後イチでひっさしぶりの美容室。ここ8年くらいお安いカット屋さんでした。σ(^-^;シャンプーが気持ち良くてトロけそうでした...
以前から蛇口の根元より水漏れ。;最近かなり水漏れが酷くなり昨日ようやく重い腰を上げた。σ(^-^;パッキン換えればいいよね~?ん?パッキンではなく蛇口の根元が壊れてた。;こりゃダメじゃ。夕方で買い出しの時間も微妙。孫が帰る時間には間に合う?それとも今夜は我慢する?ちなみにこのまま元に戻そうとするもダメでした。仕方なしに?業者さんに電話。すぐに来てくださり形は違うけど、新しいのを付けて貰った♪本体の方には...
今日は孫を学校へ送り歯医者。でも、その間の1時間を潰すのが辛い。(^-^;今日はホームセンターへの用事があり買い物。後はドラッグストアで買い物。でも、いくらノンビリしても精々30分。;庭を掃く前にクルマの洗車。自分で洗車したのは1年ぶりくらいかも、(^-^;運転席側に付いてる黒い汚れは水洗いではほぼ落ちませんでした。;今度、どうにかします。σ(^-^;ついでに停めてる場所の落ち葉掃き。で、この前の続き。ここは結局ガ...
昨日のこの状態から薪に変換。小枝は燃やそうとしたけど今日はほとんど燃えず;この作業込みで1時間半かかっちゃった。(^-^;午前の部終了。で、昼食後に少し休んで作業と思ってたら玄関のピンポン。「何かいらないモノはありますか?」と。洋服等何でも買い取りますとの事。廃品回収屋さんは何度も来たけどお金を払ってくれるの?で、捨てようと思ってた洋服を出してみた。(笑)「家電や大物、生もの以外は買い取ります。」って。...
昨日サルスベリの剪定をした後庭の落ち葉掃きを。ず~っと気になってましたから。σ(^-^;ジョウビタキの女の子?数年前から庭仕事や山仕事をしてるといいモノが出てくるかと見学に来ます。^^ガーデンバッグ4杯分でもここまで。(^-^;今日はこの続きと薪造りでも。下の日当たりが良すぎるところからこの場所へ移動。下半身のみの日光浴♪ にほんブログ村...
11月27日にサルスベリ②の剪定。一本だけ枝を切り、その枝が引っかかったまま。(^-^;この状態から始めます。引っかかった枝の上側2本を切ったら落ちた。で、一本切る。上手い事道路ギリで落ちた♪ここで止めようと思ったけどもう一本。念のためロープを括り引っ張る。横のツバキの木に引っかかる。^^で、引っ張って落とす。後一本切りたいけど集中力が無くなりそうで今日はオシマイ。ここ二週間くらい?お天気悪く気分も悪く。;今...
ずっとお天気悪くまた、最低気温もマイナス9度になったり本当に気分が上昇しません。σ(^-^;晴れたと思っても30分程度とか。たまぁに2-3時間晴れたら御の字と言う感じ。こんなに晴れないのが続いたのは初めての気もする?12月27日に池側の落ち葉掃き。仏間横の半分のみ。(笑)何日じゃったか忘れたけどこの左手の植え込みの中も。で、雪が降ってこのままの状態となりようやく積もった雪もほぼ融けてボチボチ再開しようかなと。今...
1月6日去年には連絡を受けてた運転再開の為の診断書。この日は娘が休みじゃったので病院へ。1月7日従兄にアッシーをして貰い免許センターへ。前日に予約し15分程度の面談で終了。^^晴れてクルマの運転が可能となる♪1月8日運転再開の日にふさわしく?雪。(笑)↑娘が停めていた場所。無事に孫を学校へ送り届け買い物等済ませて帰る。午後はこんな感じ。たまに晴れ間も出て融けた。(一応、除雪はしてた)が、夜からまた降り始めた...
1月1日お天気良かったので剪定など。午前中は神社参拝で、まぁまぁ歩いたかな?この冬の剪定は無理かなと思い込んでたけどお天気良く風の無い日は出来そう♪この日はここまで。途中、区長さんの娘さん一家が通られた。早速ご挨拶&入院中、やまさんのお世話になった事のお礼。「母は楽しんでましたし、助け合いですからね~。」と。そう、田舎って助け合い精神が凄い。昔からそうやって協力し合って生活されてたんでしょうねぇ。1月...
1月1日地元の神社参拝。からの~、お隣の市の清神社参拝。おせち料理を頂く。これにお雑煮。独りじゃったらここまでしない。σ(^-^;ワタシは筑前煮とサツマイモ金団を作った。が、我が家のサツマイモは白く;ストーブで焼いたイモに砂糖を加え加熱。 なので、ちょっと焦げた部分もあり。(をい) 後は娘の為にあんこを作ってた。 (孫たちはあんこ嫌い) 娘は餅を焼き、あんこを添えてちょっと湯を足し お汁粉もどきで食べて...
12月28日に降った雪で畑の柵が傾く。(12月30日現在)上も網で囲っているので。これはサル対策。中に入り雪を落としつつ傾いた柵の棒をお直し。で、ダイコン抜いただけ。(笑)やまさん、娘には慣れてきてます。猫あるあるの邪魔。あっ君がやきもちでやってくる。ここでようやくやまさんがあっ君に気が付く。(笑)あっ君の勝ち。(笑)色々あったけど終わり良ければヨシとします。σ(^-^;庭仕事もボチボチ復活したいと思ってます...
クルマ繋がりの友人T氏にイマドキの照明を付ける為の工事を・・・
ここへ越して来る前に照明を取り付ける為の引っ掛けシーリング?を取り付けて貰ってた。写真、4年前の使いまわし。(^-^;ほぼ、このタイプじゃったがイマドキの照明が付けられるようにして貰ってた。が、普段使わない仏間や押し入れの間は そのまま古い照明を使ってて今回娘たちが越してくるにあたり 仏間と押し入れの間、そして洗面所の照明交換。 最初は12月14日を予定してたが 13日にワタシが入院し日延べ。(^-^; ようやく...
12月12日しまぞーが、どこかに帰るの図。微妙に引っかかってる竹たち。イイもの見っけ♪この辺りのギリの竹を切る。上側もちょっとづつ切っていく。ここにもモミジ。ここはモミジを増やしてモミジの谷と命名する?午前の部終了で下に降りたら引っかかってた竹たちが落ちてた♪こんな感じ。これまでの宙づりも。まだまだお隣側も続く・・・;お昼ご飯食べて戻ったら残しておいた竹が倒れてた。下は枯れてたけど上は立派なので大丈夫と...
さて、12月13日から20日まで”脳梗塞”で入院してました。σ(^-^;まぁ、軽くて済んだので1週間で退院したけど右手右足の微妙な動きがイマイチ。日常生活はこなせるけど退院の頃は歯磨きや小さなボタンかけ等以前のような軽やかさ?は無い。現在は慣れてきたかな?頭の機能や体の機能の検査は平均~上と合格点。MRIやらエコーやらの検査も他は異常なし。4日目からリハビリ始め6日目で点滴終了。20日21日はいつも通り一人じゃったけど2...
12月10日兄が何故来たか?ツル系植物を取りに。^^兄と義姉、頑張る。^^籠を編むんじゃって。その間ちょっと竹駆除。納屋裏部分ね。今年の頭に切ってたから?あまりワシャワシャにはなってなかった♪12月11日所用を済ませ11時頃からさ、今日もガンバロ。上に上がって気が付いた。前日甥っ子は竹で柵を作ってたらしい。(笑)倒れかかってる竹の下を竹置き場とする。こんな感じ。どんどんやっつけよう。まぁ、気持ち進んだ???1...
12月10日前回やっつけたトンネルの場所。まだまだ竹が生えてたのでやっつける事に。で、20分位で兄一家登場。用事を済ませて帰りんさった。ので、11時から再開。そー言えばシカのうんちがアチコチに。と書いとったけどどうやらイノシシのうんちデシタ。(^-^;食べるものによって水分が多いんかな?と勝手にシカのうんちと勘違い。σ(^-^;掘り返された跡が無かったしこれまで裏庭にはイノシシ来てなかったのでシカじゃと思い込んでま...
12月9日。朝は寒くて動く気にならず。σ(^-^;灯油買いに行ったり玄関のカギ交換の支払いに行ったり。動き始めたのは11時前から。前日の残りをやっつける。足場を確保しつつ・・・ギリのところは腐葉土が溜まってて下が無い状態。ま、よくあるハナシで想定範囲内じゃけど。上からは、ここまでが精いっぱい。下に降りる。後少し。下に脚立をかけて手が届く範囲で頑張る。今回はこれでオシマイ。処分した木やササをガーデンバッグに入...
12月8日午後の部。裏手の小道の整備してて気が付いた。斜面にこんな木があったらダメじゃん。ドングリ?木に疎いのでよーワカランけど葉っぱがドングリ系?トイレと押し入れの部屋の裏側。2年位ほったらかし?トイレ側は脚立をかけ一度手が届く範囲でやっつけたけど上がらないといけん場所でつい面倒臭く。σ(^-^;引いた写真。相変わらず切った木そのまま。;上から見た図。(片付けた後)矢印はなんちゃってロックガーデン。結局...
今日は薄っすら積もりました。マイナス3度。ええ、いつかのマイナス10度に比べれば楽勝。^^納屋横はこんな感じ。裏山はこんな感じ。薄化粧してるといつもとは違う風景♪9時位からようやく活動。ハイネックのぬくぬくとシャツ下はタイツとズボン。その上からカッパ。で、途中で暑くなり一部脱ぐ。(^-^;今日は裏手の小道の整備しました。手前から奥へ・・・あっちが家側ね。ここを通るたびにドキドキしてて下に落ちたら怪我する。;...
12月3日裏山の整備をやってないワケではなく只、やってもあまり変わった感じがなく;も゛ーーーーー!ってなってます。σ(^-^;この状態からこれ。ね?頑張っても変わり映えせん。;4日は気分転換に買い物等。午後から上の方を少々。年末に娘一家が越して来るので昼寝の部屋と仏間の最後のモノ片付け。5日もお天気悪くておはぎ作って夏前にキュウリの苗をくださったNさん家秋に栗をくださったKさんとこへユズポン酢やユズ味噌をくだ...
12月3日この日はワシャワシャトンネルの駆除を。ここは押し入れの部屋の裏側。ここもやらんといけんのんじゃけど。;池側の庭の上も少々竹が。ここもやらんといけんのんじゃけど。;なんか凄い事になっとる。うーーーーん。まるでツタのような木。これも絡まってるので切る。下から引っ張って取れる竹はどんどん取って前に整備したところの上に。奥(家側)からこっちへ来る途中道のようなところが。けもの道?かなり急じゃけど。...
12月2日目に見えて変わらん整備に嫌気がさし気分転換に家の裏側を散策。ここは今年の1-3月にボチボチやってた。裏手の小道。〇で囲ったところは土管アリで この中に竹の根がぎっしり。; 一度駆除しかけて、あれっきり。σ(^-^;土管が埋めてあるところに別の山への入り口がある。(手前の木は切りました。 斜面ギリに育ってて 家の屋根にかかりそうじゃったけー。 タイガーロープは元々結んでありました。)案外と綺麗でしょ...
12月2日さて、始めよっか。山の神様、今日もお願いします。お天気悪いの続く予報が割と晴れたりで縁側でお布団干せる幸せ♪見ただけでウンザリな場所。あの日に比べれば随分と開けた?フジのもうちょい上の方にクズが出てた。(^-^;根元は直径10センチくらい。;でも、クズは切れやすいので楽勝です。^^でも、根っこはスーパーフード?ま、面倒なので掘りませんが。σ(^-^;今日は上から攻めていこうかな?でも、竹置き場が一杯。;...
前回、途中で止めてたウメの剪定を。これで止めてた。σ(^-^;11月27日気持ちスッキリ?でも、もうちょい。納屋の脚立のチェックをしておらず;新兵器投入。これなら、どこでもOK?どこ切ったんじゃっけ?(^-^;で、残したい枝も傷つけちゃってでやっぱり背の高い脚立が欲しい。σ(^-^;まだ続く・・・予定(笑)それからサルスベリ②前に切りたいと言ってた枝。高枝ノコギリで切ってみた。が・・・切ったはいいが途中で引っかかり道路...
今朝は地区のお掃除があり始めたのは10時前くらいじゃったかな?見ただけでウンザリな場所を。(笑)ワシャワシャなんよ。;上から少しづつ攻めていく。下はこんな感じ。(前にやってた場所)この辺りにフジ。ここからアチコチに伸びとるねぇ。;;;で、竹に絡まっとるけー切った竹を出そうと引っ張るも出ん。太いのは直径5センチくらい?先ずは周りの竹を駆除しフジを切った。これ、クズの方が切りやすいかも。手前の直線に伸び...
11月29日結局、ほぼ雨で;所用を済ませ家の片づけ等。;11月30日明け方まで雨。所用アリで外出。11時に早めのお昼を食べ(笑)2時間程度しました。^^奥の小道から撮ってます。結局、すぐ横に竹置き場を。(^-^;ようやく甥っ子が片してくれてた場所と開通。角にはゴミありました。;;;奥の小道は草刈り機でやっつける予定です。 で、見てウンザリしてた場所を。 根元付近から曲がって枯れた竹や切った竹の根元から出てる竹等...
11月28日所用があり朝から出て帰ったのが14時頃。一時間だけ作業した。(笑)前日の続きです。これがこんな感じ。この右側は甥っ子が片してくれてたところ。ようやくここまで辿りつきました。^^時間が無いので数本は倒したまま。次回にでも片そうと思ってます。また新たな竹置き場が必要。(^-^;ここは前に開通した場所でその隣が手をつけないといけん場所。見ただけでウンザリ。σ(^-^;ふと見上げると納屋裏のモミジ今回片した側...
11月27日お天気悪いけど雨は止んだ。ので、下だけカッパ履いて作業。上は割烹着。(笑)さ、今日も頑張るぞ~。と、いつもの場所の写真を撮ったけどこの日は一番上の山へ入るところを。(え?)黄色で描いた線が山への動線。下側がこれまで捨ててたところで手前が3年位前に入口付近を整備した時出た竹を置いてた場所。存在を忘れとった。σ(^-^;片すと長靴?やら金属が出てくる。そうそう、ここはゴミ捨て場じゃった。イイ感じに透...
11月25日この日はお天気が良くお布団を縁側で干した♪ここは整備してる場所の上側。以前から竹置き場としてたところ。今回の竹も置いてます。切った竹をもうちょい低くしてみた。これでも。(笑)その横は後少しで上まで開通???良し良し。^^なかなか進まんねぇ。;この辺りの長い竹を切りどんどん下へ落とす。だって、山に置くくらいの長さじゃないから。;まだ先の、もっとわしゃわしゃまでは到達出来てないんよ。(^-^;以前に...
昨日、ちょこっとサルスベリ②の剪定を。何故ちょこっとかと言うと普段使ってる脚立が低いから。(^-^;越してきた時に背の高い脚立もあったんじゃが使ってみるとアシの部分が固定出来ない???開くんよ。;もう一度確認しようと思いつつ納屋で眠っております。(^-^;↑以前の使いまわし写真。で、手が届く範囲で。本当は・・・線を描いた部分を切りたい。今回ハンディチェーンソーを使ってみた。案外といい感じ?細めの枝は勿論ノコギ...
11月24日午後の部線の1.5m?上には刈った竹置き場がある。この辺りも少々。裏から見たらこんな感じ。こっちは以前、ザックリと切ったり左側のもうちょい奥は甥っ子が片してくれたり。^^ここは最初の頃に片してたところで左側は切った竹を置いてた場所。右側にあった朽ちた竹を左側に乗せてみた。この日のお昼に区長さん宅へ。前日に電話があり柚子みそ等頂ける事になったので。すぐに失礼しようと思ってたんじゃが 是非にと家...
11月23日タイトルを前哨戦と銘打っているがもしかしたら、裏山整備で良くない?と、思い始めてます。σ(^-^;夏に、一部手で引っこ抜いた草。背が高くなり、枯れてます。この辺りは以前に多少綺麗にしてたけど切った竹の節や根元から葉っぱがわしゃわしゃ。;石垣あり~の落とし物あり~のちょっと上側を片付け~の。お茶の木あり~の見ただけでウンザリし~の。σ(^-^;自分でやらないと進まないのは解ってる。(笑)奥が階段の左側...
11月22日途中からの写真です。笹や細竹の駆除を。木が石を支えてる?崩れるかも~と言うところもアリ。;モミジやサンショウの木。でも、ギリのところに生えてくれても大きくなったら邪魔になる。;ガーデンバッグ?3杯分でした。で、写真を整理してたら実は2月末にもやってたんじゃ。※ここから2月の写真です。この2枚は階段より右側の石垣ぜーーーんぜん、覚えてなかった。σ(^-^;で・・・今回整備した池側の庭の奥。ここも細竹駆...
11月19日こんな感じからスタート。溝の奥(山側)にはセメントがうってある。で、あぜ板が置けないので瓦を置くだけとした。階段整備で取り除いた石は・・・石畳に追加した。11月21日段々畑風の足場にシカの足跡。あなた方の為に整備してるワケではない。細竹を駆除していきます。ホントは草刈り機でやっつけようと思ってたけど小石も多いし、つい手で。σ(^-^;まだまだ先は長いです。午後の部は池側の庭の一番奥(山側)を。準備...
冬の裏山整備に備え納屋横の上側を手でやっつけてます。11月12日伸び過ぎた枯れた草を抜き大きく育ち過ぎたわしゃわしゃの子そして細竹等を駆除。11月16日さて、抜いた草たち、どーしましょ。;階段横を攻めていきます。クリスマスローズ、生きてました。実は夏に一度草刈りした時うっかり刈ってしまってました。(^-^;横の茎のみももしかしたらクリスマスローズかも。ワシャワシャの子はシャベルで掘るわけですが間に竹の根っこが...
11月9日サルビアの後ろ側の草むしり石を足す。前に整備したとこの鉄の?板。これじゃーなかなか土に還らずで雑草対策込みで敷いてみた。下側を平らにしようと掘ってたらやっぱりガラが出てくる。;11月19日凹凸のあるこの場所盛り上がってるところの土を凹んだ場所に移す。まだまだ終わりは見えません。;;;この納屋横に東屋を建てたいけど色々とモノ入りでなかなか出来ん。でも、いつかは建てたいと夢見るお年頃デス。(笑) ...
10月31日リビングの絨毯を冬仕様に。緑の敷物はコインランドリーで洗濯。いつもは浴槽で足洗いするんじゃけど今年は本当に気力がなく。σ(^-^;一気に冬が来るとの事で11月17日お風呂場にプチプチを貼る。北側の台所と洗面所は数日前に貼ってました。猫部屋の窓にも。で、現在の寝室にも。残りは・・・ええ、家の中用です。(^-^;池側の窓はそのまま貼り付ける。これで何が嫌っていうかと庭が見えなくなる事です。;でも、背に腹は代...
11月14日この日はランチ会で時間調整の為ホームセンターへ。あ、タマネギの苗があった♪ので買った。^^なんならこの後ポテトも食べた。(笑)辞めた職場のワタシと入れ違いで退職されたMさんと後輩のOさんと。4時間喋りっぱなし。(^-^;良い気分転換となりました。^^11月15日植え始めた時間が遅かったのでこの日はここまで。11月16日まだ残っとる。マルチをせず植えてみた。ええ、単に面倒臭かっただけ。σ(^-^;11月17日例のスナ...
池側の道路沿いにサルスベリが2本あります。2021年と2022年に直径5-10センチ程度の枝も剪定したかな。それでもこの状態です。一気に剪定する勇気もない。σ(^-^;根元からは新たな枝。ヒコバエって言うの?交差した枝等を落とす。ヒコバエは優先的に栄養が行き残すのは良くないと書いてあったけど2本残した。でも、悩み中。(^-^;取り敢えずこんな感じで。お気づきでしょうか?モミジ、枯れてマス。;;;実は去年じゃったか一昨年じゃ...
育てようと思ってた松の葉を取ってて気がついた。 針金が食い込んどる。(^-^;外してみたが後の祭り。;;;すまぬ。(^-^;取り敢えず針金は引っ掛けるだけにした。最近、南側の庭にシカの足跡をよく見るように。;11月4日に気がついた。メダカのおうちのホテイアオイ。食べられてました。(^-^;その後、少しづつ減り今は葉っぱがほぼ無い状態です。;;;これまでこういう事無かったのに。メダカは無事っぽいです。で、中途半端に剪...
昨日は薪づくりの残りなど。順調に切ってたんじゃけど35-40分?くらい経って切る時に違和感が。ん?で、チェーンの張りを確認。引っ張ってみたら弛み過ぎ? 取説には2-3mmと書いてあったのでカバーを外してみた。木くずが一杯。(^-^;雑巾で拭いてみる。チェーンの張りを確認しつつカバーを戻し作業再開。その後、5分くらいで充電切れ。ランチに誘われていたのとクルマのオイル交換、ユズの発送等所用もあったのでここで終了。残...
ここ1年位?悩んでたハンディチェーンソー。 とうとう買いました。 お小遣いで買える程度のモノ。 お高いのは買えません。σ(^-^; 10月末に届いて10日程度ほったらかし充電。 その一週間後に組み立てた。 取り敢えず道具を手に入れたら満足し? 取り掛かるのが遅いワタシ。; 11月12日試し切りを。 凄い、あっという間に切れる。 これまであんまり切れないノコギリじゃったので。(笑) 11月13日 ...
昨日は五葉松の剪定を。ここに越してきて4年半。ずっとホッタラカシでした。(^-^;何故なら剪定の仕方がワカランのと松が好きではなかったから。(をい)伸び放題&コケだらけ。;こんな感じ。(^-^;先ずはコケをざっと取り除き枯れた葉っぱも落とす。これだけでもスッキリ。お次は枯れた枝を剪定。解りづらいかもじゃけど。;つまようじくらいな枝も気がつけば切りました。多分じゃけど、きっと葉っぱがついていただろう枝。わしゃ...
10月31日にツバキ②を剪定した後ツバキ③もしてたのにアップするのを忘れてた。σ(^-^;手前の子。ちょっと間引く。で昨日はウメ①かなりワシャワシャ。ここへ越してきて最初の頃は中途半端な位置で枝を切ったり保護材を塗ってなくて見苦しいところもある。(^-^;そこを修正しつつ三分の一くらい剪定してみた。まだまだなんじゃけど集中力が無くなり、今回はここまで。梅って難しいです。;お次はその隣のツバキ④。一昨年に?樹形を変え...
11月3日山登りした日の朝 気が付く。畑②の網が齧られとる。;手前の方のサツマイモの葉っぱのみ食べられとる。シカ???取り急ぎ補修し出かけた。11月5日畑②の網の隙間から葉っぱが食べられとる。;;;で、畑①のナスも隙間から食べられとる。端っこ過ぎるとダメなんじゃ。(^-^;今度からチト考えます。;気を取り直して落花生収穫。一株で結構な量?と喜んだけどこの株が一番沢山でした。(笑)全部でこんだけ。11月6日畑②の別の...
昨日は草刈りしました。朝が寒過ぎて動く気にならず;朝の内は部屋の模様替えなど。午前の部1時間40分。午後の部1時間20分。お隣側の残してた法面。今回は横着せず網も上げて刈った。余力があったので畑横の空き地を。これまでボチボチと手で草むしりしてたところ以外を。畑までと端っこを。ここで燃料切れ。これまで燃料切れるまでやった事がない。σ(^-^;午後からは残りを。これでヒモを使っての草刈りはオシマイかな?残りは法...
終わった気満々でいたこの場所。もうちょい綺麗に。青いビニール袋の中には針金が沢山。;取り急ぎここに置く。;ええ、消火器までありました。;こんな感じで。後は空き地(畑横)の草むしりや剪定した木や置いてた竹の処理など。空き地の草むしりは、気が向いたらやってます。後は集めてた草を窪んだところに置いたり移植したサンショウの周りに置いたり。余力があったので山へ植えた花桃やら桜を見た。草ぼうぼう。(^-^;で、中...
納屋横の物置き場を片付けた後落ち葉置き場の整理の続きなど。(火曜日のハナシ)納屋横を片付けている時出た小石等案外と一杯じゃった。(^-^;サンシェードの置き石代わりのブロック追加。前回の続きから横板を外し地道にやっていきます。下には少し太めの木の枝のカケラや細竹が。やっぱり竹は土に還る期間が長い? そもそも還るんじゃろか??? もうヤバイくらいですね。(^-^;ここが一杯になったら、どーしましょ。出てきた...
昨日は春から秋にかけて使っていたリビングや猫部屋の敷物をコインランドリーへ。去年までは浴槽で足洗濯してた。σ(^-^;今年は本当に気力がない。;メインで使う一番大きな敷物は夏に一度足洗濯したけど。気になってたのでスッキリ。先週から冬仕様になりました。^^さて、昨日は帰ってから課題の遂行を。(この書き方で合っとるんじゃろか?)の前に西側のサンシェードを片した。ええ、ようやく。(^-^;丁度梯子を外したので。こ...
庭木が多いと手入れも大変。なのに南側の庭に増やしてる子がいる。(をい)池側の庭にモミジの大きい子がいて山への入り口にも1本。新緑の季節のモミジが好きです。^^縁側から庭を眺めるのが好きで南側にモミジが欲しいなぁって。で、池側に1本生えてきた子を移植したのが去年?ペラペラヨメナの横に植えてみた。形を整える為、今年の夏に針金を。只、このやり方で良いかは不明。(^-^;と、元々大きな五葉松?があったらしく来た...
昨日の山行の筋肉痛がボチボチ出始めてマス。σ(^-^;取り敢えず、太ももの裏側とか脛とか。夕方がピークになる予定。昨日の山行でフユノハナワラビが咲いててわしは写真に撮らんかったけどSさんが撮ってた。「ウチの庭にも咲いてるよ。」「え?そーなん? このフユノハナワラビは 今年咲いたから来年もここで咲くって ワケじゃないんよ。」と、教えて貰った。^^で、今日気が付いた。後2つあった♪やはりマメツゲの下に。今朝は...
大朝のテングシデ群落から登ります。元同僚Sさんからお誘いを受け今日ノンビリ登ってきた。^^土曜日は孫守りでSさんとの約束が今日でした。(^-^;名前を教えて貰ったけど忘れた。(をい)愚痴、沢山聞いて貰った。(笑)田舎に住んでるけど山の空気は別格♪かなりノンビリな山行でした。何故なら昨日微熱で早寝してたから。σ(^-^;心地良い森林浴♪物凄く癒されました。^^久しぶりに家族以外と話した気がする。σ(^-^;この子の名...
最初に剪定した日。サザンカを切っていると蜂の羽音。ん?見てもよく解らずそのまま剪定した。で、切った枝を畑横の空き地に捨ててた時に気が付いた。あ、足長バチの巣がある。(^-^;直径4センチくらいじゃったかな?刺されなくて良かった♪で、10月31日にサザンカ②を剪定してる時何度も何度もスズメバチが来た。花の蜜を吸いに???肉食かと思うとったが。σ(^-^;調べたら花の蜜も吸うんじゃね。今年はスズメバチトラップのおかげ...
昨日は午後からチョビっと畑仕事など。^^ナスを3本抜きオクラを一本抜き。で、11日?経った石灰を撒いたところに牛糞と鶏糞をまぜる。そもそも石灰撒いたら2週間開けなさいと言われてるけど。;うっかり植えたすぐの写真を撮らず。(^-^;スナップエンドウ植えてみた。^^と・・・・・今回は動画を観て勉強?したイチゴ。苗の選び方等参考にさせて頂きました♪育て方も覚えたつもり。ええ、知識が抜け落ちない限り。(^-^;ずっと我...
予定が変わり自由日♪剪定の神様ありがとうございます。^^道路沿いのサザンカ②。これも最初の時にかなり切った。うーーーん、あんまし変わらん?これでヨシとします。次はその隣のサザンカ③。ここ、サザンカやツバキが多いです。かなりワシャワシャになってます。こんな感じに。お次はツバキ②整える程度にしよう。と思ってるんじゃけど始めてしまうと結構切るタイプ。σ(^-^;ちなみにツバキの向かって右にある子。以前にかなり切...
今日は少し早く帰れたのでこの前の続きなど♪先ずはモッコク?↑10月27日現在こんな感じ。脚立に上がって落としたい枝があったんじゃがこうして見ると、どこじゃったっけ?ノコギリは用意してなかったもんで。(^-^;剪定ばさみを買うのを忘れ納屋にあるのを使用。結構、切れた。^^お次は逆光で分かりづらいですね。(^-^;多分、キンモクセイな気がします。が、花が咲いたとこ見た事ない。;剪定時期が悪いんじゃろか???脚立に上が...
昨日は午後から庭木の剪定。でも、久しぶりの草刈りでお疲れモード。σ(^-^;思ったほどは進みませんでした。池側の庭。サザンカ①去年は気持ちに余裕がなくほったらかし、2年でこんな感じ。サッパリ。その隣のツバキ①ウッカリ剪定前の写真を撮らず。;お次はマメツゲ?丸くするのが得意でない。(^-^;で、ドウダンツツジ。やっぱり丸くならない。;途中で剪定ばさみが壊れ;また、気力体力共に電池切れで昨日はここまでとなりました...
「ブログリーダー」を活用して、広島のぶたさんをフォローしませんか?
4月25日(金)納屋横のいつかはほぼハ~ブガ~デンの草むしり。の続き。納屋横花壇③これがこれ。納屋横花壇②これがこう。納屋横花壇①これがこうなって(逆位置から;)こうした。この花壇①には、何度かルピナスを植えてて芽が2つ出てた。^^でも、なかなか育たんのんよ。;最近、色々考えててなんか、庭仕事も飽きてきて。σ(^-^;でも、最低限はしなくちゃいけないし。5月連休は4連休で(多分)連休には庭仕事をしなくて良いよう...
22日(火)23日(水)はお仕事でした。24日(木)今日は息子の誕生日。朝イチ、ラインでおめでとーと伝える。(笑)ついでに来月4日の家族会の件も。したら案の定、忘れとった。(^-^;毎年息子の誕生日とワタシの誕生日会を兼ね家族会を開催します。これまでは娘の家でやってましたが同居となったので息子に来て貰う事に。^^今日はずっと気になってた・・・ここ。の前に・・・畑の草むしりを。畑に関しては今度まとめて。^^次に...
忘れてました。σ(^-^;16日(水)納屋横の庭の草むしりした事。この段と石畳風の間。山を恨めしく?見る。σ(^-^;作業したい。;でも、自粛。山への入り口まぁまぁスッキリ。で21日(月)サルビアの新芽が出始めたので枯れた茎を切りついでに草むしり。お隣側の花壇も。納屋側はこの日は手付かず。と、ノンビリ進んでおります。^^ にほんブログ村...
4月19日(土)孫を近所?の公園へ連れて行く。この他に少々の遊具。滑り台は一度だけ。大好きなブランコも5分程度でオシマイ。(^-^;ソメイヨシノも終わりで河原にはキジ。コゴミ見っけ♪勿論、晩御飯のおかず。(^-^;あっ君は、ひたすら穴掘り。(^-^;この日の気温はかなり上がった。で、ば~ばはウッカリ帽子を忘れた。(をい)この後、手を洗いクルマの中でおやつ。^^帰宅途中で買い物して帰った。午前少々と午後から庭仕事。池...
4月16日(水)縁側からの眺め。ウメとノムラモミジの新芽が出てツバキの足元には花が落ちてる。;こっちも。3月中旬頃からこっち、ひっさしぶりに漫画を購入。2-3冊づつ買いつつ、既に出版されてるのは全部買った。σ(^-^;キャットタワー横に椅子を置いてて珈琲飲みつつ満喫してました。^^落ちた花を拾う予定が入口の草むしりに変更。(^-^;終わった写真は撮ってなかったっけ???クローバー以外の草むしりです。で、山へ。何か...
4月14日(月)裏庭が相変わらずキチャナイ。この春は毎日風が強く;エンドレスに枯れ葉が降ってくる。(^-^;落ち葉を空き地に持って行く時元落ち葉置き場に、小松菜が。収穫する???石垣の間から出てきたササや草猫部屋(現在は洋服部屋)裏の一段高いところなども綺麗に。こんな感じ。^^1時間半くらいかかったよ。;ユズの木の根元も少々。納屋横も少々草むしり。ここは落ち葉を置き場へ持って行く途中で気になったので。(^-^;...
4月13日(日)朝、娘達と買い物。帰ってから早めのお昼を食べ今期初の草刈り。・・・・・娘が。^^家の前の法面。「全然 伸びとらんじゃん。」と言うワタシの言葉に「今、刈っておかんと この気温、明日からの雨で伸びるんよ!」と。あ、そう。あまり変わらん気も。(^-^;娘が気になってたのは奥側。 前日も夕方から1時間草刈りしてたらしい。(^-^;まぁ、ここは虎刈りになってたり一部刈ってなかったり。;まぁまぁスッキリ。こ...
4月11日午後の部と思ったけど午前の部じゃったかも。入口を片しウメの木の根元からメダカのお家のとこまで。 その横のツバキの根元から花壇までも。メダカのお家の横。こんなところにキケマン咲いとったっけ?4月13日 隙間時間に一時期、キュウリグサやキキョウソウを増やしてた時期がありσ(^-^;少し残して駆除。(^-^;その他雑草の1cm弱の芽も全部じゃないけど駆除してます。ペラペラヨメナは勝手に増殖した子。一部、法面や...
4月11日道路沿いの草むしり&溝掃除。スノーフレークが満開。^^ま、その横はボチボチ草むしりしないと。(^-^;石垣にも草が生えてきてます。;ふと見上げるとレンギョウ、ユキヤナギと山桜♪1時間以上かかった。;次は入口んとこ。と、その奥。ここは一度抜いてたけど。落ち葉も撤去したらスッゴク綺麗になった♪午前の部、終了。^^この翌日は、朝から手が痛い。(^-^;午後も草むしりしたので。やっぱり一日ゴソゴソしてると翌朝は...
4月10日病院へお薬貰いに行き庭仕事など。ツバキが満開。この木は剪定が中途半端でした。(^-^;根元には沢山の草。ここ、南側の庭は年々コケが増えてきてます。^^こまめに草むしりするとコケが元気に???ちなみにコケが嫌いな方は駆除されてるようですね。ちと、取りこぼしアリ。σ(^-^;別の場所もチマチマ取ります。ここに集めてた葉っぱ等も除去。玄関前。ここには以前ニワゼキショウを増やしてたけど枯れた時に見苦しいので...
4月6日(日)午前は山仕事で午後からは庭の草むしり。その写真は撮ってないけど。(^-^;道路側の南部分にはヒメウズが綺麗に咲いてマス。ここは出来るだけ抜かないようにしてました。^^全部じゃないけど玄関前とかも草むしり。で、池側の角っこのウメの木は去年兄にバッサリ剪定して貰ってた。お隣の敷地にかなりかかってたから。ちゃんと枝やら幹から葉っぱやら。枯れたらいけんので全部は切ってなくて残りは新しい枝が元気に育...
4月6日(日)朝は娘・孫とコメの精米&産直へ。タイミングが合えば野菜の安いヤツ。最近、ようやくキャベツも300円台となりホッと一息。^^でも、以前はもっと安かったような。前日からの続き。の前に奥の小道沿いのササ駆除等。娘たちはタケノコ掘り。(笑)イイ感じに落ちてきてます。実は前の晩、かなりの風が吹いた模様。手が届く範囲で裏手の小道から引っ張り下へ落とす。その間、娘たちは神社へ。すぐに帰って来てたけど。...
4月2日:仕事4月3日:買い物等4月4日:仕事4月5日結局、気になって山仕事。σ(^-^;タケノコ見っけ♪この前の通路の続き?と思ったけど端っこのすぐ横が少し駆除しただけで下に降りられそうな・・・数本駆除してすぐ横に来られた。^^出来るだけ切る。上から見た図。下から見た図。後は自然に落ちてくるのを待つ?で・・・曲がったタケノコを掘る。失敗。(^-^;でも、食べた。(笑)イノシシよりも早く見つけられたのがスッゴク嬉し...
4月1日(火)の前に・・・3月20日の状態。;なんで倒れたんだっけ???で、畑の草が大変な事になってます。(笑)↑秋に植えたエンドウ草と共に成長。^^ウッカリエンドウも千切ったりして。σ(^-^;草むしりで1時間くらいかな?数日前からぽつぽつ出始めてたツクシ。夕飯の箸休めとなりました。^^珍しいツーショット。やまさんも随分とあっ君に慣れあっ君は、やまさんと猫じゃらしで遊んでます。で、本気モードの遊びの時や気に...
3月31日(月)ここの下側・・・前回、道を作ろうとしたところ。ちょっとだけ。(笑)この日は部屋の模様替え等家の片づけがメインでした。多分?山仕事はオシマイ。これからどんな人生にしようかなと色々考えてます。σ(^-^;ずっとこのままの生活が続くかと思いきや今の家はずっと住めないし今年の寒波にココロ折れ、娘とも色々話し合い中。ここに越してきて楽しくやってでも、ココロの奥底にあった見て見ぬふりをしてきた事。ずっ...
3月30日(日)午前中は娘・孫と買い物。その後、1時間程度山仕事。午後からも2時間強、山と石垣そして、裏手の小道の溝掃除。^^ここからの続き。まだまだクズの太いのがあります。;竹置き場がかなり一杯。最初は横置きじゃったけどどんどんと増えて縦置きになっとる。(^-^;これがまだまだ増えつつ・・・もうギリかも。(^-^;でも、増やしてるけど。(笑)いつも躊躇する端っこ。※山仕事の時は必ずカッパのズボン。下へ降りる道を...
3月29日午後の部これがこーなってこう?これが縦から見た図。ここは根元切り。下に降りて写してみた。ま、去年の今頃よりも随分と進んだのでヨシとします。(笑)↑去年の今頃?石垣が低いところに脚立の伸ばしたのを置き下から上がったら良いかも。と、思いました。すぐ下から見た図。ま、集中出来る作業開始時の方が安全かな?^^2月25日のやまさん♪二人で縁側ニャルソックです。^^ にほんブログ村...
8時半から作業。端っこほぼ、抜けない。(^-^;じゃー、こっち。も抜けない。ので、わしわし切っていく。細目の竹を先に抜いていき気持ち進んだ。(笑)ここまでで1時間。(をい)作業効率を上げる為に1m切りしてた竹を根元から切ったりしてます。σ(^-^;これ以上先は急斜面なので次回以降。開拓中の端っこ。ほぼ倒れた竹を次回作業の為に切っておく。階段横のクリスマスローズ。3つ植えてひとつのみ?;と先日思ってたらちゃんと3...
昨日もお天気良く敷きシーツの洗濯。冬用じゃったので収めた。朝一は歯医者さんへ行きざっくりと細竹駆除。前回の続きからと思ったけど前回切っておいた竹を抜くことに。でも、ツルが絡まって抜けんのもある。;で、例の端っこの急斜面。ここも切ってはいるけどなかなか抜けん。;それでも多少は抜けたので下へ落としたり。その後も出来るだけ切って重みを加え枯れたら自然に落とす作戦。^^で、1時間弱で飽きた。σ(^-^;ウメが満...
3月23日(日)午後の部こんな感じからこれこんな感じから進んだ感が半端ない。(当社比)↑前の置き場にも今回置いてます なんなら奥にも置いた奥まで持っていくのが面倒で新たな竹置き場を作る。こうしないと作業が進み辛いんよね。昨日と今日、新しいお仕事でした。全くした事のないジャンルでま、家事の延長と言えばそうじゃけどでも、色々とルールがあり(当たり前)これ、覚えられる???そして、体力大丈夫?と昨日は...
2023年7-8月我が家の玄関とトイレはにゃんズ出禁です。 玄関は観葉植物があるから。 トイレはポットンに落ちたらいけないから。(簡易水洗) (最近はシミジミとトイレの穴(直径8-10センチ?)を見て やまさん、ムッチリじゃし おトラさんもそこそこ大きいし 落ちる事ないかなぁと思い始めました。 勿論、蓋もあるし。)ワタシがトイレに向かうと やまさんワタシを追い抜いてトイレ前で待機。 ドアを開けた瞬間...
2023年7月クルマ関連の友人がいらした日と翌日 裏庭のクマザサ?を一部刈りました。 と・・・・去年までは縁側にスダレをかけてたけど どうにも暑く今年はコレ。 イイ感じです。^^ 珍しく3連休が取れ 14日(金)雨。 外仕事が出来ず家の中を片付ける。 何かやってると必ずにゃんズが監督に。(笑)洋服やらミシン、カセットコンロ(超古い)等 ゴミとして出します。棚に入っていたものも適当に片す。 次はコレ。 玄関...
2023年7月※タイトル画像はいつもの仔? 敷地内で見た生き物と痕跡は ・シカ ・サル ・アナグマ ・タヌキ ・ネズミの赤ちゃん;;; ・ルリビタキの男の子 ・ジョウビタキの女の子 ・キジバト ・カラス ・イノシシの荒らした跡 ・クマのウンチ 後は一般的な昆虫やらムカデ・カエル・イモリ・ヤモリ・トカゲ等々 今年追加となったのはカワラヒワの女の子??? 畑の周りで鳥が数羽飛んでて ん?と見ると一羽囲いの中...
2023年6月6月9日前からあった石の奥に 石畳風に並べる・・・花ショウブは池側の庭へ。6月10日 娘にあぶく銭?が入り 奢ってもらう♪でも娘の体調がイマイチで 昼を過ぎて早めに帰宅しんさった。 丁度その時家の前の元田んぼを 罠猟のTさんがトラクターで耕しに。 「ちょっとお水貰える?」と。(笑) 外の台に置いてた麦茶のペットボトルを渡す。^^ 「このトラクターTさんのですか?」 「いや、組合のよ。」 「相談が...
2023年6月(4-6月のハナシ)※タイトル画像4月14日 駆け足で行きます。? 4月15日 ニリンソウ食べられる。;;;4月18日4月19日 従姉に貰ったセリを植えるアマドコロ咲く でも、この後食べられる。;;;アマナ4月19日 元車庫横に植えたのはフリージア 4月26日 木やら草を燃やす囲いを移す4月28日 あっという間に草5月2日 〇で囲っているのは 去年植えたペラペラヨメナ5月2日 家の前もねぇ。。。; 池側の庭を整備途...
2023年6月の前に お隣の敷地側の集めてた球根は 全部、スノーフレークでした。(笑) で、その横の溝に生えてたのも 上に移植しました。 なんちゃってロックガーデンの下側を掃除 落ち葉を掃くとヤブラン?が植えてあった。 これ、シカがたまに食べるんよね。;;; 別日・・・残りはと、こんな感じ次の休み下側掃いた時のやら 植え込み下の落ち葉やら池側の庭を掃除する時 去年まではムカデが1-3匹。 今年は遭遇してま...
2023年5月忙しくて余裕がありません。; 5月中にやる事 ①免許の更新 ②特別支給の高齢厚生年金請求 ③企業年金の請求 ④車検 ⑤庭の草むしり ⑥病院ほか んーーーーーー 大型連休は相変わらずの3連休のみ。5月2日:ひたすら草むしり 5月3日:家族会 5月4日:娘とあっ君が来て湧永庭園へ デシタ。 庭仕事はいずれまた。帰りはボケナスを送って。 4月じゃったか引っ越しをしたらしい。 で、前よりもちょっとお高いマンショ...
2022年4月草が蔓延る季節となりました。 毎日チマチマ草むしりしてます。 お仕事の日は出勤前20-30分程度。 タイトル画像は道路沿い。 納屋横の庭を造るにあたり 以前から興味のあったロックガーデンもよくない? でも、石の調達が難しそう。 ええ、出来るだけお金を使わずと考えてます。σ(^-^; 頭が整理出来ない時は いつもの作業に取り掛かります。 相変わらずの裏庭掃き。西側のゲンノショウコの里に蔓延ってた ク...
2023年4月タイトル画像は 引っ越してきた2020年の池側の奥。 草むしりが間に合わず なんなら一度草刈り機でやっつけた。(笑) 縁側から庭を眺めるのが好き。 ここに来てもうすぐマルっと三年経つ。 荒れた庭を見るとストレスになる。σ(^-^; 2020年はこんな感じ2021年 多少は出来てる感じ?2022年で、2023年新たに買ったクリスマスローズを植えたり庭に咲いてたスミレを残したり移したり ここはスミレの谷と命名します。...
2023年4月※タイトル画像は3月29日撮影 今、満開♪ 勉強した事を試した冬。 そう、庭木の剪定です。^^ 1月から3月にかけてチマチマやってました。 先ずは池側のこの子。こんな感じ。 どうよ? 前から従兄に茂り過ぎと言われてました。; 次に入り口の紅葉。 最初っから赤い子ね。剪定前の写真を撮るのを忘れた。; 上に伸びた枝をもうちょい切りたかったけど この脚立では、たわん(届かん)。 お次は道路側のサザン...
2023年3月あれからの畑は ちと、増やしました。この状態からでも、前の半分くらいな面積です。 で、半分上側にネットを張る。 次の休みに残りの半分を張りました。 急いでいたのは玄関がこの状態じゃけー。とその前に 以前の畑部分だった場所にイチゴ植えてて それらしき場所を見ても見つからず。 ん?とよくよく目を凝らしたら 芽をシカに食べられていました。;;; でも、植えてみた。(笑) 以前に植えてた種の芽が...
2022年3月さて、庭木の剪定もひと段落。 で、次に気になってた事 そう、畑です。 ビニールハウスの枠に防獣ネットを張るか 単管で囲いを作り防獣ネットを張るか 悩みに悩んで決められず。σ(^-^; 玄関に鉢やらプランターに野菜を少々植え でも、もうヤバいよね。 という事で。 頭が働かないので結局・・・この状態を片付けつつ この日はここまで。 上に張るネットを買って 野菜を植えようと思ってます。 さて、あれ...
2023年2月※タイトル画像は網戸部分に 脱走防止の柵を付けたので 網戸に張ってた防獣ネットを外した 我が家のトイレは西の端っこ。 で、と~っても寒いです。(^-^; 越してきて最初の冬 室内でも中の器具が凍結します。 捻ったら水が出る仕組みですが そもそも鉄砲のような水が出るところは 捻ったらすぐに水が出る。 ええ、壊れてますねん。 ま、バラしてバネやらパッキンやら交換したら 直りそうですが、面倒...
2023年2月前回ブログをアップした次の週 おトラさん体調を崩し入院。(^-^; 「治療が効かなかったら、退院し家で過ごして貰う事になります。」 翌日の終業後に面会したら 意外に元気。 あれ? 先生から説明が。 「少し改善しました。 数日預からせてください。」と。 良かったぁ。。。 と安心したのもつかの間 結局、5泊6日の入院でしたが その後の治療で思ったほどは効かず、 色んな数値も正常には戻らずでした。...
2023年1月トラちゃん→おトラさん→トラりんやまさん→やまにゃん→やまりんと、呼び名も変わったり元旦はお天気良くて 正月早々庭仕事しました。σ(^-^;庭木の剪定ですが これはまたいつかまとめて書きます。^^大抵はやまさんがおトラさんの毛繕い。ちと強引?(^-^;この日は珍しくおトラさん逃げず??? おトラさんもやまさんの毛繕いを。^^お返し♪かぁかも一緒に日向ぼっこ♪ この日の夕方、娘のみお泊り。 今年も?黒豆と...
2023年1月12月25日、おトラさんの病院キャンセルで 雪かきに励む。(後日年内に通院しました)の前にクルマ移動。ちなみに裏庭は・・・うーーーーーーーん マンダム(旧)裏庭の雪かきをする前に 屋根の雪を確認。 このスコップ、ロド時代に買ってた。(笑)下の方は固いです。; 取り敢えず、エアコンまでの道づくり。^^南側はほとんど落ち蔵は最後まで残りました。納屋も南側は早いです。^^ 庭はこの通りで何も出来ず...
2022年12月※タイトル画像は ブロック塀の上に生えてる子 ◎お友達さんのブログで思い出しました。 実は、さっちゃんの底を擦ってた事を。σ(^-^; おトラさんのお薬やら点滴の輸液やらを取りに行き 帰ろうと駐車場を出る時 歩道のところが切れてる部分では無いところから降りた。 ええ、目測誤りました。(^-^; ”ゴン!!!”かなりの音デシタ。; で、すぐに町内のクルマ屋さんへ。 事情を説明し下を見て貰う。 ドキドキ...
2022年12月※タイトル画像は12月14日の初雪。^^ お、いよいよ雪の季節かぁと感じた。12月18日 4センチくらい?スコップでサクッと掃く。(笑)屋根の上。↑家を出て、ちょっと行ったところ。 ↓いつものメイン道路の峠を降りたところ。 ↓昼休憩でこんだけ。 ↓帰りの家の手前道路。で、12月19日10センチくらい? この時は、狭い範囲で雪掻き。(笑) で、職場の駐車場。12月20日 ひっさしぶりの晴天♪ しかも休み!!! 前...
2022年12月そ言えば紅葉狩り行ってない と、アチコチにコメントしてましたが その翌日に仕事で紅葉狩り。σ(^-^;大朝地域にある、”ほとけばら遊園”。 次に向かったのは”筏津芸術村”。で、西教寺。ここまでは大朝地域で お次は千代田地域の古保利薬師。と、写真を撮っただけですが 紅葉狩りしてました。(笑) 11月初旬は濃厚接触。; この時、予定してた2件は先延ばしとなり 23日(祝)に陶芸窯を譲ってくれた従妹夫婦が来...
2022年12月※タイトル画像は或る朝の情景 寝てる間におトラさんが 蹴りぐるみを持ってきてたよう; 勿論、気付かずに寝てました。σ(^-^; 前回のブログを観て知り合い先生からメッセージが。^^----------------------------------------------------- ぶたさん、おトラちゃんの件よく頑張ってはりますよね 今のぶたさんの、気持ちすごくよくわかります 私も今随分腎不全の子をかかえてますが、 やっぱり貧血も出て...