ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新舞子サンデーに参加しました⑩(2025.3.16)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。 夏場以外の毎月第3日曜日に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。 車種は問わず、どんなクルマでも参加できます。今回は雨の新舞子でした。
2025/03/22 21:13
Cars & Coffee に参加しました 12 (R7.3.9)
Cars & Coffee に参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回はインプレッサWRX(GC8)で参加しました。
2025/03/15 23:16
もしも世界からGC8(スバル・インプレッサWRX)が消えたなら
今回は、GC8が存在しない世界線があるとしたら、わたしはどんなクルマに乗っているだろう?という妄想記事です。
2025/03/02 14:17
新舞子サンデーに参加しました⑨(2025.2.16)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。 夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。 車種は問わず、どんなクルマでも参加可能。今回は仲良し写真をたくさん撮りました。
2025/02/23 01:21
GC8のクラッチ交換と車検
GC8の整備の記事です。クラッチ交換、タイミングベルト交換、ドライブシャフト交換、そして車検をしました。もうすぐ20万キロ。まだまだ乗ります。
2025/02/15 19:45
GR86(競技車両)試乗レビュー
GC8のクラッチ交換&車検のため、1週間、GR86の競技車両(サーキット仕様)をお借りしました。今回は、わたし目線で、そのレビューを書きたいと思います。
2025/02/11 23:42
ラリージャパン2024(WRC Rally Japan)観戦日記
WRC第13戦(ラリージャパン)の観戦レポートです。「砂埃を巻き上げながら森の中を疾走するラリーカーを見たい」という思いが強く、11月23日(土)のSS12とSS15の恵那SS(上矢作観戦エリア)を観戦しました。
2025/02/02 13:17
新舞子サンデーに参加しました⑧(2025.1.19)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。 夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まります。 車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回で8回目の参加でした。
2025/01/25 20:30
トヨタ博物館に行きました 2「日本のクルマとわたしの100年」
S800とヨタハチ 愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」。今回は2回目の訪問でした。前回の記事はこちら。 公式ホームページにはこんな説明が載っています。以下引用。 ** トヨタ博物館は、世界の自動車とクルマ文化の歴史をご紹介する博物館です。
2025/01/18 19:34
トヨタ博物館に行きました 2 「日本のクルマとわたしの100年」
2025/01/18 18:35
Cars & Coffee に参加しました 11 (R7.1.5)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回は11回目の参加でした。
2025/01/11 19:53
Cars & Coffee に参加しました⑩ (R6.12.1)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回はGC8で参加しました。
2025/01/04 16:21
新舞子サンデーに参加しました⑦(2024.12.15)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加できます。今回は7回目の参加でした。
2024/12/30 00:29
インプレッサWRX(GC8)のアッパーポケットとセンターパネルを交換しました
わたしが乗っているインプレッサWRX(GC8)は、25年前の車です。外装は2年前にオールペンしたのですが、内装はボロボロのままの箇所もあり、ずっと気になっていました。特に酷かったダッシュボードの小物入れの蓋を新品に交換しました。
2024/11/16 15:04
Cars & Coffee に参加しました⑨ (R6.11.3)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回は白と青の車が集合です。
2024/11/09 23:01
新舞子サンデーに参加しました⑥(2024.10.20)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。どんなクルマでも参加できます。黒い997ターボと嬉しい再会をしました。
2024/11/03 14:55
ポルシェ930ミーティングを見に行きました(R6.10.6)
今年はポルシェ911の930が誕生して50年の年です。それを記念して開催された「PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN」というイベントを見に行きました。愛知県蒲郡市「ラグーナテンボス」で行われました。
2024/10/26 09:40
Cars & Coffee に参加しました⑧ (R6.10.6)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店の駐車場で開催されるイベントです。今回は、クルマのナンバーに「1」「0」「3」のどれかの数字が入っていること、というのが条件でした。
2024/10/19 08:54
岡崎会に参加しました(R6.9.29)
愛知県岡崎市で、クルマ好きたちが集まる岡崎会。不定期に開催しているこの会に、初めて参加してきました。ランボルギーニ、ポルシェ、フェラーリ、R8、マセラティなど、素敵なクルマたちが参加していました。
2024/10/13 17:11
げこ太(997.2カレラS)のオイル交換をしました。ルブロスR-スペック
げこ太エンジンルーム画像 げこ太のオイル げこ太(997.2カレラS)が我が家に来てから、主治医のオススメでげこ太のオイル交換はずっとルブロスのR-スペックをずっといれています。 ケーワン高辻店さんにお願いして、だいたい一回のオイル交換で1
2024/10/01 18:32
EXCITING PORSCHE in YOKOHAMA に参加しました(R6.9.1)
EXCITING PORSCHE というイベントに参加してきました。横浜赤レンガ倉庫の前に、ポルシェを並べるイベントです。キャンセル待ちをしていて、運良く参加できました。今までのイベントお会いした方々に再会し、楽しいイベントとなりました。
2024/09/16 19:06
げこ太(997.2カレラS)のエアクリ清掃(BMC湿式フィルター)
我が家のげこ太(997.2カレラS)のエアクリ清掃、交換作業の記事となります。純正エアクリではなくBMCの湿式タイプを使用している為、清掃、新しいオイル塗布後に付け直す形になります。
2024/09/09 10:34
ポルシェ911の内装のレザーをリペアしました
げこ太(997カレラS後期)はレザーパッケージのため、シートはもちろんのこと、内装の多くの部分でレザーが使われています。 げこ太を購入して約4年、傷みや汚れがずっと気になっていた内装のレザーのリペアをしました。見違えるように綺麗になった内装に満足です。
2024/08/28 21:27
「芦有ドライブウェイ」に行きました(R6.8.11 & 12)
兵庫県芦屋市と有馬温泉を結ぶ「芦有ドライブウェイ」に行きました。X(旧Twitter)によく写真が上がっており、ずっと行きたいと思っていた場所でした。展望台にクルマを停め、眼下に広がる美しいパノラマを見ながら、たくさん写真を撮りました。
2024/08/18 19:44
トヨタ博物館に行きました
愛知県長久手市にあるクルマの博物館「トヨタ博物館」に行ってきました。世界の車と、車の歴史を学ぶことができます。ポルシェ356をはじめとして、珍しいクルマ、古いクルマがたくさん展示されていますが、ほぼすべてが走行可能な「動態保存」だそうです。
2024/08/14 16:49
ポルシェ911(997)の左ハンドル右ハンドルを見分ける裏技
ポルシェセンターで聞いた、ポルシェに関する豆知識です。左ハンドル車と右ハンドル車は、実はミラーを見ると区別できるのです。そして、ミラーについて何も知らなかったので、少し調べてみました。クルマって奥が深いです。
2024/07/30 08:48
911のクレスト(エンブレム)を「ターボナイト」に交換しました
げこ太(997カレラS後期)には、元々社外品のクレストがついていましたが、それを「ターボナイト」と呼ばれるモノトーンのクレストに付け替えた記事です。ポルシェセンターで部品を発注し、自分たちで装着しました。落ち着いた配色がお気に入りです。
2024/07/26 13:56
Cars & Coffee に参加しました⑦ (2024.7.7)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって語り合うというものです。今回、7回目で初めてGC8と997.2の2台で参加しました。
2024/07/20 15:34
「Morning Mission Reunion-再会」(R5.6.16)in Porsche Experience Center(PEC)Tokyo に参加しました。後編
Porsche Experience Center(PEC) Tokyoで行われた「Morning Mission Reunion-再会」というイベントに参加しました。今回は、帰路で立ち寄った「海ほたる」や「大黒PA」での出来事を書きました。
2024/07/17 07:54
「Morning Mission Reunion-再会」(R5.6.16)in Porsche Experience Center(PEC)Tokyo に参加しました。中編
Porsche Experience Center(PEC) Tokyoで行われた「Morning Mission Reunion-再会」というイベントに参加しました。ポルシェオーナーたちが集まって、コーヒー片手にお話をするというもので、げこ太は初参加です。
2024/07/14 11:29
「Morning Mission Reunion-再会」(R5.6.16)in Porsche Experience Center(PEC) Tokyo に参加しました。前編(大黒・辰巳・外苑編)
Porsche Experience Center(PEC)Tokyoの「Morning Mission Reunion-再会」に参加しました。 「前編」では、土曜日に前乗りして神奈川や東京のクルマ好きが集まるスポットへ行ったときの記事です。
2024/06/29 18:59
ポルシェ911のヘッドライト
今回は、げこ太(997カレラS後期)のヘッドライトについて書きたいと思います。げこ太に乗り始めたとき、ヘッドライトの付け方が日本車と全然違うことに驚きました。ヘッドライトの点灯の仕方、また、「HOME」とは何か?についての記事です。
2024/06/09 16:17
第1回 洗車の民全国オフ会に参加しました(R6.4.20)
洗車オフ(第1回 洗車の民全国オフ会)に参加しました。いろいろなカーミーティングで他のクルマたちを見て、自分たちもげこ太をもっと綺麗にしたいなと思い、知識を深めるために!ということで参加してみました。
2024/05/25 11:50
新舞子サンデーに参加しました⑤(2024.5.19)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、5回目の参加でした。
2024/05/19 21:06
Cars & Coffee に参加しました⑥ (2024.5.12)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回で6回目の参加でした。
2024/05/12 18:54
Porsche Spring Festival(PSF)に参加しました(R6.4.14)後編
Porsche Spring Festival(PSF)というイベントに参加しました。京都の「高雄パークウェイ」にポルシェが集まるイベントです。前編に続く後編では、解散後に高雄パークウェイを走った記事です。
2024/04/27 12:19
Porsche Spring Festival(PSF)に参加しました(R6.4.14)前編
Porsche Spring Festival(PSF)というイベントに参加しました。京都の「高雄パークウェイ」にポルシェが集まるイベントです。毎年春に開催していて、今年で3回目、そしてわたしたちは初参加でした。
2024/04/21 15:55
Cars & Coffee に参加しました⑤ (2024.4.7)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回で5回目の参加でした。
2024/04/08 11:46
新舞子サンデーに参加しました④(2024.3.17)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、4回目の参加でした。
2024/03/28 12:00
ポルシェ911のブレーキランプ(ハイマウントランプ)
Cars & Coffee で、ポルシェオーナーさんたちと、愛車のウイングを上げて撮影していたとき、げこ太(997カレラS後期)には、ブレーキランプ(ハイマウントランプ)が2つあることに気づきました。ウイングの上げ下げで点灯するランプが変わるのかな?それとも常に両方点灯しているのかな?と疑問に思ったので検証してみました。
2024/03/14 12:15
三河湾ラリー 観戦日記(2024.3.2)
「三河湾ラリー」を観戦してきました。三河湾ラリーとは、去年(2023年)まで愛知県新城市を中心に行われてきた「新城ラリー」に代わって、愛知県蒲郡市を中心に行われる全日本ラリー選手権の第1戦です。今回わたしはSS2とSS7の「がまごおり竹島」へ行ってきました。
2024/03/10 11:50
Cars & Coffee に参加しました④ (2024.3.3)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回で4回目の参加でした。
2024/03/06 00:24
ポルシェ911を本気で洗車!
今回は洗車の記事です。げこ太(997カレラS後期)を購入してから、洗車は専らガソリンスタンドに手洗い洗車をお願いしていました。けれども、先日ルーフの再ラッピングをしたとき、ラッピングを長持ちさせるためにコーティングをしようという話になり、自分たちできちんと手洗い洗車をしてからコーティングしてきました。
2024/02/28 16:38
新舞子サンデーに参加しました③(2024.2.18)
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、3回目の参加でした。前回は雨模様でしたが、今回は晴れており、前回より参加車両は多めでした。
2024/02/24 10:54
げこ太(ポルシェ911)のタイヤをADVAN Sport V105からContinental SportContact7にタイヤ交換しました。
ポルシェ911(997.2後期カレラS)の我が家の愛車げこ太のタイヤ交換をしましたのでその記事になります。費用やタイヤが馴染む前の履き始めのインプレッションなんかを記載させて頂いた記事となっております。
2024/02/17 17:04
Cars & Coffee に参加しました③ (2024.2.11)
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回は3回目の参加でした。
2024/02/12 16:35
ポルシェ911の12ヶ月点検とタイヤ交換
げこ太(997カレラS後期)を12ヶ月点検に出しました。1週間ほど入院して、12ヶ月点検、タイヤ交換、ルーフの再ラッピング、ホイールの補修、オイル交換をしてもらう予定です。帰ってくるのが楽しみです!
2024/02/06 11:00
ポルシェ911のトランク
げこ太(997カレラS後期)を購入した時、用途は休日のドライブ用にと思っていました。買い出しなどで荷物を載せるときは、げこ太で出かけることはできないだろうな、と思っていたのですが、実際に荷物を載せてみたら、予想外にいろいろと積み込むことができました。
2024/02/01 11:00
ポルシェ911の排気音とマフラーの可変バルブ
げこ太(997カレラS後期)には、社外マフラーがついており、コールドスタート時には特に大きな排気音がします。しかし、可変バルブがついているため、バルブをオンオフ切り替えて乗っています。そのメリットを紹介する記事です。
2024/01/26 10:57
新舞子サンデーに参加しました②第113回2024年1月21日開催分
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。夏場以外の毎月第3日曜日の午前中に、「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。今回は、2回目の参加でした。
2024/01/22 11:29
Cars & Coffee に参加しました②
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。今回は2回目の参加でした。
2024/01/17 12:02
ポルシェ911をぶつけて分かった塗装の良さとバンパーの強度
げこ太(997カレラS後期)をぶつけてしまったのですが、それによって塗装の良さとバンパーの強度の高さを実感しました。なぜ塗装が良いのかについては、ドイツのクルマづくりの考え方にも触れ、掘り下げてみました。
2024/01/11 11:40
ポルシェ911のリアウイング(オートスポイラー)
げこ太(997カレラS後期)についている「オートスポイラー」という機能を紹介します。120km/h以上の速度を出すと自動的に上がり、80km/h以下の速度で自動的に下がるというものですが、手動で上げ下げすることもできます。
2024/01/07 13:52
左ハンドルのクルマ(ポルシェ911)を運転してみて
わたしが乗っている911、げこ太(997カレラS後期)は、左ハンドルのMT車です。購入を検討し始めた時、条件の一つに「右ハンドル」を考えていましたが、アクセルペダルの位置の関係で、左ハンドル車を購入しました。
2024/01/03 15:45
ホイルの鉄粉を掃除しました
げこ太(997カレラS後期)を購入後、一度も綺麗にしていなかったホイルの鉄粉。洗車時に擦ったくらいでは落ちなくなった鉄粉汚れが目立っていたため、掃除しました。
2023/12/30 13:50
ポルシェ911のテラコッタ内装のリアウインドウへの映り込み対策
げこ太(997カレラS後期)を購入後、運転していて気になった点の一つとして、内装のテラコッタ色がリアウインドウに映り込み、ルームミラーが見にくいという点がありました。数百円でできる、映り込み対策です。
2023/12/26 14:44
新舞子サンデーに参加しました
「新舞子サンデー」というイベントに参加してきました。「新舞子マリンパーク」の駐車場にクルマ好きが集まるというイベントです。車種は問わず、どんなクルマでも参加でき、参加費用は駐車料金のみ。旧車やスーパーカーも集まると聞き、げこ太で参加してみました。
2023/12/23 14:34
ラリージャパン2023(WRC Rally Japan)観戦日記② 豊田スタジアムスーパーSS
2023年11月16日(木)から19日(日)にかけて行われたWRC第13戦(ラリージャパン)の観戦記録です。「ふるさと納税」の返礼品として11月18日(土)の豊田スタジアムのスーパーSS(SS16)のチケットを入手し、観戦してきました。
2023/12/20 14:30
ラリージャパン2023(WRC Rally Japan)観戦日記① 岡崎リエゾン
2023年11月16日(木)から19日(日)にかけて行われたWRC第13戦(ラリージャパン)を観戦してきました。豊田スタジアムでのスーパーSSのチケットを入手しましたが、出走時刻が夕方だったため、午前中に岡崎中央総合公園付近でリエゾンをしてきました。
2023/12/17 13:05
ポルシェ911のシートヒーターとシートベンチレーター
げこ太(997カレラS)には、シートヒーターとシートベンチレーターがついています。わたしは免許を取ってから、S13シルビアとインプレッサWRX(GC8)に乗り継いできましたが、どちらも、シートヒーターやシートベンチレーターはついていませんで
2023/12/13 14:05
Cars & Coffee に参加しました
Cars & Coffee というイベントに参加してきました。オートプラネットという中古車販売店が、月に一度、駐車場で開催するイベントで、クルマ好きの人たちが集まって、コーヒーを飲みながら語り合うというものです。
2023/12/10 15:22
ポルシェ911(997.2カレラS)のタイヤ交換見積りをとって、コンチネンタル Sport Contact 7を発注してきました。
げこ太(997.2カレラS)のタイヤの見積りをとってきたのでそのご報告です。見積りをとったのは前輪235/35ZR19、後輪305/30ZR19のミシュラン Pilot Sport 4Sとコンチネンタル Sport Contact 7になります。
2023/12/05 14:12
ポルシェ911の手動サイドミラー
げこ太(997カレラS後期)を購入した時、驚いたことの一つが、サイドミラー(ドアミラー)が手動だったことです。日本車では、フェンダーミラーのクルマ以外、電動ミラーしか見たことがなかったため、手動でサイドミラーが畳めるクルマがあることを知りま
2023/11/30 15:10
ラリージャパンの思い出②(WRC Rally Japan 2022年)
ラリージャパンが愛知・岐阜へ 2010年を最後に、WRCのカレンダーから消えたラリージャパン。北海道まで毎年のように観戦に行っていたわたしは、そのニュースにとても落ち込みました。 数年後、嬉しいニュースが飛び込んできました。2017年、トヨ
2023/11/25 12:42
ラリージャパンの思い出①(WRC Rally Japan 2004年〜2010年)
はじめに 2023年11月16日(木)から19日(日)にかけて行われたWRC第13戦(ラリージャパン)を観戦してきました。数回に分けて記事を書こうと思っていますが、その前にまず、わたしとラリーの思い出について書きたいと思います。 この写真は
2023/11/23 12:34
レクサスNX350Fスポーツ試乗レビュー(辛口)
台車で来たレクサスNX350Fスポーツの試乗記事です。私の好みとあまり合わなかったので辛口の内容となっております。車系ウェブマガジンだと褒めてばかりの様な気もしますのでこう言った記事も参考になるかと思い上げてみました。
2023/11/21 13:18
ポルシェ901のミニカー
実家から古いポルシェ911(901)のミニカーが出てきたのでその画像と記事になります。1/18スケールなのでお値段もそこそこしたようです。内装も細かく作り込まれており、なかなか良い作りでした。
2023/11/11 19:10
ポルシェ901(911、912)のカタログ
初代911、912のカタログ(901表記のものも含む)が実家で発掘されたのでその画像のアップと説明の記事です。当時の価格表などもついており非常に興味深い内容でした。レトロなデザインが個人的には非常にオシャレに感じます。
2023/11/08 17:53
ポルシェ997以前の天井、ルーフライニングは以降のポルシェ911と違って垂れない、剥がれない
ポルシェ997までと991からのポルシェ911の天井のルーフライニングの作りの違いを取り上げた記事です。この頃までのポルシェは大量生産にあまり向かないような作りの部分が有り、そこも現行型にない魅力だと思います。
2023/11/06 10:08
げこ太の旅日記@せせらぎ街道 紅葉ドライブ(R5.11)
郡上八幡から飛騨高山まで続く「せせらぎ街道」を、紅葉を見ながら、げこ太(ポルシェ911 997カレラS)でドライブしてきました。路面もよく景色も素晴らしく、目的地の高山では美味しい料理も堪能できました。
2023/11/04 15:11
ポルシェ911タイヤ交換、今履いているヨコハマのADVAN Sport V105から何にすべきか…
ヨコハマのADVAN Sport V105が減ってきたので新しいタイヤの候補を検討、ピレリ P-ZERO(認証タイヤ)、ミシュラン Pilot Sport 4S、ヨコハマ ADVAN Sport V105、コンチネンタル Sport Contact 7の中からどれを選ぼうかという記事になります。
2023/11/02 15:35
ポルシェの歴史①ポルシェ博士のポルシェ911誕生前の偉業
本記事の概要 文章量が多いので内容を簡単に知りたい方の為に最初に端的に本記事をまとめさせていただきます。 ポルシェ博士は実はポルシェの車は作ってないんだけど、当時の自動車業界全体で様々な設計、企画を行い多大な貢献をしてのちのポルシェというメ
2023/10/31 16:53
RR(ポルシェ911)を運転してみて
げこ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、わたしが不安に思っていたことの一つが、「RRである」ということでした。わたしは、18歳で免許を取得してから、FRのシルビア(S13)と、4WDのインプレッサWRX(GC8)に乗ってきましたが、
2023/10/27 18:05
ポルシェ911(997.2カレラS)の鍵ボタン修理
はじめに 以前の記事ポルシェ911(997.2)の鍵で海月氏が言っていた鍵の修理のお話です。 気付いたら鍵のドア開閉ボタンが取れてて焦りましたが、なんとか部品を入手できましたので取り付け交換させていただきました。 一瞬何が起きたのかびっくり
2023/10/25 15:25
ポルシェ911(997.2カレラS)の乗り心地
はじめに 色々なところでポルシェ911は乗り心地が良いという話を聞きます。ある意味正しいともいえますが、前提を間違えると後悔します。 ポルシェ911は一般的な乗り心地が良いに当てはまる? 私自身今までにセルシオ、LS、ベンツのSクラス等を筆
2023/10/23 21:39
げこ太の旅日記@茶臼山高原道路ドライブ(R5.10)
愛知県と静岡県の県境のあたりを走る「茶臼山高原道路」に走りに行きました。実は、今から2年ほど前(げこ太を購入して数ヶ月後)にも走った場所です。前回はステアリングを握っていましたが、今回わたしはナビ席に座っていたので、ナビ席からの眺めや乗って
2023/10/22 11:30
ポルシェ911(997.2)の鍵
ゲコ太(997カレラS後期)を購入した時、鍵が2本ついてきました。こーら氏とわたしで1本ずつ持っており、これはわたしの鍵です。 右側のキーホルダーは、ポルシェセンターで買いました。キャララホワイトをイメージして、白を選びました。 左側のキー
2023/10/21 07:20
911のメーター
げこ太(997カレラS後期)のメーターを紹介します。 このメーターのお気に入りポイントは、タコメーターが真ん中にあるところです。日常的にスポーツカーに乗っているわたしにとっては、タコメーターが真ん中にあるのは普通のことなのですが、たまにスポ
2023/10/19 22:36
911の注目度
ゲコ太(997カレラS後期)を購入するにあたり、懸念したことがいくつかありますが、その一つが「悪目立ちしないかな?」ということでした。 ノーマルの911なら、スーパーに買い物に行くだけの近距離でも頻繁に見かけるし、ご近所さんでも所有している
2023/10/15 10:59
げこ太の旅日記@琵琶湖ドライブ(R5.9)
先月、琵琶湖の北部をドライブしました。目的地は、「白鬚神社」と「黒壁スクエア」です。 まず、北陸自動車道の木之本ICで高速を降り、国道303号と161号を通って、白髭神社へ。 おにぎり写真です。ダブルおにぎりでした。 信号も少なく、走りやす
2023/10/14 10:30
ゲコ太の旅日記@琵琶湖ドライブ(R5.9)
ポルシェ911のブレーキについて。RRゆえの個性?ポルシェのブレーキは宇宙一?
はじめに ゲコ太(997.2カレラS)に乗りはじめの頃、ブレーキの感覚に海月氏が驚いていた事を思い出し、記事にしてみました。RRゆえの特徴も多分にあると思いますが、前後重量配分がリアよりのMR等の車で似たような特徴の車もあるかと思います。ポ
2023/10/12 16:24
デジタルインナーミラー
ゲコ太(997カレラS後期)にデジタルインナーミラーをつけています。その使い勝手について書きたいと思います。 デジタルインナーミラーをつけようと思ったきっかけは、ドラレコが壊れたことです。新しいドラレコを検討していた時、どうせなら、ドラレコ
2023/10/09 16:06
テラコッタ内装 ✖️ DEAN & DELUCA
最近(といってもだいぶ前からですが)、ミニバッグが流行っています。わたしも休日はミニバッグを使っていますが、ドライブに行く時は、クルマに色々と持ち込みたいですよね。 そんなときに使っているのが、DEAN & DELUCA の限定品の
2023/10/07 23:33
ドライビングシューズ
運転するとき、どんな靴を履くのか問題についてです。 わたしが日常的に運転するクルマは、GC8と911、どちらもMTです。ドライビングシューズも持っていますが、クルマの中で履き替えるのが面倒で、つい、履いている靴でそのまま運転してしまうことが
2023/10/06 23:29
911は運転しやすい?運転しにくい?
はじめに 購入した当時、海月氏が911なんて車運転難しそうで怖いとなかなか最初の運転に踏み切れなかった事を思い出して記事にしてみました。 運転しやすさ 法定速度の一般道で一般車両より安定しない車だとしたら、アウトバーン300km/hやサーキ
2023/10/05 11:53
げこ太の旅日記@四国④(R5.8)
1日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国①(R5.8)2日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国②(R5.8)3日目の記事はこちらからげこ太の旅日記@四国③(R5.8) 夏にげこ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅
2023/10/04 23:31
ゲコ太の旅日記@四国④(R5.8)
1日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国①(R5.8)2日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国②(R5.8)3日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国③(R5.8) 夏にゲコ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅
911は高級車?
タカシマヤに行ったときのこと。駐車場が各階満車で、10階まで上りました。 10階で停めるところを探そうとすると、警備員さんに「上の階に行きますか?」と聞かれました。上の階は業者さん専用で、一般客は入れないフロアです。 「この階は空いてないん
2023/10/02 21:05
911(997.2)の故障、維持費①
私達もそうでしたがポルシェ等の外車やスポーツカーに興味を持つと維持費や故障の事が凄く気になると思います。私達もゲコ太を迎え入れる前は実際に乗っている方やネットで色々調べ自分達でも購入、維持できるのか等調べておりました。その上で維持費を多めに
2023/10/02 16:20
ポルシェ911(997.2)の指定空気圧
はじめに 911(997.2)の指定空気圧をネットで調べてみるとなかなかメーカーの数値が出てこず、各オーナーさんの好みの空気圧設定が出ることが多かったので、ポルシェに限らずドアの所に書いてある指定空気圧の写真をあげてみました。認証タイヤの場
2023/10/01 21:29
ゲコ太の旅日記@四国③(R5.8)
夏にゲコ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅行に行きました。そのときのことを数回に分けて書きたいと思います。 1日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国①(R5.8)2日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国②(R5
2023/10/01 12:57
街ねこ①
街で見かけた猫を紹介します。 美容院の駐車場にクルマを停めたら視線を感じました。ふと見ると、ブロック塀の上に視線の主が。 長いしっぽがいい感じです。 次は、顔見知りのミケちゃんです。 猫って、こういうところに乗るの好きですよね。 次は、ミケ
2023/09/30 20:00
ゲコ太の旅日記@四国②(R5.8)
夏にゲコ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅行に行きました。そのときのことを数回に分けて書きたいと思います。 1日目の記事はこちらからゲコ太の旅日記@四国①(R5.8) 【2日目】朝からホテルの朝食をたっぷりいただきまし
2023/09/30 19:23
ゲコ太の旅日記@四国①(R5.8)
夏にゲコ太(ポルシェ911 997Carrera S 後期)で旅行に行きました。そのときのことを数回に分けて書きたいと思います。 【1日目】本州から明石海峡大橋を渡って淡路島へ。 (写真にテラコッタの内装が映り込んでます、、) サービスエリ
2023/09/28 23:37
もう一人の家族
今日は、もう一人の家族について書こうと思います。 ペルシャのチンチラ、ゴールデンの女の子です。以前からこーら氏と暮らしていた猫で、ココちゃんと呼んでいます。 よく出窓から下界を眺めているので、「深窓の令嬢」と呼ぶこともあります。 かわいい見
2023/09/27 23:49
911購入まで
911を買おうと思ったきっかけについてお話しします。 わたしは現在インプレッサWRX(GC8)に乗っています。古いクルマですが、とても気に入っています。他に欲しいと思えるクルマも無いため、今のところ買い替える予定はありません。でも、そんなわ
2023/09/26 23:42
911の乗り味
わたしはクルマが大好きですが、メカには詳しくないので、あまり専門的なことはわかりません。そんなわたしが、911を運転してみて感じたことを書こうと思います。 感想を書くにあたって、どうしても今まで乗ってきたクルマたちと比べてしまうので、先に、
2023/09/25 23:32
997の内装(テラコッタ内装)
ゲコ太(カレラS 997.2)を迎え入れる前に空冷や996、997の内装を見てスポーツカーだから仕方ないがプラスチッキーだなあと思っておりました。 ですが、本格的に購入に向け色々見に行った所レザーパッケージで総革張りになっている車両を幾つか
2023/09/25 17:55
はじめまして
はじめまして。 「ブログ書きたい」と言ったら、「このブログ使っていいよ」とアカウントを用意してくれたので書いています。 こーら氏の妻、海月(みづき)と申します。 こーら:バイク好き(鈴菌) 理系 HP保守、編集担当 海月:クルマ好き(スバリ
2023/09/24 23:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゲコ太さんをフォローしませんか?