chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Unity勉強中!あこがれだったプログラマーに今からなろう! https://amaniku.hatenablog.com/

昔あこがれだったプログラマー。今からでもUnityを勉強してみようと思い立ち、チャレンジ開始! Unity勉強メモや、悪戦苦闘な日々の記録です。

自作ゲームを公開しています。 まだパソコンでしか遊べないので、現在、スマホ対応版を頑張ってます。 https://unityroom.com/users/r9bkxnqgc7zmpwjhfea3

甘肉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • 3Dアクションゲーム大改造計画②:魔法陣改造

    ちょっと前に勉強のために作った3Dアクションゲーム。 unityroom.com 昨日に引き続き、こいつの大改造です。 今日は、納品いただいた音源の中から、ダメージを受けた時と音、ジェムを拾った時の音、メニュー選択の移動音と、そして、魔法陣発動中の音を実装してみようと思います。 ダメージを受けた時と音、ジェムを拾った時の音、メニュー選択の移動音は、特に再生するタイミングが変わるわけではないので、ScriptableObjectにそのままセットするだけで変更完了。 魔法陣は、今までは発動時のみの音で、発動中は特に音を鳴らしていませんでした。 今回納品いただいたのは、魔法陣発動中の音なので、コード…

  • 3Dアクションゲーム大改造計画①:足音を追加

    今日はUnity。というか、しばらく、Unity。 ちょっと前に勉強のために作った3Dアクションゲーム。 unityroom.com 音については、あちこちのフリーサイトから集めてきていましたが、この度、この拙作に音をプロデュースしてくださると、とある方々からお声がけ頂きました🤩 新しいシチュエーションの音パターンも提供いただけるので、今日から順次実装していきます! まずは足音。 いくつかのyoutubeで足音の実装方法を学んではいたけれど、納得いく音素材が見つけられなかったので、このゲームについては、そのまま足音無しにしていました。 でも、今回提供いただく予定の音源の中に、草原・砂漠・ダンジ…

  • GodotのParticle•System3Dの実験⑤

    このページではGodot4.2.1を使用して実験しています😃 最近、ずっとGodotのParticle•Systemの実験しかしてません。 そろそろ他の事もしたくなってきたので、とりあえず実験は今日で一区切りにしようと思います。 最後の実験というわけではないですが、今日はTrailの実験です。 まずは、Draw PassesのPass 1に新規Ribboon Trail Meshを選択します。 Materialに新規Standerd Material3Dを選択します。 ここまでは今までと同じです。 次に、できたStanderd Material3DのTransform→Use Particle…

  • GodotのParticle•System3Dの実験④

    このページではGodot4.2.1を使用して実験しています😃 GodotのParticle•Systemの実験も、結構進んできました。 昨日までの実験でも、それなりにエフェクトが作れる様になってきた気がしますが、今日のは更に使える効果だと思います。 粒子にアニメ効果を持たせる機能の実験です。 今日もまた、マニュアルの記載だけではどうしても上手くいかなくて、youtubeを漁っていて、マニュアルにない設定をしているのに気づき、試してみたら、まさにこれ!というものでした😂 www.youtube.com 15:00ごろからアニメの説明があります。 こういうの公式ドキュメントに書いといてよ〜〜😭 早…

  • GodotのParticle•System3Dの実験③

    このページではGodot4.2.1を使用して実験しています😃 GodotのParticle•Systemの実験の続き。 今日はまずScale これはパーティクル、つまり粒子の大きさの最小値と最大値の設定ですが、 さらに、Scale Curveを設定すると、粒子が誕生してから寿命を迎えるまでの大きさの変化を設定できます。 他の設定 Linear acceleration→Accel Min:3、Accel Max:3 Radial acceleration→Accel Min:2、Accel Max:2 Tangential Accel→Accel Min:2、Accel Max:2 Dampi…

  • GodotのParticle•System3Dの実験②

    このページではGodot4.2.1を使用して実験しています😃 GodotのParticle•Systemの実験の続き。 ParticalProcessMaterialのAccelerationsのLinear accelerationとRadial acceleration Radial accelerationは各パーティクルに、GPUParticles3Dノードの座標に対する方向の加速度になります。 設定する値がマイナスの場合、ノードの座標の方向への加速度。 プラスの場合は、ノードの座標の方向へ反対方向への加速度。 Spawn→position→emission_shape:Sphere …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、甘肉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
甘肉さん
ブログタイトル
Unity勉強中!あこがれだったプログラマーに今からなろう!
フォロー
Unity勉強中!あこがれだったプログラマーに今からなろう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用