東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。4年前の196...
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 11,675位 | 11,152位 | 10,943位 | 10,974位 | 11,000位 | 10,972位 | 11,059位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 10 | 80 | 110 | 50 | 240 | 250 | 200 | 940/週 |
病気ブログ | 181位 | 174位 | 177位 | 170位 | 172位 | 175位 | 171位 | 23,714サイト |
脳卒中・脳梗塞 | 8位 | 7位 | 7位 | 7位 | 7位 | 6位 | 7位 | 358サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 16,284位 | 15,574位 | 13,468位 | 12,897位 | 13,041位 | 13,072位 | 13,094位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 10 | 80 | 110 | 50 | 240 | 250 | 200 | 940/週 |
病気ブログ | 350位 | 350位 | 297位 | 294位 | 306位 | 308位 | 319位 | 23,714サイト |
脳卒中・脳梗塞 | 11位 | 11位 | 11位 | 11位 | 12位 | 12位 | 12位 | 358サイト |
今日 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 05/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 7,419位 | 7,275位 | 6,838位 | 6,620位 | 6,613位 | 6,981位 | 7,017位 | 1,039,886サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 60/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 10 | 30 | 20 | 20 | 120/週 |
PVポイント | 10 | 80 | 110 | 50 | 240 | 250 | 200 | 940/週 |
病気ブログ | 112位 | 110位 | 95位 | 92位 | 92位 | 101位 | 103位 | 23,714サイト |
脳卒中・脳梗塞 | 7位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 358サイト |
褒め言葉が嬉しい!リハビリ後の達成感と空腹を満たす幸せ 5/26(金)
東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。4年前の196...
麻痺があっても安心!足湯の新しい使い方で低温やけどを防ぐ 5/23(金)
5/22 自分のこれからの日々を考えた日昨日は、自分のこれからのリハビリ生活に向けて、ケアマネージャー、リハビリ事業所の責任者、と本人・家族による面談が行われました。自分の今後の希望や、ケアマネ・所長から取り組かたの姿勢についてなどの評価を...
褒め言葉が嬉しい!リハビリ後の達成感と空腹を満たす幸せ 5/26(金)
東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。4年前の196...
伊達巻の日(5月24日 記念日)大阪府の株式会社千日総本社(現:せんにち)が制定した記念日。日付は伊達巻の名前の由来とされる戦国武将・伊達政宗の命日(旧暦5月24日)に基づく。目的は華やかで栄養豊富な卵料理である伊達巻を日本の食文化として後...
麻痺があっても安心!足湯の新しい使い方で低温やけどを防ぐ 5/23(金)
5/22 自分のこれからの日々を考えた日昨日は、自分のこれからのリハビリ生活に向けて、ケアマネージャー、リハビリ事業所の責任者、と本人・家族による面談が行われました。自分の今後の希望や、ケアマネ・所長から取り組かたの姿勢についてなどの評価を...
汗ばむほど心地よい!新導入のセラミックヒーターで体験 5/21(水)
リンドバーグ翼の日1927年5月21日(昭和2年)、アメリカ人パイロットのチャールズ・リンドバーグ(1902-1974年)が大西洋無着陸横断飛行に成功しパリに到着した。前日の5月20日午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス号」でニ...
世界計量記念日世界計量記念日は、1875年5月20日のメートル条約締結を記念し、2000年から実施されています。この条約では当初、1メートルを「北極点から赤道までの子午線の1000万分の1」と定義しました。日本は当初条約への加盟を見送りまし...
小諸・山頭火の日(5月19日 記念日)5月19日は「小諸・山頭火の日」として長野県小諸市の温泉宿「中棚荘」が制定した記念日です。1936年のこの日、自由律俳句の代表的俳人・種田山頭火が中棚荘に宿泊し、日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい...
土耳古・米国の仲介により、宇克蘭・露西亜、和平交渉開始。果たして 5/16(金)
5月16日 今日は何の日?平和に共存する国際デー2017年12月の国連総会で制定された「平和に共存する国際デー(International Day of Living Together in Peace)」は、違いと多様性の中で団結して生き...
温度計の日(5月14日)ガブリエル・ファーレンハイト(1686~1736年)は、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りの名前の由来となったドイツの物理学者で、1686年5月14日(ユリウス暦、グレゴリオ暦では5月24日)に生まれた。華氏温度(°...
8日の木曜日にも訪れたが、花の開き方が少し足りない様であったので、皐月晴れに誘われ、秋留台公園・薔薇園に今一度開花状況を観にゆく。上皇陛下御成婚の際、英国の園芸作家が上皇后美智子様の名を冠した、『プリンセスミチコ』の開花も丁度良く、今が盛り...
天気は微妙だけど、私のモチベーションは晴れ! 5/12(月)
5月12日 記念日国際看護師の日「国際看護師の日」は、1965年に国際看護師協会(ICN)が制定した記念日で、看護の先駆者であるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日である5月12日に定められました。この日は、看護師の人道的精神と社会への貢献...
「今日は調子どうですか?」小さな会話がリハビリのヒントに 5/9(金)
口腔ケアの日(5月9日 記念日)愛知県名古屋市千種区に事務局を置き、口腔ケアに関する研修会の開催や学会誌の発行などを行う一般社団法人・日本口腔ケア学会が制定。日付は「こう(5)くう(9)」(口腔)と読む語呂合わせから。近年、口腔ケアが全身に...
戦争じゃなく、平和を運んでほしい——空を見上げて思うこと 5/8(木)
世界赤十字デー(赤十字平和デー)(5月8日 記念日)1948年(昭和23年)にスウェーデンの首都ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で制定。日付は赤十字の創設者であるアンリ・デュナン(1828~1910年)の誕生日にちなむ。...
博士の日(5月7日 記念日)1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の...
大切な場所が幕を閉じた日、心の整理と未来への想い 5/6(振替休日・火)
ありがとう八王子第6団、感謝を胸に次の一歩へ今日は、連休の最終日、27日からほぼ出歩き詰めで休みなくリハビリに通い、その他の日は何かと出掛たりと、最終日までボーイスカウトの我が団解散手続きに伴う、積み立ててあった遭難対策・賠償準備金や備品の...
熟睡できた朝の安堵と、筋肉痛に負けないリハビリへの意気込み 5/5(日)
立夏(5月5日頃 二十四節気)「立夏(りっか)」は、「二十四節気」の一つで第7番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日頃。「立夏」の一つ前の節気は「穀雨」(4月20日頃)、一つ後の節気は「小満」(5月21日頃...
久しぶりの面会、98歳の母の笑顔にほっとする一日 5/4(日)
口臭ケアの日(5月4日 記念日)神奈川県横浜市港北区に本社を置き、口臭ケア商品などの企画・製造・販売を行う株式会社いいの製薬が制定。日付は「こう(5)しゅう(4)」(口臭)と読む語呂合わせから。歯を磨くだけではケアしきれない口の中の乾燥、舌...
憲法記念日(5月3日 国民の祝日)「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。「国民の祝日」の一つ。「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでも...
名刺の裏の歌詞から生まれた名曲と国府津の素敵な関係 5/2(金)
国府津(こうづ)の日(5月2日 記念日)神奈川県小田原市の国府津(こうづ)地区にある国府津商工振興会が制定。日付は「こ(5)うづ(2)」(国府津)と読む語呂合わせから。国府津は古くから開かれた歴史のある地域で、由緒ある神社仏閣も多く明治から...
国際盲導犬の日(4月最終水曜日 記念日)1989年(平成元年)4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)に同連盟が制定。日付は国際盲導犬学校連盟の発足した日がその年の4月の最終水曜日であったことから。同連...
御生誕124年!!昭和100年(大正の御代に5年間の摂政の宮をご経験)4/29(祝・火)
昭和の日(4月29日 国民の祝日)「国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった4月...
「ブログリーダー」を活用して、柿の種さんをフォローしませんか?
東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。4年前の196...
伊達巻の日(5月24日 記念日)大阪府の株式会社千日総本社(現:せんにち)が制定した記念日。日付は伊達巻の名前の由来とされる戦国武将・伊達政宗の命日(旧暦5月24日)に基づく。目的は華やかで栄養豊富な卵料理である伊達巻を日本の食文化として後...
5/22 自分のこれからの日々を考えた日昨日は、自分のこれからのリハビリ生活に向けて、ケアマネージャー、リハビリ事業所の責任者、と本人・家族による面談が行われました。自分の今後の希望や、ケアマネ・所長から取り組かたの姿勢についてなどの評価を...
リンドバーグ翼の日1927年5月21日(昭和2年)、アメリカ人パイロットのチャールズ・リンドバーグ(1902-1974年)が大西洋無着陸横断飛行に成功しパリに到着した。前日の5月20日午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス号」でニ...
世界計量記念日世界計量記念日は、1875年5月20日のメートル条約締結を記念し、2000年から実施されています。この条約では当初、1メートルを「北極点から赤道までの子午線の1000万分の1」と定義しました。日本は当初条約への加盟を見送りまし...
小諸・山頭火の日(5月19日 記念日)5月19日は「小諸・山頭火の日」として長野県小諸市の温泉宿「中棚荘」が制定した記念日です。1936年のこの日、自由律俳句の代表的俳人・種田山頭火が中棚荘に宿泊し、日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい...
5月16日 今日は何の日?平和に共存する国際デー2017年12月の国連総会で制定された「平和に共存する国際デー(International Day of Living Together in Peace)」は、違いと多様性の中で団結して生き...
温度計の日(5月14日)ガブリエル・ファーレンハイト(1686~1736年)は、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りの名前の由来となったドイツの物理学者で、1686年5月14日(ユリウス暦、グレゴリオ暦では5月24日)に生まれた。華氏温度(°...
8日の木曜日にも訪れたが、花の開き方が少し足りない様であったので、皐月晴れに誘われ、秋留台公園・薔薇園に今一度開花状況を観にゆく。上皇陛下御成婚の際、英国の園芸作家が上皇后美智子様の名を冠した、『プリンセスミチコ』の開花も丁度良く、今が盛り...
5月12日 記念日国際看護師の日「国際看護師の日」は、1965年に国際看護師協会(ICN)が制定した記念日で、看護の先駆者であるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日である5月12日に定められました。この日は、看護師の人道的精神と社会への貢献...
口腔ケアの日(5月9日 記念日)愛知県名古屋市千種区に事務局を置き、口腔ケアに関する研修会の開催や学会誌の発行などを行う一般社団法人・日本口腔ケア学会が制定。日付は「こう(5)くう(9)」(口腔)と読む語呂合わせから。近年、口腔ケアが全身に...
世界赤十字デー(赤十字平和デー)(5月8日 記念日)1948年(昭和23年)にスウェーデンの首都ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で制定。日付は赤十字の創設者であるアンリ・デュナン(1828~1910年)の誕生日にちなむ。...
博士の日(5月7日 記念日)1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の...
ありがとう八王子第6団、感謝を胸に次の一歩へ今日は、連休の最終日、27日からほぼ出歩き詰めで休みなくリハビリに通い、その他の日は何かと出掛たりと、最終日までボーイスカウトの我が団解散手続きに伴う、積み立ててあった遭難対策・賠償準備金や備品の...
立夏(5月5日頃 二十四節気)「立夏(りっか)」は、「二十四節気」の一つで第7番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日頃。「立夏」の一つ前の節気は「穀雨」(4月20日頃)、一つ後の節気は「小満」(5月21日頃...
口臭ケアの日(5月4日 記念日)神奈川県横浜市港北区に本社を置き、口臭ケア商品などの企画・製造・販売を行う株式会社いいの製薬が制定。日付は「こう(5)しゅう(4)」(口臭)と読む語呂合わせから。歯を磨くだけではケアしきれない口の中の乾燥、舌...
憲法記念日(5月3日 国民の祝日)「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた。「国民の祝日」の一つ。「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでも...
国府津(こうづ)の日(5月2日 記念日)神奈川県小田原市の国府津(こうづ)地区にある国府津商工振興会が制定。日付は「こ(5)うづ(2)」(国府津)と読む語呂合わせから。国府津は古くから開かれた歴史のある地域で、由緒ある神社仏閣も多く明治から...
国際盲導犬の日(4月最終水曜日 記念日)1989年(平成元年)4月26日に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)に同連盟が制定。日付は国際盲導犬学校連盟の発足した日がその年の4月の最終水曜日であったことから。同連...
昭和の日(4月29日 国民の祝日)「国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった4月...
今日は気温があまり上がらずの予報、半袖のポロシャツに、メッシュの釣行用べストを着用。 貯筋体操をして朝食、午前中は漢字クロスをして遊ぶ。 その間に、ラジオ体操(第一)や、フレックス、ツイストを(各3分)。 今日も調子よく体が動く有り難い。昨
今日は小宮公園でのんびりと・・・ 一見の価値あり・・・八王子・高尾山の花名さがしさん ■高尾山の花名さかしさんの、X(旧ツイッター)です。フォロワーが1万人近く、いつも参考にしております。 八王子の小宮公園にスイカズラが咲いていました!同じ
今日もリハビリ終了、昼食も済んだところで、この記事入稿中、湿気もない気持ちの良い皐月の空に、三光鳥の鳴き声がひびき、よく啼いている。久し振りに聞き惚れている。今年はよく耳にしている。この鳥の鳴き声は本当に心を洗ってくれる。もっと増えて沢山の
今日も爽やかに目覚め機嫌よく、ルーティンワークをこなし、朝の貯筋体操で通帳記入。朝食が終われば、荷物準備完了。間もなく、迎えの車に乗車。同乗者の皆さんと和気藹々とした雰囲気の中、施設に最初に到着。全員集合し、健康観察、準備体操の後、先日、所
昨日、リハビリの帰路途中に小宮公園の前を通過。朴木の開花をみつけ写真を撮りたいと思ったが、送迎の途中のためあえなく通過、本日の朝写真を撮ってきました。 飛騨の銘木で朴葉焼きのお皿になる葉です。多くの飛騨の工房で作品を見ることが出来ます。 天
今日の予報は、気温上がらず夕刻から冷え込みあるかもしれないとの事。半袖にて対応。月末に入り効果測定も予定され、体調管理をしっかりして出かける。 評価の日に合わせて、負荷マシンの負荷調整を ▼10m歩行 2月との比較 到着後健康観察の後
昨日の荒れた天気から、打って変わった気持ちの良い天気に恵まれ、 やる気十分の朝を迎え、張り切って支度にかかる。 ルーティンワークをこなし、寝起きの準備体操の心算で、貯筋体操①~⑤を行い、持ち物準備。 朝食後、迎えの車に飛び乗り何時もの様に順
朝から五月晴れ、久しぶりに気持ちの良い、爽やかな朝。気温も程よく、ルーテインワークが済んだ頃、迎えの車に飛び乗る。他の5人の方をお迎えに行き。一番の到着。 個別は、腰から下肢を中心にマッサージ・ストレッチ 他のコースの方々の到着を待って、健
今日は歯科通院のため、起床時から意識的に動く。 昨日購入した、初めて着る紺の半袖のポロシャツが似合うかどうかより、着たことのない色目に挑戦してみた。 朝から予報通りに小雨がぱらつく中、朝食後直ちに出発する。 技工所よりの義歯の到着が若干遅れ
朝の寒さ、石油ストーブは格納してしまったので、エアコンとコタツを併用運転とする。 帰宅する時間になれば、夏日が予想されているため、衣類の選択に迷ったが結局のところ、いつもの黒の七分袖のアンダーシャツと、赤いTシャツに決めて朝食を済ませ、持ち
昨日の予報では、今日は小雨のち曇りの予報だった、早いうちに小雨がぱらついたが、昼ごろには陽が出始めた。都合がついたらと依頼していた、植木屋さんが午前中に仕事をしてしまうのでと言って、刈り込みに来てくれた。狭い庭なので早く終わり、午後には、近
天候・予報に左右されず、青のアンダーシャツと黄色のTシャツ、横須賀線カラーに決めて、 朝食を済ませ、迎えの車の到着まで、貯筋体操を行い、車の到着を待って出かける。 順に利用者の皆さんを迎えに行き、2番目に到着。 気温差か気圧の関係なのか?マ
今日の予報は下り坂、うーん、と半袖ポロシャツに決めて午前中を過ごす。 外に昼食を摂りに出掛け、帰宅後迎えの車が来るまで、貯筋体操をして出かける準備。 迎えの車に乗り、順に出席者を迎えに行き、施設に到着。 上履に履き替えないかたもおられる。ど
甍の波と、雲の波、重なる波の、中空に、橘薫る朝風に、高く泳ぐや鯉のぼり。と、歌い、床の間に、関ヶ原合戦の陣取り配置絵巻に両軍武将の押し絵を差し込み、床には旗指物を立て、白・黒の騎上の武将や、鍾馗等の人形、張り子の鯉幟を揚げ、飾り終えたら、兄
憲法記念日、湿度も低く爽やかな五月晴れ、甍の波に、鯉幟の泳ぐ姿もめっきり少なくなり、 現役勤務の時代には、既に30年以上前から,学生の奪い合いになること必至になることは、 末端職員ばかりでなく上層部から必死に考え始めていた。今頃少子化の対策
朝から雨、気温は上がらず、今日は過去に色々な事のあった日。 半袖では、麻痺側上腕の筋膜が少し痛いので、緩和する為にアームカバーを左手にする。 お迎えの車がいつもと違う方向から進入してきたので、誰がドライバーかすぐ判明。 今日の利用者を順次お
昭和天皇は1901年4月29日廸宮裕仁親王としてご誕生。本日は123回目のお誕生日で、即位されてからは、諸先輩方の経験されたまさに昭和が幾重にも重なった時代、重苦しく、戦後は浮かれすぎか?と思しき狂喜乱舞の経済復興、戦時中迄、天長節として国
徐々に日の出時間が早くなり、夜明けが早くなってきました。5時半に起床し、洗面していると馥郁たる花の香、2~3日前からこの香りが、窓の下には鈴蘭の花が静かに咲いている。体重測定・血圧測定・体温測定をノートに記録し、すると朝食の支度が整う。生野
昨夜来の雨もだいぶ小止みになっている、予報の心算よりポリエステルの七分袖に👚シャツを重ね着して、起床してルーティンワークの後朝食。パソコンを開きブログのランキングを確認した、順位が若干下がっていて残念、もう少しお目をとめて頂ける文章にしなけ
本日未明に、就寝中寝汗を搔いていることに気付き、布団を蹴飛ばして寝ていた。本日の天気予報はあまり良くない、気温も上がることなく、むしろかなり低い予報だが、今日も七分袖に黄色のTシャツを着用、洗面から朝のルーティンワークを済ませて朝食にする。