chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陽だまりの猿蟹合戦の庭 https://www.fumiyoshi.net/

2009年5月10日発病。血管4本とも梗塞状態。転院後、脳血管バイパス手術を受けたが、結果外傷性癲癇の発症を見るに至る。

柿の種
フォロー
住所
八王子市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/29

  • ポイント交換商品が決定したようです。 7/5(金)

    今日は、朝からの暑さの為か、天気予報に怯えたか我がコースの利用者も欠席が目立ったが、他のコースも同様のようであった。 オーバーでも何処にいても水分・必要な塩分・ミネラルの摂取を心掛けられたい 空調の利いた部屋に入りホッとして健康観察を受け、

  • 16都府県に朝の内から熱中症警戒アラート発令される 7/3(水)

    今日は、道路も空いていて、各コースよりも先に到着。 どの車も欠席者がおらず、徒歩利用の方まで一人の欠席者もなく、みんな揃って健康観察の後、貯筋体操通帳記載について再度の確認が行われ、準備体操をしてグループそれぞれの持ち場に誘導される。 小生

  • 昨日の、夏越しの祓も終わり日本の1年の後半開始 7/1(月)

    元旦から昨日までの罪穢れをお祓いして、清い身になったのだから今日から、また、直(なお)き心.正しき心。浄(きよき)心を以て過ごしてゆくように心がけようと思う。 自然現象とは言え、朝からの蒸し暑さ、なんとしようと思いつつ如何とも成らず。 家内

  • 通勤(所)時間帯の土砂降り 6/28(金)

    今日は往復とも、送迎車利用時間帯(往路・復路とも)車のフロントガラスにも大粒の雨が弾けて、ワイパーも間に合わないほど、信号や歩行者の確認も、指差し、歓呼して、安全確認をしながら進行し、自転車に合羽に傘をさして、下を向いてむちゃな乗り方ををし

  • なにも予定の無い日 6/27(木)

    今日は降るでもなく、暑さも予想されず、病院通いもリハビリ通所も予定が入っておらず、のんびり車を転がしてみたくなったので、あきる野市の農産物直売所(秋川ファーマーズセンター)までシーズンに入ったばかりのトウモロコシやほかの農産品を購入に出かけ

  • 本日なぜか不調なりせば 6/26(水)

    雲多めの予報、湿気が多く蒸し暑い。今日から新しいお仲間が入り、これまでの仲間と和気藹藹と談笑の内に、施設に到着。 トレッドミル/バランスが悪く重い動く歩道に2度ほど足がとられる 健康観察の後、口腔機能についての座講から入る。簡単に準備体操の

  • 今季最高気温の出そうな日 6/24(月)

    朝から蒸し暑い。各メディア共に、各地とも暑さの最高を記録するだろう、と予測を立てている。 風にも湿気が多く含まれ、薄手のTシャツを着用していても、額から汗が滲み出る。 昨日パソコンを入院させたため、普段、YouTubeを見ながらリズムに乗っ

  • 寒冷前線が予想よりも南下しすぎて意外に冷え込んだ 6/21(金)

    迎えの時間帯は寒かった。が運動していれば大丈夫だろう程度に考え、赤い半袖ポロシャツを着て身支度を整え迎えの車に乗車。 車内はしっかりクーラーが効いている。寒い、クーラーを止めてもらう。 筋膜?ぎゅうすじ筋肉の筋が痛い、施設に到着。 手指の筋

  • 月に一回のケアマネージャーの居宅訪問日 6/20(木)

    午前中にケアマネージャーの訪問を受ける。本日は新しいケアマネージャさんを、同道しての訪問だった。これで一旦決まった訪問日が、変更されることもなくなると思われる。 これまでのケアマネージャさんは、所長兼務で受け持ち地域も広く大変な作業量をこな

  • 昨日との気温差、11℃ 体調追い付かず 6/19(水)

    朝から気温高く覚悟して赤い半袖ポロシャツを着て、真夏に着用するものまだ我慢してとっておく。 今夏は、どの程度まで平年との気温変化が見られるのだろう。 外気温と室内冷房との温度差があるほど筋肉の拘縮による痛みがひどくなるが、仕方がない。 車中

  • 送迎車の+G -Gで吐き気を模様す。 6/17(月)

    朝食は6時には摂り始め7時には終わっている、 昼食も早すぎるくらいの11時頃には開始し早く胃に落ち着けようと努力している。 が、12時40分頃の迎えの時間では消化しきっていない。 アクセル・ブレーキの操作をもう少し緩やかにしてもらえないだろ

  • 昨日の疲れも恐れずに 6/14(金)

    朝から南風を入れ、枕辺の窓を開けて、少しベッドの上で体を動かしてから、起き上がる。朝のルーティンワークをこなし、貯筋体操迄を行って、朝食をゆっくり食べながら、朝のドラマを見てから、ブログの読者ランキング上位に入っているかを見て、いつもの定位

  • 学生時代の合唱団の仲間と同窓会 6/13(木)

    今日は朝から脳神経外科病院の定期診察に出向き、食事はしていたが次回の前に、今日採血して帰宅するように指示を受けて、採血検査を受けた。 また別の予定があり、昼から同窓会の昼食会にでむく。 コロナが明けて久し振りに昔の仲間が集まった。会場の八王

  • 今季最高気温予想 Tシャツ一丁で 出掛ける 6/12(水)

    奈良の柿の葉寿司、久しぶりの旬の味を堪能する。 今日の昼食には、柿の葉寿司の希望を家内に伝え、出掛ける、ご近所の方が新しいお仲間に加わられる。一番に施設に到着。本日も全員参加で席は一杯。既にグループ分けは出来ていて、健康観察終了後直ちに運動

  • 次は右腕をさすり、左腕の肘関節を動かすこと 6/10(月)

    施設に到着して上履に履き替えていたところ、あれ? 以前、別な曜日でご一緒していた方がお見えになっている。 お名前でお呼びするとすぐさま近づいてきて下さって、エルゴメーターを行いながら懐かしくお話をし乍らご様子を伺う、以前のように明るくとはい

  • 中途半端な空模様は下り坂、何もすることもなし、多摩湖畔でも歩いてみようか。 6/9(日)

    半夏生の木が散見された はっきりしない空模様、それならば菓子でも買いに行くか、となる。自宅周辺での道はさして混んでいなかったが、目的地近くになると青紅葉見物、御岳山ハイキング、デイキャンプの用品・現地調達組の道端駐車なども加わり、道路がだい

  • 15年出来ていなかったことに挑戦してみた。な・なんとか成功!。40秒!!。 6/7(金)

    雨がリハビリ時間中に降ることがないか? 半袖ポロシャツで、朝のルーティンワークをこなし、貯筋体操をして朝食をとる。 出かける準備完了、玄関を出ると、既に車が待っている、慌てず階段を下り車に乗る。 都道に出ると非常に混雑、次の方が乗ったら普段

  • 片倉城址公園の花菖蒲 6/5(水)

    今日の天気予報は、27~9度とされていたので真夏の服装の一歩手前に留め、半袖ポロシャツにて出かける。今日は支援の方、介護の方共に全員が出席され、体験の方も少しおられたようで。スタッフはてんてこ舞いの様子だった。スタッフはテーブル毎に、口腔機

  • 朝から緊急地震警報が発出され 6/3(月)

    今日は朝一番で、歯科診療に出かける。診療終了後、昼食と夕食の、食材調達に病院の延長線方向にある鮮魚店にでかける。 朝から緊急地震警報が発出されたり、何かと気ぜわしい朝の始まりでした。帰宅して、コーヒーブレイクの後、リハビリに出かける準備完了

  • 貯筋通帳点検・確認を依頼 5/31(金)

    空模様は下り坂、小雨の中、迎えの車に乗車。順にお迎えに伺い、今日は一人お休みの為、振替利用の方のお宅に回ったのち施設に到着。 シンクロウェーブで揺れて空腹を確認し、バイブレーターで腸内の壁掃除を 健康観察後、全8回の口腔機能の講義の1回目が

  • 今年もモリアオガエルの声を聴けた(駒木野庭園) 5/30(木)

    空模様はどうかなと思いつつ起床。6時には朝食を完了。家内の出掛ける気での今日の行動は早い。なにも予定されてい無い日。ならばということで高尾駒木野庭園に出かけてみ見ようと昨晩相談しておいた。 病を得てから、日本庭園に久しく触れる事のなかった。

  • 6月分の貯筋通帳記入表 配布 5/29(水)

    掛け布団を蹴飛ばして、寝返りの打てる、気候になってきた。熟睡出来ているのか、トイレに起きる回数も少ない。 起床、Tシャツを即着用ルーティンワークをこなし(体重・血圧・体温)の計測、貯筋体操を行い、ブログの順位確認、朝食。 準備した持ち物を確

  • 昨日の公園散歩で疲れていたつもりが快調な一日 5/27(月)

    今日は気温があまり上がらずの予報、半袖のポロシャツに、メッシュの釣行用べストを着用。 貯筋体操をして朝食、午前中は漢字クロスをして遊ぶ。 その間に、ラジオ体操(第一)や、フレックス、ツイストを(各3分)。 今日も調子よく体が動く有り難い。昨

  • 小宮公園にて・・・芝生でひとやすみ! 5/26(日)

    今日は小宮公園でのんびりと・・・ 一見の価値あり・・・八王子・高尾山の花名さがしさん ■高尾山の花名さかしさんの、X(旧ツイッター)です。フォロワーが1万人近く、いつも参考にしております。 八王子の小宮公園にスイカズラが咲いていました!同じ

  • マシンの負荷調整実施される 5/24(金)

    今日もリハビリ終了、昼食も済んだところで、この記事入稿中、湿気もない気持ちの良い皐月の空に、三光鳥の鳴き声がひびき、よく啼いている。久し振りに聞き惚れている。今年はよく耳にしている。この鳥の鳴き声は本当に心を洗ってくれる。もっと増えて沢山の

  • 体力測定日(効果測定)満足のいく結果に安堵する 5/22(水)

    今日も爽やかに目覚め機嫌よく、ルーティンワークをこなし、朝の貯筋体操で通帳記入。朝食が終われば、荷物準備完了。間もなく、迎えの車に乗車。同乗者の皆さんと和気藹々とした雰囲気の中、施設に最初に到着。全員集合し、健康観察、準備体操の後、先日、所

  • 飛騨の銘木で朴葉焼きのお皿になる葉 小宮公園 5/21(火)

    昨日、リハビリの帰路途中に小宮公園の前を通過。朴木の開花をみつけ写真を撮りたいと思ったが、送迎の途中のためあえなく通過、本日の朝写真を撮ってきました。 飛騨の銘木で朴葉焼きのお皿になる葉です。多くの飛騨の工房で作品を見ることが出来ます。 天

  • 24節気のうち小満に当たる、ぼちぼち夏ですよという季節を告げるころ 5/20(月)

    今日の予報は、気温上がらず夕刻から冷え込みあるかもしれないとの事。半袖にて対応。月末に入り効果測定も予定され、体調管理をしっかりして出かける。 評価の日に合わせて、負荷マシンの負荷調整を ▼10m歩行 2月との比較 到着後健康観察の後

  • 久しぶりの小宮公園散歩 5/17(金)

    昨日の荒れた天気から、打って変わった気持ちの良い天気に恵まれ、 やる気十分の朝を迎え、張り切って支度にかかる。 ルーティンワークをこなし、寝起きの準備体操の心算で、貯筋体操①~⑤を行い、持ち物準備。 朝食後、迎えの車に飛び乗り何時もの様に順

  • 大谷選手12号本塁打!リハビリの合間に観戦! 5/15(水)

    朝から五月晴れ、久しぶりに気持ちの良い、爽やかな朝。気温も程よく、ルーテインワークが済んだ頃、迎えの車に飛び乗る。他の5人の方をお迎えに行き。一番の到着。 個別は、腰から下肢を中心にマッサージ・ストレッチ 他のコースの方々の到着を待って、健

  • 負荷マシンは負荷調整しながら、全機種20回づつ 5/13(月)

    今日は歯科通院のため、起床時から意識的に動く。 昨日購入した、初めて着る紺の半袖のポロシャツが似合うかどうかより、着たことのない色目に挑戦してみた。 朝から予報通りに小雨がぱらつく中、朝食後直ちに出発する。 技工所よりの義歯の到着が若干遅れ

  • トレッドミルは少しスピードアップしてみた 5/10(金)

    朝の寒さ、石油ストーブは格納してしまったので、エアコンとコタツを併用運転とする。 帰宅する時間になれば、夏日が予想されているため、衣類の選択に迷ったが結局のところ、いつもの黒の七分袖のアンダーシャツと、赤いTシャツに決めて朝食を済ませ、持ち

  • 今日はそこそこの種類のバラが咲いていた 5/9(火)

    昨日の予報では、今日は小雨のち曇りの予報だった、早いうちに小雨がぱらついたが、昼ごろには陽が出始めた。都合がついたらと依頼していた、植木屋さんが午前中に仕事をしてしまうのでと言って、刈り込みに来てくれた。狭い庭なので早く終わり、午後には、近

  • 汗を搔く、麻痺側は痺れが切れたように血行が良くなっている 5/8(水)

    天候・予報に左右されず、青のアンダーシャツと黄色のTシャツ、横須賀線カラーに決めて、 朝食を済ませ、迎えの車の到着まで、貯筋体操を行い、車の到着を待って出かける。 順に利用者の皆さんを迎えに行き、2番目に到着。 気温差か気圧の関係なのか?マ

  • 個別がないためウォーターベッド30分 強度5で! 5/6(月・振替休日)

    今日の予報は下り坂、うーん、と半袖ポロシャツに決めて午前中を過ごす。 外に昼食を摂りに出掛け、帰宅後迎えの車が来るまで、貯筋体操をして出かける準備。 迎えの車に乗り、順に出席者を迎えに行き、施設に到着。 上履に履き替えないかたもおられる。ど

  • 都立秋留台公園へ、約1時間ゆっくりと3500歩の散歩 5/5(日・祝)

    甍の波と、雲の波、重なる波の、中空に、橘薫る朝風に、高く泳ぐや鯉のぼり。と、歌い、床の間に、関ヶ原合戦の陣取り配置絵巻に両軍武将の押し絵を差し込み、床には旗指物を立て、白・黒の騎上の武将や、鍾馗等の人形、張り子の鯉幟を揚げ、飾り終えたら、兄

  • 甍の波に、鯉幟の泳ぐ姿もめっきり少なくなり・・・ 5/3(金)

    憲法記念日、湿度も低く爽やかな五月晴れ、甍の波に、鯉幟の泳ぐ姿もめっきり少なくなり、 現役勤務の時代には、既に30年以上前から,学生の奪い合いになること必至になることは、 末端職員ばかりでなく上層部から必死に考え始めていた。今頃少子化の対策

  • 朝から雨 気温は上がらず、麻痺側上腕の筋膜が少し痛い 5/1(水)

    朝から雨、気温は上がらず、今日は過去に色々な事のあった日。 半袖では、麻痺側上腕の筋膜が少し痛いので、緩和する為にアームカバーを左手にする。 お迎えの車がいつもと違う方向から進入してきたので、誰がドライバーかすぐ判明。 今日の利用者を順次お

  • 【昭和の日】123回目のお誕生日 4/29(月・祝)

    昭和天皇は1901年4月29日廸宮裕仁親王としてご誕生。本日は123回目のお誕生日で、即位されてからは、諸先輩方の経験されたまさに昭和が幾重にも重なった時代、重苦しく、戦後は浮かれすぎか?と思しき狂喜乱舞の経済復興、戦時中迄、天長節として国

  • 窓下の鈴蘭 馥郁たる花の香の朝 4/27(土)

    徐々に日の出時間が早くなり、夜明けが早くなってきました。5時半に起床し、洗面していると馥郁たる花の香、2~3日前からこの香りが、窓の下には鈴蘭の花が静かに咲いている。体重測定・血圧測定・体温測定をノートに記録し、すると朝食の支度が整う。生野

  • 独り暮らしのお年寄りのカウンセリングを 4/24(水)

    昨夜来の雨もだいぶ小止みになっている、予報の心算よりポリエステルの七分袖に👚シャツを重ね着して、起床してルーティンワークの後朝食。パソコンを開きブログのランキングを確認した、順位が若干下がっていて残念、もう少しお目をとめて頂ける文章にしなけ

  • 急遽 歯科に通院 朝一番で 4/22(月)

    本日未明に、就寝中寝汗を搔いていることに気付き、布団を蹴飛ばして寝ていた。本日の天気予報はあまり良くない、気温も上がることなく、むしろかなり低い予報だが、今日も七分袖に黄色のTシャツを着用、洗面から朝のルーティンワークを済ませて朝食にする。

  • 【諸先輩方にご挨拶】来月からは週一回の利用となる 4/20(土)

    朝から薄手の七分袖にTシャツの重ね着で、体重測定・血圧測定・体温測定の記録を記帳し、洗面・朝食のルーティンワークをこなし、できる事もないので漢字クロスワードクイズをやりはじめる。マーおとなしくしていれば、家内に𠮟られることもないのでじっとし

  • 武蔵野陵に参拝 123回目の昭和天長節を前に 4/19(金)

    ■昭和天皇・香淳皇后武蔵野御稜のパノラマ<かっちゃんの歩いて撮ったハイキング記録より> 今日は、黄沙の影響で多少かすんでいるが日差しもしっかりあり、風も気持ちよいので、朝食後、多摩御陵へ散歩に行くことで相談がまとまり、トイレを済ませ出掛ける

  • 本日より利用者の健康聞き取り調査開始 4/17(水)

    今日は所長から、口腔機能調査の間隙を縫って、今後折を見て、看護師からの提案を受けてスタッフで検討したところ、普段の健康観察とは別に、ご利用者様の体調変化をより詳細に把握し、各自の健康調査を細部にわたり聞き取りを行ってゆきたいとお達しがあり、

  • エルゴメーターを初めて踠く(もがく)おしりを高くし前傾にこぐ 4/15(月)

    今日は朝から予報通りの爽やかな気温、勢いよく飛び起き、歯科通院の為、早めに準備をして、朝食を済ませて家内の片づけを待ち、出かける。歯科の受付に行けば、こちらの事情を承知している受付の歯科衛生士たちが、準備が整ったところで、間髪をいれず診療椅

  • 山道を歩いた後遺症で下肢に疲労が・・・個別で整復師から施術を 4/13(土)

    明け方は少し寒かったが、家内が石油ストーブを焚いていたため、暑くて布団を蹴飛ばして起床した。 真夏の野球のアンダーシャツ(七分袖)に、Tシャツを重ねて着用、迎えの車に乗る頃は、風が何となくひんやり、気持ちよかった。 今日のこの車は2名のお休

  • 車の窓を全開にして春風を切って青梅まで足を伸ばす。4/11(木)

    今日は、長男のパートナーが、車を運転してくれるというので、家内と3人で市内の今熊神社までドライブと洒落込みました。30段ほどの階段と砂利坂道をこわごわ歩き、満開のミツバツツジとさくらのコントラストを楽しみました。時間も早いので、東青梅の塩船

  • 『葦始めて生ず』の頃となりました 爽やかな気候が続くといいですね4/10(水)

    今日は昨日とは打って変わった、インカの目覚めではなく、爽やかな目覚め、半袖ポロシャツが心地よい。朝食後持ち物点検をして、迎えの車に乗る。徒歩通いの方、各コースの車が順に到着。 『あなたの頑張り意識の高さにいつも驚かされる』と・・・ 健康観察

  • 虎の門病院で新しい主治医と面会、診療日程打ち合わせ 4/9(火)

    今日は久しぶりの雨の中、タクシーに乗って路面の水煙を巻き上げる高速道路を1時間ドライブ。代官町ランプで降りて千鳥ヶ淵方面の桜見物と洒落込もうとしたが、☔では、風情もなく遠回りになるだけなので、病院の予約時間に間に合わせることとして中止にする

  • 歯科に通院してから出席 歯科技工所が早めに納品? 4/8(月)

    先週、型取りした、義歯の装着に歯科に通院。病院に到着したら、いつもより義歯の納品時間が早かったようで、すぐに呼ばれ、装着も簡単な調整だけで終わり次週に、装着した一週間経過後に不具合があれば調整することになる。 今日は降ったりやんだり小雨がぱ

  • もう、ミツバツツジの咲く頃 4/6(土)

    今日は、天候不順かなと思いきや意外な太陽のお目見え、紺の七分袖に黄色いTシャツ、に釣行用ベストを羽織って出かける。施設に到着せれば最近お定まりの、お出かけの方は上履に履き替えないで! の呼びかけ、おや今日もまた、お楽しみプログラム?、どうや

  • 小雨が降り続き ん❓きょうはお休みが多いのかな 4/3(水)

    貯筋運動/マッサージ券などがポイントと交換/一生懸命やろう 今日は、小雨が降り続き、黒い七分袖に赤いTシャツを着用して出掛けるが、帰宅時の降雨に備えて、雨除けのジャンバーも着用する。 ん❓きょうはお休みが多いのかな。施設到着後、貯筋運動の通

  • 花曇りの天候の中、都立小宮公園まで 4/1(月)

    さあ、新年度の開始、3月26日(火)に、入れ歯を食事中に嚙んで壊してしまいその修理のため、歯科に通院せねばならぬはめとなる。 4月1日(月)午前中の最後の時間しか予約が取れなかったために、自家用車で通所と考えたが、施設側から断られたため、本

  • 【備忘録】ボーイスカウトの各隊への上進式 3/31(日)

    平成6年度の日本ボーイスカウト東京連盟西多摩地区八王子第6団の上進式 今日は、平成6年度の日本ボーイスカウト東京連盟西多摩地区八王子第6団の上進式が、 昨年とは打って変わった、爽やかに、快晴微風の穏やかな青空の元、式次第にのっとり、 ビバー

  • 通所の途中、桜色がそこかしこに 3/30(土)

    東京の桜も開花宣言! 半袖のポロシャツで爽やかな気分 今日は、朝の内からとても暖かい。午前中には夏日を記録した観測地点も出た。半袖のポロシャツで爽やかな気分冬とおさらばかな、ありがたい。昨日、東京の開花標準木が開花し、開花が宣言された。途中

  • 明日は54回目の結婚記念日よく助けてくれ感謝♡💛 3/27(水)

    明治・大正時代の歌人・島木赤彦の忌日 1876年(明治9年)12月16日に現在の長野県諏訪市元町に生まれる。父・塚原浅茅は旧諏訪藩士で、漢学・国学を学んだ謹厳実直な人柄で、神官・教員となる。 赤彦の本名は久保田俊彦。別号に柿乃村人。 192

  • 楽しかった効用は大きなものがあるという証明 3/25(月)

    昨日の集まりでの笑いすぎで 今日は朝から寒く、七分袖とTシャツを重ね着して送迎車に乗る。 昨日の集まりでの笑いすぎで、なんとなくパワーがターボチャージャーをかけてもマックスにならない。 久し振りに合掌合蹠(がっしょうがっせき)・金魚運動を

  • 嬉しい・楽しい日曜日でした。感謝 3/24(日)

    本日12:00から在学中に学生寮に在籍して各種の大学行事に尽力してくれていて、自発的に卒業アルバム委員会のメンバーとして何かと忙しく、学生生活を送って青春を謳歌していた卒業生が、八王子まで遥々来てくれ、拙宅近くのファミレス迄足を延ばしてくれ

  • 気温差により麻痺側上肢の筋肉痛の波が激しい 3/23(土)

    今朝は気温上がらず、起床時から長袖ポロシャツを着用し、午前中を過ごす。 迎えの車に乗るまで半袖に着替える気にならず、そのまま長袖のまま。 今年は気温が一定せず、気温差により麻痺側上肢の筋肉痛の波が激しい。 負荷マシンの機種により 15~25

  • 近年在学生やOB諸氏のスポーツでの活躍が目覚ましい 3/20(水・祝)

    在学生に元気をもらった 10日前、またもや在学生に元気をもらった。 近年在学生やOB諸氏のスポーツでの活躍が目覚ましい。柔道部OBが2/2にパリで開催されたグランドスラム66kg級で、武岡選手が優勝し。硬式野球部の卒業生も数名が、プロ野球で

  • 【精霊の日】たまには祖先のことを思ってみては?。 3/18(月)

    3月18日【精霊の日】たまには祖先のことを思ってみては?。万葉集の代表的な歌人である柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)、女流歌人の和泉式部(いずみしきぶ)と小野小町(おののこまち)の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから、こう言わ

  • 通所リハビリはお休みにする 3/16(土)

    トータル2時間をかけて 今日は、午後から出掛けることになったため、リハビリはお休みにしなければならないことになった。午前中はやることがないので、自宅での運動を行う。 リハビリに通ったと同じような感覚・・・普段これを自発的に行うのは❓ ■貯筋

  • 裏高尾町の梅林今日行ってみると満開の様子 3/14(木)

    今日は、バレンタインデイ、国際結婚の日(明治の時代に在英の外交官や留学中の学生が英国婦人と婚姻をなし、留学生が先に日本国内で婚姻届けを提出している。)又、脳神経外科の診察日にあたり、長男のパートナーが、通院介助の為に迎えに来てくれ、病院に到

  • 玄関を出れば、上州の空っ風 北からのまともな風 3/13(水)

    今日は起床し、七分袖のアンダーシャツ、上にTシャツを着て出かける。 玄関を出れば、上州の空っ風北からのまともな風。 迎えの車に乗車、何とかなるでしょう。 貯筋体操の替え歌/歌いながら行うと有酸素運動にもなり軽快に <参考>▲こころ歯科ブログ

  • 五日市 瀬音の湯(散歩と足浴)小生は何時ものメニューで 3/11(月)

    1869年3月11日 パンダ発見の日あれから13年経ったこの日は、東日本大震災が2時46分に発生、大変な被害が発生した。(小生の石巻の学友の魚屋一家も連絡が取れていない)。その後の状況はご存じの通り、そして本年の正月にも幸せな新年が奪われた

  • 多くの利用者が河津桜見物散歩にお出かけ 3/9(土)

    麻痺側上肢はアームカバーが是非とも必要 朝から日差しは暖か。空気は冷たく、取り敢えず長袖Tシャツを着て、午前中を過ごす。 昼食後、いざ出掛けようとしたときに長袖では、非常に暑く感じ、急遽半袖に着替える。 とは言え、矢張り麻痺側上肢はアームカ

  • 全身バイブレーターで座って大腿関節、痛みが非常に和らぐ3/6(水)

    生検(バイオプシー)の結果は良性 2月20日に行った手術の抜糸が、昨3月5日に行われた。生検(バイオプシー)の結果は良性で漸く安心した。昨夜来の雨が、未明には雪に変わり、道端や屋根にうっすら積もっていた。 明け方には、室内があまりにも冷え切

  • 現在の主治医は16年目でやむなく交代をお願いする 3/4(月)

    今日は、リハビリをお休みして、虎の門病院で食道癌の現在の主治医からどの先生にお願いするか相談する。現在の主治医は16年目で最初からお世話になった。食道拡張術では、週に2回通い風船に水を入れて拡張するためにかよい続けた。これまで何回も入院し処

  • 術後のリスタートを切る 3/2(土)

    介護保険制度 厚生省の基本的な考えを問う! 今日は寒いのやら暑いのやら、朝からすることもなく、動画ブログを見ながら立位での貯筋体操を行ってみたところ、立ち上がり動作と、スクワットだけで息があがってしまう、ようなていたらく。結局のところ朝の体

  • リハビリ 慣らし運転として本日から復帰 2/28(金)

    20日の手術から初の通所リハビリ、日曜日の大阪マラソンでの大學の後輩の優勝という活躍に刺激され、当日から貯筋体操を張り切って開始する。昨日の通院の際、主治医から、今日予定していた抜糸は、『1週間延期するので、明日のリハビリは疲れないに程度に

  • 後輩たちから力強い応援。 2/25(日)

    3大駅伝(出雲・全日本・箱根)が例年より楽しみに! 今日の大阪マラソン大会に國學院大學のOB、土方秀和君の出場が下馬評高く報道され、期待していたが、画面に見入っていると今年度キャプテンの平林清登君の顔がクローズアップされ、驚いてゴールの瞬間

  • お楽しみ週間(高尾梅郷の散策とホットドック販売) 2/19(月)

    今日2/19~24日までの1週間は、お楽しみ週間として先週に予告があり皆楽しみにしていた、①旧甲州街道駒木野宿周辺~小仏峠下までの間の梅郷の観梅、(強風・小雨の為小仏峠下迄のドライブになってしまったが、それでも参加者多数)②キッチンカー利用

  • 先輩からの励ましのメッセージに喜ぶ 2/17(土)

    朝は、予報通りの気温だったので午後も予報通りと見て、Tシャツを着て過ごす。 迎えの車の到着時、なんとなく寒いかなと思ったのでフリースを着て出かける。 到着してみれば暖房の為か、十分な温度帯になっている。 2名のお姉さんたちの話し相手になり種

  • 。来月から、貯筋チェックリストに貯筋運動を記録 2/14(水)

    今日は山本周五郎忌、1966年2/14日(63歳)没、 山梨県で生まれて小学校卒業とともに東京の質屋に奉公し、二十歳頃から物書きを始めて奉公先の商店(質屋)名を、ペンネームとして山本周五郎を名乗った。大衆文学の先駆け、様々な文学賞を固辞し続

  • 建国記念日の振り替え休日 2/12(月)

    今日は、ペニシリンの治験効果発見の日、世界中の霊長類にとって最も幸いになった日。起床時の屋内気温は、暖房器具によって24℃もあり、昼からの気温上昇も見込め、Tシャツを着て1日過ごす。 小田野中央公園の浅川河畔の河津桜開花確認見聞隊 迎えの車

  • 海の安全祈念日 高校の頃、当時の思い出がオーバーラップする 2/10(月)

    高校時代の同年代の全国の漁業・海技・修得仲間が遠洋漁業実習に出入港していたころを思い出す。 今日は、愛媛県立水産高校の(鮪延縄漁・海技・実習船)愛媛丸の事故があった日、2001年ハワイ島で休暇終了し出港後、米国の原子力潜水艦の急浮上により衝

  • 国境線意識(国会議員に欠如しているもの)北方領土の日に考える 2/7(水)

    今日は北方領土の日、1855年(安政元年)の日露和親条約に由来する。日本とは、元島民のビザなし交流や、墓参も中止されたままであるが、この国境条約で第二次大戦終了まで運用されてきたが、終戦のどさくさに紛れて、国後島・択捉島・歯舞群島・貝殻島が

  • 手持無沙汰な雪の日 2/5~6

    降雪でリハビリは休み 昨日、二月五日は施設の所長から、帰宅時に道路に勾配のあるお宅については、雪でスリップ事故のリスク回避の為、お休みにして頂いていいですか、という問いかけがあり、お休みとする。 ダークダックスの曲を歌い学生時代を思い出す

  • 積雪の予報、午後から通所リハビリ・送迎が心配される! 2/4(日)

    今日、2月4日は二十四節気の内の『立春 高齢者安全入浴の日ワールドキャンサーデー(世界対癌デー)不思議と大学入試のシーズンのこの日程辺り、なぜか降雪を見る。現役勤務中は、受験生対策として出勤すれば即、全職員総出で雪かきの準備を始めていた。除

  • 大勢の方が多賀神社へ節分祭の鬼遣らいの福豆を拾いに 2/3(土)

    ㋑ 雪池忌 1901年 福沢諭吉歿 ㋺ 光悦忌 1,637年 本阿弥光悦没 2/1~2/7 生活習慣病予防週間 今週はU-2高高度偵察機やA-10地上支援攻撃機など珍しい航空機が横田基地上空を中心に離発着や旋回訓練などを重ねていた。C-

  • エルゴメーターで姿勢褒められる 1/31(水)

    先週末から、明け方には、石油ストーブとエアコンの併用で今朝も暖か。天気予報も3月中旬位の気温になり、だいぶ暖かになる予報。為に、起床時から半袖Tシャツを着て、出かける準備をする。 個別で左広背筋と体側を緩めて頂く 朝食後、持ち物点検をして本

  • 昭和基地開設記念日に思う 1/29(月)

    国際地球観測年事業を受けて、1956年11月8日東京港を出港し、基地設営を目的としたもので、1957年1月29日、南極大陸リュツォフォルム湾東側の東オングル島に昭和基地が開設された記念日である。命がけの木の葉のように揺れる南緯60度付近の南

  • ホロコースト犠牲者を想起する国際デー 1/27(土)

    昨日も病院通い新しい病気か? 昨日も病院通い、CT、超音波検査、また、新しい病気か❓来るなら、来いちょっとぐらいなら驚かんぞ‼ ま~、一昨日は気持ちよく冬晴れの陽射しの中を歩いておいたから、きっと大丈夫でしょう。 今日は、長袖Tシャツだけで

  • 小宮公園を散歩、冷たい空気が心地よい。 1/25(木)

    今朝は冷え込みがきつかったので、ゆっくり起床し、軽く朝食をとって昼食は外に出て、まとまりのない食事をした後、週1回の買い物をして帰宅。日差しもあり、気温も上昇してきたため、小宮公園に散歩に出かける(菜の花・蠟梅・パンジー)がかろうじて咲いて

  • ボーイスカウト創立記念日 1/24(水)

    1908年(明治41年)の今日・1月24日イギリスブラウンシー島にて、ロバート・ベーデン-パウエル・オブ・ギルウェル男爵が、自身の南アフリカでの軍務経験を踏まえて、青少年の健全な良き市民性を育成するプログラムを実践教育するために、20名の男

  • 小宮公園の蠟梅鑑賞を兼ねた散歩組と、居残り訓練組に大別 1/22(月)

    今日は朝1番で9時に口腔外科の予約治療終了後、コンビニで昼食を購入して帰宅。各局押並べて毎正時に、悲惨な能登半島地震の被害状況録画映像をインサートに使用して、どの情報が新しく発信されたニュースなのか、首をかしげているのは小生だけなのかなー、

  • 大寒 梅花咲く 1/20(土)

    今日は大寒。寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしですか。北陸地方の厳しさは一入の事でしょう。皆様お風邪など召されませぬようご自愛くださいませ。ご案じ申し上げております。本日未明、JAXAの月面着陸船がピンポイント着陸できた模様。着陸姿勢に難があ

  • 29回目の追悼式典/阪神淡路大震災 1/17(水)

    9年前(1995年)の1/17日5時46分、阪神淡路大震災が発生した。6,439名の方々の命が奪われ、火災の発生が広範囲にみられた。長男(当時大学1年)は自己完結できる装備を作り、ただちに年度末試験を休み、新幹線で出発し、2週間程ボランティ

  • 左義長を思う 1/16(火)

    昨日はどんど焼き(左義長)。小ぶりの木の枝に搗き立ての餅を、小さな団子に丸めて(繭玉)と言っていた。 私の故郷の海辺の町でも、五穀豊穣を願い、大漁安全を祈願して、丘の上の稲荷神社境内や参道を皆で清掃してからどんど焼きに点火し、繭玉を炙って子

  • 立ち上がり訓練、安定感を得る為。 1/15(月) 🍓の日

    🍓苺の日は何気なく起床。トレーニング時間中の気温はあまりあがりそうにないので、いつもの長袖Tシャツに、釣行用ベストを羽織り出かけたが、トレーニングが進むにつれ額が汗ばんでくる。 個別無きため、マット上で充分自主特訓。 いつも通り健康観察から

  • 帰路の車に乗車のころ八王子の初雪となる 1/13(土)

    今朝は予報通り冷え込んだ。半袖インナーシャツに長袖Tシャツに、釣行用ベストのいつもの格好で出かける。今日は嫌というほど交通信号に引っかかる。次に乗る方々は寒風の中、迎えの車を待っているので震えていらっしゃる。私たちは最後の到着になった。 コ

  • 初めての6000歩越え 1/11(木)

    今日は長男家族に渡してしまったシュラフを購入に出かけたが、厳冬用の物が¥3.5~¥4.0000にも値上がりしていたことに驚き、購入を断念し、暮れに突然に逝去した、後輩の仏前にお供えするお線香を求めに歩く。空腹にもなってきた事もあり、久し振り

  • 明日は鏡開き子供の頃の寒稽古の思いで! 1/10(水)

    明日は鏡開き、子供の頃は寒稽古終了に合わせて道場の神棚から鏡餅を頂き、 指導者や上級生が皹の入った鏡餅を包丁や木槌を使わず、 ひび割れを割って汁粉に入れたり、揚げ餅にして食べさせてくれていた。 トレッドミルは上履を履かずにソックスで順調に歩

  • 小生の顔を見れば大きな声で、挨拶を返して下さる 1/8(月・祝)

    本日は成人の日(加冠・元服に当たる) 月曜日のリハビリ開始、長袖Tシャツに、釣行用ベストを羽織って出かける。最近午前の利用者が、小生の顔を見ればお姉さま方にとっては大きな声で、挨拶を返して下さるようになった。月・土両日とも出会った瞬間の泣き

  • 今日は自治会の餅搗きが唯一の運動 1/7(日)

    『人日の節句』『七草の節句』とも言う(七草粥) 君が為 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇 芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繫縷(はこべら)仏の座(ほとけのざ)菘(すずな

  • 災害・事故・事件に犠牲になられた方その遺族の方に衷心よりお悔やみ申し上げます

    令和6年能登半島地震で被災された皆様へ、心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方その遺族の方・羽田空港事故により殉職された海保職員の方・そのご遺族の皆様には衷心よりおくやみもうしあげます。山手線事件により被災された被害者の皆様、

  • 我が家のテレビ桟敷でも夫々の母校の応援 1/3(水)

    箱根からの復路雨の中8時に、青山学院大学から順番に往路の到着順に時差を置いて順に出発する。大東文化大学以降の16大学が、先頭出発から10分後に 芦ノ湖駐車場入口を一斉に繰上スタート。 3区~10区まで、青山学院大学の負けてたまるか大作戦の気

  • 新年早々の自然災害や航空機事故 1月2日

    昨年暮のあまりにもみっともない能力の無い、秘書がいなければ政策立案できない政治家たちの政界裏金詐欺事件❓に引き続き、人力では抗えない災害が、元日が暮れようとするころ、能登半島で大きな地震があり一晩中連続して余震に見舞われたようです。 元日の

  • 年神様を迎える準備に思う LINEのやり取り。 12/29日

    小生の12月28日の『例年通り28日は、神棚の清拭』の記事に、管理人の@fumiさんが追加記事を投稿しました。その件について、@fumiさんからLINEがきて、正月の準備の考え方、神道について、何回かやり取りしました。 この機会に、年神様を

ブログリーダー」を活用して、柿の種さんをフォローしませんか?

ハンドル名
柿の種さん
ブログタイトル
陽だまりの猿蟹合戦の庭
フォロー
陽だまりの猿蟹合戦の庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用