chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年2月のサマリ-服薬忘れ2回あり

    統合失調症の息子(21)の様子は低位で安定していると言えば安定している。 昼過近くまで寝ていているが夕方には喫茶店や図書館に出かける日が多かった。少しは本が読めているけれどあまり捗ってはいないみたいだ。 診察の時に主治医に減薬について聞いてみた。 春先は調子を崩す人が多いので先生としては春が終わるまでは、このままの薬量で様子を見たいそう。 今はリスペリドン朝3mg+夜3mgだけれど、先々はパリペリドン(インヴェガ)に移行して1日1回の服薬にしても良いですねというお話も出た。服薬が1日1回で済めば楽だなと思う。 精神科デイケアの係活動で疲れたのか2日続けて夜の服薬を忘れて寝てドナドナ要請もなかっ…

  • ドナドナ要請がなくて心配になる

    統合失調症の息子(21)から3日続けてドナドナ要請がない。 「ドナドナ要請」とは息子に腕を掴まれ、息子のベッドに拉致?されて30分程の膝枕を強要されること。 息子に腕を引かれながら、♬あ~る晴れたひ~る下がり♬とドナドナを歌い、その姿を夫も娘も悲しい目で見送るのが定番である 正直、ニキビ顔で髭も剃らずテカテカ脂ぎっている息子を膝枕するのは気乗りがしないので、一昨日ドナドナ要請がなかった時は「今日はラッキー♪」と思ったのだが。 昨日も今日も3晩続けて要請がないと、逆にどうしたのかなと心配になる。 そう言えば昨日は珍しく夕食後の薬を飲み忘れていた。服薬チェック表を確認したら今日も夜の薬を飲んでいな…

  • 大学病院精神科通院20回目-障害年金用の診断書を依頼した

    統合失調症で自宅療養中の息子(21)の様子 ここ3日ほどはあまり調子が良くないらしい。一日中着替えずパジャマのままでどこにも出かけないで過ごしていた。 昨日は精神科デイケアの通所日だったがお休みしたし。 退行による甘えが強くて膝枕を1時間要求してきたり我儘を言ったり「小学生男子が好きな女の子を困らせて気を引こうとする」みたいな、たわいもない嫌がらせを仕掛けてくる。 要するに母親に甘えたいのだろうなと言う事は分かるのだがしかし。 幼少期に十分甘えさせなかったことが病気の遠因かもしれないという自責がありつつも、 それらに根気強く付き合うのもツラく、早く解放して欲しくてそっけない対応をしたり。冷たい…

  • 海に行ってきた

    息子と娘と3人で海に行ってきた。 なんだかんだありつつも二人並んで歩いていること 感謝だなと思う。

  • JK前撮りしてきた(ウチの娘はかわいいna)

    今日は娘(18)のJK前撮りでした♪ JK前撮りは成人式の着物を早期に予約すると本番とは別の着物でJKのうちに前撮りができるというサービスです。(要するにふりそでレンタル会社の青田買い作戦?ですね) 娘は本番(20歳)は黒地の着物を選んだのでJK前撮りは白地の着物にしました。 11時に美容室でメイクとヘア→12時半から着付け→スタジオ撮影→アルバムの写真を選ぶ→神社で撮影→家で待ってる大叔母・祖母に見せるために一旦帰宅→着物を返しにスタジオに戻る。終わったのは16時頃。 帯を締めて慣れない草履の娘の方が疲れただろうけれど、付添いだけでも疲れた~。だけど振袖を着た娘がニコニコ可愛いかったので良か…

  • 息子の障害年金申請、等級判定ガイドラインを確認する

    さて、統合失調症の息子(21)の障害年金受給準備に取り掛かり始めました。 息子の場合は発病からあまり年月が経っていおらず初診日がはっきりしていること、初診日が20歳前で保険料納付要件が問われないことから、障害の程度が障害認定基準を満たすか否かが主な論点となります。 その障害認定基準に関して、精神の障害は外見や検査数値などで客観的な判断がしずらく認定医によって障害認定にバラツキが出やすいため「等級判定ガイドライン」が策定されていますので、 自分の障害の状態を「等級判定ガイドライン」のマトリクスに当てはめてみると障害年金が受給できそうか、また何級が受給できそうかがおおよ分かります。 障害年金の受給…

  • 行政書士試験に合格しました!

    令和6年度行政書士試験に合格しました! 途中で諦めようかと思ったこけれど、とにかく諦めずに最後まで勉強を続け試験を受けて良かったです。 どなたかの参考になるかもしれないので使用教材など書いておきますね(このブログは検索除けしているので行政書士受験生が見る可能性は低いけど) 最初勉強を始めたのは息子が発症する年の1月でした。それから4月まではアガルートの豊村講師の通信講座で勉強しました。 4月に息子が警察に保護されてそのまま措置(強制入院)→隔離病室3か月という急展開があり、勉強どころではなくなってその年の受験は断念。 この年の受験はできなかったけれどアガルート豊村講師の講義は判例や具体例が豊富…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えごぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えごぴんさん
ブログタイトル
いきなり息子が統合失調症になった
フォロー
いきなり息子が統合失調症になった

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用