chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゲオメトリクス実生(稀有)ちょい深堀

    こちらに戻ってきてから播種したものも予定どおり順調です。 ただ、やっぱりコケが。 曇天が続いていたので外管理するのをためらっていたせいです。 ちょい深堀 種の殻が取れないで死んでしまうものも結構あります。 無理にとると根っこを痛めて死んでし

  • パキプス植え替え

    梅雨頃に植え替えたのですが一株パンパンになっていたので植え替えました。 土も徐々にこぼれていてもしやと思い。。。 開けてびっくり。 根っこテトリス状態。 よくもまあ、場所確保できたものです。 土もこぼれていくわけです。 ジョージア間より太く

  • ムランジーナ播種

    24日の一粒万倍日に播種した最後の種です。 いつもどおり漬け込み 取り出した様子。 そして播種。(ウォーリーを探せ状態) 蒸らし用のクリアファイルを置いて。。。。 やりたかったこと。 みんな一度は思ったと思うけど。。。 大人はやらない。 イ

  • ライオン殺しGet!ウンカリーナ・ルーズリアナ播種(塊根さいじゃくDragon Strikeと最強を倒すImagine Breaker)

    『ライオン殺し。』 小平太さん(師匠)の棚を観ていたら、後ろからやっちんさんの声。 (何でも知ってる!すげーー) これは、やるしかない。 と思い続け数ヶ月。 念願の種を小平太さん(師匠)からいただきました✨ 24日の一粒万倍日

  • ペラルゴニウム・トリステ播種

    24日は一粒万倍日。3種播種しました。 今日はトリステ。 現地球2株ははトビムシにやられてしまいました。 プラントブラザーズさんから購入した種。 ムルチとそっくり。 種についた雄しべがクルクルしていない以外。 ということでムルチと同じ方法で

  • ピグマエア追加

    CP009 CP011 CP012 CP013 CP014 CP015 考察 3株死んでいました。 エアコン管理で同じようにしているのですが、どうも湿度が高いようです。 残り10株も微妙。 もったいないのでどこまでの状況でダメになるのか観察

  • メストクレマの様子(忍びSHINOBI配置準備)

    この前買ったメストクレマ。 カッコいい。 でもツベローサムではありませんでした。(泣) 花白いんです。 なので、アルボリフォルメ確定。 うーーん。 オレンジの花が見たかった。orz... SHINOBI参戦(YOASOBIみたい) 現在も監

  • 販売中のピグマエアの様子

    だいぶ葉の展開が進んできましたので経過報告です。 販売中のピグマエア CP005 こちらもようやく葉の展開が廃寺まりました。(少し奥に置くだけで、温度差があるのか発芽が少し遅いです。) CP006 葉の展開も進み順調です CP007 こちら

  • 白ムルチ種取れ始めました(順次発送します)

    ようやく前半で受粉した白ムルチのたね取れ始めました! 先行して撒いた方も順調で 3粒/4粒ですが順調に育っています。 ムルチ特有のモフモフの葉っぱも出始めています。 よく28時間、車の振動、車内の暑さに耐えられたと思います。 あとメルカリで

  • ミオルフさんからいただいた苗を植え込みました

    ミオルフさんからいただいた苗をそれぞれ植え込みました。 落ち着いたら夏型と冬型で置き場所を変えたいと思います。 いつのまにか家の棚とライトが増えたようです。 おやすみなさい。

  • 恵比寿笑い開花

    2輪とも開花しました。 3連休の受粉交換までちゃんと咲いていてくれればいいな。 販売中の恵比寿笑い 我が家の恵比寿勢ぞろい。 訃報。 おじいちゃんは死んでしまいました。 昨年の10月の札幌への引っ越しの際に運送会社に落とされ 根が全部ちぎれ

  • 幸福スパイラル(ミオルフさんとの植植物々交換)

    インスタを始めた当初からお付き合いがあり、お世話になっている人並みにミオルフ(@1732miolf) •さんと念願の植植物々交換! こちらからムルチフィダの白花の種が取れ次第お送りするとお伝えしたところ、 人並みにミオルフ(@1732mio

  • 3株中2株ギラウミニアナ現地球 発根!!

    3株中2株は確実発根済み。 1株も芽花も出て、根からもユーフォルビア独特の白い樹液が出ているのですぐに発根すると思います。 鉢に植え替え GU-001発根済み(6号鉢)開花あり GU-002発根管理中(6号鉢)開花あり分岐多め GU-003

  • 3株中3株!恵比寿笑い現地球 発根完了!(ちょい深堀)

    昨日に続き恵比寿笑いです。 根の様子 長時間の移動に耐え、発根しっかりしていました。 鉢サイズ確認 根の大きさに合わせあう鉢に植え替えていきます。 恵比寿笑いもギラウミニアナも意外に根が長く、鉢を合わせるのが大変です。 全体写真 ゑ-001

  • 神降臨。恵比寿笑い現地球。開花しそう。でも相方おらず。orz….そんな時に!

    もうすぐ開花しそうな恵比寿笑い。 たまたまインスタを見ていたら同じように恵比寿笑い開花しそうな方が!! s.tko6(@greentko18) • Instagram写真と動画さんも今つぼみがあるとのことで連絡を取ってみたところ快く承諾して

  • 発根管理中のギラウミニアナ現地球。狂い咲き。

    引っ越ししてるときに見つけたのですが (そんなゆっくり観察しながら積み込んでるから徹夜になるんですね) 発根管理中のギラウミニアナ2株に花がついている模様。 もうすぐ秋なのに。。。 狂い咲き。 自家受粉するとのことです。 せっかく2株さいて

  • 1200kmドライブその2

    船の中はメールの整理などしていたら日をまたぎ、いつの間にか到着指していました。 1時45分青森スタートです。 東北道の深夜。 真っ暗で何の面白みもありません。 時折虫がフロントガラスにバチッと当たる程度。 Amazonオーディオブルで本を読

  • 1200kmドライブその1

    10時出発です。 スタートです。 有珠山サービスエリアです。 昭和新山も見れました。 八雲サービスエリアです。 この町は日本海と太平洋両方繋がっている日本唯一の町らしいです。 函館到着。最初は兎にも角にもラッキーピエロ。 美味しゅうございま

  • 準備

    植物を運ぶ準備。 3階から車まで何往復したか。。。 完了しました。 ムルチ、ピグマエア、ギラウミニアナ、恵比寿笑いの現地球を引越し前に大量購入したので 全部入るか微妙でしたがラックをそのまま使い詰め込み、何とか入りきりました。 足と腕がパン

  • ムルチフィダ発芽(1週間目)

    最初に発芽したものの葉が、しっかりしてきました。 右手前も発芽開始です。 死んだような色をしていますが、 翌日。 右下も同じように展開してきました。 ただ、右上の種はすでに溶けていました。 色つやもなくなり死んでいる感じです。 左下はこれか

  • イノピナツム実生の様子。(塊根部急成長中!)

    この1か月でさらに太くなりました。 昨年の秋から現在まで完全屋内管理ですがとても順調。 忙しく外に出すことができないためずっと屋内管理中です。 太陽に充てられないと数年後かれると聞いたことがありますが、窓際管理や通常の蛍光灯などでの管理の話

  • 恵比寿笑いの様子

    こちらも順調です。 3株中2株は根も出始めました。 見るからに元気いっぱいです。 元々の現地球も元気です。(ただしおじいちゃんは除く) おじいちゃんは小康状態のまです 戻ったらオキシベロン風呂に入れてみます。 おやすみなさい。

  • ギラウミニアナの様子

    ようやく芽吹き始めてきました。 根も少し出始めています。 おやすみなさい。

  • ムルチフィダ発芽(2日目)

    2日目にして一つ発芽しました。 前回も発芽までは順調でしたが 途中で溶けてしまいました。 引き続き観察しながら対応していきたいとおもいます。 あと種も順調に実っています。来週くらいから取れ始めるのではないでしょうか。 先日のキリ番の商品やプ

  • ピグマエア発根開始(管理3日目)

    順調に発根しています。 発根し始めた5株を鉢に植え替えます。 植え替えのタイミングについてはいろいろあると思いますが、 私は、ある程度根が出始めてからだと、 土を入れる際や、整える際に根が折れてしまうことが多いので、 ちょろ根で柔らかい状態

  • ムルチフィダ播種(+メタボタメソッドちょい深堀)採れたてピチピチ

    森メソッドに敬意を表し播種していきます。 ※オリジナル要素も入っています。 下準備 浸漬その1 通常は種を約2時間そのままの状態でメネデール希釈液(通常の1/3希釈)に浸漬します。 試しに1粒、鮮度が良いので浸漬せずに剥きましたが普通に剥け

  • 超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00007号) 

    もじゃもじゃなので剪定しました。 剪定後 上から見てまんべんなく光が当たるように、 向こう側が少し見えるようにしました。 2個脱落してしまいましたが自前で植えたものも順調です。 こちらも順調。 種も、意外に簡単なので普通に種と挿し木だけで大

  • ピグ道楽 ♪とーれとーれピチピチ ピ~グ~ryo…カニ食べ行こう!

    ムルチに続きまたたくさん買っちゃいました。 今回はピグマエアです。 購入先はもちろんRUUさんから。 ♪とーれとーれピチピチ ピ~グ~りょーりー! ピグ道楽です。 中から大サイズです。 発根管理していきます。 場所問題は、別件でうれしい誤算

  • ギラウミニアナの様子

    みんな順調です。 なかなか分頭しなかった方もようやく分頭の芽が出始めてうえだけもしゃもしゃしています。 先に分頭が始まった方は分党した方もがっつり太くなってきています。 追いかけて撒いた方もぎっちぎちです。 もう少しで分頭も始まりそうな感じ

  • 植物ブログを始めよう!番外編1(投稿の手順)

    プラグインの説明がほとんど完了したので投稿の手順を説明します。 これで夏休みの宿題最低限出来ると思います。 だた、あと収益化するなら大事なのがいくつか残っています。 アマゾンのめちゃくちゃハードルの高い審査やGoogle先生の広告許可や自動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボタニカルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボタニカルさん
ブログタイトル
メタボタニカル
フォロー
メタボタニカル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用