chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・ https://blog.goo.ne.jp/takehope

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

takehope
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/31

arrow_drop_down
  • 久しぶりの京阪電車

    「久しぶりの京阪電車」というタイトルにしましたけど、実際のところいつ以来か?よく分からないので、調べてみました。前回訪問は、2023年6月27日(火)でした。なんだ、1年も経っていなかったです。今回訪問は5月17日(金)で、最初守口市駅で撮りました。⇑10000系・準急淀屋橋行きです。この10000系、増えましたね。⇑今度は、7000系・準急淀屋橋行きが来ました。7000系も今や主力ですね。その後は場所を変えて⇓寝屋川市駅でも少し撮影しました。淀屋橋行き特急・8000系です。ズバリ京阪電車と言えば、この⇑鳩のマークですよね(笑)。⇑6000系・準急も来ました。京阪電車といえば、複々線区間での撮影が多かったのですけど萱島以北の、この複線区間もなかなかイイですね。久しぶりの京阪電車

  • JR大阪駅にて

    5月17日(金)、朝8時頃、JR大阪駅の構内跨線橋から初めて撮影してみました。⇑9番線、10番線あたりです。11番線から発車の特急「ひだ」を撮ろうとしたのですけどタッチの差で間に合いませんでした。⇓目立つ看板がありました。ぴちょんくんです。ダイキン工業の家庭用ルームエアコン「うるるとさらら」のマスコットで、擬人化された水玉で、湿気をイメージしているらしいです。2016年から大阪・梅田のシログチビル屋上に設置された巨大看板らしいのですけど、今までぜんぜん気づいていませんでした。JR大阪駅にて

  • 小田和正さんのこと

    あんまりミュージシャンのことブログ記事にしてみたことないのですけど、、小田和正さんのライブには、2回行きました。最初に行ったのは、2014年6月29日で和歌山ビッグホエールにて開催された「本日小田日和」と銘打たれたライブでした。私より6歳も歳上なのに、若々しくて颯爽と舞台を駆け巡っておられたのが印象的でした。2回目は、⇓2019年6月2日「小田和正コンサ-ト・ENCOREENCORE四日市ド-ム」にて、でした。今年も6月9日(日)、日比谷公園大音楽堂での「日比谷音楽祭2024」にも出演されるようで、まだまだ、お元気のようですね。小田和正さんのこと

  • 阪神甲子園駅にて

    阪神甲子園駅は、よく利用する駅でココで撮影する機会も多いです。阪神本線の開通は、1905年(明治38年)でしたが、甲子園駅は1924年(大正13年)8月、臨時駅として開業しています。その後1926年(大正15年)7月、甲子園球場の開場に併せて、通年営業となりました。⇑去年9月に撮影した甲子園駅ホームから見た阪神甲子園球場です。阪神高速道路でチラッとしか見えないです。阪神本線下りホーム③番線から見た上りホームです。2017年春に完成した、この大屋根が今の甲子園駅の特徴でもありますね。ホ-ム西側からは、大阪梅田行きをよく撮影します。⇓5500系の各駅停車です。先頭車には⇓阪神・近鉄つながって15周年のプレ-ト付きですね。これで5月9日(木)、阪神電車の一連の前面展望と撮影記事を終わります。阪神甲子園駅にて

  • 背番号11の大谷翔平選手

    今や世界的人気の大谷翔平選手ですけど、背番号11時代もありました。北海道日本ハムファイターズ時代の2016年10月25日、札幌ドームでです。対する広島カープのピッチャ-は、もう現役引退している黒田博樹投手です。たしか日本シリーズ第3戦でした。広島カープは、日本ハムに2勝を先勝したものの、この3戦目の黒田博樹投手の当番以後、勝てず4敗して日本シリーズ敗退でした。せっかく会社休んで、北海道札幌まで行ったのに、残念な結果だったのですけど今となっては、イイ思い出ですね。背番号11の大谷翔平選手

  • 鉄路写真展、私の作品紹介その3

    今年の「第11回鉄路写真展」の出品作品の紹介、第3弾です。テ-マ「関西の私鉄」で阪神電車2作につづいて、3作目は阪急電車です。お題は「サクラの紅葉」です。秋にサクラの木を阪急京都線西向日駅で撮影しました。あと、フリ-作品のコ-ナ-にも2点出品しますので、せび会場にお越しください。6月4日(火)~9日(日)西宮北口ギャラリ-(アクタ東館6F)にて鉄路写真展、私の作品紹介その3

  • 阪神電車最前列つづき

    昨日からのつづきで、阪神電車の最前列席からの撮影、です。梅田発の特急に乗って千船駅を通過して、⇓大物駅に差し掛かりました。⇑画像の左側には、なんば線の近鉄車がチラッと見えていますね。尼崎駅に停車後2分ぐらいで⇓尼崎センタ-プール前駅に差し掛かりました。ココまで⇑ずっと阪神本線は梅田から高架区間ですね。この尼崎センタ-プール前駅は阪神本線の中でも新しい駅で、1952年9月、臨時駅として開業。1963年12月に常設化。1994年1月に高架化が完成しています。⇙乗っていた特急は③番線を通過です。その後すぐに、尼崎市内⇓唯一の踏切を武庫川駅の手前で通過して、ヘッドマーク付の山陽電車5000系・直通特急と、⇑ちょうど武庫川駅でスレ違いました。このあと武庫川を渡り、西宮市内に入り、甲子園駅に停車しました。これで5月9...阪神電車最前列つづき

  • 阪神電車の最前列席にて

    5月9日(木)、阪神電車梅田駅⇒西宮駅まで、直通特急の最前列席に座れたので前面展望を撮影しました。梅田駅を発車して3分で、地下から一気に高架区間に入ります。⇑淀川駅の手前です。左は阪神高速道路で線路は淀川橋梁に差し掛かります。分かりにくいですけど淀川の下流側では阪神電車橋梁の嵩上工事がされています。普通電車・5550系5551Fが来ました。この1形式1編成です5550系は。車体は「アレグロブル-」と「シルキ-グレ-」とのツートンカラーですね。⇑千船駅の手前で、神崎川の支流を渡ります。この千船駅には退避線があります。阪神本線の退避できる駅は、野田駅、ココ千船駅、尼崎駅、尼崎センタ-プ-ル前駅、甲子園駅、西宮駅、青木駅、御影駅、大石駅の9駅で、普通電車は梅田⇒元町間の所要時間は1時間23分(停車時間含む)です...阪神電車の最前列席にて

  • 雑誌記事の紹介

    鉄道雑誌では、ないのですけど「CAPA」という雑誌に、母校鉄道研究会OB後輩である番匠克久氏の記事が掲載されましたので紹介します。⇓この雑誌CAPA「心に響く鉄道写真」という特集でした。見開きの2ページ目に、彼・番匠克久氏の作品と記事が載っていました。彼は、布部駅の思い出が深くて、彼の人生を大きく変えた駅とも書いていますね。番匠君は母校中学~大学の後輩ですけど、大学卒業後すぐ渡道して、現在までずっと札幌市在住です。ご両親は西宮市に在住らしいですけどね。布部駅や、⇓幌舞駅は私も2023年9月に訪問してきましたけどねよっぽど思い入れが強かったのでしょうね。北海道愛に敬意を表します。雑誌記事の紹介

  • 阪急伊丹線

    5月7日(火)、阪急伊丹線に超久しぶりに乗って来ました。いつ以来か分かりません(笑)。塚口駅で少し撮影して、一つ目の駅=稲野駅でも降りました。⇑こんな駅です稲野駅。⇓駅の南の踏切でも撮りました。⇑6000系6012Fです。前面のクラシックな原形窓配置がいいですね。⇑稲野駅の伊丹行きホームからも撮影しました。同じ編成がまた(笑)きました。伊丹駅に到着しました。駅の外周辺は、よく車でも来ているので、これで帰りました。阪急伊丹線

  • 第11回鉄路写真展

    4/22付の弊ブログにて紹介した記事の続編です。母校鉄道研究会OB会主催「第11回鉄路写真展」での私の出品作、2点目の紹介です。1点目の紹介時には⇑案内ハガキが、まだ未完成でしたので改めて案内ハガキもアップさせて頂きました。6/4(火)~6/9(日)去年と同様西宮北口ギャラリ-で開催です。テ-マ作品=「関西の私鉄」私の2点目です。ご存じ阪神電車の⇓「タイガ-ス優勝号」です。阪神タイガ-スの2023年優勝記念のラッピング車ですね。今年1月に撮影しました。もう新シーズンが始まっているからか、このラッピング車は見かけなくなりました。撮影できる時に、しておかないと(笑)。第11回鉄路写真展

  • 阪急塚口駅にて

    GW明けの5月7日(火)、友人の家へ行くので久しぶりに阪急塚口駅で下車しました。⇑梅田行きホームから撮影した神戸三宮行きの9000系普通電車です。その阪急塚口駅梅田行きホームからカーブして伊丹線のホームがあります。こんなにカーブした⇑伊丹線ホームです。右側が神戸線ホームの三角形です。その伊丹線ホーム=③号線に⇑伊丹行きの電車6000形6012Fが到着しました。たまたま降り立った阪急塚口駅ですけど、30年前には通勤で下車していた駅でもあるので記事にしました。阪急塚口駅にて

  • 5/2(木)、近鉄を少々

    5月2日(木)、第11回鉄路写真展に出品する私の作品の引き伸ばし作業で天理市に向かう途中近鉄大和西大寺駅で少し撮影しました。⇓いきなり京都発の伊勢志摩ライナ-が来ました。大和西大寺駅を通って、大和八木駅経由で近鉄大阪線へ入るのですね。⇑阪神9000系の尼崎行き区間準急と近鉄5300系の奈良行き快速急行の並びです。阪神車の区間準急を見たのは初めてかも~です。阪神線内では走らないですから。奈良行き快速急行のの行先表示幕も阪神線内では青色、近鉄線内は赤ですね。橿原線のこの⇑急行に乗りました。全盛期は200両超えだったこの8000系も全廃近しってことですね。大和西大寺駅では近鉄奈良線から橿原線へのわずかな乗換え時間に撮影できました。その後、橿原線では急行橿原神宮前行きに乗って⇑ここ平端駅では、この普通電車に乗り換...5/2(木)、近鉄を少々

  • 家族で外食・夕食

    4月28日(日)、翌日の私の誕生日祝いということで、西宮の「立峰」という店で夕食会でした。あの谷崎潤一郎の小説”細雪”に出てくる料亭「播半」の元料理長がされているお店です。場所は、西宮市役所の裏になります。店のスペースも30人MAXぐらいのこじんまりと落ち着いた店内で、季節の料理を中心に10品~14品。色とりどりなお料理は巧く表現され、なおかつ安くて美味しいです。先付けのお刺身も新鮮で美味しかったです。長男と長女はGWで旅行中でしたので、次男家族だけが同席でした。⇑椀物です。⇓孫からのプレゼントです。孫は小学校5年、3年、幼稚園です。我々夫婦と次男夫婦、孫3人とのささやかな誕生日会でした。料理が美味しかったので満足です。家族で外食・夕食

  • 阪堺電車からの帰り道

    4月25日(木)、阪堺電車の撮影に行ってきた帰りに、JR天王寺駅から大阪環状線に乗って西九条駅まで来ました。⇓大阪環状線大正駅を過ぎると⇓大阪ドームもすぐ近くに見えます。その後、西九条駅で阪神なんば線に乗り換えて、阪神尼崎経由⇒西宮という経路で帰宅しました。⇑めったにカメラを向けることもないのですけど、JR大阪環状線から見た阪神西九条駅です。こんな立派な駅(笑)だったのですね、阪神西九条駅。阪神はJR大阪環状線を跨いで地下へ入ります。⇑JR大阪環状線の西九条駅と⇓阪神なんば線の西九条駅です。JR大阪環状線の西九条駅の開業は、阪神西九条駅の開業は1964年5月21日で旧・伝法線の千鳥橋駅からひと駅延長する形で開業しまた。旧・伝法線は1964年5月21日に西大阪線に改称されたのち、2009年3月20日に大阪難...阪堺電車からの帰り道

  • また阪堺電車で

    4月25日、⇓姫松電停から、また阪堺電車天王寺駅前行きに乗りました。⇑姫松電停、まだこんな待合室が残っています。レトロ感が満載です。⇑姫松電停で少し撮影しました。700型707号あびこ道行きです。⇑また姫松電停から、この600型606号に乗って、天王寺駅前に向かいました。馴染みの喫茶店で昼食を摂るための下車でした。⇑天王寺駅前電停に到着した600型606号です。天王寺駅前の陸橋からも撮影しました。乗ってきた600型606号が折返し出て行きました。また阪堺電車で

  • 帝塚山ボワ-ルにて

    4月25日(木)ですけど、阪堺電車姫松電停で降りて、昼食に「喫茶ポワ-ル」に立ち寄りました。ちょうど11時半頃で、少し早いですけど昼ごはんにしました。ケーキが有名なお店ですけど私は⇑パンも、お気に入りでこの日はパン食の昼ごはんとしました。フランスパンが美味しい、⇑オープンサンドです。お値段は、それなりに高いですけど、セレブ気分を味合うことも出来た昼食になりました。帝塚山ボワ-ルにて

  • 4/25阪堺電車我孫子道から帰路

    4月25日(木)、阪堺電車を乗りに行った日ですけど、この⇓一日フリー乗車券「てくてくきっぷ」を利用しました。大人一人700円です。阪堺電車は1回乗り切り230円なので割安です。たしか広電もこのタイプだったと思いますけど、硬貨で銀幕を剥がして⇙年月日を表すタイプです。⇑一日乗車券の「てくてくきっぷ」です。我孫子道から先へは行かず、またこの⇑600型606号に乗って、天王寺駅前を目指しました。お馴染みの岡崎屋質店の広告車です。途中の住吉鳥居前電停で降りました。⇓ほんとうに住吉大社の鳥居の前に電停があります。参拝客は、まばらでしたね。時間があまりなかったので本殿までは行かずに、鳥居の前でお詣りしました。南海本線の⇑住吉大社駅も、住吉鳥居前電停から見えています。⇑天王寺駅前行きの堺トラム=1001型も来ました。2...4/25阪堺電車我孫子道から帰路

  • 阪堺電車に乗って

    4月25日(木)、阪堺電車新今宮駅前から我孫子道行きに乗りました。上町線には、よく乗っているのですけど、この区間の阪堺線はあまり乗っていないです。一番前の座席が空いたので、⇑対向車を撮影してみました。700型701号アドベンチャーワールドのパンダ塗装車ですね。住吉鳥居前電停付近にて⇑天王寺駅前行きの1100型1101号ともすれ違いました。安立町電停付近にて、この1100型は、阪堺線の恵美須町⇔住吉間では運行していないらしいです。理由は、今池停留所の場内踏切からはみ出して停車する形になり危険なためです。我孫子道電停に到着しました。⇖乗ってきた350型353号と発車待ちの600型606号です。阪堺電車つづきます。阪堺電車に乗って

  • 久しぶりに阪堺電車に

    4月25日(木)、久しぶりに阪堺電車を撮影してきました。実は3月2日にも⇓このイベントで来ているので久しぶりでもないのですけどね(笑)。JR新今宮駅の東口を出ると阪堺電車の電停がありました。電停は⇑新今宮駅前と出ていたけど、昔はそんな電停名じゃなかったですよね調べてみたら2014年12月1日から阪堺線の南霞町停留場の名称を「新今宮駅前」に改称したらしいです。午前10時過ぎでしたけど、最初にその「新今宮駅前」電停の北側で⇑下りの住吉行きを撮りました。⇑700型ですね。モリタサービス?こんな広告車初めて見ました。⇑新今宮駅前の電停すぐ南側です。⇑えびす町行き350型ですね。阪堺電車つづきます。久しぶりに阪堺電車に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takehopeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takehopeさん
ブログタイトル
鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・
フォロー
鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用