最近この本を読みました。 この本は、40歳から50歳の3人の先生が、30代を振り返って今の教壇に立つ先生たちに伝えたいことを書いています。 自分も33歳になりました。 教員という仕事に就いて11年目です。 この10年を振り返ってみたくなりま
子どもとの向き合い方、授業の指導案など子供と楽しく過ごすためのアイデア満載のブログです。是非ご覧ください!
最近この本を読みました。 この本は、40歳から50歳の3人の先生が、30代を振り返って今の教壇に立つ先生たちに伝えたいことを書いています。 自分も33歳になりました。 教員という仕事に就いて11年目です。 この10年を振り返ってみたくなりま
【立ち歩き・発達障害・授業妨害・対処】授業で立ち歩くのはどうして?授業ではどう指導すればいいの?
あなたのクラスにもいませんか? フラっと席を立ってしまう子ども。 自分のクラスでも、テスト中、フラっと席を立って何となくぶらぶらし始める生徒がいました。 中1にもなってテスト中にふらふらするとは…(転校生だったので、今まで知りませんでした)
【コメント 書き方】子どもが輝く、成長する宿題へのコメントの書き方
日記、テスト、宿題。 学校現場では、子どもに対して、文字で思いを使えることがあります。 朱書きは子どもとの貴重な交流の場です。 子どもの様子を見取り、コメントを返していく中で、子供の成長を促したり、絆を深めたりすることができると考えています
【インプット 自己成長】読書感想を書こう。感想の書き方と、メリット
自分の授業力を上げたいと、教育書を読んでいる方も多いと思います。 ただ読んで終わり・・・。なんてことありませんか? 自分のクラスじゃこんな授業できないよ・・・なんて考えたこともあると思います。 私も昔はそうでした。 こんな実践は、今まで積み
【Canva Affinity 無料】Canvaのライセンスを取ればAffinity(イラストツール)を無料で使えるぞ
フォトショップとか高いなぁと思っているあなた。 下のアプリが無料で使えるとなったらどうですか? Affinity Designer 2 iPad版Serif Labs無料posted withアプリーチ Affinity Photo 2 i
【iPad プレゼン】荷物を少なく。iPadで楽々プレゼン!
プレゼンというと、パソコンにプロジェクター。 それにHDMIケーブルが基本ではないでしょうか。 自分もよく学会で発表をしてきますが、プロジェクターとケーブルは用意してくれても、パソコンは持って行かないといけないことが多いです。 今年は、自治
【Canva タイマー】Canvaのタイマー機能を使って、活動をスムーズに!
Canvaは、パワーポイントのようなアプリです。 Canvaには、パワーポイントにはない、いろいろな機能があります。 今回は、Canvaにはタイマー機能がついているので、その使い方と実践を報告します。 Canvaのタイマー機能 Canvaは
目標を決めてもなかなか達成できない。 目標が、書いて終わりになってしまう。 そんなことはありませんか? よく、「振り返りをして、目標を忘れないようにしましょう。」なんてこともしますが、結局できないなんてこともあります。 以前の記事で、学級目
みなさん、ToDoリストは書いていますか? 自分は朝の5分でToDoリストを書くようにしています。 ToDoリストを書くことで、仕事の回し方がとても早くなります。 なぜ、ToDoリストを書くのか。メリットを紹介します。 その後、どんなToD
子どもと対峙していると、どうしても叱責する場面が出てきます。 大きな声で叱ったり、諭したり、その子に合うように声をかけます。 今回は、怒ること、叱ることについて、自分が気をつけていることを書いてみたいと思います。 「怒る」と「叱る」の違い
【学級経営】学級目標・月の目標・運動会・文化祭のスローガンをつくるときに大切にしたいこと 「目標」と「ビジョン」の違い
年度の最初に、1年間学級で頑張りたいことを決める学校は多いのではないでしょうか? 「学級目標」といったり、「学級訓」といったりする学校もあります。 学級目標を、黒板の上に掲示でまとめる学級も多いのではないでしょうか? 発達障害の子の気が散る
【小学校 中学校 タイピング】タイピング練習でおすすめのサイト5選!楽しく簡単にタイピングが速くなる!
学校では、一人一台タブレットを持つのが当たり前になりました。 学校によっては、タブレットにキーボードが付いていて、そのキーボードを使って入力する機会が増えてきていると思います。 PC入力というのも、今や必須の時代になってきました。 ただ、単
【Google 日本語入力】無料で使える入力ソフト Google日本語入力で爆速タイピング。設定方法とメリットを紹介
みなさんは、日本語入力は何を使っていますか? 私もずっと、Microsoft IMEを使っていました。 ただ、変換したい文字が出てこなかったり、よく使う漢字なんだけれど変換の上位の表示されなくてイライラしたことありませんか? そこで、今回、
子どもと公園に行くことがあると思います。 遊具で楽しく遊んでいますが、親子で遊べるネタをいくつも持っていると、さらに遊びが楽しくなりますね。 今日は準備が不要の、親子で対決する遊びをいくつか探しました。 いっしょにやってみてはどうでしょうか
【Canva】Canvaの有料ライセンスをを個人で無料で使う方法(先生限定)
Canvaは、さる先生の登場以来、すごい人気です。 そんなCanvaのアプリ、先生ならなんと無料で有料版を使えてしまいます。 「Canva教育版」と言います。 自分がライセンスを取った2023年あたりは、結構登録が大変だったのですが、今は簡
【生成AI 統計 箱ひげ図 中2 指導案】「やり投げ選手はだれを選ぶ?」箱ひげ図のデータを、生成AIで作ってみた。
箱ひげ図が学習指導要領に入ってきて、しばらく経ちました。 箱ひげ図の指導って難しいですよね。 データの散らばり具合が「範囲」という数字ではなく、視覚的に分かるというだけ…(高校までいくととってきた標本が、妥当かを判断するのに使えるのですが)
【Canva ICT活用】先生こそCanvaで名刺を作るべき。簡単・安い名刺の作り方
Canvaで名刺が作れるということを知りました。 沢山テンプレートがある、Canvaだから当然といえば当然ですよね。 実はCanvaを教員ライセンスで、有料コンテンツも無料で使えるようにしていたのですが、いかんせん学期初めの掲示物のタイトル
【教師 Podcast iPad】聞くと役立つ!ポッドキャスト8選
先生の仕事は日々忙しいですよね。 なかなか気分転換もできないと思います。 自分も子育てや仕事で、唯一気が抜けるのが通勤時間のみという日が続いています。 せっかくだから、その時間を車の運転以外に使えないかなと思って、いろいろ考えたところ、ポッ
「お金を貯めたい・増やしたい」と、誰もが思っているでしょう。 お金を貯められる人には、一定の法則があります。 お金を確実に貯めるための仕組みを活用し、上手にお金を貯蓄したり、増やしたりしていきましょう。 3人に1人は実際に仕組みで貯蓄ができ
【iPad QRコード 作成】iPadでQRコードを作成しよう!
QRコード便利ですよね。 学級通信や、保護者に出す通知にもつけるようになってきました。 私の学校では、年度末の学校評価アンケートをgoogleフォームにしたため、通知にQRコードをつけています。 iPadでQRコードを読み取るということはよ
【中1 データの活用 指導案 生成AI】AとBのクラス、どっちが速いといえるかな?
中学校1年生では、データの活用で、ヒストグラムや、度数分布表、度数分布多角形を使って、AとBのデータを比較するという活動をしていきます。 啓林館の教科書では、羽の長さの違う、紙で作った紙コプターの滞空時間を比較して、どちらの紙コプターの方が
【食育】食事しだいで頭も良くなる!?脳の性能をアップデートする方法!
大事な我が子を、頭の良い子に育てたい! これは多くの親御さんに共通する思いではないでしょうか。 それと食がどう関係あるのでしょうか 実は食というのは、心や体だけでなく、脳を育てることにも重要な役割を果たしているんです。 ”頭が良い&quot
家事と育児、仕事をもっている人もいるでしょう。 大変で毎日イライラ、子どもにきつく当たってしまう。 子どもの寝顔を見て反省する日々。 こんな経験がある人たくさんいるのではないでしょうか。 私も1歳の下の子にイライラして、上の子(4歳)が下の
【子育て・健康】小児科医との上手なつきあい方 ~信頼できるかかりつけ医をもとう~
子どもが病気にかかると、すごく心配ですよね。 子どもが夜中に高熱が出て、心配だったという経験をされたお家の方も多いと思います。 そんなときに相談できる専門家がいると安心しますよね。 頼りになるのが、かかりつけ医、小児科医です。 今回は、小児
【おもちゃ・レンタル・サークルトイズ】思考力を鍛えるのにピッタリ!オススメ知育玩具3点(PR)
大型おもちゃのレンタルサービスで有名なサークルトイズ。 実は、知育玩具もレンタルしています。 子どもにとって、遊びも立派な勉強です。 遊びながら、賢くなるなんて言うことないですよね。 今回は、子どもの思考力を鍛えるのにピッタリな商品を3点紹
【お金・投資・ライフプラン】新NISAスタート!3つのポイント
2024年1月から導入された新NISAは、非課税期間の無期限化や非課税保有限度額の拡大など、昨年までのNISA制度と比べていくつかの変更点があります。 本など、色々出ていますが、とりあえず新NISAって何?という方のために、5分でまとめまし
【おもちゃ レンタル サークルトイズ】高額なおもちゃも、レンタルなら格安で使える!おもちゃレンタルサービスの魅力(PR)
おもちゃ、買うとなると高いですよね。 子どものために、いろいろおもちゃを揃えたいと思っても、なかなか高額で手が出ないなんてこともあると思います。 そこでおすすめしたいのが、おもちゃのレンタルサービスです。 1万円以内だったら、誕生日などに買
【iPad QRコード】iPadでQRコードを読み取る方法(Webから、カメラから、画像から)
最近、紙ではなくデータで書類を配られることが多くなりました。 困ったのは、データで配付されたチラシなどにQRコードが載っている場合です。 データを印刷してカメラでQRコードを読み取るのは効率悪いし、そのままデータのまま読み取れないかなと調べ
中学生といえば思春期真っただ中 疾風怒濤の時代とはよく言いました。 いろいろ生徒の問題も多様化しています。 「自傷行為について」話を聞く機会がありました。 とても大切な内容だと思ったので、記事にしました。 ぜひご覧ください。 「自傷行為」と
【中2 平面図形 平行四辺形 定義 性質】作図から平行四辺形の性質に迫ってみよう
平方四辺形の導入の授業を紹介します。 定義・性質は、小学校でもやっているので、子どもたちは覚えていると思うのですが、もう一度振り返らせたい所です。 子どもが手を動かし、主体的に学ぶように、教材用意しました。 教材 授業の流れ 作図をしよう
【中2 平面図形 直角三角形の合同条件 指導案】この直角三角形は合同っていえるかな?
直角三角形の合同条件を取り扱った授業です。 生徒が直角三角形の合同条件を見つけ出す授業に知るには、どんな教材を用意すればよいか考えました。 使用教材 みなさんはどれが合同か分かりますか? 授業の流れ アとイは、もともと習った三角形の合同条件
【おもちゃ・レンタル】「サークルトイズ」で複数おもちゃをレンタルしよう!(PR)
最近よく使っているのが、おもちゃのレンタルです。 特に、この「サークルトイズ」は、ジャングルジムなどの大型のおもちゃも取り扱っているので、便利です。 大型遊具って買った後の片付けや、置き場所に困ります。 そんなときに、おもちゃレンタルのサー
【iPad】iPadで写真を撮ったら、PCで見ることができない!?そんなときの解決法
iPadの写真をPCに取り込んだら、パソコンで表示できなかったということはありませんか? 学校でiPadを使うようになって、先生たちから「困った!」と言われて相談されることが増えました。 今回は、その解決法を紹介します。 原因 原因は、iP
【おもちゃ レンタル】おもちゃを買う時に迷ったら…おもちゃのレンタルサービス「サークルトイズ」を使ってみませんか?室内大型遊具が勢ぞろい!(PR)
おもちゃを選ぶときの基準って皆さん、なんですか? 安全性でしょうか? 子どもに合っているかでしょうか? みんなが使っている物を使いたいですか? 子どもにおもちゃを買ってあげたいという思いは、お家の方みんな持っていると思います。 そこで、おも
【指導案・本時の指導】「本時の指導」のページを書くときにポイント
指導案作成のポイント「本時の指導」について、一緒に考えてみましょう。 各学校で様々な様式や書き方があると思いますが、授業をつくる上で大事な部分を一緒に考えてみようと思います。 【児童観(生徒観)・単元構想の書き方はこちら!】 「本時の指導」
【iPad・Vrew】会議や授業の音声を、議事録・授業記録の文字起こししよう!
研究授業のお手伝いで大変なのが、授業記録のメモです。 先生の発問、生徒の発言、すべてを書き出す必要があります。 しかも授業は45分から50分。 鉛筆で書くのも、PCで打ち込むのも大変です。 なんとかして、ボイスレコーダーで聞いて、文字起こし
心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」 松井秀喜選手の座右の銘だそうです。 日ごろみなさんは、子どもにどんな声かけをしています。 今日は、子どもがやる気になってぐんぐん
【goodnotes6】デジタルノートのメリットを生かした教材研究の方法
自分はノートは紙ではなくgoodnotes6を使っています。 Goodnotes 6Time Base Technology Limited無料posted withアプリーチ 最近は授業案をgoodnotes6で作っています。 最近録音機
ノートを書いていると、よく使うマーク(「重要」とか「〆切」など)ありますよね。 そういうものを、ステッカーとして登録しておくと、ボタン一つで表示でき、毎回描く必要もないので便利ですね。 今回はステッカー登録の仕方を紹介します。 ステッカーの
【子育て・おもちゃ・レンタル・サークルトイズ】おもちゃがかさばって、困っているお家の方 サークルトイズから、期間限定商品が続々登場中!(PR)
大型遊具レンタルで大手のサークルトイズから期間限定商品がでました。 サークルトイズさんに実際に今後の展望を伺ってみたところ、 「大型遊具からさらに手を広げて、子どもにあったおもちゃをどんどん入荷してレンタルを広げていきたいと思っている」 と
教育実践論文を書き出して、8年ほどになりました。 1年に1つは自分の授業を振り返る機会として執筆しています。 研修で、論文執筆のポイントを聞く機会がありました。 書くときに、自分の授業を振り返ることはもちろん、せっかく読んでいただけるので、
【特別支援】字を上手く書きたい!きれいな円をかきたい! みんなが使いやすい算数・数学で使う文房具(随時追加します)
手先がうまく効かずに文房具が上手く使えなかったり、字が上手に書けなかったりという子どもをもったことはありませんか。 道具が上手く使えずに、勉強が嫌になるというのはもったいない話です。 いま、いろんな道具が発売されています。 もしよかったら、
【中3 三平方の定理の利用 指導案】どの直角三角形を使って、立体の対角線を求めよう?
直方体(立体)の対角線を求める以下のような典型問題がどの教科書でも紹介されています。 皆さんはどのように解かれますか? 教科書に載っている内容 教科書や、インターネットでいくつか調べてみましたが、以下のような解き方ばかりでした。 直角三角形
よく、幼児がなて大変と聞く、溶連菌感染症。 学校だと出席停止になりますよね。 どんな病気なんでしょうか? いっしょに勉強をしていきましょう。 溶連菌感染症とは 溶連菌感染症は、名前の通り溶連菌が感染して起こる病気の総称で、一般的には咽頭炎・
令和6年がスタートしたその日、能登半島で地震が起こり、改めてさまざまなことを考えさせられる一年のとなりました。 私の住んでいる地区は、何十年も前から、大震災が起こると言われている地域です。 子どもの頃から、災害への備えをしましょうと言われて
タブレットで文章を打とうとすると、タップで文字入力していくのは大変ですね。 そこで、外付けキーボードを購入したり、iPadのカバーといっしょになるキーボードタイプの物を購入している方も多いと思います。 実際に使ってみてあれ?って思った方が多
みなさんは、apple pencilを持っていますか? 実は、私、書き物をするとき以外、iPadにくっつけっぱなしで、余り使えていないんです。 絵をiPadで描く人なら、必須のアイテムですが、そうでないとそこまで使わないということも多いので
【授業・発問・発言・技術】子どもの顔を見て授業をするということ
「子どもの様子をみながら授業をする」 当然なことなのですが、「『子どもの様子を見る』ということはどういうことですか?」と聞かれたときにみなさんは答えられますか? 論じるのはたくさんの切り口があります。 今日は、「教師の発問」「子どもの発言」
【食育】家族で一緒にご飯を食べていますか?子どもが望む食事ってなんだろう?
みなさん、毎日仕事をして、保育園に子どもを迎えに行って…と大変な毎日をすごしているのではないでしょうか? 私の家も、祖父母の力を借りながらなんとか毎日踏ん張っているところです。 その中で大切にしているのは食事の準備です。 今日は子どもがの望
お米が消費されずに減反政策が取られている日本。 パンの方がお手軽に食べれると思う人もいるでしょう。 お米を食べるメリットってなんでしょうか。 今日は、食習慣と和食について考えてみようと思います。 前回の食育についての記事はこちら! 次の記事
【健康】熱性けいれんって何? 症状・対処法・経験談を話します。
インフルエンザ、猛威をふるっていますね。 上の子が熱性けいれんを起こしました。 幸い、大事には至らなかったので、よかったのですが、意識がなくなり、痙攣をおこしている姿をみて、ドキドキしました。 正しい対処法をみんなで知っておきたいと思い、今
【子育て・スマホ・youtube】子どもとメディアを離すために
保育園の子どもが子どもがゲームやYouTubeばかりで、時間を決めてもやめられません。 どうすればいいですか? という質問を受けました。 具体的な場面で今回考えてみようと思います。 親御さんの気持ちがよく分かります。 ゲームやYoutube
【実践論文 中1 比例・反比例】ICTを活用し、視覚的支援のできる教材・教具を用いて関数について考えを広げる生徒の育成 ~第1学年数学科「変化と対応(比例・反比例)」の学習を通して~
主題設定の理由 生徒の実態 本学級では、「隣の友達と考えを交流しましょう」と指示すると、進んで友達に話しかけ、話し合いを始める生徒が多くいる。 また、生徒Aをはじめ自分の考えをもつことが難しい生徒も、友達の意見を参考にしようと真剣に友達の話
毎年研究授業で、指導案を書いて授業をする先生も多いと思います。 ただ、学校や指導する人によって形式が違うこともあると思います。 また、教科によっても書き方が変わりますよね。 今日は、今まで私が指導を受けてきた中で、こうすれば子どもの様子がよ
みなさんはお子さんの大切な歯がむし歯にならないようにどういったことに気をつけていらっしゃいますか? 甘いものを食べすぎない。 食べたら歯みがきをする。 どれも大切な事ですが、今回は小児期にやっておくとよい「むし歯になりにくい歯」へ育てるため
健康ってとても大切ですよね。 健康診断は定期的に受けたいですよね。 ただ、忙しさのあまり、ご自身のメンテナンスはついつい後回しになっていませんか? また、日本人で多い病気である一つのがんは、二人に一人に罹ると言われていますが、本当に多くの有
相次ぐ物価高騰。 災害による家財の損失など、お金がかかることが本当に多いです。 金銭教育がますます大切な時代になってきました。 お金は人が生活していく上で切っても切れない関係にあります。 「日常の生活でお金を使う」「貯金してお金を貯める」「
【投資】年末までにやっておけば損しない3つのお金のこと(ふるさと納税・保険料控除・NISA)
2023年もあっという間に終わりに近づいてきましたが、お金まわりのことでやり残したことはありませんか? 来年からは資産運用に大きな変化の年となりそうです。 その① ふるさと納税は申請しましたか? ふるさと納税は、応援したい自治体を自由に選ん
【Canva活用】運動会・文化祭の準備に!反転動画を作ろう!
運動会や文化祭でクラスや有志の発表でダンスをすることも多いと思います。 そこで、必ず作るのが、ダンスを反転させた反転動画です。 反転動画にしないと、小学校だとダンスが分からなくなってしまうという子もいますよね。 この動画を作るために、先生が
【中3・二次方程式の利用・指導案】情報を整理しながら花壇の道幅を求めよう。
今日は、花壇の道幅を求める問題です。 文章が長いとそれだけで、子どもは何をすればいいか混乱してしまうものです。 少しでも、子どもの力で整理して授業をすすめるにはどうすればいいか。 そんなことを考えながら授業をしました。 問題 下の図のような
【1年・一次方程式・指導案】天秤を使って、一次方程式のイメージを作ろう!
一次方程式は、今までの計算と少し趣が変わります。いままでは、$1+2=3$のように、左から右に式が流れていくイメージでした。方程式は違います。$x+2=3$を等式の形を保ったまま、等式の性質を使って、式変形をして解を求めていきます。式が上か
【中3・二次方程式・指導案・単元構想】解の公式は単元のどこで取り扱いますか?
二次方程式の進め方、皆さんどうされていますか?二次方程式を、因数分解や、$ax^2=b$のパターンを解いていくのは、今までの学習を使って計算を進めていくので納得いくのですが、解の公式を導くために平方完成を無理やり入れて、学習を進めていくこと
子どもの歯磨き、いつも悩みます。最近、歯が黄色になってきた気がします。お菓子も大好きなので、丁寧にブラッシングをしたいのですが嫌がります。悩みを解決するために、今回は子どもの成長に合わせた歯磨きの仕方を勉強したので記事にします。まずは楽しく
【中学生・思春期・話】失敗したくないから行動できないはもったいない!まずは小さな挑戦をしてみよう
かっこ悪い自分を見せたくない。人付き合いも、新しいチャレンジも、失敗したくないから行動に移せない。もっと自由に行きたいけれど、引っ込み思案な自分が邪魔をしてしまう時、どうすればいいのでしょうか?大人の方に向けて、「失敗」についてこんな記事を
【節約・ふるさと納税】令和5年度のふるさと納税は9月までに!ふるさと納税の制度改正
ふるさと納税もスタートし、多くの方が活用するようになってきました。X(旧twitter)を見ていると、9月までにふるさと納税をするとよい!というポストをたくさん見かけます。何が変わるのでしょうか?一緒に勉強をしていきましょう。ふるさと納税と
学校で言われることと親から言われることを比べて、あれ?と思うことありませんか?学校では、「自分らしさ」や「個性」を大切にしなさいと言う一方で、校則があり、髪型や制服などの縛りがあります。校則を破ろうものなら、先生から注意を受けたり、下手した
【中学生・思春期・生徒・話】親と合わない子どもたちに。知っておいてほしいこと、関係を改善する方法。
親とよくぶつかってしまう。友達と遊びたいのに、親は「勉強しろ!」といってイライラする。家にいるのが窮屈。成長してくるにつれ、親とぶつかることも増えてくるでしょう。きっても切れない、親との関係。どう付き合っていけばいいのでしょうか?次の記事は
【iPad・ペーパーレス化】pdf化した職員会議資料を見開きで見よう!
学校でもペーパーレス化が進んでいます。学校でも、職員会議資料などをpdfで取り込んで配付する学校も増えたのではないでしょうか?iPad上で書き込みながら職員会議やその他の会議などに出ている方いるのではないでしょうか?ただ、iPadは基本的に
【中2・確率・指導案】「同様に確からしい」ってどういうこと?
中学校1年生では、統計的確率を取り扱い、中学校2年生で、数学的確率を取り扱います。数学的確率を定義するときに必ず出てくるのが「同様に確からしい」という言葉です。数学的確率を問題として考える上で、「同様に確からしい」を保障していないと、問題と
【子育て・接し方】よく泣く子への理解と接し方。子どもが泣いて困っている親御さんいませんか?
よく泣く子を「泣き虫」などと言うことがあります。その言葉には、心が弱い、意気地がない、いわゆる「弱虫」のような偏見が含まれていると思います。しかし、「泣くこと」は、人間の成長にとって重要な表現といえます。泣き虫な子に対しての接し方を一緒に考
【働き方改革・同僚・学年主任】雑談で同僚との関係性をよくし、気持ちよい職場を作ることが、仕事を上手く回すためのコツ!
あなたは周りの先生に関心を持っていますか?大抵の人は仕事で長い時間を共にする人間に関心があるでしょう。では、同僚の「何」に対して関心を持っているでしょうか。このことは、同僚と「何」で繋がっているかを意味します。「仕事に関する適性」にしか関心
【中3 文字式の展開 指導案】生徒と文字式の展開の解答を競争して、子どもの心に火をつけよう
公式をつかえるようにしてやりたいとどの先生でも思っています。特に、展開公式は覚えないと計算に時間がかかってしょうがない、受験には必須の公式になってきます。ただ、覚えなさいだけでは、なかなか覚えられるずに案外苦戦することも多いと思います。教科
【中2・連立方程式・加減法・指導案】イメージ図をかいて、一つの文字を消す感覚を掴もう
連立方程式では、加減法でも、代入法でも、とにかく「一つの文字を消去」して、一次方程式に帰着するのが大切になってきます。代入法だと置き換えなのでイメージがつきやすいかったり、生徒から意見がでてきたりするのですが、2つの式同士を引いて、文字をひ
【子育て・絵本】外国の絵本で、英語に慣れ親しませよう。WORLDLIBRARYの紹介(PR)
グローバル化が進む昨今。英語が使えると人生の選択の幅が広がります。お家の方も、英語をできるようにさせてあげたいという親が多いのではないでしょうか?ただ、英語の塾や教材も、高額でなかなか手が出せない。本当に子どもが続くか心配という方も多いと思
【子育て・絵本】絵本から物語へ。文を読んでい行くことに楽しくなった子へのおすすめの本(4・5歳~小学生向け)
小学校に上がる前後の子どもに向けた優しい物語の本があります。挿し絵が豊富で、字は大きめ。シンプルな筋立てなので、読んでもらって耳で聞いても楽しめる内容です。そうやって親しんだ本から、一人読みがはじまります。そろそろ絵本を卒業かなと思ったとき
【子育て・絵本】昔話、神話、伝説の絵本を読んであげよう。3歳~小学生向きの本を紹介!
昔話は長い年月をかけて、世界の名もない人々のあいだで語り伝えられて決ました。「むかしむかし…」という定番のフレーズで始まる古いお話ですが、子どもたちはこのフレーズから、不思議な世界にすっぽり入り込んで驚くほど夢中になって聞いていきます。そし
【子育て・絵本】1歳~5歳向け ジャンル別、子どもの絵本を紹介!子どもにあった本を見つけよう 73冊紹介!
本屋さんに行くと、絵本がたくさんあって目移りしてしまいますよね。もちろん、子どもが興味をもった絵本を手に取れば良いのですが、昔からの名作を読みたいという親御さんも多いと思います。そんな方のために、ジャンル別の絵本紹介のページを作りました。自
【中3 平方根の利用 指導案】丸太はどれだけ大きく切れるのかな?
中学校3年生「平方根の利用」の問題です。利用(文章題)になると、途端に子どもってひるみますね。けれども、今回の問題はそんなことありません。公式を忘れていても、果敢に問題に挑戦する姿が見られました。問題直径20cmの丸太から、切り口ができるだ
【授業実践・研究・計画】ICTを利用し、表・式・グラフを関連させながら学びを深める生徒の育成-第1学年数学科「比例・反比例」の学習を通して-
今年の授業実践の計画を作りました。視覚支援のためにICTを利用すれば、生徒の理解が深まるのではないかと考えています。ICTの有効活用の在り方を検討します。研究主題ICTを利用し、表・式・グラフを関連させながら学びを深める生徒の育成-第1学年
【子育て】片付けでイライラ!子どものおもちゃで部屋が片付かない!そんなときに大型おもちゃのサブスク「サークルトイズ」(PR)
子どものおもちゃが片付かなくてイライラする!大きなおもちゃ、買ってあげたいけど、すぐ使わなくならないだろうか?おもちゃを買ってもいいけど、片付けに苦労するんだよね。そんな声をよく聞きます。子どもと片付け、子育ての時の永遠のテーマですよね。私
自分の周りでも、転職したいという声を聞きます。また、定職に就かなかった仲間もいます。親としては、子どもが自分一人で食べていけるぐらいは働いてほしい、自立してほしいというのが願いだと思います。どんなサポートをすればいいのでしょうか。一緒に考え
【子育て】暑い夏こそ子育てのチャンス!安く、楽しい夏の育児で子どもの成長をサポート (食事、トイレ、遊び、昼寝)
蒸し暑い夏。子どもたちは夏休みに入り、お家で過ごすことも多くなります。少しでも快適に、そして夏を楽しみたいですよね。お世話するときのポイントや部屋の環境づくりのポイントを紹介します。夏を乗り切る食事給食がなくなり、ご飯を作るのが負担…という
下のバナーをふんで始めてみましょう!ConohaWingでブログを始めてみましょう。なかなか登録方法から、開設までのプロセスが分かりにくいと思うので、僕が参考にした記事を置いておきます。参考にしながら、見てください。動画はこちら【2023年
【子育て】年齢別に選ぶおすすめの幼児絵本!0歳から5歳までのお子さんに 英語学習も!
皆さんは、赤ちゃんや子どもが、心豊かに、できれば、思慮深く育ってほしいと、願っておられることと思います。なにかしら不安の多いこの社会を、人間らしく生きぬいていってほしいとも思っている方も多いと思います。でも、そのために何をすればよいのか..
ブログ記事を書くにあたって便利なサイト集(CMS、書籍、サイト)【未完】
CMS(コンテンツマネジメントシステム)を決めよう有料系WordPress全世界のwebsiteの25%がこのWordPressで作られていると言われるほどの人気のCMS。「プラグイン」という追加機能を足すことによって、自分の満足いくサイト
【働き方改革】学年主任として心がけておきたいリスクマネジメント ガイドラインを作ろう!
学年団で仕事をうまく分担して回していく。ベテランの先生にはベテランならではの経験を活かせる仕事。若手の先生は、エネルギーがあるので、それを活かしてもらえるような仕事をふっていきます。しかし、イタズラに仕事を任せるのも危険です。先生は基本的に
【子どもの健康】歯並びと歯科矯正。いつからはじめればいいの?注意すべきところは?(幼児~小学校低学年)
正しい歯並びは、食事や発音に大きな影響を与えます。 発音に影響を与えるということは、その子の自信面でも大きな影響を与えます。 今日は、子どもの歯並びと歯科矯正について、幼児~小学校低学年にかけて気をつけたいことを書いていきます。 基本的な歯
小さい時、ささいなことですぐ兄弟げんかになりますよね。たたくのではなく、話し合って解決してほしいと思うのが親の願いです。静かにしてほしいと思う気持ちもとてもよく分かります。どうすればよいか一緒に考えてみましょう。最初の記事はこちら!もとにな
【食育】大人も子どもも一緒にご飯づくり!環境づくりとお手伝い、声掛けの方法
学校現場で食育をしよういうと流れになって久しいです。 けれど、食育の根本はやはり家庭にあります。 子供に食べる楽しさ、食べ物に興味を持って欲しいですよね。 そして、なんでももりもり食べる子に育ってほしいというのが親の願いだと思います。 今日
【育児・声かけ】飽きっぽい子、すぐに辞めたいという子への声かけ(不登校も含め)2023.09.14追記
みなさんのまわりにもいないでしょうか?習い事や、塾。子どもが「入りたい!」といって入ったのに、飽きてやる気がなくなってしまっている子。すぐに何でも「嫌だ―、やめたいー」という子。何でも子どもの言う通り受け入れていたらダメな気がして、「がんば
【iPad アプリ 書類整理】おすすめスキャンアプリ2選と使い分け
iPadを使うと持ってる書類のペーパーレス化ができます。 これが便利で、職員会議のような厚い冊子をめくる必要がなくなりました。 書類のファイルで場所をとることもなくなり幸せです。 私はスキャンアプリを2つ使っています。 それぞれにメリットが
【学級経営・生徒指導・朝の話・思春期】コンプレックスとの向き合い方
思春期の中学生。周りの目が必要以上に気になったり、背伸びをしてしまったりしてしまう時期です。コンプレックスを抱えて、自分ってだめだと思ってしまう子もいます。リストカットなど自傷行為に走る子もいます。そんな子の相談に乗る時、どんな話をすればい
【中2・連立方程式・代入・指導案】子どもの分かると大人の分かるはちょっと違う。だからおもしろい。
今回は、前時の学習の流れから、加減法ではなく、代入法を先に取り上げ学習を進めています。子どもたちはどんな解き方をしているのでしょうか。教師側が分かりやすい!と思う発想と、子どもたちが分かる!と感じる発想は違うんだなと改めて気づかされました。
【中2 連立方程式 導入 指導案】連立方程式を初めて見た時の生徒の反応
連立方程式の問題を見た時に、子どもはどう反応するのでしょうか。図を使ったり、1次方程式に帰着したりとエレガントな解法があったので紹介をします。導入部分で、これだけいろんな解答が出てくると、ついつい楽しくなってしまいますね。導入の時間のイメー
【子育て・お手伝い】子どもは自分からお手伝いをしたくなるようにするために(2023.07.31追記)
夏休みに、学校では「ぜひお家でお手伝いをしましょう。」と声をかけます。 実際は大人でぱっぱとやった方が楽…なんてこともたくさんあります。 なぜお手伝いって大切なのでしょうか。 家庭ではどんなことを気をつけて、お手伝いをさせればよいのでしょう
【中3 展開・因数分解の利用 図形の性質 指導案】2つの式の同じところはないかな
今日は、中3 式の展開・因数分解の利用の部分の授業です。子どもの式の見方って素晴らしいなと感じたので、今回記録に残したいと思います。展開・因数分解の他の授業案はこちら!問題半径8mの円形の花壇の周りに、図のように幅4mの道がついています。道
【特別支援】気になる行動への対応について(氷山モデルを使って)
子どもをみていると、気になる子いますよね。 さらに細かくみると、気になる子の気になる行動が気になりますよね。 気になる行動が少なくなると、クラスのみんなが幸せになります。 教師としてどう対応していくと良いのでしょうか。 ⇓前回の記事⇓ 気に
【特別支援】発達障害・知的障害への特性、トレーニングの基礎基本 合理的配慮を考えて(2023.08.02追記)
発達障害、教育界だけでなく、一般社会でも一般的になってきました。 妻は、会社員なのですが、結構会社にもいるそうです。 ただ、「病気」と表現するんですよね。 他の人からすると、見た目では区別できないから、病気と捉えるのも分からなくはありません
子どもっていつから箸が使えるようになるのでしょうか? 今回は子どもの発達と食行動について、記事を書きたいと思います。 そして、もう一つの話題として、「三角食べ」 なぜ、三角食べをすると良いか長年の疑問があったので、調べてみました。 三角食べ
【中3 平方根 実践記録・指導案】 今までの計算法則は成り立つの?(2023.09.19追記)
平方根で行った実践をまとめました。今まで、計算が思った通りにならない(平方根の加法減法)ことに焦点をあてて、意識付けをさせようと考えた実践です。ぜひご意見ください!主題設定の理由生徒の実態略協同学習を通した、主体的で深い学びを目指して今回の
「ブログリーダー」を活用して、スーさんさんをフォローしませんか?
最近この本を読みました。 この本は、40歳から50歳の3人の先生が、30代を振り返って今の教壇に立つ先生たちに伝えたいことを書いています。 自分も33歳になりました。 教員という仕事に就いて11年目です。 この10年を振り返ってみたくなりま
あなたのクラスにもいませんか? フラっと席を立ってしまう子ども。 自分のクラスでも、テスト中、フラっと席を立って何となくぶらぶらし始める生徒がいました。 中1にもなってテスト中にふらふらするとは…(転校生だったので、今まで知りませんでした)
日記、テスト、宿題。 学校現場では、子どもに対して、文字で思いを使えることがあります。 朱書きは子どもとの貴重な交流の場です。 子どもの様子を見取り、コメントを返していく中で、子供の成長を促したり、絆を深めたりすることができると考えています
自分の授業力を上げたいと、教育書を読んでいる方も多いと思います。 ただ読んで終わり・・・。なんてことありませんか? 自分のクラスじゃこんな授業できないよ・・・なんて考えたこともあると思います。 私も昔はそうでした。 こんな実践は、今まで積み
フォトショップとか高いなぁと思っているあなた。 下のアプリが無料で使えるとなったらどうですか? Affinity Designer 2 iPad版Serif Labs無料posted withアプリーチ Affinity Photo 2 i
プレゼンというと、パソコンにプロジェクター。 それにHDMIケーブルが基本ではないでしょうか。 自分もよく学会で発表をしてきますが、プロジェクターとケーブルは用意してくれても、パソコンは持って行かないといけないことが多いです。 今年は、自治
Canvaは、パワーポイントのようなアプリです。 Canvaには、パワーポイントにはない、いろいろな機能があります。 今回は、Canvaにはタイマー機能がついているので、その使い方と実践を報告します。 Canvaのタイマー機能 Canvaは
目標を決めてもなかなか達成できない。 目標が、書いて終わりになってしまう。 そんなことはありませんか? よく、「振り返りをして、目標を忘れないようにしましょう。」なんてこともしますが、結局できないなんてこともあります。 以前の記事で、学級目
みなさん、ToDoリストは書いていますか? 自分は朝の5分でToDoリストを書くようにしています。 ToDoリストを書くことで、仕事の回し方がとても早くなります。 なぜ、ToDoリストを書くのか。メリットを紹介します。 その後、どんなToD
子どもと対峙していると、どうしても叱責する場面が出てきます。 大きな声で叱ったり、諭したり、その子に合うように声をかけます。 今回は、怒ること、叱ることについて、自分が気をつけていることを書いてみたいと思います。 「怒る」と「叱る」の違い
年度の最初に、1年間学級で頑張りたいことを決める学校は多いのではないでしょうか? 「学級目標」といったり、「学級訓」といったりする学校もあります。 学級目標を、黒板の上に掲示でまとめる学級も多いのではないでしょうか? 発達障害の子の気が散る
学校では、一人一台タブレットを持つのが当たり前になりました。 学校によっては、タブレットにキーボードが付いていて、そのキーボードを使って入力する機会が増えてきていると思います。 PC入力というのも、今や必須の時代になってきました。 ただ、単
みなさんは、日本語入力は何を使っていますか? 私もずっと、Microsoft IMEを使っていました。 ただ、変換したい文字が出てこなかったり、よく使う漢字なんだけれど変換の上位の表示されなくてイライラしたことありませんか? そこで、今回、
子どもと公園に行くことがあると思います。 遊具で楽しく遊んでいますが、親子で遊べるネタをいくつも持っていると、さらに遊びが楽しくなりますね。 今日は準備が不要の、親子で対決する遊びをいくつか探しました。 いっしょにやってみてはどうでしょうか
Canvaは、さる先生の登場以来、すごい人気です。 そんなCanvaのアプリ、先生ならなんと無料で有料版を使えてしまいます。 「Canva教育版」と言います。 自分がライセンスを取った2023年あたりは、結構登録が大変だったのですが、今は簡
箱ひげ図が学習指導要領に入ってきて、しばらく経ちました。 箱ひげ図の指導って難しいですよね。 データの散らばり具合が「範囲」という数字ではなく、視覚的に分かるというだけ…(高校までいくととってきた標本が、妥当かを判断するのに使えるのですが)
Canvaで名刺が作れるということを知りました。 沢山テンプレートがある、Canvaだから当然といえば当然ですよね。 実はCanvaを教員ライセンスで、有料コンテンツも無料で使えるようにしていたのですが、いかんせん学期初めの掲示物のタイトル
先生の仕事は日々忙しいですよね。 なかなか気分転換もできないと思います。 自分も子育てや仕事で、唯一気が抜けるのが通勤時間のみという日が続いています。 せっかくだから、その時間を車の運転以外に使えないかなと思って、いろいろ考えたところ、ポッ
「お金を貯めたい・増やしたい」と、誰もが思っているでしょう。 お金を貯められる人には、一定の法則があります。 お金を確実に貯めるための仕組みを活用し、上手にお金を貯蓄したり、増やしたりしていきましょう。 3人に1人は実際に仕組みで貯蓄ができ
QRコード便利ですよね。 学級通信や、保護者に出す通知にもつけるようになってきました。 私の学校では、年度末の学校評価アンケートをgoogleフォームにしたため、通知にQRコードをつけています。 iPadでQRコードを読み取るということはよ
運動会や文化祭でクラスや有志の発表でダンスをすることも多いと思います。 そこで、必ず作るのが、ダンスを反転させた反転動画です。 反転動画にしないと、小学校だとダンスが分からなくなってしまうという子もいますよね。 この動画を作るために、先生が
今日は、花壇の道幅を求める問題です。 文章が長いとそれだけで、子どもは何をすればいいか混乱してしまうものです。 少しでも、子どもの力で整理して授業をすすめるにはどうすればいいか。 そんなことを考えながら授業をしました。 問題 下の図のような
一次方程式は、今までの計算と少し趣が変わります。いままでは、$1+2=3$のように、左から右に式が流れていくイメージでした。方程式は違います。$x+2=3$を等式の形を保ったまま、等式の性質を使って、式変形をして解を求めていきます。式が上か
二次方程式の進め方、皆さんどうされていますか?二次方程式を、因数分解や、$ax^2=b$のパターンを解いていくのは、今までの学習を使って計算を進めていくので納得いくのですが、解の公式を導くために平方完成を無理やり入れて、学習を進めていくこと
子どもの歯磨き、いつも悩みます。最近、歯が黄色になってきた気がします。お菓子も大好きなので、丁寧にブラッシングをしたいのですが嫌がります。悩みを解決するために、今回は子どもの成長に合わせた歯磨きの仕方を勉強したので記事にします。まずは楽しく
かっこ悪い自分を見せたくない。人付き合いも、新しいチャレンジも、失敗したくないから行動に移せない。もっと自由に行きたいけれど、引っ込み思案な自分が邪魔をしてしまう時、どうすればいいのでしょうか?大人の方に向けて、「失敗」についてこんな記事を
ふるさと納税もスタートし、多くの方が活用するようになってきました。X(旧twitter)を見ていると、9月までにふるさと納税をするとよい!というポストをたくさん見かけます。何が変わるのでしょうか?一緒に勉強をしていきましょう。ふるさと納税と
学校で言われることと親から言われることを比べて、あれ?と思うことありませんか?学校では、「自分らしさ」や「個性」を大切にしなさいと言う一方で、校則があり、髪型や制服などの縛りがあります。校則を破ろうものなら、先生から注意を受けたり、下手した
親とよくぶつかってしまう。友達と遊びたいのに、親は「勉強しろ!」といってイライラする。家にいるのが窮屈。成長してくるにつれ、親とぶつかることも増えてくるでしょう。きっても切れない、親との関係。どう付き合っていけばいいのでしょうか?次の記事は
学校でもペーパーレス化が進んでいます。学校でも、職員会議資料などをpdfで取り込んで配付する学校も増えたのではないでしょうか?iPad上で書き込みながら職員会議やその他の会議などに出ている方いるのではないでしょうか?ただ、iPadは基本的に
中学校1年生では、統計的確率を取り扱い、中学校2年生で、数学的確率を取り扱います。数学的確率を定義するときに必ず出てくるのが「同様に確からしい」という言葉です。数学的確率を問題として考える上で、「同様に確からしい」を保障していないと、問題と
よく泣く子を「泣き虫」などと言うことがあります。その言葉には、心が弱い、意気地がない、いわゆる「弱虫」のような偏見が含まれていると思います。しかし、「泣くこと」は、人間の成長にとって重要な表現といえます。泣き虫な子に対しての接し方を一緒に考
あなたは周りの先生に関心を持っていますか?大抵の人は仕事で長い時間を共にする人間に関心があるでしょう。では、同僚の「何」に対して関心を持っているでしょうか。このことは、同僚と「何」で繋がっているかを意味します。「仕事に関する適性」にしか関心
公式をつかえるようにしてやりたいとどの先生でも思っています。特に、展開公式は覚えないと計算に時間がかかってしょうがない、受験には必須の公式になってきます。ただ、覚えなさいだけでは、なかなか覚えられるずに案外苦戦することも多いと思います。教科
連立方程式では、加減法でも、代入法でも、とにかく「一つの文字を消去」して、一次方程式に帰着するのが大切になってきます。代入法だと置き換えなのでイメージがつきやすいかったり、生徒から意見がでてきたりするのですが、2つの式同士を引いて、文字をひ
グローバル化が進む昨今。英語が使えると人生の選択の幅が広がります。お家の方も、英語をできるようにさせてあげたいという親が多いのではないでしょうか?ただ、英語の塾や教材も、高額でなかなか手が出せない。本当に子どもが続くか心配という方も多いと思
小学校に上がる前後の子どもに向けた優しい物語の本があります。挿し絵が豊富で、字は大きめ。シンプルな筋立てなので、読んでもらって耳で聞いても楽しめる内容です。そうやって親しんだ本から、一人読みがはじまります。そろそろ絵本を卒業かなと思ったとき
昔話は長い年月をかけて、世界の名もない人々のあいだで語り伝えられて決ました。「むかしむかし…」という定番のフレーズで始まる古いお話ですが、子どもたちはこのフレーズから、不思議な世界にすっぽり入り込んで驚くほど夢中になって聞いていきます。そし
本屋さんに行くと、絵本がたくさんあって目移りしてしまいますよね。もちろん、子どもが興味をもった絵本を手に取れば良いのですが、昔からの名作を読みたいという親御さんも多いと思います。そんな方のために、ジャンル別の絵本紹介のページを作りました。自
中学校3年生「平方根の利用」の問題です。利用(文章題)になると、途端に子どもってひるみますね。けれども、今回の問題はそんなことありません。公式を忘れていても、果敢に問題に挑戦する姿が見られました。問題直径20cmの丸太から、切り口ができるだ