朝の体重76.2kg昨晩は回転寿司のあと豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昼から食べすぎたようで体重は増えた。昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは保育園で0才児健診。感染症は落ち着いていて欠席児はゼロだった。うさぎの「大吉」も元気だった。そのあとは、近くの公園にクワコとゴマダラチョウの幼虫を探しに行ったが居なかった。セミの声もまばら(ミンミンゼミが2匹とアブラゼミが1匹)。関東地方は今日梅雨明けしたのでこれから...
朝の体重76.6kg昨晩は久々に居酒屋で電気ブランや蒸し牡蠣などで閉店時間までいた。会議の前に牛丼を食べて行ったので居酒屋で〆のラーメンはなしにしようと思って「今日はラーメンなしにします」と言ったら、カウンター2つ隣の見知らぬお客さんがマスターに「私は食べます」と言うのでやっぱり食べることにした。誰かと張り合う気持ちがあるわけではなく、最初の言葉はカロリーオーバーにならないためで、ほんとは心の中では食べ...
朝の体重76.2kg昨晩はエビチリソースとロゼワイン。日本酒よりもワインのほうが体重増加につながらないような気がする。月末とあって、今日は昼休みの公用がないのでまるまるお休み!ペペロンチーノを早弁したあと、アトリウムを見おろすラウンジで110円のコーヒーを飲みながら書いている。最近ちょっと軟弱になったせいか、朝の時点で最低気温が5℃以下のときはバスか電車で通勤するようになった。今月からバスの時刻表が変わって...
朝の体重76.9kg昨晩は遅くに鍋を食べてバタングーだったので体重は増えた。昨晩ではないが、寝られなかった晩のこと。ふと、普段の生活の中でいわゆる友達と話をする時間はほぼゼロなのでは?と思った。さらにふと、友達とは何か?とも考えてしまった(こうなると寝られない)。①職場仲間は仕事で配属された集団であって友達ではない?②学校でクラスメートは進級時に機械的に割り振られた集団なので友達ではない?③電車で同じ車両に...
今日は準夜勤務。日勤帯の検査結果を見るとインフルエンザBが大半。全国的にインフルエンザもコロナも増えているが、インフルエンザについてはB型優位になってきたようなので流行は長くなさそう(期待)。(20:00)陽性率は高いが、電話が鳴り止まない状況ではなくなってきた。予約がない時間もある!コロナは乳幼児も含めた小児のほうが大人よりも多かった。やはり年齢によらずコロナインフルエンザ同時検査を行なうのがいいと思う。...
100mを18秒で走れる人にとって「18秒」は絶対値であり、その人そのものの記録。これに対して「速い」か「遅い」のかは相対的な状態であって、個人では決められない。①絶対値を追求する主体は自分自身。たとえば自分がおいしいと感じる料理を作れるようになったことには「料理」という実体がある。②相対的なものを追求しようとすると他人が主体になり、常に他人に目を向けなければならなくなる。そんな状況での「自分」は他人によっ...
海の景色は雄大で無限の広がりを感じる。水平線の彼方にはすぐそこに異国があるような気がしてくる。しかし、地球は丸いのでどこまでも遠くまで見えるわけではない。ふと計算してみたら水平線までの距離は意外と近かった。高さ1.5mから見た水平線(地平線)までの距離は地球の半径を6378km(赤道半径)とすると、tan(arccos(6378/(6378+0.0015)))×6378=4.374······たった4.3km先。「海面」が見えているのはここまでの範囲しかない。そ...
20240125 ギラン・バレー症候群とマクロライドの不思議な縁?「マクロライドはギラン・バレー症候群発症を防げるか」
ギラン・バレー症候群発症の2大原因疾患をじっと見ていたら不思議なことに気づいた。①カンピロバクター感染症→治療の第一選択はマクロライド系抗生剤。②マイコプラズマ感染症→治療の第一選択はマクロライド系抗生剤。これまで便培養でカンピロバクター陽性となった患者さんは数名いる。なぜ検査したかというと鶏肉を食べたあとの下痢だったから。培養結果が出るまでに数日かかるが、症状が強かったので結果が出る前に臨床診断で早...
20240124 ギラン・バレー症候群とコロナ後遺症発症機序の関連性は?
朝の体重76.6kg 昨晩は鍋と赤ワイン。 寒い夜はやっぱり鍋がいい。 標題についてふと考えてみた。 【ギラン・バレー症候群は】 ①ワクチン接種後や感染症罹患後に突然四肢の脱力や麻痺が出現するギラン・バレー症候群は病変の主体が末梢神経であることは明らかだが、発症機序については自己抗体などいろいろ推測されているがまだ不明とされている。 ②新型コロナワクチン接種後にも発症例が数百例あり、コロナに限らずイン...
朝の体重76.7kg昨晩はキンメダイ開き(と日本酒)。この魚は頭が大きいので意外と身が少ない。合わせたのは天然イナダの刺し身。たまには魚尽くしで。昔のこと、何か物を買うときはいろいろなデータを見て決めた。①車を買うとき:エンジンの排気量だけでなくカムシャフトの形式、ピストンの径と行程、キャブレターの仕様、サスペンションの形式とバネレートなど。カムシャフトの駆動がチェーンかベルトか・・・などたくさんのデータ...
朝の体重77.0kg昨晩は大山鶏の焼き鳥ともつ鍋。カウンター席の目の前で焼いてくれて、焼き立てほくほくなのでつい食べすぎてしまう。ハツ、ボンジリ、王様レバー、セセリ、スナギモはいつもおいしい。元の素材がおいしいときは味付けはいらないので、次回は塩タレなしの「素焼き」で注文してみようかな(店によっては断られる)。今日は陽性者全員がインフルエンザAだった。陰性だった人は咳嗽が強く、おそらくマイコプラズマ。セフ...
南岸低気圧になりそうだった低気圧がかなり北を通過しており、本州一帯では強い雨になっている。千葉県の上を通過する予報。もしこの低気圧が100km南を通過したらすごい大雪になっていたかもしれない。今回は中心が北寄りにあるため低気圧が来る前は強い南風で気温が高く雪にはならず、通過したあとは北風になって気温は下がるがその頃には天気が回復している。山岳地帯以外は雪の心配はないと思う。もし、低気圧がもっと南を通過...
朝の体重76.6kg今日は23時7分に大寒。南岸に低気圧があって雪になっているところもあるよう。これから立春までが寒さのピーク。でも発熱で来院される方は少なく、コロナもインフルエンザもゼロだった。インフルエンザワクチン接種は2名。昨日大学で見た医療関係の雑誌に、抗HIV薬の予防内服の記事があった。海外では抗ウイルス薬を感染機会の前に飲むことで予防する予防内服法「PrEP」が普及しており、日本でも6つのエイズ関連団体...
朝の体重76.3kg昼ご飯は餃子12個早弁のあと保育園で0才児健診。自転車で走って小腹がすいたので、健診のあとコンビニで「焼きそばパン」を食べた。ここは昨年胃腸炎で20人が欠席していた園だが、今日は欠席者はいなかった。感染症は今は落ち着いている。院内ではインフルエンザ陽性はB型のみ。インフルエンザワクチン接種は2名。風も弱く自転車での外回りは快適だった。このまま落ち着いた春が来るといい。(17:30)厚労省からインフ...
天気は良かったが、大学での仕事と公用の関係で電車とバスで移動。大学からの移動途中、駅まで国道沿いに歩いていたらオニタビラコの群生を見つけた。小さいけど黄色い花がついている(開いてはいない)。少し違う形のロゼットがあったので、ひょっとしたらコオニタビラコもあるかも?と期待。3月くらいになったら花を探しに訪れてみたい。先日、塩野義の方が来られて当院がゾコーバを多く処方していると言われた。ラゲブリオも処方...
朝の体重75.9kg昨晩は沼津の特大アジ開きでおなかいっぱいになった。魚はたくさん食べても体重があまり増えないように思う。医療機器に使っている「006P」という四角い乾電池を購入しようとしたら、100円ショップにもセブンイレブンにもファミリーマートにもミニストップにもなかった(以前はどの店にもあった)。それゆえ、昼休みに自転車で大手家電量販店に。1つ目の店では2個パックで800円くらい。2つ目の店では1個単位で売ってい...
朝の体重76.1kg昨晩はトントロとカシラの焼き肉、そのあとは焼きそばだった。発熱外来には3種類ある。①インフルエンザ検査を行ない、インフルエンザ経口抗ウイルス薬による治療を行なう(コロナの検査は行なわない)。②インフルエンザ検査とコロナ検査を行ない、インフルエンザ経口抗ウイルス薬による治療を行なうが、コロナの経口抗ウイルス薬は扱わない。③インフルエンザ検査とコロナ検査を行ない、インフルエンザコロナともに経口...
朝の体重75.8kg昼休みは近くの会社で安全衛生委員会。そこでコロナがとても増えていることを伝えたら、みんな「知らなかった」という反応。コロナは5類になってからTVでのニュースの題材にならなくなったが、1月12日の札幌市下水サーベランスでは第9波のピークに近いくらいにすでに増加している。医師会の急病診療所でも昨日はコロナがとても多くなっており、急速にコロナが流行しつつあるよう。昨年までは2類相当感染症のためTVで...
自然観察のために公園の一角に水田が作ってある場所があったので昨日訪れてみた。そこは5m四方くらいの水田が3つ並んでいる。あぜ道を探したところアカオニタビラコの小さい花が咲いていた。アオオニタビラコよりも茎が太く直立している。2023年6月6日のブログ記事に記載したものは茎がやや赤いのでアカオニタビラコと思って書いたが、茎の太さと形からするとアオオニタビラコだったかもしれない。この水田にコオニタビラコは見つ...
朝の体重77.2kg昨晩は会議のあとみんなで飲みに行ったので体重がすごいことに。会議に行く途中で牛丼屋でカレーライスを食べて、会議のあとでスパゲティなどいろいろ食べてワインも飲んだのはやっぱり多過ぎたか。今朝は昨日より冷え込みが弱まったのでMTBで出勤した。水辺沿いのコースはリヤギヤ11Tを使ってアベレージ27.5km/hをキープ。ちょっとでもギヤを軽くしすぎるとペダルの回転が追いつかなくて自転車のほうが先に進んでし...
朝の体重76.3kg昨晩は食べたような食べなかったような。帰宅したのが23時過ぎだったのでアサリ佃煮載せごはんとスープだけ。今日は外回りがないので、今年初めての100円のアイスカフェラテ中。午前中はコロナ陽性1名、インフルエンザはゼロだった。全体に落ち着いているので傾向は分からないが、インフルエンザメーリングリストでも年明けからとても少ない。今のところ午後の発熱外来予約も入っていないので午後も落ち着いていると...
抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎が話題になっている。昔、大学病院で皮膚筋炎の患者さんを外来で診ていたが、みんな比較的軽症だった。当時は自己抗体を検査するとしたら抗Jo1抗体が主で、抗MDA5抗体はまだ発見されていなかった(20世紀末頃のこと)。調べてみたら2005年に慶応大学から、臨床的に筋炎の症状のない皮膚筋炎患者の血清中に140kdaの大きさの抗原と反応する自己抗体が存在するという論文が出た(Sato S et al., Arthritis Rheum. ...
朝の体重76.8kg(+1.2kg!)朝ご飯は鍋の残り汁にごはんを入れて雑炊。鍋料理と熱燗の組み合わせは食べ過ぎに注意しないといけない。毎日水やりしているコオニタビラコはいたって元気。調べてみたら、水田があるところにしかないとのことで、長らく休耕田になっているところや普通の水辺にはないらしい。それゆえ、水田がない地域では見つけられないことになる(→探すのは諦めた)。タンポポと違って風媒花ではないので、種が落ちる範...
朝の体重75.6kgインフルエンザよりもコロナのほうが多くなってきたよう。どちらかというとコロナは10代以上、インフルエンザは小児に多い。札幌市の下水サーベイランスでもインフルエンザが減ってコロナは大きく増えていた。でもみなさん症状は軽く、すぐに経口抗ウイルス薬を内服すれば早く元気になる。平熱で軽い咳と鼻水だけでコロナ陽性だった例もあり、意外と検査しない例でも陽性を見逃していることがあるのかもしれない。昼...
スーパーで春の七草粥セットを購入した。1パック580円(税込み626円)と高かったが、購入を決断した理由は「コオニタビラコに根がたくさん付いていたから」。食べて美味しいわけでもなく、ほしかったのはコオニタビラコだけ(パックの体積の半分はハコベラだった)。探して見つけられないのなら栽培すればいいかなと思って購入。光と湿度が必要なので、豆腐のパックに土を入れて窓際に置いた。花が咲くといい。夕方はMTBでちょっとだけ...
高脂血症や高コレステロール血症に対してはいい薬がたくさんある。脂質異常症の分類はたくさんあるが、当院では生活習慣病予防健診の方針に沿ってLDLコレステロールとトリグリセリド(TG)をメインに治療薬を組み合わせている。大まかには、①LDLコレステロールだけが高値のとき→ ロスバスタチンCa(クレストール)が8割、アトルバスタチン(リピトール)が1割、プラバスタチンNa(メバロチン)が5%、ピタバスタチンCa(リバロ)が5%、エゼ...
朝の体重76.0kgこの時期になるとインフルエンザワクチン接種に来られるのは受験生や小児の2回目など。13才以上は原則1回接種でいいが、受験生は1回目は11月頃でも試験シーズンが近づいたら2回目を接種を希望されるので、1月中はワクチン在庫を切らさないようにしている。今日は検査を行なった人全員がコロナまたはインフルエンザAが陽性だった。昨日は落ち着いていたが、年末年始の移動で潜伏期間経過後に感染が拡大する可能性もあ...
朝の体重75.8kgお正月休み明けに増えていなくてよかった。発熱外来は意外と少なくて、コロナはゼロ、インフルエンザは5人が陽性だった。昨日の急病診療所でも1月2日に比べてかなり落ち着いていたので、流行のピークは過ぎつつあるのかもしれない。今年は12月31日と1月2日がとくに忙しかったとのこと。昼ご飯はペペロンチーノ。今日は忙しいかなと思って、素早く食べられるメニューにした。ペペロンチーノと餃子は3, 4分もあれば食...
夕方から急病診療所で仕事。それゆえ、遅い朝ごはんで1日がスタート。昼間に七福神を回ってから自転車で出勤した。仕事が終わってスタッフみんなで大掃除。年末からずっと稼働してきてゴミ(医療廃棄物)もたまっている。明日から通常の体制になるためにいろいろレイアウトを変更して模様替え。急病診療所は今日が仕事納めのようだった。七福神にお願いしたせいなのか、今日は落ち着いていた。このまま流行が収束してくれるといい。...
今日はお休みなので普段より早く朝8時に起きて箱根駅伝を見た。2日目とはいえスタートからライブで見るのは初めてかも。そんなとき、強豪校で大会直前(12月23日)に出場メンバー16人のうち14人が39℃の高熱と咳、4, 5日続く咽頭痛の症状が出て体調不良になったとのことだった。コロナインフルエンザではないとのこと。コロナインフルエンザともに陰性でこの症状はマイコプラズマの可能性が高いのではと思った。きちんと治療を受けて...
2か所あるうち自宅から遠い方の急病診療所で日勤の仕事。2診察室体制で行なっているが、インフルエンザAがほとんど。今の時点ではコロナは抑えられていると言える。昨年はコロナとインフルエンザ同時に陽性になって重症になる例が話題になった。このことを踏まえて、インフルエンザ陽性になった患者さんには、「稀にコロナとインフルエンザ同時に陽性になることがありますが、今回はインフルエンザだけの陽性なのでタミフルをすぐ...
明けましておめでとうございます。昨年は夏にコロナの大きな流行があったものの、経口抗ウイルス薬も9月までは無償で内服できて治療そのものに対する効果が上がっただけでなく、サイトカインストームに対しても抗ウイルス薬とステロイド併用で後遺症予防にも効果が上がったのではと考えている。今年も同様の流行の波が来るとは思うが、引き続いて早期治療でしっかり病態をコントロールすることにより、さらに良い年になることを目...
「ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
朝の体重76.2kg昨晩は回転寿司のあと豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昼から食べすぎたようで体重は増えた。昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは保育園で0才児健診。感染症は落ち着いていて欠席児はゼロだった。うさぎの「大吉」も元気だった。そのあとは、近くの公園にクワコとゴマダラチョウの幼虫を探しに行ったが居なかった。セミの声もまばら(ミンミンゼミが2匹とアブラゼミが1匹)。関東地方は今日梅雨明けしたのでこれから...
昨晩は三陸の店カキ小屋で豪遊。ホヤを4人前(2名で)注文したら店の在庫がなくなった。前々回に引き続いてホヤの在庫を空にしてしまった。ホヤは大好きなので一人で3人前くらいは食べたい。昼ご飯は北海道産の回転寿司だった。そこにもホヤがあったので注文。2日続いてホヤを食べたのは初めてかもしれない。ほかにはイカのミミの寿司、タコのアタマの寿司もおいしかった。「ペルチェ素子でどんな実験ができるか?」ペルチェ素子で冷...
朝の体重74.9kg昨晩は刺し身、合わせたのはホッピーとワインと日本酒、寝る前にバーボン。昼ご飯はコンビニのサーモン尽くし寿司(698円税抜き)。公用がないので早弁はできなかった。50円のホットミルクティー中。ペルチェ冷却器のデモができるようにモバイルバッテリーを購入した。会社の会議などで実際の冷却面に触れてみると、ペルチェ素子が電源を入れると数秒で冷たくなることを実感してもらえるかもしれない。いろいろ調べて...
朝の体重75.2kg昨晩はカレーライス、合わせたのは菊正宗樽酒。昼ご飯は餃子12個、そのあとは近くの会社で会議。席上、冷却ジャケットについて、気温が体温より高いときは外気を入れてもあまり効果が少ないことが話題になった。ペルチェ冷却ジャケットについては、結露でベタベタになることについてどれくらい支障になるのか(業務で使えるかどうか)分からないので紹介できなかった。今度、ペルチェ冷却器とモバイルバッテリーを持参...
天の川をよく見ると2本に枝分かれしているように見えるところがある(白鳥座のあたり)。これは実際に分かれているのではなく、天の川の手前に星間物質が濃く集まって光を遮っているから。その星間物質が波のように揺らいで、一部分が一定以上に濃くなると自分自身の重力により元に戻らなくなってどんどん集まってしまう。密度が高くなった中心部は高温になって核融合反応が起こるようになり、星ができる(生まれる)。そうして生まれ...
昨晩は仕事の集まりがあったのでバスで行った。結局昨日は通勤と合わせて4回バスに乗った。「ペルチェ冷却器とラジウム鉱石」今日は自転車で買い出し。まず、大手量販店でペルチェスマホ冷却器を3060円で購入。いろいろな製品があったが、2段階調節できて一番シンプルなのを選んだ(実験用なので)。そのあとはラーメン食べてスタミナつけてから、宝石問屋街に。2軒回ってラジウム鉱石(北投石)を4玉900円で購入した。ほんとはガンマ...
朝の体重75.6kg!昨晩はモツ鍋、合わせたのは菊正宗ピン。モツ鍋に麺を入れると美味しいのでつい食べすぎてしまう。今週は自転車での移動が多かったせいかバスに乗りたくなった。少し腰痛があったせいもあるかもしれない。いつもは行きはバスでも帰りは電車にするが、今日は珍しく往復ともバスで通勤。しかも往復ともに一番前のヲタク席をゲット。そうしたところ、いろいろな光景に出会った。①ヲタク席は高い位置にあるので見晴ら...
朝の体重75.2kg昨晩は焼き鳥、合わせたのは赤ワイン。最後に〆のラーメンを食べたので体重は増えた。昼ご飯は豚生姜焼き。春の学校健診が6月末で終わったので昼休みにゆとりができた。今日は気温が低く久々にコーンクリームスープにした(50円)。午前中は久々にラゲブリオを処方。ゾコーバより薬価が高いのであまり使わないが、併用薬の関係でゾコーバが使えないときにラゲブリオは薬剤相互作用がないので使いやすい。それにしても...
換気ファン式や水冷式やペルチェ冷却式など冷却ベストの製品が増えている。屋外で作業する場合は必須となりつつある。①換気ファン式は外気を強制導入するが、外気温が38℃など体温より高い場合は効果が少なくなる。②水冷式は車のラジエターのようにファンで熱交換していると永続性があるが大がかりになる。③ペルチェ素子による冷却は体表と反対側の面が熱くなるので排気しないと効果がない。個人的にはペルチェ素子は小型軽量なので...
朝の体重74.9kg昨晩はあんこう鍋、合わせたのは赤ワイン。昼ご飯はコンビニの598円(税抜き)の寿司。そのあとは福祉園で健診。片道5kmあるので猛暑の中ママチャリは大変だった。帰ってきて70円のアイスココア(プラス20円で増量できる)。途中、アサギマダラを見かけた。自転車は想定外の色々な出会いがある。でもなんとなく腰が痛い気がする。今宵は月が一番南の空低く通る。冬至の太陽よりも低いので建物があると陰になってしまうか...
朝の体重75.4kg昨晩はカレーライス、合わせたのは赤ワイン。出勤途中でクマゼミの声を聴いた。今シーズン初めて。クマゼミはもともとは南のセミで猛暑になってから鳴きはじめるがこのところちょっと順番が違う。以前は6月末にニイニイゼミが鳴きはじめて、7月下旬にアブラゼミ、その後でミンミンゼミ、お盆を過ぎるとツクツクホウシの順番だった。今年はまだニイニイゼミもアブラゼミも聴いていない。しかしたしかにに今は猛暑、ク...
朝の体重76.2kg昨晩は食べ過ぎ飲み過ぎたせいか体が重い。以前からやってみたいと思っている研究として「熊対策」がある。熊の存在を遠くから検知して早期に対策をとるようにきれば被害が少なくなるはず。たとえば見通しの良い所では1km先から検知できれば早めに接近を予測できる。このための技術分野としては光技術が有用と考えている。画像解析だけではいろいろな障害物により限界があるので、体から発する光の波長特性を利用し...
久しぶりに新幹線で温泉に。いつも行く温泉(ラドン温泉ではない)がリニューアル工事をしていて工事が終わったので来てみた。新幹線も久しぶり。たまに乗るとやっぱりすごい技術を感じる。高速で直線を走るのにボルスタレス台車は最適だが、近距離鉄道ではカーブが多くて揺れ方が非線形で不自然で乗り心地がどうしても良くない。レールの保守がいいせいもあると思うが、揺れ方だけでなく騒音、各席のコンセント、座席の足元の広さな...
朝の体重76.0kg!昨晩は鶏水炊きにうどんをたくさん入れてガバガバ食べたせいかすごいことに。おまけに今朝は昨晩の残りの鍋にご飯を入れて雑炊にして残らず食べた。おかげでお腹いっぱいで苦しく、自転車で出勤するのが大変だった。「SFTSウイルスが属するブニヤウイルス科のウイルスについて」少し古い文献だが、「ブニヤウイルスとその生態」(ウイルス 第62巻 第2号 pp.239-250. 2012)によれば、ブニヤウイルス科に属するウイ...
朝の体重75.4kg午前中は検査1名でコロナ陽性1名。このところ絶対数は多くないが検査陽性率が高い(オフィス内発生もあり)。高熱にはならず、発熱は37.5℃程度でも咽頭痛が激しいのが特徴と言える。昼ご飯は餃子12個。そのあとは大学で仕事。夏休みも近いせいか活気が感じれる。でもその前に試験があるのかも(聞いてみたところ全部の科目で試験があるわけではないそう)。早く試験が終わって夏休みになるといい。マダニによるSFTS(Seve...
昼からがん治療の研究者との打ち合わせ。昼ご飯はみんなで一緒に五目そば。そのあとは50円のコーラ(ココアが売り切れだった)。がん選択性が高い治療はその分、正常細胞へのダメージが少ないと言える。放射線はその代表格。本日の研究者は世界的な放射線物理学者で、たくさん聞きたいことがあったが全てに対して瞬時に的確な答えをいただけて、すごいと思った。まだまだ勉強しないといけない。一方で、「がん生着増殖開始後発症前早...
朝の体重75.2kg昨晩は豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昨晩は雨だったので自転車を置いて電車で帰宅。今朝は電車で出勤途中に麻雀ゲームで「国士無双」(←役満!)を上がった。今日はいいことありそう。でも近くで5万人規模のイベントをやっているせいか、駅を降りたら反対側の電車も同時に到着したせいかホームで上りエスカレーターに長蛇の列。ホームは深いところにあるのでとても長い階段を昇ることに。ひょっとして電車の中で運...
朝の体重75.4kg昨晩は茹で鶏肉とリゾット。合わせたのはホッピー(+焼酎)。昼ご飯は鶏唐揚げ、そのあとは小学校で健診(宿泊行事前健診)。そのあとは50円のアイスココア。外回りの途中でウスバキトンボを見かけた。いつもは今頃からニイニイゼミが鳴き始めるが今年は暑いのにまだ聞かない。今日はコロナ陽性が2名(ゾコーバ処方2名)。コロナが増えてきた。ほかに肺炎疑い例もあったが、ビブラマイシンで様子を見ることにした。「ゾコ...
朝の体重75.2kg昨晩はアジ開き、合わせたのは赤ワイン。月曜日は研究日なのに早くに出勤してもバタバタして過ぎてしまった。午前中休診でも、いつもと同じように出勤するといろいろできるのがいい。クワコも元気だった。昼ご飯は魚肉ソーセージ炒め。そのあとは近くの会社で会議。そのあとは50円のアイスココア。このところ肺炎の方が多い。発熱なく発作性咳嗽のみでも念の為X線検査すると典型的な浸潤影がある、それでも酸素飽和...
さっき朝ごはんを食べて、またふとんの中。昨日までは、日曜日は普通列車でラドン温泉にまた行こうか自転車でラーメン食べに遠出しようかなどといろいろ考えてはいたが、いざ当日になると「もうちょっと寝ていたい」となる。昨晩(昼ご飯兼用)はカシラトントロで焼肉。合わせたのは菊正宗樽酒、3.6リットル買ったのでまだまだたくさんある。なぜ昨日はラドン温泉に行こうかと考えていたかというと、温泉のロビーで売っているラジウ...
朝の体重75.4kg昨晩は焼鳥だけ食べて炭水化物はほとんど摂らなかったので体重は維持した。昼ご飯は餃子12個。そのあとは保育園で健診。本来は0才児健診の日だが、先月の定期健診のときに欠席児が30人くらいいて、その健診も行なったので予想したよりも多かった。園からの帰り道、原っぱでウスバキトンボがたくさん飛んでいた。帰ってからアトリウムを見おろしながら120円のアイスコーヒー。午前中はゾコーバ処方は1名。昨日は休診...
昨晩の懇親会ではカレーライスに行列があった。昔からこのホテルでの料理には必ずカレーライスがあった。しかし、昨年12月にはコロナ以来4年ぶりに医師会忘年会がこのホテルで行なわれたが、カレーライスの姿はなかった。それゆえ、ホテルの人に「カレーライスの大ファンなのでぜひ復活お願いします」と伝えた。今回、そのおかげか分からないが復活していてよかった。人気があるせいか、昨晩はカレーライスがなくなりそうになって...
朝の体重75.8kgコロナ陽性の方が続いたが、ゾコーバやラゲブリオを希望される方はいなかった。今宵はコロナの経口抗ウイルス薬についての勉強会。勉強会のあとは立食パーティーがあるが、ローストビーフや寿司は行列になるので結局いつもカレーライスか焼きそばばかり食べる。でもここのカレーライスはローストビーフに負けないくらい美味しいと思っている。いろいろな人と話すのは苦手なので、立食パーティーではひたすら赤ワイン...
朝の体重75.8kg連休に糖質たっぷりのフルーツとワインと菊正宗純米樽酒に浸かっていたせいか体重は増えた。でもおいしいのでそれでいい。「すごく太いキュウリ」は半分に切ってから縦に切って味噌をつけてスティックのように食べたら毎日食べてもまた食べたくなる。今宵はスペアリブ。合わせたのはオーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンだった。大好きなベリーAは海外にはないかもしれない(たぶん山梨県が中心)。仕事では・・...
この連休はいろいろフルーツ畑をまわって結局、桃40個とネクタリン22個、合計62個ゲット。一番大きな桃を計ったら470gあった(ひび割れがある)。帰ってから近所にあげたりして、残りは好きなだけ食べることに。なるべく早く食べないといけない←遠方に出荷できない完熟ものなので。晩ごはんはトントロ、ハツで焼き肉。毎日桃やネクタリンを食べていたので焼き肉がほしくなった。【TVにサブウーハーをつないでみた】今使っているTVに...
今日は朝から桃の買い出し。朝9時くらいから道路沿いのあちこちの桃畑の一角の無人の販売所に桃が並ぶ。市場に出荷できない規格外のものばかりでも味は美味しく、大きさも様々(ひび割れた巨大なものもある)。今日食べないといけない完熟ものは4個で300円、明日以降でも大丈夫なのは3個で300円だった。みんな大玉で全部で30個以上購入した。昨日夕のこと、スーパーで野菜と卵の買い出し。昔、田舎で畑から採ってよく食べていた巨大...
朝の体重75.7kg出勤時に今シーズン初めてのミンミンゼミの声を聞いた。これでクマゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミが登場した。早くも夏本番!でも、感染症はまだまだカラッとした夏というわけにはいかないようで、発熱の方が多かった。ラゲブリオも1名処方。仕事のメールで「了解しました」という表現をよく使う。厳密に言うと目上の人にはあまり良くないとされることがあるようだが、この表現をどうしても使ってし...
朝の体重75.4kg昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは大学で仕事。ふだんあまり仕事量は多くないが(仕事はしている)、今日は意外と学生対応が続いた。最近また劇症型溶血性レンサ球菌感染症と考えられる症例があった。すぐに3次救急病院に紹介状を作成し、同時に抗生剤内服も開始した。前回の症例では初日にセフジトレンピボキシル600mg内服しても重症化を防げなかったことから今回はペニシリン系を処方(最大用量で)。大きい病院の場...
昨晩は刺し身だった、合わせたのは朝日山純米吟醸。最近は日本酒相当で2合程度にしている。それゆえ300ml瓶は手頃。今日は公用はないが、自宅の改装でちょっとした引っ越し。昼ご飯は國分のラーメン(何とか豚骨ラーメン)だった。引っ越しが一段落してから焼き鳥を食べに出かけようと思っていたら、やっぱりいろいろ運ぶ物などあってくたびれたので、外に行かないでトントロとタンで焼き肉にした。合わせたのは澤乃井、珍しく1合し...
朝の体重75.5kg昨晩はキムチ鍋だった。今朝はその残りにごはんを入れて雑炊に。夜も朝もたっぷり食べたせいか体重が増えた。昼ご飯は水餃子12個。そのあとは5kmほどのところにある福祉園で健診。ここは毎月、全園児の健診がある。今日はなぜか欠席者が多かった(発熱ではない)。この近くに200円のうどん屋があって、帰りに寄ってみた。炎天下に自転車(ママチャリ)で往復10kmはけっこう疲れるので餃子を食べたあとだったがお腹すいた...
朝の体重74.9kg昨晩はビーフシチューとプリン体ゼロビール。日本酒(糖質あり)は飲まなかったので体重は減った。昼ご飯はコンビニのパック寿司698円。10貫入っていて意外とおいしい。ないときが多く、今日は1つだけ残っていたのでよかった。昼の外回りは自転車で10分くらいの事業所で会議。その近くに池があり、帰りに寄ってみたらショウジョウトンボ2匹とアサギマダラを見かけた。コシアキトンボもたくさん飛んでいた。真っ赤なシ...
朝の体重75.5kg昨晩は仕事帰りにコンビニで日本酒を買い込んだ。菊正宗樽酒はなかったが、浦霞、朝日山ともう一つ冷酒(名前忘れた)のいずれも300mlボトルを各々2本ずつ。純米大吟醸180ml缶(名前忘れた)を1本、澤乃井ワンカップを2本。これでしばらくは在庫大丈夫かな。昼ご飯は鳥むね肉炒め(良質のプロテイン)。そのあとは近くの会社で会議だった。社内でも感染者が出ているよう。「1回かかったらもうかからないか?」と聞かれた。...
朝から医師会急病診療所で仕事。猛暑のせいもあるかもしれないが、来院される方は少ない。手足口病で39℃以上の発熱になることもあり、この場合はコロナなどの検査をする前から診断が確定する。今のところ、コロナインフルエンザ溶連菌いずれも陽性はゼロ。このまま梅雨明けになってカラッとしてくると流行も落ち着いてくるかもしれない。昼ご飯は緑のたぬき。ふだん家で食べることはないが、出先で食べる「緑のたぬき」は気分的に...
朝の体重75.1kg朝の出勤中にクマゼミの声を聞いた。本来は6月下旬にニイニイゼミが鳴き始めるはずだが、ニイニイゼミは最近少なくなってきたよう。クマゼミは大きくて強そうで、西の地域からどんどん東に分布を広げている。自転車での仕事帰り、バーベキュー広場横を通ったら、いい匂いがたくさんしてきた。ほぼすべてのバーベキューサイトがいっぱいで、どの人も笑顔があふれていた(ビールと焼き肉があれば当然)。それを見て走っ...
朝の体重75.1kg昨日は明るいうちから寝てしまって、晩ごはんを食べなかったので体重が減った。昼ご飯は餃子12個早弁のあと、小学校で修学旅行前の健診。猛暑日の自転車はめちゃくちゃ暑い。外回りから帰ってアトリウムを見ながら120円のアイスコーヒーにした。発熱の方が多かったが、コロナは1名(ゾコーバ処方なし)。夜は同じ行政地区にある3つの大学の合同実務者懇談会。数千人の学生の健康管理はどこまで電子化するかで作業効率...
最近は年のせいか、夜8時か9時過ぎにお酒飲んでそのまま朝まで寝てしまうことが多い。それゆえ、2時間もののドラマは結末を見ることがほぼない(昨晩は珍しく科捜研の女を最後まで見た)。早く寝てももちろん朝までずっと熟睡というわけでなく、午前3時くらいに目が覚めてそのままふとんにいる(何時であろうと自然に目が覚めて眠気がなかったらそれ以上は眠らなくていい)。そんなときは「考える時間」になる。他に何もしなくていい時...
朝の体重75.7kg昨晩は和食と日本酒は福島の「大七」。今日も昼の外回りはなかったので昼ごはんは、久々にチョココロネが食べたくなってコンビニに行ったが、なかったので焼きそばパンにした。診療中はあまり体力を使わないのでこれくらいでカロリーはOK。【コロナは?】このところほぼ毎日ゾコーバを処方している。コロナ検査結果のファイルを見たら10000件を超えているようだった。きちんと数えていないが、陽性は数千件くらい?...
朝の体重75.8kg昨晩はサバ開き。それだけならよかったが、そのあとピーナツなどいろいろぼりぼり食べ続けて飲んでいたら体重が増えた。毎月第1週は昼休みの公用が原則ない(正月やGWで休みになるため)。そのためいろいろ勉強や原稿書きをしていたら目が疲れた。ほんとは昼休みは疲れをとるためにあるのだと思うが。一方、自転車で走るのならエネルギーを使うがストレスはたまらない。いま、原稿書きを行なっている。図を描く作業は...
朝の体重75.7kg昨晩、クワコの幼虫がカゴに居ないと思って周りを探したら天井にいた。どうやら歩き回って蛹になる場所を探しているようだった。カゴに戻して繭になりやすいように枝をいれておいた。そうしたところ今朝見たら繭になっていた。まだ繭の殻は薄く作っている途中のよう。中で絹糸を盛んに出しているのだと思う。カイコの繭のように白くて輝いている。少し緑がかっていて、ひょっとしたら皇居で皇后陛下が飼育されている...
昨晩は夕方から急病診療所で勤務。コロナは多かったが、待合室がいっぱいになるほどではなかった。その帰りに、閉店時刻間際の居酒屋で福島の「大七」。大七←これを見つけると、うれしくてこればかり注文してしまう(2023年7月28日のブログ記事)。初めて入った店だがまた来たいと思った。梅雨の前半は太平洋高気圧が強くて梅雨前線が消えかかっていたが、その高気圧は日付変更線を超えてアメリカのほうに行ってしまった。日本付近は...