chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
★もん★
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/29

arrow_drop_down
  • KATO 211系5000・5600番台中央本線

    KATOの211系5000・5600番台中央本線仕様基本+増結8連が到着しました。基本セット何故か1両おきに入っています。シール増結シールは基本・増結とも同じです。付属品も基本・増結とも同じ各セットの車両を並べて。基本増結基本セットの先頭車両を並べて中央本線211系も名古屋口から撤退しました。JR東海は本当にあっと言う間に置き換えますね。ご覧頂きありがとうございました。KATO211系5000・5600番台中央本線

  • 東武モハ3238+クハニ470製作記

    豊鉄に続き東武モハ3238+クハニ470も製作を進めています。改めて下地処理終了状態まずはモハの配管取付用穴あけ処理。RMライブラリの東武旧型電車にあった1枚の実物写真を参考にしながら、推測で配管を行います。配管完了後ヘッドライトも実物は後方ステーがないので、パーツとプラ片でそれっぽく作成。車体色はぶどう色2号を吹付けました。次は完成結果をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ3238+クハニ470製作記

  • 豊橋鉄道旧1800系製作記(完成)

    安中貨物、結局廃止の様ですね。予想されていたとはいえ非常に残念です。牽引機が未撮影の43号機だったので、ちょこっと撮影してきました。あと何回撮影機会があるのか…。今日の本題に戻ります。豊鉄旧1800系、ようやく完成しました。やはり金属インレタ貼付けに苦労しました。全く転写できないので、数字一つ一つを、デザインナイフで台紙から剥がし、ピンセット等で位置決めして、半ツヤクリアで固着しています。といってもどこまで固定できてるのか…。使用インレタ側面ナンバー貼付け状況前面ナンバーはクロスポイントインレタ余り。ただ今回でほぼ余りが無くなったので、次回からは側面同様の対応が必要です。で、完成結果。解放テコは0.3mm洋白線。工芸社のエアホース取付等、私のスタンダード仕様です。やっと今年最初のキット組立完成品です。年間...豊橋鉄道旧1800系製作記(完成)

  • 久しぶりの日付ネタ(115系)

    今日は1月15日ということで、115系の過去画像をご紹介します。やっぱり湘南色が代表ということで、まずは国鉄時代の東北本線115系。よく見ると冷房と非冷房の混成です。この頃はまだ昼間ヘッドライト非点灯が多かったです。次はやはり代表色のスカ色こちらは国鉄時代は撮影していないので、少し新しめ。とはいえ30年近く前に撮影したものです。ついでにグッと新しく、最近まで走っていた新潟地区115系たち。最後の旧弥彦色はあまり撮れませんでしたが、以外はかなり撮影できました。まあわざわざ115系撮影の為、新潟まで遠征するとは思いませんでしたが。岡山湘南色も風前の灯火で、しな鉄含め、最期が見えてきました。見慣れた(見飽きた)113・115系も、無くなるとなれば寂しさを感じます。模型も色々ありますが今回は省略。ご覧頂きありがと...久しぶりの日付ネタ(115系)

  • さいたまフェスタ購入品と、東武旧型製作

    今日はさいたま鉄道模型フェスタまで。例年通り早めオープンだった様で、10時45分到着でそのまま会場内へ。出店者も初期に比べるとかなり増えましたが、Nの車両キット作成メーカーは減ったような。というより車両キット作成メーカーも、各社HOの比重が上がった様に思えます。今回はKitcheNさんも不参加だったので、購入したのはウレタンと、以下のパーツのみ。まあ未組立キットはまだ山積み状態なので、購入無しは正解です。その中で東武クハニ470+モハ3238も、ボディ組みまでは進捗しました。整形後下地塗装モハ43も下地塗装こちらはロスト前面と側面の継ぎ目が、結構段差が目立つので、まだまだ修正が必要です。ご覧頂きありがとうございました。さいたまフェスタ購入品と、東武旧型製作

  • 成田臨と鹿島貨物撮影

    今日はE653系K71編成が、成田臨に初めて入るということで撮影してきました。場所は小林-木下間結構撮影者がいました。このあと鹿島貨物撮影に重田まで。ちょうど四季島も運転日だったので、ついでに撮影。今度は上りE653撮影の為、安食の鉄橋へ移動しました。10分余り遅れたので、影落ちも進んでしましました。ここで帰ろうとも思いましたが、30分後のE257まで居残り。影落ちはやむを得ないですが、光線はいい感じ。ここで撮影終了。明日は大宮の鉄道模型フェスタへ行ってきます。成田臨と鹿島貨物撮影

  • TOMIX 165系急行東海

    TOMIXの165系急行東海を購入しました。年明けゆっくり買おうと思っていたら、想定外の瞬殺状態でどこも売り切れ。なんとかAmazonで手に入れました。特定№なので、インレタはなし。東海ヘッドマークはなぜか赤だけ2両分。青はありません。車輛単位で。まずはクハ165。東海なので両先頭車ともクハです。TNも小さくなりいい感じです。モハ1641両は低屋根です。モハ165こちらも2両でクーラー等が異なります。サロ1651両はユニットサッシ改造車です。KATOの東海と違い、車輛単位の差異がある編成を選んだ様です。ちなみに実物写真はこちら。もう30年近く前なんですね。値段はバカ高くなりましたが、しっかりいい出来です。しかし瞬殺するとは思わなかった。ご覧頂きありがとうございました。TOMIX165系急行東海

  • 国鉄モハ43系京阪神急行製作記(1)

    豊橋鉄道の塗装乾燥を待つ間、キングスホビーの半流モハ43系京阪神急行仕様4連の製作を開始しました。以前閉店セールで購入したものです。ビニール袋にまとめて収められていましたが、特に問題はなさそうです。前面はロストワックスです。まずはボディ組立、ハンダで組む為、まずは側板内板を、ボディにマスキングテープで仮止め。側板ハンダ付け後、前面・妻面を取付。妻面は合いがバッチリでしたが、前面は少しズレ等があるので、それなりに修正が必要そうです。しかしロストワックスはくっつきにくい。相変わらず集中力が戻ってこないので、豊鉄・東武とあわせてゆっくり仕上げていく予定です。国鉄モハ43系京阪神急行製作記(1)

  • 豊橋鉄道旧1800系製作記(2)

    豊橋鉄道、塗装の続きです。タミヤマスキングテープを、2.5mm幅で切断して貼り付けました。扉部分はカッターで切込、密着させ、マスキングゾルで切れ目を隠します。ドアステップとか塗装剥がれが目立つので、再度プライマー塗装後、クリーム吹付け。クリームは以前配合した自家調色。乾燥後テープを剥がします。概ね問題なし。この後完全乾燥後インレタ貼付け。ただ金属インレタなので、かなり時間がかかりそう。ご覧頂きありがとうございました。豊橋鉄道旧1800系製作記(2)

  • カシオペア神立撮影

    今日は常磐線でカシオペア撮影を行いました。バックのマンションが目立ちますが、藤代近くの有名撮影地に。カーナビ誘導がおかしく、道に迷いましたが無事到着し撮影開始。まずはE657オレンジを撮影。リバイバル塗装はこの1本のみでした。赤電ラッピングはケツ打ちで。この辺りから少し雲が沸いてきて、カシオペア通過時にはまさかの曇り。晴れれば前面潰れ確定だったので、まあいいかな。サブカメラで。ケツ打ちしかしせっかくのPPなのに、どちらも後ろが見えず。選択場所を間違えました。上りは定番撮影地を避けて、ひたち野うしく北の踏切へ。ずっと曇りでしたが、通過時には今度は晴れ間が。ヌル晴れですが、曇りよりはマシ。編成後半が少し暗いのは気のせい?最後尾に辛うじて何かついてるのが判ります。あともう1回神立行きがありますが、今度はどうしよ...カシオペア神立撮影

  • 豊橋鉄道旧1800系製作記(1)

    昨年末に下地処理を終了していた、豊橋鉄道旧1800系の作業再開です。気泡埋め等行い、ランボードを付けようとすると、何かおかしい。よく見ると本来凸であるべき内側列突起が、すべて逆になり、穴だらけの状態に。仕方がないので伸ばしランナーで穴を埋め、取付穴を空け直しました。ちなみにエラーはモ1852のみでした。ランボードのあと配管取付。ネット検索しても参考画像がほぼ無く、かなり推測で作っています。工作終了後、赤を吹付け。結構朱色が強いので、以前大井川用に作った自家調色を吹付け。今日はここまでで終了です。明日はたぶんカシオペア撮影です。ご覧頂きありがとうございました。豊橋鉄道旧1800系製作記(1)

  • 新年最初の投稿は撮り鉄から

    あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いします。先ほど帰省先の神戸から帰宅。その際に撮影した阪急と南海をご紹介。まずは阪急撮影に神崎川へ。トム&ジェリーを撮りたかったのですが、残念ながら西宮北口でお休み中でした。エキセンは何度も撮っているので、今日は並行の道路橋から。主目的はもちろん正月マーク。SDGSは到着とともに通過したので、こちらは後追いで。いくつか撮って、十三寄り踏切へ。EXPOラッピング、何だかんだでもうすぐ開幕です。7000の初詣マークも撮影。このあとは南海撮影へ。目的は7100復刻カラーでしたが、移動中運用を確認すると、残念ながら今回も撮影できなさそうです。とりあえず粉浜でラピートラッピングを。このあと目的を6000お銀に変更。新今宮に移動しました。影落ちがひどく、アン...新年最初の投稿は撮り鉄から

  • 113系福知山色撮影

    今日は帰省ついでに和田山まで、113系等の撮影に行きました。天気予報はイマイチでしたが、到着すると時々晴れ間も。撮影地移動中に、駅近くの踏切で、播但線キハを撮影。走行中は初撮影です。目的地到着後、最初のコウノトリ通過。ちょうどカニラッピングでした。その後しばらくして目的車両が通過。ケツ打ちですが、晴れてくれました。サンガラッピングも通過こちらは曇り、しかし派手なラッピング。今日の本命カットこの直後に曇り、そのあと晴れ間は出ず。ギリギリセーフです。その後播但線寺前に移動。ドン曇りの中、何本か撮影。103系も4連が連続で2本通過。15時台なのでてっきり2連かと。曇り予報で行くのをためらいましたが、結果晴れカットが大半で、いい撮り納めになりました。以上で今年のブログ投稿も終了です。ご覧いただきありがとうございま...113系福知山色撮影

  • 今年作った模型たち

    今年もまもなく終わり。1年を振り返って、いくつか製作物を改めてピックアップしご紹介します。京王帝都2010系(BONA)今年作ったもので、最も手間が掛かりました。ドリル刃も折りまくり、キット価格含め費用も一番掛かりました。南海ラピートネオ・ジオン(八雲)作りかけ放置キットを完成に。初めてフルデカール貼りを行いました。阪急デイ100(KitcheN)こちらもまあまあ手間が掛かりました。鉄コレで出るかと思いながら、未だどこからも製品化されません。西鉄313系(KitcheN)結構屋上配管パイピングが面倒でした。名鉄850系なまず(リトルジャパン)今年組んだ唯一のプラキットです。飯田線17m級旧国快速色(キングスホビー)今年組んだ数少ない国鉄形。キングス閉店セールジャンクキットです。そして現在制作中の豊橋鉄道旧...今年作った模型たち

  • TOMIX JR北海道H100形(釧網線・花咲線ラッピング)

    安中貨物、廃止せず活用を検討との話が。ぜひ実現して欲しいですね。今日は先日購入したH100ラッピング車を。値段は高くなりましたが、印刷はザラつきもなくキレイです。H100-82釧網線H100-83花咲線モーター車は釧網線に組み込まれています。模型製作は相変わらず進んでいません。年明けからエンジン掛けるかな。ご覧頂きありがとうございました。TOMIXJR北海道H100形(釧網線・花咲線ラッピング)

  • TOMIX 東武鉄道14系SL大樹・青色セット

    TOMIXより東武鉄道SL大樹・青色14系・ヨ8000形が発売されました。今回のモデルはこの編成。まずはケース収納状態。説明書、シール・インレタ類なしヨ8000スハフ14オハテ12オハフ15屋根が浮いた状態なのはご容赦を。この記事を書いてる時に気付きました。オハテの展望室窓オハテの大樹ロゴ牽引機C11-325は真岡鉄道を買ったので今回は見送り無線アンテナ・ロゴ等が異なります。大樹マーク等も当然上には無いので、処分して買い直しも検討中です。207・123もTOMIXなので、いずれ製品化しそうですが。DE10と茶色客車も同じく。ご覧頂きありがとうございました。TOMIX東武鉄道14系SL大樹・青色セット

  • KATO 381系スーパーやくも

    安中貨物、とうとう来春で廃止になりそうです。また興味ある被写体が減ることに…残念です。KATOの381系スーパーやくもが到着。いつも通りの安定の出来です。クロ380クハ381モハユニット①モハユニット②両先頭アップ参考の実物写真これでKATO381系やくもシリーズの購入も打ち止め予定です。ご覧頂きありがとうございました。KATO381系スーパーやくも

  • 豊橋鉄道1800系(旧)製作開始

    久しぶりに模型製作を行いました。といっても、キッチン金属キットを、ハンダ付けで箱に仕上げただけ。まだまだ先は長いです。あわせて作りかけの、同じく1800系。こちらは銘わぁくす製です。完成間近ですが、配管を追加するか悩み、作業ストップ中のものです。キッチンキットと並行で組立て、こちらは完成すればヤフオク出品予定です。ついでにこちらもハンダ組み。東武旧型2両です。ただ相変わらずやる気が起きない為、どちらも完成は年明けになりそうです。また進捗があればご紹介します。豊橋鉄道1800系(旧)製作開始

  • ポポンデッタ 813系3100番代鹿児島本線

    先日ネットでついポチッたポポの813系本日到着しました。すっかり安定した出来です。ちなみに中間床下はこんな感じ。モーターカバーのゴツさも安定的(笑)カプラーは両端先頭はダミー、中間先頭部はTNっぽいカプラー装備です。KATOとの連結を想定してますが、オプションのカプラーは品切れ。ただオプションが無くても対応出来そうです。前面もKATOと並べて比較するつもりが、どこにしまったのかKATOは行方不明。代わりに実物画像を。ご覧頂きありがとうございました。ポポンデッタ813系3100番代鹿児島本線

  • 続いて近鉄奈良線モ600系グリーン

    関西帰省時、和歌山で南海等を撮影しましたが、ほぼ曇りカットなので、ご紹介は割愛。今日は前回に続き、キッチンキット組立の近鉄奈良線モ600系3連を再度紹介します。前回のモ400系と同レベルでディティール追加。モ654サ559モ655両端並べて帰省前に浅草橋で、またいくつかキッチンキットを購入。そろそろ何か着手しようと思います。ご覧頂きありがとうございました。続いて近鉄奈良線モ600系グリーン

  • キッチンキット組立 近鉄奈良線モ400系4連

    相変わらず模型着手の気力が無いので、今日は以前かんたんにご紹介しましたが、改めてキッチンキットを組立てた、近鉄奈良線モ400をご紹介します。レイルロードの近鉄形式図集を参考に、少しだけいつもより手間を掛けています。モ423モ424モ417モ408両端先頭部屋上配管(一部推測)改めて見ると、4両ともベンチレーターが異なっています。明日は家の手続きで神戸に。次回投稿は早くて来週火曜日になります。良ければまたご覧ください。キッチンキット組立近鉄奈良線モ400系4連

  • 205系南武支線廃回撮影

    今日まで入院予定でしたが、予定より早く昨日退院できたので今日は205系廃回撮影に白岡まで。いつもはクルマですが、今日は電車で。1時間半前に着いたら、誰もいない。一瞬ガセかと思ってしまいました。最終的には20人くらい?勝手に鶴見線6両と思い込んでいたら何か短い。後で確認すると南武支線2編成4両でした。光線は悪いですが、これは仕方がない。待つ間に最大6本貨物が撮れるはずが、結局3本のみ。隣貨はさておき、定期も来ず。運休でしょうか?撮影後今度は東浦和へ移動。光線がどうかと思いましたが、そんなに悪くありませんでした。雑草もキレイに刈り取られていました。ここでの本命、安中貨物。以上で撤収です。ご覧頂きありがとうございました。205系南武支線廃回撮影

  • 最新電機と旧型電機群

    トヨロンとともに発売されたKATOのEF210新塗装、改めて購入した商品が到着しました。今更ながらカプラー開口部が大きいですね。ついでに、ワールド工芸を組立てた、旧型電機群を並べてみました。(数両は完成品購入)D級電機中心F級電機群ナンバー・カプラー未取り付けの車両も多数。またEDを数両走らせると動かないものも。各車両の整備を行いつつ、機会があれば車両単位で改めてご紹介します。最新電機と旧型電機群

  • 鉄道コレクション 銚子電鉄2種発売されました

    先日の鉄コレ第33弾と同時に、銚子電鉄も2種類発売されました。33弾と同じくタカラトミーモールで購入。1つ目は2000形ありがとう2001編成以前23弾で発売されていた色替え?です。この編成は一時緑一色になっていました。その時の写真がコチラ。残念ながら走ってなく、車庫停車中を撮影。もう1つは22000形22007編成パンタが1基になっているのを模型で知りました。いずれ18きっぷで撮影をと思ってたところ、実質使えなくなったのでクルマで撮影に行こうかな。模型製作、ピタッと手が止まりました。今年も100両以上作ったので、そろそろペースダウンしつつ、この辺りの着手も考えています。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション銚子電鉄2種発売されました

  • カシオペア甲府撮影@南越谷

    今日は予定通りカシオペア撮影。結局一昨日と同じ場所に行きました。天気は快晴。まずは72レを撮影です。この時間はまだ前面に光は廻りません。本命通過30分前の貨物。完全に前面にも光が。ところがありえないことに、カシ通過少し前から雲が沸き、通過時には太陽は雲の中…。これで中央東線カシは首都圏内全敗(9敗)です。まあ曇り狙いで行った時もありますが。なんかこれで帰るのもスッキリしないので、居残りで貨物撮影。イチョウを中心に。再びいい天気です。最後に安中貨物撮影。今月21日は予定があるのでカシオペア甲府撮影は出来ません。来年もカシ甲府あるのかなあ…。ご覧頂きありがとうございました。カシオペア甲府撮影@南越谷

  • 255系廃回撮影@南越谷

    今日は南越谷の出羽公園で、255系廃車回送を撮影しました。少し曇ることもありますが、概ね晴れ間が広がっています。いちょう並木を入れて。通常アングルで安中貨物少し曇り、全検明けカマなのでキレイです。光線もどんどんキレイに。この光線で撮れるかと思いきや、通過前から曇り。そのまま通過です。ほんのり光は反射してますが…。その後また晴れに。限界光線を鹿島貨物が通過。この光線で撮りたかった。土曜日はここでカシオペアを撮るか、ヒガウラに行くか悩み中です。ご覧頂きありがとうございました。255系廃回撮影@南越谷

  • 京福デオ200製作記(完成)

    部品行方不明で製作中断中の京福デオ200部品は見つかりませんが、もう1つ未組立キットが見つかった為、窓枠とデカールを流用し完成させました。(部品を取られたキットどうしよう…)トレーラー仕様で組んでいた為今回も走りません。ステップ別体化・屋上配管・前面下等が主なディティール追加工作になります。前面窓はプラバンはめ込み、ヘッドライトは透明レジンガラス取付。アップにするとテールライト塗装はみ出し、前面ガラスのスキマが一部目立ちます。肉眼ではほぼ分からないのでこのまま。ちなみに手元にある唯一の実車写真完全に止まっていない流し撮り。架線柱もを交わしきれていません。京都の下宿から歩いて行けるところで撮影。ただ結局2~3回しか撮りませんでした。オーバーツーリズム問題真っ只中の、鞍馬紅葉も1回なぜかモノクロで撮っただけ。...京福デオ200製作記(完成)

  • 富山地鉄モハ7525+クハ121製作記(完成)

    富山地鉄旧型2連、完成しました。モハ7525は参考画像がネットに無く、かなり想像で作ってます。(キット指示がアルミサッシなので、前面含めアルミ窓にしています)。これで富山地鉄の茶も3本6両。見たことも無い車両なので、茶色はこれで打ち切りです。ご覧頂きありがとうございました。富山地鉄モハ7525+クハ121製作記(完成)

  • KATO C11+14系「SL冬の湿原号」

    すっかり風邪を引いてしまいました。明日のカシオペア秋田、秋田地方が奇跡の晴れ予報に変わりましたが、大人しく家に籠ります。今日はKATOの冬の湿原号をご紹介します。スリーブも特別仕様です。リーフレット付きです。一瞬実物かと思いました。いつも通り良い出来です。車輛単位はまずはC11から。スハフ14改めて実物が結構改造されているのが判ります。中間オハ14スハシ44確かC62ニセコの生き残りだったかと。以前マイクロの同製品を購入した気が…?見つかり次第ヤフオク行きです。実物は1度だけ撮影。ちょうど重連運転日に、まさかの釧路出張。仕事で釧路に行ったのはこの日だけでした。さっさと風邪を治す為大人しく寝ます。KATOC11+14系「SL冬の湿原号」

  • KATO コキ105「トヨタロングパス・エクスプレス」

    KATOのトヨロンが到着しました。エコライナーコンテナ仕様です。トヨロンはすでにタムタム・朗堂コンテナ中心の20両編成を導入済ですが、つい購入。すでに導入済み編成の一部。せっかくなので比較してみました。上がKATO、下はTOMIX+朗堂コンテナ。コンテナのみで比較。上が朗堂、下がKATOです。こちらは手前がKATO。色は朗堂の方が鮮やかな青。ロゴ類は日通等、KATOが現行仕様?屋根のグレー色差しが大きく目立つ違い。参考までにタムタム(トヨタロゴ)も、KATO同様グレーの色差しがあります。ちなみに長さが1mm、朗堂の方が短い。タムタムとKATOは同サイズでした。今度はKATOU54と55の比較。屋根端の色差しが違います。そもそも実物に詳しくないので、実物との差異等は良く分かりません。既存とあわせて30両、少...KATOコキ105「トヨタロングパス・エクスプレス」

  • 今日は日光方面へ

    今日は日光地方も天気が良さそうだったので、東武の株主優待切符を買い、SLと185系を撮影に上今市へ。ちなみに優待切符は740円でした。まずは東武SLを撮影するべく、上今市近辺を歩きまわりましたが、晴れれば全く撮影できるところが無い…。結局逆光ながら踏切近くで。ケツうちもこちらはマークがスペシャルマークでなく、通常のふたらでした。その後185系撮影へ場所移動。同業者はパラパラかと思いきや、およそ50人くらい、びっくりです。上りは日光連山バックに。残念ながら山々には雲が。まあ稜線が見えただけまだいいかな。その後鬼怒川温泉に移動。撮影地移動中にSL入替が見えたので撮影。木々の色づきが見事です。撮影地到着、同業者は最終3名でした。ただきれいに陽が当たってたのが、通過10分前に太陽が山の向こうに…。せっかくキレイな...今日は日光方面へ

  • 鉄道コレクション第33弾到着

    タカラトミーの公式ショップである、タカラトミーモールで注文していた、鉄道コレクション第33弾が到着しました。一般販売開始日より早いような。ちなみに以前もご紹介しましたが、タカラトミー株主は、条件を満たすと、各種商品は4割引で買えます。(TOMIXはほぼ対象外)高くなりすぎた鉄コレも、少しだけ価格を抑えられます。東武鉄道8000型いままでの8000系列と比べると、屋根がかなり暗いグレーです。(他の車両はいつも通り)伊豆急行1000系これでマイクロ製品とおさらば出来そう。名鉄6750系1次車近鉄8000系初期車西鉄600形宮地岳線仕様はオープン販売するのかな?ちなみに3ケース買ったのに、シークレットは出ず。ネットで検索してもまだ情報がない様です。何がシークレットなのでしょうか。3ケース以上でシークレットが出な...鉄道コレクション第33弾到着

  • 近鉄モ1300形オレンジ試験塗装

    以前ブログで紹介しましたが、その後画像を消したのか参照できないので、改めて近鉄モ1300形をご紹介します。やはりキッチンキット組立品です。モ1321この車輛のみ青帯です。屋根はポリパテで、タヴァサライトを埋込。極力丁寧に仕上げたつもりです。モ1315妻面マイクロスカートはキットでは少し奥まりすぎなので、プラバンで嵩増ししています。サ1521キットでは乗務員扉跡がありますが、実車はあったかなあ?前面以上ありがとうございました。近鉄モ1300形オレンジ試験塗装

  • 今度は2日続けてカシオペア撮影

    大人の休日倶楽部パス残り2日分で、予定通りカシオペア撮影に出かけました。昨日は半面光を期待して北白川へ。その前にちょっと福島交通へ寄り道して、リバイバル塗装を撮影してきました。雲が多かったですが、通過時だけ晴れ。運用に入ってて良かったです。その後北白川へ。こちらもずっと曇りでしたが、通過前から晴れに。残念ながら10分遅れたので、前面が想定より薄めになりました。撮影者はELDLぐんまに流れたのか、若干少な目でした。2日目は槻木へ。初めて来ましたが、結構線路脇雑草がひどい。ちぎれ雲が多く、バックは一部陰りました。営業運転なので、ヘッドマークも期待しましたが結局付きませんでした。その後新幹線を使い蒲須坂へ。通過まで時間が無いので、撮影地までダッシュしつつ無事到着、結果5分遅れで通過しました。素晴らしい光線。4度...今度は2日続けてカシオペア撮影

  • 2日続けてロクヨン撮影

    昨日・今日と、大人の休日倶楽部パスで、EF64を撮影してきました。昨日は中央西線木曽平沢で撮影、乗車予定の千葉あずさが、総武線人身事故で大幅遅れ等、いろいろありましたが無事到着。ところが贄川まで晴れてたのに、木曽平沢はドン曇り。結局太陽は出ませんでした。晴れればキレイだったのに。そのあとはアルピコ交通へ。こちらはなんとはほぼ晴れ。空はマックロですが。本日は安中までぐんまEL・DL撮影に。今日も新幹線が夜間工事遅延で大幅遅れ。なんとか激パの安中鉄橋で、撮影場所を確保しました。快晴に見えますが、通過1分弱前に突然曇り。ただ30秒後にいきなり晴れという、奇跡のような天候回復でした。現場は大歓声でした。その後西松井田へ。1か月前はほとんど誰もいなかったのが、今日は大混雑です。こちらは通過少し前から曇り。ただ影落ち...2日続けてロクヨン撮影

  • つばさ撮影に奥羽本線へ

    久しぶりに大人の休日俱楽部パスで、米沢方面まで行ってきました。目的は1年前訪問時撮影できなかったいわゆる銀つば撮影です。まずは昨年同様高畠へ。移動中X投稿を確認すると、到着後最初の上りつばさが銀つばの様です。いい光線の中来てくれました。続いでE8系の撮影。サイドが弱くなってきたので少し正面がちに。このあと米沢に移動。まずは腹ごしらえに米沢牛を。これで税込み3300円は高くない。昼食後庭坂へ移動しました。ここで下り銀つばを撮影。有名ストレートで撮影しましたが、きつい半逆光でした。このあと大カーブに移動して、E8つばさを撮影。板谷峠は見事な紅葉でしたが、少しの距離の差でイマイチの色づきです。さらに30分後の下りを狙いましたが、あっと言う間に影が伸び、まるでドン曇り。この季節ここでの撮影は、15:05通過の上り...つばさ撮影に奥羽本線へ

  • 富山地鉄モハ7525+クハ121製作記(1)

    予定通り富山地鉄の旧型2連を着手しました。モハ7525+クハ121です。実際にこの2両が組んだことがあるのかは全くわかりません。モハ7525は昨年この状態まで、組立完了していました。クハは今回着手クハはモールドされている、前面縦といを削りました。モハはキットのままです。クハの縦とい取付後モハ縦といも削って形状をあわせるつもりが、なんか面倒になりそのままです。ディティール工作後モハ7525は、ネットで検索しても、参考画像が皆無に近く、配管等は適当です。クハはネット画像を参考に、ジャンパ栓を削ったりしています。このあと塗装しようと思いましたが、天候不順の為取りやめです。明日からしばらく旅にでるので、模型の話題は当面先になりそうです。撮影記は随時アップするので、よろしければまた覗いてください。富山地鉄モハ7525+クハ121製作記(1)

  • 西武多摩湖線モハ101等製作記(完成)

    西武モハ101+クハ1111、完成しました。今回は動力ユニットは省略しています。(MODEMOとか使えたかも知れませんが)いつもの場所で次は富山地鉄の予定です(たぶん)。ご覧頂きありがとうございました。西武多摩湖線モハ101等製作記(完成)

  • 東急デハ3800形ご紹介

    今回は東急デハ3800形バス窓をご紹介します。恒例のキッチンキット組立品です。こちらは前回の3650形と違い、きっちり完成させていました。デハ3800+クハ3778です。デハのオデコはキットのメタル利用です。デハ3801デハ3802クハ3778デハ前面アップ配管・ステップ等私のスタンダード仕上げ。ランボードはキット利用ですが、アップで見ると別パーツの方が良かったかも。ご覧頂きありがとうございました。東急デハ3800形ご紹介

  • カシオペア甲府撮影と、西武多摩湖線モハ101製作記(2)

    今日はまたカシオペア紀行を撮影に。当初鳥沢あたりに行こうかと思いましたが、どうせ曇りでなんでまた日野の鉄橋に。先月と異なり1032号機の牽引ですが、少しアングルを変えて見ました。マンションを隠す為、河原で撮影。しかしカシオペア信州含め、都合7回首都圏で中央線カシを撮りましたが、すべて曇り。来月2回はどうなるでしょうか。西武多摩湖線モハ101も一応塗装工程まで進みました。まずはその前に下地仕上げボディに、雨どい・配管取付の穴あけ。0.3mmドリル刃で2両27か所穴あけ。何とかドリル刃を折らずに完了しました。ついでに分かりづらいですが、歪めてしまった前面窓枠補正も完了。このあと縦とい等取付。ヘッドライトはいろいろ製作所、テールライトはキッチンの3Dパーツです。イエロー(黄色5号)吹付けマスキング後、ぶどう色2...カシオペア甲府撮影と、西武多摩湖線モハ101製作記(2)

  • 東急デハ3650形

    東急旧型車もキット組立品はすべてこのブログで紹介したつもりでしたが、緑一色は未紹介だった様なので、まずはデハ3650形をご紹介します。いつものキッチンキット組立品です。デハ3654唯一の幌枠付き車輛です。実際に幌枠を使うことは無かった様ですが。デハ3653サハ3362実際にこの3両が編成を組んでたかは知りません。前面アップオデコはポリパテですが、少しデハ3654は段差が出てきてます。経年劣化なのかなあ…配管・避雷器・手すり等、結構ディティール追加をしています。ただアップにすると、ライトがゴツい。それ以前に完成させたつもりでしたが、ライトレンズ未装着等、最後の仕上げをサボりすぎですね。どこかでオデコ修正ともども、しっかり完成させようと思います。まだ緑の旧型はいくつかあるので、いずれご紹介出来ればと思います。...東急デハ3650形

  • 西武多摩湖線モハ101等製作記(1)

    今回は西武多摩湖線2両を作成します。またまたキッチンキットを組みます。組立途中の写真を見るとブレブレなのでカット。いきなり下地塗装完了の状態で。前面両側の縦雨どいが、クハのみモールドされていたので、形状を合わせる為削りました。真鍮線で再現するつもりです。サフを吹くと、モハの前面窓一部にゆがみが…このあと修正を試みます。同時に富山地鉄も組立開始しましたが、そちらはまた後日。ご覧頂きありがとうございました。西武多摩湖線モハ101等製作記(1)

  • 東武モハ5452+クハニ471製作記(完成)

    東武野田線旧型2両、完成しました。モハは中間に収まる予定なので、TNカプラーを採用しています。運転時はこの4両編成で。とはいえ走らせることはまず無さそうですが。保有車両のほとんどが、テスト走行さえしたことが無い状況なので、レンタルレイアウト等の利用も、一度考えてみようとは思います。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ5452+クハニ471製作記(完成)

  • 東武モハ5452+クハニ471製作記(2)

    東武野田線旧型2両、ボディ塗装まで終了しました。車番インレタはイエロートレインを使用モハ5452は特に問題なく完了。しかしアップにすると、雨どい下リベットがまるでノコギリの刃の様に!ただクハニはサイズが合うニの文字が無く、サイズオーバーながら国鉄車番インレタを使用。わずかに7が歪んでいますが、もう半ツヤクリア吹き付けまで終わったので、このままです。次回は完成結果をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ5452+クハニ471製作記(2)

  • 東武モハ5452+クハニ471製作記(1)

    今日は事前の予告通り、東武野田線旧型電車2両をご紹介します。いつものキッチンキットです。モハ5450は幌座なしの5452にします。(少なくともモハ5452は、野田線で使用された写真があったので)。今回の2両は以前作成したものと4両編成にする予定です。(実際こんな組み合わせがあったかは知りません)まずはボディ組み、下地塗装が終わった状態。そのあとディティール工作を行いました。ヘッドライトは2両ともいろいろ製作所製、モハ5452は配管含め、いろいろディティール追加をしています。次回は塗装を行った状態をご覧いただきます。東武モハ5452+クハニ471製作記(1)

  • ED75返却回送撮影と、蒲原鉄道の車両たち(4)

    今日は好天に誘われて、ヒガハスまでED75撮影に行ってきました。2時間前の到着時は同業者3名のみ、最終的には多数の同業者が見送る中、定刻で通過しました。この組み合わせを関東で見る機会は、この先まだあるのでしょうか?連続紹介の蒲原鉄道、今日は残り2両をご覧いただきます。どちらもキッチンキット組立品です。モハ81モハ61どちらも私のスタンダード仕上げです。2両とも穴だけあけて、ワイパー取付をさぼっています。次回は予告通り東武旧型をご紹介予定。まあ気が変わるかも知れませんが。ご覧頂きありがとうございました。ED75返却回送撮影と、蒲原鉄道の車両たち(4)

  • 鹿島貨物代走撮影と、蒲原鉄道の車両たち(3)

    今日は鹿島貨物が吹田カマ代走の様なので、曇り専用撮影地の東船橋近くへ。代走だったせいか、久しぶりに他の撮影者もいました。蒲原鉄道ご紹介第3弾、今日はこちらの2両をご紹介します。モハ41キッチンキット組立品です。モハ71こちらはターミナルプランニングキットです。手すりが別体化されていますが、ちょっとゴツい感じです。あと1回蒲原鉄道の車両をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。鹿島貨物代走撮影と、蒲原鉄道の車両たち(3)

  • 蒲原鉄道の車両たち(2)

    今日は蒲原鉄道の小型車2両をご紹介。どちらもキッチンキット組立品です。モハ12いつも通り配管・解放テコつきワイパー穴だけ開けて取付忘れてます。モハ91オデコのポリパテは、特に成型に注意しました。前面昇降ステップも別体化してます。動力はサイズが合うものがなく、トレーラー仕様です。(モハ12は鉄コレ12m動力)東武旧型も着手してます。蒲原のご紹介が終了すれば、またご覧頂ければと思います。蒲原鉄道の車両たち(2)

  • 蒲原鉄道の車両たち(1)

    未紹介のキット組立品、残り少なくなってきました。その中でまだご紹介していなかった、蒲原鉄道の車両たちをご覧頂ければ。鉄コレも混ざっていますが、ほとんどがキッチンキット組立品です。各車両単位のご紹介は、このあと2両づつ行うつもりです。その前に鉄コレ加工のクハ10をご紹介します。ヘッドライトを銀河に取り替え、屋根を再塗装しています。次回はモハ12とモハ91をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。蒲原鉄道の車両たち(1)

  • 鉄道コレクション 国鉄51系福塩線加工

    今日は以前加工した、鉄コレ国鉄51系福塩線をご紹介。主な加工点は以下の通りです。・手すり別体化・屋根まわり再塗装・窓枠色さし窓枠色差しは良くわからない結果に。前面中心アップ屋上ステップはいつもと異なり、金属パーツに取り替えず色入れのみ。ヘッドライトも同様ですが、それなりに色入れ効果はあったのではと。キット組立、次は東武野田線旧型の残り2両か、旧国の何かを組む予定です。鉄道コレクション国鉄51系福塩線加工

  • 伊豆箱根鉄道150形製作記(完成)

    悩みつつカシオペア取手を見送り、今日も模型製作です。伊豆箱根150形、完成しました。モハ163+モハ164+クハ185です。伊豆箱根、旧型がこれで3編成目。しばらく伊豆箱根はお休み予定です。BONAキットらしい出来です。床下機器はキットパーツは使わず、いつも通りストックパーツをそれらしく並べています。クハ185もキット指示通り組みましたが、ネットで画像を検索すると、前面昇降ステップがあるような…。まあ見なかったことにします。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道150形製作記(完成)

  • 伊豆箱根鉄道150形製作記(3)

    伊豆箱根150形、塗装工程まで進みました。ディティール工作が終了し、トニーベージュを吹付けた状態。マスキング後、西武レッド吹付け。半ツヤクリア吹き付け前に、窓Hゴムに色入れします。色入れにはコレを使用。黒が販売していないので、ダークグレーで。でもほぼ黒に見えます。塗膜は弱いですが、クリア保護をすることで、剥がれにくくなります。インレタを貼り、明日クリア塗装予定。今週中の完成を目指します。伊豆箱根鉄道150形製作記(3)

  • 鉄道コレクション 京都市交通局烏丸線20系

    鉄道コレクションの京都市交20系が発売されました。開業以来ずっと10系が活躍していましたが、やっと一昨年登場した新車です。まずは外箱からいつも通り。ただ今回付属品は、アンテナと台車ワクのみ。シールがありません(車番等印刷済み)。各車最近の鉄コレクオリティ。値段が上がったところ以外は文句なしです。実車は1度だけ撮影。京都市交烏丸線、大学入学後しばらくして開業。最寄りの今出川から1番電車に乗ったことが、懐かしく思い出されます。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション京都市交通局烏丸線20系

  • 伊豆箱根鉄道150形製作記(2)とクモハ40

    伊豆箱根、少しだけ進捗しました。キット付属治具ステッカーで、屋根に各種穴あけ。やっぱりステッカーは便利です。その後下地塗装とスキマ埋めを行いました。このあとディティール工作に移ります。クモハ402種も完成しました。どちらも予定通りヤフオク出品中。Yahoo!オークション-リトルジャパンキット組立クモハ40074Yahoo!オークション-リトルジャパンキット組立クモハ40077大糸線ご興味のある方はご検討をお願いします。伊豆箱根鉄道150形製作記(2)とクモハ40

  • リトルジャパン クモハ40キット作成

    伊豆箱根作成中ですが、久しぶりにプラキットが作りたくなり、以前中古で購入していた、クモハ40の作成途中ボディの仕上げに掛かっています。元キット外箱。こちらは新品購入品です。1つ目はクモハ40077前面手すりのみ別体化。屋上ステップは購入品についてなかった&キットパーツは厚すぎるので、0.38mmプラバンで作成。ヘッドライト等は手持ち余りパーツから。クモハ40074こちらもクモハ40077同様に加工前面サボ受けも取り付けています。どちらもボディ塗装を行いました。クモハ40077はスカイブルー。FARBEの青22号をタミヤスプレーワークで。クモハ40074はぶどう色2号。こちらはガイアカラーです。屋根はどちらもGMダークグレーをフラットベースを加え吹付け。実は2両ともすでに組んだものがあるので、今回は完成すれ...リトルジャパンクモハ40キット作成

  • 伊豆箱根鉄道150形製作記(1)

    今回着手した伊豆箱根鉄道は、前回同様BONAのキットです。ボディはこんな感じBONAキットはいつも通り、瞬間接着剤メインで組み立てます。側面は外・内板を、マスキングテープで仮止めし、瞬間接着剤を流します。前面・妻面はメタル、屋根は付属のGMパーツの長さ・幅を調整して取り付けます。箱状に組み上げた状態。各継ぎ目は瞬着とパテで埋めます。今回はここまで。パテの乾燥を待ち、成型に移ります。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道150形製作記(1)

  • 鉄道コレクション 下津井電鉄モハ103+クハ24

    下津井電鉄の鉄道コレクションが、久しぶりに再販されました。再販と言っても、今回は原形仕様です。パッケージ以前のパッケージは小さな特別仕様でしたが、今回は通常パッケージと同じ大きさです。パッと見以前の製品と同じ。旧製品との比較左が旧製品です。今回の原形仕様で、塗分けと前面ガラスが変更されています。あと乗務員ドアと前面ドア位置が異なります。ただ今回塗装は、残念ながらインクジェットなのか全面ザラザラ。初期製品はそんなことはありませんでした。下廻りは同じ様なので、6.5mmのNナローにして動かすことも可能だと思います。私はレールすらないのでこのままです。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション下津井電鉄モハ103+クハ24

  • 255系廃回撮影

    PCのedgeが突然おかしくなりました。起動しても数秒で落ちてしまいます。何をしても直らない。管理者権限で起動すると使えるので、当面この方法で対応します。天気が予報ほど崩れなかったので、南流山で255系廃回を撮影してきました。撮影者は府中本町方面ホームが4~5人、西船橋方面ホームが以外と多く、最終15人くらいでした。府中本町ホームが圧倒的に多いと思ってたので、ちょっと意外。まずは貨物2本安中貨物運休中なのが残念。255系もあと2本です。ここでほとんどの撮影者が撤収。10分待てば鹿島貨物が来るのに…。ほぼフルコンでした。雨に降られず撮影出来て良かった。模型はまたまた伊豆箱根を着手。後日こちらの状況もご紹介します。255系廃回撮影

  • 伊豆箱根鉄道50形製作記(完成)

    エッチングエラーもありましたが、BONAの伊豆急50形、完成しました。モハ66モハ51サハ81モハ51・サハ81の西武譲渡車2両、ネットで画像を参照する限り、サッシも塗装されている様に見えるので、今回は塗装しています。中間連結器は連結間隔短縮の為、あえてGMの自連にしています。ホロも塗装した方が良かったかな。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(完成)

  • 伊豆箱根鉄道50形製作記(3)

    伊豆箱根50形、ボディ塗装まで終了しました。窓枠の欠けも修復しましたが、やはり完全修復までは出来てません。まあ肉眼ではほとんどわからないので、今回はこれで良しとします。ちなみに塗装仕上げ確認中に、もう1箇所同じようなエラーを発見。こちらも同時に修復しました。次回は完成結果をご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(3)

  • カシオペア紀行甲府行き撮影

    今日は予定通りカシオペア撮影に行きました。武蔵野線にしようとも思いましたが、結局電車で日野の鉄橋まで。到着時はいい天気でした。まずはグリーン車組込E233系土曜日で臨時あずさも多く運転。ちょうどE257系あずさも通過。でも曇ってしまいました。その後こんなものも通過この頃までは晴れ優勢でしたが、だんだん曇りに。貨物通過時にはほぼ晴れ間が無くなりました。ただこの時間にはもう晴れたら、側面が影になるので、本番通過時には曇りを期待。想定より遅く、14:15頃通過。曇ってくれましたが、逆にドン曇り。武蔵野線に行った方が良かったかも。次に機会があればそうします。それにしてもすごい人でした。近所に住むというベテラン撮り鉄さんが、今までで一番多いかもとおっしゃってました。撮影された方々お疲れさまでした。カシオペア紀行甲府行き撮影

  • 伊豆箱根鉄道50形製作記(2)

    伊豆箱根鉄道50形、ディティール工作ほぼ完了です。ヘッドライト、モハ66はパンタ側が、非パンタ側2両と異なります。本当はモハ66パンタ側の方が、もう少し薄いのですが、そこは妥協。そもそもシールドビームっぽいですが、そこも今回は無視しています。このあと本塗装に移ろうと思ったら、窓枠エッチングにかなり厳しいエラーが。窓枠のエッチング欠け。プラなら修復できますが、洋白エッチングでどこまで対処できるか…。とはいえこのままではマズいので、何とかしてみなければ。明日は天気も当初雨予報に対し、どの予報サイトも回復傾向なので、どこかでカシオペア甲府を撮影してきます。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(2)

  • 鉄道コレクション 近鉄680系特急仕様

    近鉄680系の鉄道コレクションが、突然発売されるとの発表があり、ネット販売も15日の12時からスタート。最近の傾向から売れ残るとは思いつつ、すぐに購入し、本日到着しました。しかし事業者限定の鉄コレも、めっきり減ってしまいましたね。付属品この台車だけもっと欲しいところです。箱から出して。鉄コレらしい安定の出来です。ちなみに近鉄680系、こちらもそろそろ仕上げようと、思っていたところだったのですが…。たぶん遊々倶楽部の製品。かなり前のJNMAで安価で購入したものです。とりあえず近鉄マルーン1色にしますか。ところで11/1に、なんと取手行きのカシオペア紀行が運行されるそうですね。晴れたら撮る場所がほとんど無いので、撮影は見送りかな。ご覧頂きありがとうございました。鉄道コレクション近鉄680系特急仕様

  • 日付ネタ(1015)と、関東鉄道キハ530形等ご紹介

    今日は10月15日なので、久しぶりに日付ネタで、EF64-1015をご紹介大宮色になる前の試験塗装時代です。個人的には悪くない印象でした。模型製作はゆったり進行中なので、以前作成した関東鉄道車両をご紹介します。キハ531+キハ532です。やはりキッチンキット組立品です。キハ532は今も塗装を変えて、竜ケ崎線で現役です。ご覧頂きありがとうございました。日付ネタ(1015)と、関東鉄道キハ530形等ご紹介

  • 高崎駅140年横川号撮影

    今日は予定通り、秋の乗り放題きっぷで、EL・SL高崎駅140年号を撮影の為、横川方面まで出かけてきました。今回の目的地は磯部俯瞰。安中鉄橋には結構行きましたが、ここは初訪問です。俯瞰場所は空いてるかと思いきや、同業者でびっしりでした。最初の写真は大きくトリミング次の本命ショットはズームで失敗し、手前に木の葉が入ってしまいました。あとでフォトショップで消します。このあと横川で停車中を撮影し、次に西松井田へ移動。ここも初訪問です。ネットでは線路脇からの撮影ガイドがありましたが、草ボーボーで結果俯瞰気味でしか撮れません。ただ後追いショットも撮りたかったので、その目的は達成できそうです。場所的には人気が無いのか到着時は私だけ、最終視界に入る範囲で7名いました。直前に曇ったのが残念ですが、イメージ通りで撮影できまし...高崎駅140年横川号撮影

  • カシオペア撮影@久田野

    昨日に続き秋の乗り放題きっぷで、今日はカシオペア撮影に久田野まで。前回あえて曇りの日を選択しましたが、やはり一度晴れカットが欲しく、前面つぶれは承知の上訪問しました。まずは貨物2本まわりの田んぼは稲刈り真っ最中。手前も最近まで稲穂が実ってたのでしょうかカシオペア牽引機、80号機の調子次第で、80か、95連投だと思ってましたが、まさかの139号機の投入。少し残念ですが、個人的には久しぶり。前面潰れ以外はいい感じです。明日は乗り放題きっぷ3日目で、横川方面にでも行く予定です。カシが95だったら、東北方面に行くつもりでしたが…。ご覧頂きありがとうございました。カシオペア撮影@久田野

  • 両毛線Pトップ&ドクターイエロー撮影

    今日は久しぶりの撮り鉄で、両毛線イセコマまで行ってきました。当初車で行くつもりが、結局電車で。ここへ訪問するのは約15年ぶり。前回はこちらを撮影に訪問しました。到着は通過約2時間強前。すでに大盛況で、なんとか場所を確保。ちなみに撮影場所近辺は、常時パトが徘徊し路駐は全く出来ない状態でした。車で行っても追っかけは厳しかったかも。本命通過前にマーク付き211が通過。稲穂も刈り取り前、いい天気です。本命もピーカンの中通過しました。ここでの撮影は以上にして、蒲田の鉄道模型ショーへ移動です。ただその前にちょうどドクターイエローを、西馬込で捕まえることが出来そうなので、場所もショー会場に近いし撮影に。西馬込近くの陸橋から金網越しに。こちらも大盛況でした。側面は弱いですが、走行写真は初撮影です。このあと鉄道模型ショーに...両毛線Pトップ&ドクターイエロー撮影

  • 京福叡山線デナ500製作記(完成)

    少し時間が掛かりましたが、京福デナ500、完成しました。陽が射してきたので外で撮影。少し色が違って見えます。床下はねずみ色1号で塗りましたが、もう少し暗くても良かったかも。部屋の中で。ヒューズBOXはまだ未取付ですが、週末入手予定です。ご覧頂きありがとうございました。京福叡山線デナ500製作記(完成)

  • 惜別ED75-757

    今日ED75-757が秋田まで廃車回送された様です。ロイヤルエクスプレス甲種とあわせて撮影を考えましたが天気悪いのでヤメ。ロイヤルも多分暗くて撮れないと思うので。まだ元気に活躍していた時の写真。この頃は貨物も主役はED75でした。ついでに昨日完成したオユ61を。キッチンキット組立品です。旧型客車もまあまあ有りますので、機会があればご紹介させて頂きます。ご覧頂きありがとうございました。惜別ED75-757

  • 国鉄南武支線旧型国電

    今日は国鉄南武支線仕様の、クモハ12+クハ16をご紹介します。どちらもBONAキット組立品です。天気予報に反し、一日晴れ。まずは夕陽に染まる姿から。いつもの前面中心で。組立ては瞬間接着剤中心。シル・ヘッダーも伊豆箱根と異なり、瞬着で組んだような(良く覚えていませんが)。車輛は異なりますが実物写真。模型製作は少し疲れてペースダウン中。とはいえ完成も近いので、また出来ればご紹介します。ご覧頂きありがとうございました。国鉄南武支線旧型国電

  • 江若鉄道キハ5120等3連ご紹介

    今日は江若鉄道キハをご紹介します。キハ5120+5123+5124の3連です。銘わぁくすキットを瞬着中心に組みました。ほとんど完成手前で長くそのままでしたが、昨日床下機器等を取付け完成させました。床下機器は一部グレーに見える写真もありましたが、今回は黒で統一しています。ちなみにいつもはある程度、床下機器の配列にもこだわって作りますが、今回はキハ5123を除き適当です。キハ51203両とも手すり別体化のキットです。かなりゴツいですが。キハ5123キハ5124江若といえば、東武C11-123は元江若鉄道の車両でしたね。はるか昔に無くなった鉄道の車両が、令和の今復活して走っているって、考えれてみればすごいことです。ご覧頂きありがとうございました。江若鉄道キハ5120等3連ご紹介

  • 伊豆箱根鉄道50形製作記(1)

    伊豆箱根50形、少し製作が進みました。こちらはBONAのキットです。長期放置前の状態。モハ51この車輛だけ下地処理まで完了していました。サハ81この状態で一時行方不明でした。モハ66こちらの車両はシルヘッダーともリベットありなので、キットも別パーツです。瞬着では破損の恐ればある為、雨どいとあわせてハンダ付け。この状態で放置していました。モハ66とサハ81の組立を進めます。サハの雨どいもハンダ付け。モハ66前面のシルヘッダーもハンダ付け。モハの屋根は長さが足りないので少し延長。幅も少し広いので、半分に割って狭めてます。サハ屋根は両サイドを少し削るだけで、モハほど手を加えずに済みました。なんとか形になった状態。このあとディティール工作に移ります。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道50形製作記(1)

  • 京福叡山線デナ500製作記(2)

    京福デナ500、塗装工程まで進捗しました。まずはディティール工作完了状態。屋上配管はランボード上を通るため、穴あけが難しく今回は省略です。前面の丸いパーツは、タヴァサの大鉄形ベンチレーターです。独特のヘッドライト廻りをアップ。屋根上ジャンパ栓はやや大きめですが、特徴的なのでそのまま使用します。ナンバーのベースパーツもキットでは用意されていましたが、今回は省略しています。前回デオ200作成時に、調色した塗料を吹付けました。乾燥を待ちつつ、こんな物も作成中。オユ61です。TR11が手元に無い為、台車は仮の物です。BONA伊豆箱根中間車を探している時、ジャンクBOXで隣にありました。まだまだ作りかけほったらかしも、たくさん残ってます…。ご覧頂きありがとうございました。京福叡山線デナ500製作記(2)

  • 京福叡山線デナ500製作記(1)

    飯田線・伊豆箱根と並行して、こちらも作成していました。京福叡山線のデナ500です。昔1度だけ乗車しましたが、木製床板の油のにおいが、今も記憶に残っています。キッチン製品としては、細かい部品がかなり多いキットです。ボディ組み終了。ハンダ付けパーツが前述通り多く、結構苦労しました。明日から今度こそ撮影旅行のつもりが、またまた訪問予定地の天気予報が、軒並み雨がらみにかわったのでキャンセル。11月にまた大人の休日俱楽部パスが、特別販売されるのでそちらに期待します。ご覧頂きありがとうございました。京福叡山線デナ500製作記(1)

  • 伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作記(完成)

    伊豆箱根鉄道旧型2連完成です。床下機器の色について、元旧国メインの頃は黒だと思いますが、この頃はグレーに見えるので、今回はダークグレーで塗装しました。ちなみに2両で社紋の位置が異なります。(ネット検索実車写真で確認)いつもの前面。BONAの伊豆箱根も、無事組みかけの中間車が見つかったので、こちらも組立を進めます。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作記(完成)

  • 続いてグリーンマックス東急3000系入線

    昨日のエーデル丹後に続いて、今日同じ模型店から東急3000系が到着。まとめて発送でも良かったのですが。特別色ではありませんが、紙スリーブは専用になっています。グリーンマックススタンダードの出来です。中間2両増備車と既存車の違い。先頭車鉄コレはいくつか問題があった為未購入。いつかはGMから出ると期待していました。キット組立、伊豆箱根も完成してますので、またご紹介させて頂きます。続いてグリーンマックス東急3000系入線

  • TOMIX エーデル丹後入線

    TOMIXの485系・キハ65形北近畿・エーデル丹後セットが入線しました。車輛№はすべて印刷済です。ちなみにJNRマークインレタが付属しています。485系先頭車エーデル丹後安定の出来です。マイクロ製品との比較。ちなみにマイクロのエーデル丹後は、処分したのでエーデル北近畿と比較。前面造形は比較すると、マイクロも悪くないですね。最後に実物写真。雨予報で撮影旅行をやめましたが、結局訪問予定地は今日明日とも晴れみたい。あーあ。仕方ないので今日も模型製作中です。TOMIXエーデル丹後入線

  • 飯田線17m級旧国快速色製作記(完成)

    飯田線17m級、完成しました。いつもの前面アップ。先頭車カプラーは工作の手間軽減の為、連結しないのにTNです。明日から大人の休日倶楽部きっぷで、撮影旅行に出かけるつもりが、天気予報がガラっと変わって、連日訪問予定地がほぼ雨予報に。やめてまた模型でも作ります。ご覧頂きありがとうございました。飯田線17m級旧国快速色製作記(完成)

  • 伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作記(2)

    伊豆箱根鉄道もボディ塗装まで到達しました。下地塗装前に扉窓桟の修復。0.14mm厚プラバンを0.3mm位に切り、2枚重ねで取付しました。何とかなった感じです。その後下地塗装、ディティール工作を実施。ディティール追加は配管取付くらい。前面サボ高さは、クハ・モハで異なります。(窓の高さが2両で異なる)GM西武系でボディ塗装。クハ・モハで前面の塗り分け線の角度を合わせましたが、実物はクハの方が少しなだらかに見えます。伊豆箱根の前面塗分け、結構車両によりバラツキがあるみたい。インレタ貼付けも実行。見づらいですが、前面・側面のナンバー関連はTOMIXキハインレタより。社紋等はBONAのキット付属を利用です。利用したBONAのキットはこちら。こちらもキット自体はまだ少し手をつけただけ。これを機会に作ろうと思ったら、サ...伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作記(2)

  • 飯田線17m級旧国快速色製作記(3)

    飯田線旧国、ボディ塗装の続きです。昨日ご紹介したクリーム3号、結局もう少し黄み、明るさを増し、再塗装を行いました。その後茶色とマルーン主体に、自家調色したぶどう色3号を吹付け。はみ出し補正後、インレタ転写。(TOMIXとレボリューションF)やっぱりクリームが濃いような。関西急電色としてはいい感じになりましたが、もしかして飯田線はクリーム3号ではなかったのでは?まあ自己満足の世界なので、このまま完成を目指します。こちらは次回は完成した際に。伊豆箱根鉄道も進んでいます。飯田線17m級旧国快速色製作記(3)

  • 飯田線17m級旧国快速色製作記(2)

    飯田線旧快速色2両、クリーム塗装まで進みました。まずはディティール工作の状況。キット付属パーツとライト取付。クモハ前面にモールドされた配管が、フラットな表現の為、真鍮線に置き換えます。一応ディティール工作終了です。ちなみにヘッドライトは当初250Wを取り付けましたが、100Wに交換。クリーム塗装を行いました。説明書のクリーム3号を信じ、鉄コレ阪和色等を参考に自家調色。ネットでクリーム3号を検索しても、同じ様な色調ですが、なんか濃いような…。もう少し調べた上で、ぶどう色3号の塗装に移ります。こちらはマルーン色っぽい感じ。ご覧頂きありがとうございました。飯田線17m級旧国快速色製作記(2)

  • ED75送り込み回送撮影

    今日は晴れ予報だったので、前面が潰れ気味になりますが、ED75回送撮影に南越谷出羽公園に。まずは72レ撮影を目指し出発。ところがどこも渋滞だらけで、通常の倍の時間が掛かりました。結果72レは到着と同時に目の前を通過。天気も晴れどころかドン曇り。曇るなら別な場所に行きたかった。まあ前面は潰れずに済みましたが。サブカメラで後追い撮影も。草ボーボーでこのアングルが限界。まあ記録に残しただけですね。キット組立は、旧国・伊豆箱根とも、下地塗装まで終了しました。このあとディティール工作に移ります。ご覧頂きありがとうございました。ED75送り込み回送撮影

  • 伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作(1)

    飯田線旧国と並行して、こちらも作成開始。伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25です。こちらはいつものキッチンキットです。ちなみにクハ25のドア窓横桟が、非常に脆く、2か所破損している為、半額で購入できました。組立はいつも通りハンダで。その後ポリパテオデコ成型まで行ってます。オデコカーブはもっとなだらかですが、クハのオデコが狭く、少し立った感じです。クハの作業中に横桟の破損を防ぐため、裏からプラバンを仮止めしています。残念ながらキッチンさんの横桟ありドアは、平均的に破損リスクが高いものが多い為、こういった保護は結構重要になります。あともう1本製作を開始してますので、そちらもまた別途ご紹介を。ご覧頂きありがとうございました。伊豆箱根鉄道モハ36+クハ25製作(1)

  • 飯田線17m級旧国快速色製作記(1)

    今回は久しぶりに旧国を作ります。廃業したキングスホビーの飯田線モハ14020+クハ18010になります。画像は正規品ですが、今回組むのはキングスホビー閉店セールで、たたき売りをされていたボディのみのキットです。今回もハンダで組んでいます。キングスホビーのキットは久しぶりですが、結構組みやすいキットです。客車系はアルナインに引き継がれましたが、旧国等は完全に廃盤?ボディ部品は概ね揃ってましたが、やはり一部欠品が。モハのオデコも連結面側がありません。こちらはいつも通りポリパテで作ります。ディティール工作等はこれからです。塗装はクリーム・ぶどう色とも3号なので自家調色が必要です。以前はモリタから出ていましたが、今は販売していないと思うので。オール金属なのでマッハ(IMON)を使用する方法もありますが。ご覧頂きあ...飯田線17m級旧国快速色製作記(1)

  • 東武小泉線1600形製作記

    東武1600形、端梁の取付に苦労しましたが、何とか完成しました。前回書いた通り、配管に誤りがありますが、まあ良しとします。この車輛は横梁の関係で、組み込める鉄コレ動力ユニットがなく、今回はトレーラー仕様です。どうせ走らせないので関係ないですが。ちなみに鉄コレ動力ユニット、また大幅値上げです。仕方ないとはいえ、ちょっとトミーテック全般に高くしすぎでは?ご覧頂きありがとうございました。東武小泉線1600形製作記

  • 小湊鉄道撮影記

    今日は北海道コラボ第4弾宗谷ヘッドマーク撮影の為、また小湊鉄道まで行ってきました。スタートはいつもと同じ光風台。まずはキハ40の2連を。7・8月は前面に光が当たりましたが、この時期は半面光になるんですね。しかし首都圏色が重連ということは…。今日の宗谷は東北色でした。こちらは上総川間で撮影したものです。さらに上総大久保へ移動し撮影。再び上総川間→上総大久保と移動し撮影。こちらは上総大久保。最後は三たび上総川間で撮影し終了。今回の北海道コラボを改めて。利尻だけ車を溝に落とした為、上総川間に移動できず上総大久保で。あとはすべて上総川間です。毎回すごい人出でしたが、今日が訪問した中で一番多かったかも。しかし北海道感ZEROでしたが、またこんな機会があれば。小湊鉄道さん(JR北海道も)どうもありがとうございました。小湊鉄道撮影記

  • 東武小泉線1600形製作記

    東武1600も完成が近づいてきました。まずはオレンジまで塗装が終わった状態。ヘッドライトはペアーハンズです。屋根とのスキマはパテ埋めで。ちなみに左側の屋上配管は、ヘッドライト1灯の時代にはありましたが、ヘッドライト2灯化の際には、撤去(移設?)されていた様です。参考画像がほとんどなかったので、唯一見つけたRMライブラリの1灯時代写真を参考に組みましたが、その後何気なしに見ていた、ピクトリアルに2灯時代の前面写真が。事前にもっとしっかり探せば良かった。この後インレタ貼り→クリア塗装後、屋根塗装を行いました。さっきと似たような画像でスミマセン。次回は完成結果を。ご覧頂きありがとうございました。東武小泉線1600形製作記

  • KATO 381系スーパーくろしお入線

    KATOの381系スーパーくろしお、6両セットが到着しました。これで我が家の381系は9本目。ウレタンは9両まで収納可能です。説明書両先頭車いつも通り安定の出来です。とはいえレジェンドコレクションしなのの、先頭車貫通扉はひどい出来でしたが。(パノラマの発売時に改良されました)。あとは年内予定のスーパーやくもを待つのみ。多すぎるので、前述レジェンドコレクションは処分しようかな。ご覧頂きありがとうございました。KATO381系スーパーくろしお入線

  • 東武モハ3203+クハ426製作記(完成)

    連日の猛暑が収まりません。カシオペアなり新津配給なり、撮影も考えましたがやめて模型作り。ということで東武旧型2連完成しました。いずれ2両追加して4連化予定。その為クハにはTNを取り付けています。いつもの机上で。私のスタンダード仕上げです。ちなみに各パーツはこんな感じ。・ヘッドライト:いろいろ製作所・テールライトレンズ:光ファイバー炙り・パンタ:キッチンパーツ利用・避雷器:TOMIX・ベンチレーター:アルナイン・昇降ステップ:トレジャータウン・エアホース:工芸社・クハジャンパ栓:KATO(確か)・モハ床下ジャンパ栓:タヴァサ・解放テコ:0.3mm洋白線ざっとですが以上です。次は小泉線1600の完成を目指します。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ3203+クハ426製作記(完成)

  • 東武モハ3203+クハ426製作記(2)

    東武モハ3203等2両、オレンジ塗装まで終わりました。オレンジもFARBEです。ベージュが濃い感じもしますが、鉄コレと比べるとほぼ色味は同じです。イエロートレインのインレタから数字を拾って転写しました。今日屋根塗装まで終わらせるつもりでしたが、半日炎天下に放置したせいか、ポリパテオデコとボディの間、いくつかわずかながらズレが出ていた為、再度パテ埋めを行い、仕上げは明日以降に。ついでに小泉線1600も作業を進めています。梁もなんとかすべて取り付けましたが、よく見ると微妙なゆがみが…。横梁なので、ぱっと見分からないのがまだ幸いですが。どちらも今度の3連休あたりで完成を目指すつもりです。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ3203+クハ426製作記(2)

  • 東武モハ3203+クハ426製作記(1)

    東武モハ3203+クハ426、結構製作が進みました。組立→下地塗装が終了した状態。裾梁の取付に結構苦労しました。前面昇降ステップ・配管用穴あけ済。穴あけ作業中気を抜いた時、ドリル刃2本をオシャカにしました涙モハ配管取付後。0.3、0.15、0.1mm各種金属線で。実物は母管は梁まで届いてませんが、工作の都合上妥協してます。FARBEロイヤルベージュ吹付け。クハのジャンパ栓付け忘れた。あとで付けます。小泉線1600は、やはり裾梁取付で苦闘中。途中放り投げるかもしれませんが、もう少し頑張ってみます。ご覧頂きありがとうございました。東武モハ3203+クハ426製作記(1)

  • 弘南鉄道旧型2種ご紹介

    今日は弘南鉄道の内、未紹介の2両をご覧いただきます。どちらもキッチンキット組立品です。まずはモハ105オデコはいつものポリパテですが、ヘッドライトを埋め込む為、いつも以上に丁寧な仕上げを目指してます。モハ108元京急っぽいスタイルです。工作は私のスタンダードの、配管取付・昇降ステップ別体化です。2両並べて明日はまた小湊鉄道まで、北海道HM第4弾を撮影にと思いましたが、10日まで里見-上総中野は運休。また来週以降に訪問します。ご覧頂きありがとうございました。弘南鉄道旧型2種ご紹介

  • 95といえばやはりコレ

    今日は9月5日。95とくればEF81-95を思い起こす方も少なくないのでは。また模型の話から遠ざかりますが、EF81-95の写真をいくつかご紹介。さよならレインボーやはり元祖の組み合わせはいい。とはいえこの組み合わせ撮影はこの列車のみです。北斗星裏被りが残念。もう15年ほど前になります。虹の架け橋号旧客回送牽引何の回送だったかは忘れました。カシオペア紀行回送このカットは多くの方が撮影されているとは思いますが。田端のカマも終焉が近づいているので、あと何回撮影機会があるのでしょうか。ご覧頂きありがとうございました。95といえばやはりコレ

  • 今日は上越線まで

    今日は18きっぷの消化を兼ねて、上越線の敷島へ行ってきました。目的は新津配給の撮影です。移動中八木原の駅から、なぜか年配撮り鉄がバラバラ乗車。これはもしかしたらと思ったら、案の定渋川の向かいホームにSLが!C61+12系の試運転日だったのですね。全くノーマークでした。岩本まで行くことも頭をよぎりましが、予定通り敷島で下車。駅近くの踏切でSLを待ちます。光線はアレですが、少しだけ煙を吐いてました。赤プレートは早くも終了なんですね。ただそれより線路間の雑草がすごい状態に。本命の新津配給もどこも雑草で撮れる場所がほとんどありません。なんとか撮影。付属編成なのでなんとかなりましたが、基本編成だと完全に終わってました。皆さんもし近々敷島へ訪問をお考えなら、今の時期絶対にやめた方がいいと思います。このあと当初予定を変...今日は上越線まで

  • カシオペア試運転撮影

    今日は雨天予報でしたが、久しぶりに中央線へカシオペア入線とのこと、せっかくなので撮影してきました。どこで撮るか悩みましたが、悪天候予報なので近場の三郷へ。結局雨は全く降りませんでした。まずは貨物2本。ここで貨物を撮るのも久しぶりです。そして本番。こちらは大幅トリミング。今日は高崎のカマですが、本番は長岡のカマという噂です。ちなみに撮影者も10名以下でしたが、駅員の皆様の対応が本当に素晴らしく、きわめて平和に撮影できました。模型はこちらを着手します。まずは東武野田線時代の旧型。こちらはクハ426として組みます。その相棒。この組み合わせが実物であったかは知りませんが。さらに東武小泉線1600こちらは側面裾梁の部品の扱いを失敗したのでもしかしたら当面放置するかも知れません。ご覧頂きありがとうございました。カシオペア試運転撮影

  • 西鉄313形製作記(完成)

    昨日・今日と予報ほど天気は悪くなく、無事塗装することが出来たので、西鉄313形を一挙に完成させました。ちなみにクーラー側面は、モールドが凸で墨入れ再現が困難なので、デカールを細切りして再現しています。マークソフターで画像ではわかりませんが、側面モールドも活かすことができました。いつもの前面アップ。前面窓ははめ込みにしました。解放テコはいつもの洋白0.3mm線。次は東武旧型を着手予定です(たぶん)。ご覧頂きありがとうございました。西鉄313形製作記(完成)

  • TOMIX HC85系量産車入線

    TOMIXのHC85系量産車が到着しました。今回購入したのは、4両ひだセットと、2両増結Bセットです。4両セットは№(第2編成)印刷済みです。対する増結セットは、車番はいつものインレタナンバー選択転写方式。なお両セットとも信号炎管等は取付済。ひだセットの両先頭車のみ並べて。先行販売の試験走行車と比較してみました。クモロ85手前が試験走行車です。量産車と比べ、屋根後の信号炎管廻りが異なるのと、換気装置がグレーからシルバーに変わってます。クモハも似たような違いなので画像省略、モハは違いの有無がわかりませんでした。あと模型的には、シンボルマークの印刷が変わってます。上が試験走行車。下の量産車の方が厚みのある印刷に。ちなみに画像では量産車の文字が潰れてよくわかりませんが、実際の模型はしっかり確認できます。あと量産...TOMIXHC85系量産車入線

  • 西鉄313形製作記

    台風10号由来の大雨で、東海道新幹線が長くマヒ状態に陥ってします。もしかしたら過去最長?(山陽新幹線は阪神大震災で長く止まりましたが)各地で被害が拡大しないことを祈っています。阪急と並行して作成中の西鉄313形、阪急は屋根配管を省略しましたが、西鉄は一応再現しています。ヒューズBOXは適当なものがなく、大きめですがKATO製。配管は0.2mm真鍮線です。ちなみに一部適当にアレンジしているので、実物との差異があります。塗装はクリーム4号とマルーンのリバイバル仕様に。吹きこぼれも無く無事塗装できましたが、実物写真と比べると、もう0.2mmほどマルーンの幅が広い方が良かったかも。補正塗装するか悩みましたが、わずかなので今回は目をつぶります。ここまでは昨日までに終了していましたが、今日は終日天気が悪く、明日以降も...西鉄313形製作記

  • 阪急92・93形製作記(完成)

    阪急92・93形、完成しました。今回は動力ユニットを組み込んでません。そもそもテスト走行以外、走らせる環境が今のところありません。いつもの前面アップ。しかしなぜ左右で、テールライトが異なる?と、この記事を書いていると、92の左最上段ステップの抜けを発見。あとで直しときます。台風による天候不順で外出できないので、明日も模型製作を進める予定です。ご覧頂きありがとうございました。阪急92・93形製作記(完成)

  • 阪急92・93形製作記(3)

    阪急92・93形、一応予定通り製作が進んでいます。まずはほぼ組立完了の状態。屋根上の配管等は全く分からないのですべて省略しています。スプレーワークでGM阪急マルーン吹付け。切り離して塗装した窓枠も、窓柱がヨワヨワなのですぐに取付。ベンチレーターですが、適切なものが見当たらず、今回はプラバン等で製作した簡易なものに。ゴム系接着剤で屋根に取り付けました。ついでにインレタ貼付け等も行った状態。このあと屋根塗装を行い、下回り製作等完成を目指します。次回は完成状態をご紹介します。予定通り今週中になんとかなりそう。阪急92・93形製作記(3)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、★もん★さんをフォローしませんか?

ハンドル名
★もん★さん
ブログタイトル
もんの鉄道模型部屋
フォロー
もんの鉄道模型部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用