ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キスいっぱい
先週末 家族が瀬戸内海方面に釣りに行ってきました 朝早く出かけて 暑い時間に釣りして…好きじゃないとできない事ですね(呆) 今回はキス狙いで 獲れたのがこちら ほどよいサイズのものがいっぱい獲れたようです キスはやっぱり天ぷらが美味しい! 揚げたてを塩で食べるとビールがすすみます(笑) ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/31 10:13
【Unity】シューティングゲーム作りました
前回の『動く背景と動くUFO』を応用して簡単なシューティングゲームを作ってみました スタートボタンクリックでゲームが始まります ←キー →キーでUFOが移動します スペースキーを押すとミサイルが発射されます ミサイルで隕石を破壊すると得点になります UFOに隕石が当たったらゲームオーバーです PCでのプレイを前提としているのでスマホやタブレットではうまく動作しません ダウンロード無し Web上で遊べるミニゲームです 息抜きにどうぞ unityroom.com
2023/07/30 10:23
【Unity】動く背景と動くUFO
前回Android Studioで作った動く背景と動くUFOのUnity版です 1.画像はAndroid Studioと同じものskyとufoを準備します シーン内に背景画像skyをドラッグ&ドロップ インスペクターの位置X Yは0 スケールは縦が表示サイスよりも少し大きくなるように調整 2.ヒエラルキーのSkyを右クリックし複製 位置 サイズを調整 3.UFOの画像をシーン内にドラッグ&ドロップ 位置 サイズを調整 UFOの画像が背景より前面になるようにレイヤーの順序を1にする 4.プロジェクトタブにカーソルを持っていき右クリックでLoopSpaceとUfoCntrlいうスクリプトを作成 5…
2023/07/29 10:43
【Android Studio】動く背景と動くUFO
以前 『背景が動く中で飛ぶ鳥』を作りました everydayisagoodday.hatenadiary.com これは横方向に背景が動いてそこに鳥のアニメーションを表示するものでした 今回はこれを応用して 縦方向に背景を動かしそこにタッチ入力によって動くUFOを表示したいと思います 1.res/drawableに背景とUFOの画像を準備 2.activity_main.xmlの編集 画面全体をSurfaceViewにします <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLa…
2023/07/28 10:46
親し気なヒヨドリ
【問題】この中にヒヨドリがいます どこにいるでしょうか ちょっと簡単でしたね 正解は すぐ近くで鳴き声はするのにどこにいるのか分からないことがよくあります ようやく居場所が分かって写真を撮ろうとすると その気配を感じるのかすぐに飛んで行ってしまいます 野鳥なので仕方ないのですが… でも中にはミョーに親し気なヒヨドリもいて家の中をガン見してきます こんな感じで 散らかってるからあんまり見てほしくないんだけど…(笑) ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/27 10:36
回復ドライブの作成
前回のブルースクリーンエラーに関して 何となくうまくいってエラーは出なくなったのですが これまでバックアップもなしにのほほんと使っていた事を猛省し 回復ドライブを作成しました Windows11にはリカバリーディスクがないので いつかはやらないといけない事だったのですが ここでエラーが出たということはサッサとやれ!ということなのでしょう やり方は簡単 1.USBメモリ(32GB以上推奨)をPCにさしWindowsマーク横の検索をクリック 「かいふく」と入力すると候補が表示されるので「回復ドライブの作成」を選択 2.デバイス変更の許可 作業の確認画面が続くので適宜選択していく 3.ここから待つこ…
2023/07/26 11:01
ブルースクリーンエラーを解決した件
パソコンを立ち上げたら突然青い画面とメッセージ 再起動したら普通に立ち上がったのですが 次の日もまた次の日も同じようなことが起こるので さすがにマズイかなと 幸い停止コードというヒントがあるので早速検索 learn.microsoft.com この中にバグチェックコードとその原因 対処方法等があります 私のエラーはSYSTEM_SERVICE_EXCEPTION そこを見ると さっぱりわかりません(汗) でもこのまま放置するかわにもいかずとりあえず思いつくことをやってみました 1.デバイスドライバーをアップデート Windowsマークを右クリックしデバイスマネージャーを選択 デバイスのツリーを…
2023/07/25 10:28
チョコだらけチョコまみれ
最近気に入っているお菓子です ホームパイとカントリーマアム ノーマルのホームパイやカントリーマアムはほとんど食べないのですが チョコがコーティングされてるだけで何でこんなにおいしいのか ついついリピ買いしてしまいます 頭を使うとお腹がへりませんか? 私はプログラムを考えたり 文章を考えたりと 考える作業をするとすごくお腹がへります おやつにコーヒーと一緒に食べるとお腹も頭も満たしてくれて もうひと頑張りしようという気になります チョコレートは正義!(個人の見解ですww) しかし 椅子に座ってほとんど動かないのに お腹だけはすいて…甘いもの食べて… こうやってどんどんぽっちゃり系になっていくのね…
2023/07/24 10:53
【Unity】フラッピーバード風ゲーム作ってみました
前回の『背景が動く中で飛ぶ鳥』にもう少し機能を追加して スマホアプリのフラッピーバード風のゲームを作ってみました 土管に当たらないようにうまく鳥を飛ばすゲームです スタートボタンクリックでゲームが始まります 何もしないと鳥は下降していきます スペースキーを押すと少しだけ上昇します 土管に鳥が接触したらゲームオーバーです PCでのプレイを前提としているのでスマホやタブレットではうまく動作しません ダウンロード無し Web上で遊べるミニゲームなのでのぞいてみてください unityroom.com ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/23 11:01
【Unity】背景が動く中で飛ぶ鳥
前回Android Studioで作った背景が動く中で飛ぶ鳥のUnity版です 1.画像はAndroid Studioと同じものtori1 tori2を使用します 2.tori1の画像をシーン内にドラッグ&ドロップインスペクターの位置X Yは0にしておく スケールX Yは2にする 鳥の画像が背景より前面になるようにレイヤーの順序を1にする tori1 tori2の画像を両方選択してヒエラルキーのtori1オブジェクトにドラッグ&ドロップ 3.Assets/AnimationにBirdといファイル名で保存すると tori1オブジェクトにAnimatorが追加されます 以上です なんとプログラム無…
2023/07/22 10:50
【Android Studio】背景が動く中で飛ぶ鳥
Android Studioの前回 ゲームのひな形として背景が動いているだけのアプリを作りました せっかくなので今回はそこに飛んでいる鳥を追加したいと思います 1.res/drawableに鳥の画像を準備 今回は『ペーパーミュージアム』さんのフリーイラスト集からお借りしました paperm.jp 2.MainActivity.ktの編集 前回のプログラムに//*****の部分を追加しました import android.content.Context import android.content.res.Resources import android.graphics.Bitmap impo…
2023/07/21 10:24
初めての和風 焼津かつおラーメン
近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今日は『焼津かつおラーメン』です 出汁がすごく効いてます 後入れした鰹節で味も香りもかつお出汁感がさらにアップします 表面に脂が浮いていますが全然脂っぽくなくあっさり和風です 麺は生麺に近い感じでおいしいです 塩ラーメンともしょうゆラーメンとも違うかつお出汁の効いたラーメンって食べたことがなかったので こんなラーメンもあるのかってなかなか新鮮でした カップ麺でこれだけおいしいのなら本場のラーメンはどれだけおいしいのか気になりますねぇ(興) まだまだカップ麺の旅は続きます ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/20 10:51
【Unity】背景を動かす
前回Android Studioで背景を動かすプログラムを作りましたが 今回はそれのUnity版です Unityの場合やり方は他にもあるでしょうが Android Studioと同様に背景画像をループ表示する方法です 1.画像はAndroid Studioと同じものを使用 2.背景の画像をシーン内にドラッグ&ドロップ インスペクターの位置X Yは0にしておく スケールX Yは3にする 3.ヒエラルキーのsougenを右クリックし複製 4.複製したsougen(1)のXは17.9にする 5.プロジェクトタブにカーソルを持っていき右クリックでLoopBackとLoopBack1いうスクリプトを作成…
2023/07/19 11:02
【Android Studio】背景を動かす
Android Studioで応用範囲の広いゲームのひな形みたいなものを作りたくてただ背景が動くだけのものを作ってみました まずres/drawableに画像を用意 いつものように『いらすとや』さんからお借りしてます www.irasutoya.com 次にactivity_main.xmlの編集 画面全体をSurfaceViewにします <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout xmlns:android="http://schemas.android.c…
2023/07/18 10:25
カサゴとクロソイとキスとエイ
昨日 子供が日本海方面に釣りに行ってきました その成果がこちら 短い時間の割にはまぁまぁ獲れたかなと(笑) 途中こんなものも釣れたようですが これはさすがに逃がしたようです 持って帰ってこられてもどうしたらいいのか分からないし… そもそもエイって食べていいものなのか?? 形も泳ぎ方も毒のあるしっぽも何だか不気味で…(汗) カサゴとクロソイは煮つけに キスは天ぷらにしていただきました ビールに合う~! ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/17 10:19
窓の外にはテロテアリーナ
自然いっぱいの所に住むということは良いことばかりではありません 私が大嫌いなものもいたるところにいる訳で… 窓の外側に張り付いていることも度々あります こんな風に あまり種類も知らないし知りたくもないので だいたいこういうフォルムのものはテロテアリーナと呼んでいます このテロテアリーナ 百歩譲って窓の外にいるなら良しとしましょう たまーに窓の開け閉めする時 どうやって隙間をかいくぐったのか家の中に入ってくる時があるんですよ もうパニック(汗) 少し離れたところから壁や床をドンドン叩いて外の方へ誘導して出て行ってもらいます 何年住んでもこればっかりは慣れません そういう意味でやつらが活発に動く夏…
2023/07/16 10:42
【Unity】キャラクターを矢印キーで動かす③
今日はキャラクターを矢印キーで動かすの最後 『コンポーネントの追加』です 1.プロジェクトタブ内で右クリック 作成/C#スクリプトを選択してPlayerWalkというスクリプトを作成します 2.PlayerWalkを編集 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class PlayerWalk : MonoBehaviour { [SerializeField] int moveSpeed; //移動スピード private Rigidbody2D rb; pri…
2023/07/15 10:23
【Unity】キャラクターを矢印キーで動かす②
今日は昨日の続きで『BlendTreeの作成』です Assets/AnimationにPlayerというアニメーターと PlayerFront PlayerLeft PlayerRight PlayerBackというアニメーションができています 1.Playerをクリック 2.PlayerLeft PlayerRight PlayerBackはDeleteキーで削除します 3.PlayerFrontを右クリックしてステートに新しいブレンドツリーを作成を選択 4.名前を分かりやすいようにPlayerFrontからWalkに変更しておきます 5.WalkをダブルクリックしてBlendTreeを開き…
2023/07/14 10:47
【Unity】キャラクターを矢印キーで動かす①
キャラクターが矢印キーで自分の思っている方向に動くとRPGっぽくないですか RPGにはほど遠いのですが最初の1歩ということでキー操作で動くキャラクターを作っていきます 工程ごとに以下の順にアップしていきます ①アニメーションの作成 ②BlendTreeの作成 ③コンポーネントの追加 今日は『アニメーションの作成』です 前回スライスしたキャラチップを使います 1.前向きの3枚を選択してPlayerオブジェクトにドラッグ&ドロップ 2.分かりやすいようにAssetsにAnimationというフォルダーを作って そこにPlayerFrontといファイル名で保存します 3.するとAssets/Anim…
2023/07/13 10:58
【Unity】キャラチップを分割する
キャラクターに使えそうな画像を検索していると たまに見かけるキャラチップ こういうキャラクターのアニメーションを1枚の画像にまとめたものですが これの使い方が今一つ分からず 使いたいもの一つだけをペイントを使って切り抜いていました Unityにはこれを1つ1つの画像に分割できる方法があるんですね 分割したその後の使い方も含めてすごく便利だったのでキャラチップよく使うようになりました ちなみにこのキャラチップもそうですが たくさんの種類を無料で提供されている『ぴぽや倉庫』さんのをいつも使わせていただいています pipoya.net ということで今回はキャラチップを分割する方法です 1.Asset…
2023/07/12 11:24
ホー◎%▲※$
最近『ホーホケキョケキョ』と鳴くうぐいすとは違ううぐいすの鳴き声がよく聞こえてきます こんな感じで鳴いてます うぐいすはホーホケキョと鳴くものだという固定観念を払拭するような鳴き声ですね もはや文字で表現できません うちの周りにいる歴代のうぐいすはほとんどホーホケキョとは鳴きません 何かしらクセのある鳴き方をして私を笑わせてくれます たまに正統派が聞きたいわーと思うこともありますが 昔から出来の悪い子ほど可愛いというようにヘンな鳴き方をするウチの(?)うぐいすが愛おしくてたまりません もう7月 今年の鳴き声が聞けるのもあと少しでしょうか(淋) ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/11 11:11
私がプログラミングをする理由
初老のおばあさんが何を一生懸命プログラムを勉強してるんだって思ってるでしょうwww図星ですか別にプログラマーになるつもりはありません(笑)私が作っているプログラムなんてChatGptでやったらほんの数秒でできる程度だということは承知していますそれでも私がAndroid StudioやUnityにはまってプログラミングを勉強する理由それはもちろん好きだから…じゃあ、何が好きなのかそれは論理的な考え方です矛盾のない筋の通った考え方 1なのか0なのかあいまいさを排除した結論が大好きなのです白黒はっきりしない?はっきりさせないのがいいんだよっていう人もたくさんいるでしょうfuzzyってやつですかいいで…
2023/07/10 10:52
【Unity】カウントダウンを表示
前回までに2種類のオブジェクトを回転させる方法をアップしました カードめくる(Y軸を中心に回転) everydayisagoodday.hatenadiary.com ルーレットをまわす(Z軸を中心に回転) everydayisagoodday.hatenadiary.com なのでもう一つX軸を中心にオブジェクトを回転させる例としてカウントダウン表示を作ってみます 1.画像を準備 ちなみにこの画像は『ぴよたそ』さんの画像を使わせて頂いてます hiyokoyarou.com 2.ヒエラルキーの+をクリックし空のオブジェクトを作成 3.インスペクターの位置X Y Zは0にしておく 次にコンポーネ…
2023/07/09 11:07
【Unity】ルーレットをまわす
前回カードをめくる方法をアップしました everydayisagoodday.hatenadiary.com これはY軸を中心にオブジェクトを回転させる方法でしたが 今回はZ軸を中心にオブジェクトを回転させる例としておみくじルーレットを作ってみます 1.ルーレット盤と針の画像を用意し ルーレット盤の画像をシーン内にドラッグ&ドロップ 2.インスペクターの位置X Yは0にしておく 次に針の画像をシーン内にドラッグ&ドロップ 3.インスペクターの回転Zを180にして向きを逆にする レイヤーの順序を1にしてレーレット盤より上に表示されるようにする 4.ヒエラルキーの+をクリックしUI/古い機能/テキ…
2023/07/08 11:20
【Android Studio】Flamingoで新しいプロジェクトがエラーになるとき
昨日 Android Studioで新しいプロジェクトを作ったら何故かエラーが… こんな感じ↓ 少し前に作った時はそんなことなかったのにどうしたことかと… 苦手な英語をGoogle翻訳を使いながら読みましたよ まぁ読んでも半分も意味は分かりませんが 何となくバージョンが合ってないという雰囲気(?) Build中のGradleのエラーなのでそのあたりの設定ができるところをあちこちポチっとしながら探すと ありました Tools→Markdown Converter→Configure Pandoc…を選択 新しいwindowの Build,Execution,Deployment→Build To…
2023/07/07 10:11
【Unity】カードをめくる
Unityでカードをめくる(回転させる)方法です カードに限らずオブジェクトを回転させる時に使えます 1.カードの表と裏の画像を準備 ちなみにこの画像は『いらすとや』さんの画像を使わせて頂いてます www.irasutoya.com 2.裏の画像をシーン内にドラッグ&ドロップ インスペクターの位置X Yは0にしておく 3.プロジェクトタブにカーソルを持っていき右クリックでCardTurnというスクリプトを作成 4.CardTurnを編集 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; …
2023/07/06 10:53
スマホの写真をPCに転送する方法
スマホの写真をPCに転送するとき 今まではスマホとPCをUSBケーブルで繋いだり いったんクラウドにアップした後ダウンロードしたりしていたのですが ケーブル無しでスマホからPCに直接ダウンロードできる方法に気づいたのでその方法を残しておきます スマホのアプリ「ファイルマネージャー」を使います ファイル転送をタップし 次に開始をタップ スマホのURLが表示されるのでそれをPCのブラウザに入力 写真のフォルダーを選択(内部ストレージ/DCIM/Camera) ファイルをクリックするとダウンロードが開始されます ファイル名だけで写真を確認できないところが残念なところですが 日付でだいたい判断していま…
2023/07/05 11:00
窓の外にはうり坊
2年程前の今頃の時期 突然外から獣の悲鳴のような声が聞こえてきたので窓の外を見るとなんとうり坊 たった1匹でブヒブヒともキーキーともつかない声をあげながら うろうろと怪しい動きをしているではありませんか 急いで撮影を始めました 茂みに潜んでいた時にヘビにでもかまれたのでしょうか それとも変なモノ食べたのか よくわかりませんがしばらく辺りをうろうろしてどこかへ去って行きました 誰しもビックリするような出来事がたまーに起こるでしょうが このような類は自然いっぱいのここならではなのでは(笑) ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
2023/07/04 10:25
【Android Studio】画面の表示方向を固定する方法
スマホのピアノアプリを作りました ↓こんなの このアプリは横画面で表示したいのですが何もしないと縦画面で表示されてしまいます なので横画面で表示を固定する方法 manifests/AndroidManifest.xmlを開いて<activity>に android:screenOrientation="landscape" を追加するだけです これで横画面固定になります ちなみに縦画面固定にしたい場合は"landscape"を"portrait"にします たった一行でアプリが使いやすくなりました 困った時がまた一つ賢くなるチャンスですね でも最近すぐに忘れてしまうのが厄介な問題です(汗) ラン…
2023/07/03 11:32
【Android Studio】アイコンをカスタマイズする方法
Android Studioで作ったゲームをスマホにインストールすると アイコンはデフォルト画像で タイトルはプロジェクト名で表示されます こんな感じ これを自分好みにカスタマイズする方法です まず res/drawable にアイコンにしたい画像をおいて manifests/AndroidManifest.xml を開きます 赤線部分をアイコンの画像ファイル 黄線部分を表示したいタイトル名に変更します アイコン画像を初めに用意した @drawable/hasibirokohに タイトルをカタカナで マイゲーム に変更してみました 再インストールすると 好みのアイコンに変更できました ランキン…
2023/07/02 11:00
キヌガサソウは保存しておく
Lineでこんな写真が送られてきました なんとも清楚な この辺りでは見かけないというか初めて見る花です 早速Googleレンズで検索 『キヌガサソウ』というそうです 日本固有種で中部地方以北の日本海側に分布していて亜高山の湿った草地や高山の雪田周辺などに自生しているそうです 地域によっては絶滅危惧種に指定されているようで結構貴重みたいですね 送り主はこの花を撮るためにそこへ行ったのか そこへ行ったらきれいな花が咲いていたから撮ったのか分かりませんが 自然いっぱいの所に住んでいて かつ出不精の私には わざわざ自然の中へ散策に行くという行動はハードルが高い(汗) でも出かけなければ見れない物もある…
2023/07/01 10:58
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、橋広コウさんをフォローしませんか?