ローソン銀行発行のクレカ「ローソンPontaプラス」がリニューアル!通常時1%還元に加えて対象店舗で最大15%の高還元カードに変身!オーケーストアや松屋グループなどで200円ごとに2Pのポンタポイントが還元されます。三菱UFJカードより使いやすい?
ローソンPontaプラスはお得なのか?リニューアルした最大15%還元の高還元クレカの実力チェック
ローソン銀行発行のクレカ「ローソンPontaプラス」がリニューアル!通常時1%還元に加えて対象店舗で最大15%の高還元カードに変身!オーケーストアや松屋グループなどで200円ごとに2Pのポンタポイントが還元されます。三菱UFJカードより使いやすい?
リスクなしの暗号資産の始め方~自己資金不要で仮想通貨を貰ってステーキングを始める方法
暗号通貨(仮想通貨)に興味があるけど不安があってなかなか手を出せない…と言う方向けに、元手(初期投資)なしで暗号資産を始める方法を紹介。まずは無料で貰える少額の暗号通貨で慣れてから自己資金での運用開始がおすすめです。ここでは無料で仮想通貨を貰う方法を伝授します。
月額基本料無料のPovo2.0の活用方法~単独で使うより他サービスとの2回線組み合わせがおすすめ
月額基本料が無料のPovo2.0を上手に活用することで通信料金の節約や通信障害時の対策などに有効です。今回は他社の段階制プランとの組み合わせで、良好な通信環境を実現しつつ割安で高コスパな月額料金、通信障害時などの際の通信手段の確保などを実現します。
iPhoneやAndroidスマホの充電が遅いと思ったら充電器やケーブルをPD対応品へ交換がおすすめ!
iPhoneやAndroidスマホ充電が遅い!と感じたら充電器やケーブルのせいかも?スマホに付属の充電器やケーブルをPD(Power Delivery)対応製品に交換すれば最大100Wもの大電力で充電可能です。高速充電で充電時間の無駄を省きましょう。
ローソンPontaカード解約とポンタ会員IDを切換え変更方法と手順~カード解約とポンタID変更は別
セゾンカード発行のローソンPontaカードを利用しない場合にカードサービス手数料が適用されることとなったため、ポンタ会員IDをローソンPontaカードとは別のポンタに変更したいと考えている方向けに、最短でポンタの会員IDを変更する方法と手順を紹介します。カードサービス手数料は年間1回以上の利用がない場合に1,650円のカードサービス手数料が課されるものです。
ビットウォーク等歩いて暗号通貨が貯まるM2Eアプリは1日いくら稼げる?BTC/XRP/XLM/DOGE等
ビットウォークやXRPウォーク、ステラウォークなど、毎日歩いた歩数で暗号資産が貰えるM2Eアプリでどのぐらい稼げるのか実際に使ってみました。BTC・XRP・DOGE・XLMなどの暗号通貨が実際に1か月間でいくら貯まったか実績を公開しています。
シニアも使ってお得な楽天モバイル最強プランは月額3278円で使い放題~2024年12月から特典増強
楽天モバイルの「最強プラン」は月額3,278円でデータ使い放題でシニアもお得に利用できます。人口カバー率99.9%を達成しパートナーエリアでのデータ5GB上限を撤廃、全エリアでデータ使い放題だからテレビ電話や動画視聴でも容量不足は無縁!家族プログラムを活用すればさらにお得な料金で利用可能です。
クレカで身に覚えのない請求発生!不正請求と認定までの顛末とは~AMZN DIGITALってなんだ?
クレジットカードにまったく身に覚えのない請求が計上されました。PRIME VIDEO TVODやAMZN DIGITALといった使ってもいないサービス料金が請求されたので「身に覚えのない請求」として手続きし、請求取り消しとなった顛末をお話しします。請求自体は取り消しになりましたが、引き落とし口座からは再引落の連絡が止まりません。
松のやでお得にトンカツをモバイルオーダーする方法はシニアでも簡単!MUFJカード決済で15%OFF
松屋系のとんかつチェーン「まつのや」で揚げたてサクサクのとんかつをお得に食べる方法を紹介。ポイントは松屋公式アプリからモバイルオーダーで注文することと、三菱UFJカードで支払うことです。シニアでも簡単にお得に利用できます。さらに松屋ポイントも貯まってとってもお得です。
調査:大手キャリア通信サービスのシェア90.7%:MVNOは10%未満~LINEMO/Povoで高満足度
MMD研究所の「2024年9月MNOのシェア・満足度調査」によれば、メインで使用している通信サービスは90.7%が大手キャリアの通信サービスであることが分かったとのこと。これに対してMVNOのシェアは9.3%と10%に届かず。多くのスマホユーザーが大手キャリアの通信サービスを利用している実態が浮かび上がりました。
高還元クレカを徹底比較≪三井住友カードvs三菱UFJカード≫スーパーでも最大15%の高還元カード
QRコード決済で高還元が望めない今、日々のお買い物で得するためには高還元カードの使い分けが重要です。今回は高還元を謳う三井住友カードと三菱UFJカードの特典内容を詳しく比較してみました。本当にお得なのはどちらのクレカ?特典内容や注意点もまとめました。
新しいネットスーパー「グリーンビーンズ」の注文方法とは~利用者紹介で初回半額クーポン貰える
最近目にすることが多くなったイオンの新しいネットスーパー「グリーンビーンズ」を実際に利用してみました。ネットスーパーアンチの筆者が見たグリーンビーンズの活用法とは?初回利用キャンペーン「50%最大5,000円OFF」や3割引クーポンが2回分貰える等お得なキャンペーンを実施中です。
iPhone16買う?買わない?買い替えるべき3つの理由とは?大幅進化も価格据え置き値上げなし!
iPhone 16が発売されましたが買い替えるか検討中の方も多いと思います。買う?買わない?という視点でiPhone16の性能や機能をチェックします。A18チップの採用、Apple Intelligenceやカメラコントロールなどの新機能など魅力満載です。さらに無金利36回分割支払いなら金銭的にも低負担で買い替えしやすいのも魅力です。
スマホ充電を安全に!モバイルバッテリーより安全で長寿命なリン酸鉄リチウム小型ポタ電がおすすめ
三元系リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは発火・爆発のリスクがあります。そこで当ブログではリン酸鉄リチウム電池採用の超小型ポータブル電源をおすすめします!一般的なモバイルバッテリー6個分(31,000mAh)の容量と発火爆発しない安全性、さらに10年使い続けられるロングライフなどおすすめポイントが満載です。
LINEMOを3か月最大30GBを3,000円以下で使えるチャンス!利用者紹介で5940円PayPay貰える
7月30日から開始となるLINEMOベストプランが10GBを990円で3か月間使えるキャンペーンを実施中。さらに既存利用者の紹介でLINEMOに他社から乗り換え(MNP)すると5,940円ぶんのPayPayポイントが貰えるので3か月間のベストプラン10GNの料金2,970円が実質無料になります!
三井住友カードを騙る詐欺メールが巧妙化!本物と見分けがつきにくくなっている偽メールに要注意!
銀行やカードなどを騙った詐欺メールは以前から横行していましたが、最近になって「巧妙になってきたな」と感じる偽メールが増えています。それっぽいイラストを用いたり、似通ったドメインを使うなどあの手この手で騙そうとしています。最近受け取った一瞬本物かと思うばかりの巧妙な詐欺メールをご紹介します。
バーガーキングでオールヘビーをモバイルオーダーする方法~ゆっくり注文できて待たずに受け取れる
バーガーキングはワッパーのカスタマイズが可能で自分の好みに合わせたバーガーを注文することができますが、慣れないうちはカウンターでの注文時に焦ってしまって思い通りの注文ができない場合があります。そんな時にはモバイルオーダーならゆっくり落ち着いて注文できます。待ち時間なしで受け取れるのでバーガーキング初心者さんにおすすめの注文方法です。
Amazon Primeをやめられない理由とは?年額5,900円は無駄なコストなのか検証してみた
Prime(プライム)はAmazonを利用する上でとてもお得で便利なサービスと思って利用していますが本当にそうなんでしょうか?月額600円、年額では5,900円の会費はもしかしたら無駄コスト?アマゾンプライムの利用状況から本当に必要なのか検証しました。宅配送料がお得になるだけでなく映画や音楽の配信や、写真クラウドなどなくてはならないサービスがいくつもあります。
すかいらーくポイント開始!ガストやバーミヤンなどグループ店舗で20%以上お得に食事する方法
ガストやバーミヤンなどのすかいらーくグループの店舗で「すかいらーくポイント」などを駆使して実質20%以上の割引価格で食事をする方法を紹介します。ファミレスは割高なイメージがありますが、クーポンやポイント制度を組み合わせることで誰でも20%超の値引きをゲットできます。
LINEMOが段階制プランに進化!ミニプラン10GB・スマホプラン30GBを新設で従量課金制に
LINEMOに新料金プランが登場!ミニプランは3GBに10GBを加えて「ベストプラン」に。スマホプランは20GBに30GBを加えて「ベストプランV」に進化しました!データ使用量がそれぞれ3GB/20GBを超えると自動的に10GB/30GBの料金へステップアップする従量課金制です。3GB/20GBでは足りないというユーザーも容量追加購入の手間から解放されます。「ベストプラン」では10GB使用時の料金がMNOで業界最安値となります。
【Rakuten LinkとG-Call】を比較!おすすめはどっち?料金が安いのは?通話品質が良いのは?
G-CallとRakuten Linkを比較してみました。通話専用回線を使用しながら8円/30秒で通話可能なG-Callと、専用アプリからの発信なら通話無制限無料のRakuten Linkはどちらがおすすめなんでしょうか?音質が良いと評判のG-Callか、無料通話だけでなくメッセージ機能も持つRakuten Linkか。
iOSアップデートのやり方~できない時の対処法と対象機種~iOSバージョンアップしないとどうなる?
iPhoneは常に最新のソフトウエアとセキュリティ対策がiOSアップデートによって配信されています。iOSをバージョンアップすることで新たな機能やウィルス対策などを最新にすることが可能です。iOSアップデートのやり方や、できな時の対処法などを解説します。また、iOSバージョンごとの対応機種やアップデートしないとどうなるのかもチェックします。
【悲報】Povo2.0のギガ活に大激震!au Pay決済でプロモコードが貰える特典が終了!6/30まで
Povo2.0のau Pay方式によるプロモコード付与特典が6/30で終了することが発表されました。従来Povoはギガ活対象店での買い物時、au Pay支払いを行った場合に、決済金額に応じてギガが貰える特典を提供していましたがこれを廃止することを発表したものです。今後は『povo#ギガ活クレカ』として、クレカ利用やゲーム参加などによってギガが進呈されます。
知らないと損する!20~30%還元キャンペーン中のみずほWallet+J-Coin Payと楽天カードVISA詳細
20~30%還元の大型でお得なキャンペーンを開催している「みずほウォレット+J-Coin Pay」と「楽天カードVISA」(タッチ決済利用)の詳細を紹介します。みずほウォレットは対象店舗はもちろん、請求書払いや自動車税も還元対象です!キャンペーン期間も長いので今からでも間に合います!
楽天モバイルがプラチナバンドの試験電波を発射!最近の楽天モバイルの電波状況や使い勝手はどう?
ついに楽天モバイルがプラチナバンドの試験電波の発射を開始しました!プラチナバンドの商用利用は6月からだそうで期待と楽しみでしかありません。元々繋がれば速い楽天モバイルが「繋がりやすさ」を手に入れたらもはや鬼に金棒と言えそうです。しかも料金も割安で端末もキャリアで最安、さらに楽天市場のSPU4倍とメリットだらけ。あとはエリア内の繋がりやすさだけなのです。
Povo2.0にデータ使い放題登場!月額3,278円の使い放題プランは楽天モバイルとどちらがおすすめ?
Povoの有料トッピングに「好きな時に使える使い放題」として「データ使い放題7日間×12回」(税込9,834円)が新登場!月3,278円でauのキャリア回線をデータ使い放題で利用できます。現在格安プランでは楽天モバイルのみがデータ使い放題(3,278円)を提供していますが、これに真っ向から勝負を挑んだかたちです。SPU4倍も含めた楽天経済圏を取るか、auのキャリアの高品質通信を取るかです。
60/70/80代シニアにiPhoneがおすすめのたった1つの理由~機能操作の統一性が高く教わりやすい
シニア層のユーザーが携帯電話から初めてスマホに買い替える際にはiPhoneがおすすめです。理由はたった1つ。iPhoneは機種や発売時期を通して操作や機能に統一性があるので教わりやすいからなんです。分からなくなった時に気軽に教えて貰えることが重要です。文字を大きく、声を大きく等シニアが使いやすい機能も満載です。すべての通信会社で利用可能なので安心して使用することができます。
Amazonでdポイントが使える貰える!パートナーポイントプログラム開始!リクルートポイントも!
Amazonがdポイント(ドコモ)やリクルートポイント、OkiDokiポイント(JCB)との連携を開始!Amazonでの買い物の支払いにポイントを充当可能になりました。さらにdポイントの場合はAmazonでの5000円以上の買い物の際に1%分のdポイントが貯まります。他所で貯めたポイントをAmazonで利用できるようになりよりお得にAmazonで買い物できるようになります。
シニアにおすすめのスマホ通信~LINEをよく使うならLINEMO、大容量なら楽天モバイルがお勧め
LINEをよく使うシニアにおすすめなモバイル通信はLINE利用時の通信費が無料のLINEMO一択です。MVNO並みの低料金なのにSoftbankが直接運営するのでキャリア品質の通話と通信で昼時でも速度低下しません。初期費用0円で利用開始可能。解約金もありません。iPhoneとの相性も良好なのでシニアの方にぜひ使って貰いたいスマホ通信サービスです。
現在実施中のLINEMOのキャンペーン~LINEMOをお得に利用する情報まとめ(随時更新中)
現在実施中のLINEMOのキャンペーン情報まとめ(随時懇親中)です。LINEMOにお得に加入する方法を紹介!ミニプランが6か月間実質無料で使える、スマホプランでPayPay20,000円分など。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOがお得です!
山手線主要駅で最高品質サービスを提供しているのはSoftbankだった!≪OpenSignal≫の調査で判明
OpenSignalは東京23区内の山手線主要駅におけるモバイル通信のユーザー体験レポートを公表。東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原の主要駅で最も高いパフォーマンスを見せたのはSoftbankでした。Softbank通信網を割安に利用可能なY!mobileとLINEMOがおすすめです。
3GB990円/月ならLINEMOとPovo2.0どちらがおすすめ?料金同じでもはっきり違うメリットとは
キャリア品質の通話・データ通信3GBを月額税込990円で使えるLINEMOとPovo2.0。料金は同じでも特徴や使い勝手は明確に異なります。それぞれのサービスがどんな人や使い方に向いているのか、各々のメリット、デメリットは何かなど2つの格安プランを比較しました。
2024年春、そろそろ楽天モバイルでいいんじゃない?今なら楽天モバイルがおすすめの3つの理由
良きにつけ悪しきにつけ何かと話題の楽天モバイルですが、2024年の春を迎えていよいよおすすめ候補としてポジションアップしてきました。2024年春の今なら楽天モバイルをおすすめできる理由3選を紹介します。そろそろ楽天モバイルでいいんじゃない?
知らないと損する!振込手数料無料で振込み可能なおすすめの銀行3選・無料送金アプリ2選
通常、銀行から振込みをする際には「振込手数料」がかかりますが毎回数百円の手数料は意外に負担です。手数料をかけずに銀行間の資金移動が可能な銀行と送金アプリを紹介します。銀行や送金方法を選べば、無条件に送金手数料が無料で振込みが可能です。
iPhoneのバッテリー交換は自分でできる?iPhoneバッテリーのDIY交換がおすすめできない理由とは
iPhoneのバッテリーを自分で交換できるのでしょうか?交換用の互換バッテリーや専用工具を購入してDIYでバッテリー交換できたら安上がりですよね。でも筆者自身がDIY交換をした経験から言えば「おすすめしません」という結果に。その理由とは?
楽天ペイ「おみくじ」で1000%増量!「おとしだま」で10,000ポイント当たる!年末年始は楽天ペイ
2023年年末~2024年新春にかけての楽天ペイの大型キャンペーンを紹介。「おみくじ」で楽天ポイント1,000%増量や、「お年玉」で10,000ポイントが当たります!楽天ペイをまだ使ったことがない方向けに楽天ペイのはじめ方も解説しています。
iPhoneの充電が遅い~バッテリー充電に時間がかかり過ぎる時の原因と対処法、注意点などまとめ
iPhoneを充電していてなかなか終わらずイライラすることありませんか?様々な原因によってiPhoneの充電速度が遅くなっている場合があります。その原因ごとの対処法と注意点をまとめました。どうしたらサクッと素早く充電できるのでしょうか?
iPhoneストレージは何GB必要?iPhoneを最小ストレージで使う方法~ストレージ不足の解消方法
iPhoneを購入する際にストレージの大きさで悩んだことはありませんか?ネット上では最小ストレージでは絶対に容量不足になる等の記述も多いので「やはり大きい方が」と思いがちですが、ストレージの大きさは使い方次第。ストレージ不足を解消する方法を紹介。
LINEMOミニプランが3か月間6GB実質間無料!ユーザー満足度1位のLINEMOがキャンペーン開催中
今LINEMOがお得!なんとLINEMOミニプランが6か月間実質無料で使えるお得なキャンペーンを実施中。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOが6か月間も実質無料で利用できちゃいます。さらにLINEの通信無料、LINEMOスタンプ使い放題です。
iPhoneが圏外になる・電波が弱い・通信速度が遅くなる理由と対処法~ちょっとしたことで改善可能
不安定なモバイル通信は、状況によっては圏外になったり受信状態が悪化して通信速度が遅くなってしまう場合があります。そんな場合でも簡単な方法で通信状態を改善し、通信を回復することができる場合があります。SIMの通信状態を改善する方法を紹介します。
最も自分に合っている通信サービスはPovo、サービス満足度1位はLINEMO~オリコン満足度調査
通信キャリアとキャリア格安プランのユーザー満足度調査の結果をレポート。満足度第1位はLINEMOですべての項目で1位を獲得。自分に合っていると感じる通信サービスはPovo2.0でした。放置型のLINEMO、カスタマイズ型のPovoいずれもおすすめです。
初期費用払いたくない!契約事務手数料やSIM発行手数料がかからない格安SIM4選~無条件無料を探す
格安SIMに乗換えたいけど契約事務手数料やSIM発行手数料など初期費用がかかるから…と乗り換えを敬遠しているアナタ!実は初期費用がかからない格安SIMがあるんです。しかも無条件無料です。乗り換えの敷居が一気に下がるおすすめ格安SIMを紹介。
eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?
格安SIMを申し込むと「eSIM」と「SIMカード」(物理SIM)のいずれを使うか選ぶ画面がありますが、どっちを選んだらいいのか分からないという方もいるかもですね。eSIMを選んだ方がいい場合と、SIMカードを選んだ方がいい場合を教えます。
Povo2.0のトッピング未購入128kbpsでもSpotifyは聞ける?他の音楽ストリーミングはどう?
Povo2.0の有料トッピング未購入時の通信速度128kbpsで音楽ストリーミングで音楽は聴けるでしょうか?途切れ途切れになったり、再生停止になるなどのトラブルなしに音楽が聴けるでしょうか。実際に音質を最低に設定して128kbpsで使い勝手をチェックしました。
LINEMOミニプランの速度制限時に何ができる?低速300kbpsの実力と通信混雑時の通信速度を計測
LINEMOは高速データ容量を使い切るとミニプランでは300kbps、スマホプランでは1Mbpsに速度制限を受けます。今回はミニプランの300kbpsではどんなコンテンツが利用可能なのか、実際の通信速度はどの程度出ているのか等、気になる低速モードを検証しました。
【TikTok Lite】ショート動画を見てお小遣い稼ぎ!今なら招待で4,000円貰える!やらなきゃ損?
TikTik Liteをご存じですか?ショート動画を見るだけでポイントが貯まってお小遣いに換えられるお得なコンテンツです。今なら既存会員の紹介で参加すれば4000円分のポイントが貰えるので見逃さずにお小遣いゲットすべし!スマホでできるお手軽ポイ活です。
iPhone 15買う?買わない?iPhone 14とどちらがおすすめ?各社分割支払いを比較!どこが最安?
iPhone 15シリーズ発売!iPhone 15は買うべきか?見送るべきか?あるいは値下げになった旧モデルiPhone 14やiPhone 13を買うべきか。各機種のスペックを比較、下取り価格や支払額・支払期間なども加味して「買うべきか・買わざるべきか」考えました。
Y!mobileでiPhoneは使える?利用可能なiPhoneの機種とAPN初期設定方法をわかりやすく解説!
Y!mobileでiPhoneはもちろん使えます。iPhoneをY!mobileで使用するために必要なAPN設定方法ををわかりやすく解説!Y!mobileで購入可能なiPhoneも紹介。手持ちのiPhoneでも新たに購入しても大丈夫ですが、必ずSIMロック解除が必要です。
楽天モバイル最強プランデータタイプ使ってみた~楽天会員なら手続き簡単!でも最強とは言えない?
最強プランを名乗るようになって気になっていた楽天モバイルですが、通信状況の改善とともに楽天会員なら申し込み手続きが簡素化されたこともあり「データタイプ」を新たに契約して実際に使ってみましたが、最強プランが最強でない現実を目の当たりに…。
iPhoneバッテリーの持ちが悪い!充電の減りが早すぎると感じた時の対処法~電池を長持ちさせるには
朝バッテリー満タンで出かけたのに夜まで持たずに電源が切れる!そんな時に試したい電池長持ち対策を紹介します。無駄に電池を消費している設定や機能をチェックすることで、電池の持ちを良くして夜帰宅するまで電池切れせずにバッテリー長持ち!
LINEMOの解約・乗り換え方法~電話番号を破棄する「解約」と番号を継続する「MNP転出」を選択
LINEMOを解約・乗り換える方法を解説。電話番号を破棄する「解約」と、電話番号を維持する「MNP転出」のそれぞれの方法や注意点を分かりやすく解説します。解約時の手数料や違約金、料金の日割計算や「MNPワンストップ方式」などのついても解説します。
iPhoneの動作が重い・遅いと感じた時にすぐに効果がある対処法・解決法~再起動とストレージ管理
iPhoneを毎日使っていると動作が重たく遅くなってしまうことがあります。原因の多くはメモリ不足ですが他にも動作を緩慢にする要因があります。本稿ではそんな時にスグに効果がある対処法・改善法をご紹介します。常にサクサクのiPhoneを保ちましょう。
Y!mobileの新プラン「シンプル2」をチェック!料金値上も容量増量~果たして得なのか損なのか?
Y!mobileが新料金プラン「シンプル2」を発表、2023年10月以降から提供開始する模様です。シンプル2の料金は現行シンプルプランよりも値上げされていますが、使用可能な高速通信容量も増量となっています。この新プランは果たして得なのか損なのか検証します。
Y!mobileの料金プランやおすすめポイントを初心者女性ユーザーが全力解説!60歳超シニアもお得
SoftbankのサブブランドY!mobileのシンプルな料金プランやお得な割引を徹底解説。ソフトバンクと変わらぬ高速で快適なデータ通信を低価格で提供!しかも家族割やインターネット回線セットなどでもっとお得に!ネットでの手続きは無料。
楽天モバイル最強プランを地方ユーザーが評価!楽天LINK通話やデータ通信、パートナーエリアなど
最強プランをアピールしている楽天モバイルを地方ユーザーが評価します!料金やデータ通信、楽天LINKによる通話、楽天経済圏での利用など、様々な面からメリット・デメリットを検証。パートナーエリアのデータ上限撤廃で地方での使い勝手が向上しています。
iPhoneが水没したらどうする?絶対にやってはいけないNG行為と正しい対応方法~米に埋めるはNG
iPhone本体内に液体が侵入することを水没と言います。「7」以降のiPhoneは「防水防塵」機能を備えていますが万が一液体が侵入した場合、生米に埋めるなど誤った対処法でiPhoneが使えなくなることも。水没時の正しい対処法を学びましょう。
iPhoneが水没した時の対処法~絶対にやってはいけないNG行為とは?水没を甘く見てはいけない
iPhone本体内に液体が侵入することを水没と言います。「7」以降のiPhoneは「防水防塵」機能を備えていますが万が一、液体が侵入するとやっかいです。対処方法によってはiPhoneが使えなくなることもあるので正しい対象方法を学びましょう。
LINEMOが大盤振る舞い!お得すぎてあぁ、もう~キャンペーン実施中!最大18,940円もお得に!
LINEMO入るなら大型キャンペーン実施中の今がチャンス!容量3GB月額990円のミニプランでは6か月間の基本料実質無料とPayPay利用で20%最大6,000円還元!スマホプランに乗換えると7,000円分のポイントがさらに上乗せになる大盤振る舞いを実施中!
iPhoneのパノラマ撮影で「空多め」の写真が撮れる♪高い建物や樹木をフレーム内に収める方法
iPhoneカメラに標準装備のパノラマ撮影機能はあまり活用されていない印象です。確かに横広写真は扱いが難しいですが、縦方向のパノラマ撮影は通常の写真とは異なる趣きの写真や、タイ愛建物や樹木などもフレーム内に収められる便利な撮影方法です。
LINEMOの契約手続きは難しい?実は新規契約もMNP(乗換え)も簡単!手続きを分かりやすく解説
簡単・低コスト・時短の3拍子揃ったLINEMOの契約手続きを画像付きで分かりやすく解説!ネットに不慣れな人でも初心者でも簡単に契約手続きを進められます。オンラインだからって心配しなくて大丈夫!画面の画像を使って分かりやすく解説しています。
【コラム】改悪が続くクレジットカード~知らないうちに損してしまう?おすすめのクレカはどれ?
最近クレジットカードの改悪がたびたびニュースになりますね。使い慣れたカードでも油断していると損してしまうケースも。今使っているカードが「一番いい」と自信を持って言えますか?PayPayカードと楽天カードの改悪と代替カードについて考えます。
格安SIM(MVNO)の昼12時台の速度は速くならないの?みんなが使いたい時間帯に速度低下って
MVNOが提供する格安SIMの昼12時台の通信速度は軒並み速度低下を起こします。データ通信を使う人が集中するためで、1日の中でも最も速度が低下しやすい時間帯です。いくら安い、プランが豊富といっても結局キャリアの格安プランに勝てないんでしょうか。
熱くなったiPhoneどうする?熱くなる原因と対処方法、iPhoneに優しい熱の冷まし方を解説
iPhoneを充電していると熱くなっていて驚くことがあります。本稿ではiPhoneが熱くなる原因とその対処方法、さらに熱くなったiPhone正しい冷却方法とNG行為もご紹介します。iPhoneを安全に長く愛用するために「熱」対策を学びましょう。
一番安い通話アプリ「G-Call」は8円/30秒!しかも基本料無料!10分かけ放題770円/月
格安通話アプリG-Callは基本料無料で8円/30秒のお得な料金で通話可能。無料IP電話LINE out終了やRakuten-Link有料化?の噂などで俄然注目G-Call。筆者が実際に使ってみて感じたメリットやデメリット、使用感、通話品質などをレビューしています。紹介制度も。
LINEMOの料金やプラン内容を分かりやすく解説~ライバルとの比較も
ソフトバンクが提供するサービスLINEMOについて分かりやすくしっかり解説!大手キャリアSoftbankが提供する格安プランだけど何かデメリットはある?ahamoやpovoとどっちがいい?格安SIMとはどう違うの?そんな疑問を一気に解決します!
【コラム】MNPワンストップの認知度は13.9%~乗り換え先上位は楽天モバイル・ahamo・UQmobile
2023年5月24日から開始となったMNPワンストップ方式。ある調査によれば認知度は13.9%とのこと。正式開始から1か月経過でこの認知度は果たして多いのか少ないのか?またMNPワンストップを利用した乗り換え先上位は楽天モバイル・ahamo・UQmobileとのこと。
【Povo2.0】ギガ活だけでスマホ料金0円継続中!2度の利用停止予告が来ても無料運用を続ける方法
Povo2.0を1年8か月間、ギガ活だけで毎月のスマホ通信料を0円で運用中です。2度目の「長期間トッピング未購入による利用停止予告」が届きましたが週1回の提携店での買い物で高速データ通信を賄えるので有料トッピングを購入する必要がありません。
楽天モバイルに新登場のデータ専用プラン詳細|音声通話機能なしで通話付きプランと同料金の謎
楽天モバイルから音声通話機能やrakuten-link機能を省いたデータ通信専用プランが登場。割安にデータ通信ができるなら…と思いきや、通話付きプランと同料金の謎。データ通信専用プランのメリットとは?データ通信専用プランデビューの意図とは?
iPhoneバッテリーを長持ちさせる方法~これだけは守りたいポイントとは?3年経過後90%超を目指せ
iPhoneやAndroidスマホのリチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるための重要なポイントを紹介。3年経過後に容量90%超を目指しましょう。バッテリーを長持ちさせる正しい充電方法や「充電サイクル」「充電深度」などのワードも解説。
Povoユーザーだけ「ギガ活+auPay」で最大33%超の高還元!しかもスマホ代も実質0円で超お得!
Povo2.0の契約者ならギガ活+auPay決済で最大33.4%超の高還元!オーケーストアなどの提携店での買い物や飲食で貰えるギガは19.5%還元相当、さらにクレジットカードの残高チャージやアプリ利用で実質最大21%還元、さらにスマホ基本料も実質無料で最大33%超です!
NTTドコモ「irumo」の料金プラン内容は?誰に向いている?メリットとデメリットをしっかり検証
NTTドコモが新料金プラン「irumo(イルモ)」。大手キャリアの料金プランが月額550円から使えると話題ですが、イルモはどんな人に向いていて、どんなお得があるのでしょうか。irumoのメリットやデメリットをしっかり検証します。巷では「わかりにく」「いまどきセットありきか」とあまりに古臭い手法に非難集中。
【コラム】NTTドコモの新料金プラン「irumo」の古臭い手法~Povo前のKDDIと同じ轍を踏むのか
NTTドコモが新料金プラン「irumo」を発表しましたが、巷では「わかりにく」「いま時セットかよ」とあまりに古臭い手法に早くも非難集中。かつてのKDDIの「データMAX 5G with Amazonプライム」を想起させますね。
楽天モバイル「最強プラン」は何が変わった?どこが最強なのか分かりやすく解説!本当に最強か?
楽天モバイルが最強プランに移行しました。au回線ローミングで人口カバー率を99.9%に引き上げ、パートナーエリアでのデータ上限を撤廃、全エリアでデータ使い放題に。定着した「繋がらない」イメージを払拭し再びおすすめ格安SIMに返り咲けるか?
Povo2.0~基本料無料だから好きな時だけトッピング!契約方法・SIM有効化・利用開始の手順を解説
「Povo2.0」の契約方法やSIM有効化、スマホ設定などを解説。Povo 2.0は月額基本料金が無料で自分の好きなタイミングで使いたい時だけトッピングとしてデータ容量を購入する他のプランとは一味違うスタイル。さらに利用開始後の速度計測も。
延べ8か月利用したLINEMOミニプラン実体験レポート~Softbankのキャリア格安プランは使い勝手良好
3GB/990円というMVNO並みの低料金でキャリア品質の通話・通信が利用できるLINEMO。実際に延べ8か月間利用してきた筆者がLINEMOおすすめの理由を深堀りします。低速300kbpsは本当に使えるのか、初期費用は本当にかからないのか等々気になることをしっかりレポート。
デュアルSIM体制にすべき理由~月額基本料をできるだけ低コストで2系統通信SIMを維持する方法
auの大規模な通信障害でトラブルに備えて異なる通信網のSIMを2系統持つべきと痛感しました。できるだけ低コストで異なるキャリアの通信回線2系統を維持する方法を探しました。通信障害時でも重要な連絡が可能な状態にしておく必要があります。
スマホ月額料金を徹底削減するならPovo2.0がおすすめ~ギガ活すれば月額無料運用も可能
月額基本料金無料のPovo2.0は、基本的に低速通信であれば月額無料で利用可能です。高速通信を利用するには有料トッピングを購入する必要がありますが、ギガ活で買い物や飲食でauPayを利用することで貰えるギガで通信料を賄えます。
3GB/月以下ならLINEMOでいいんじゃない?~高品質高速通信+5G+eSIM+初期費用不要
月間3GBでギガが足りるなら月額990円でキャリア品質の高速通信3GBが使える「LINEMO」でいいんじゃない?混雑ピーク時でも速度低下なしでキャリア品質の高速通信が可能。しかも初期費用や解約の手数料不要、eSIMや5G通信も無料で利用可能な格安SIMプランです。
運転中に違反にならずにiPhoneで写真や動画を撮影する方法~音声コマンドで手を触れずに操作する
iPhoneの「Siri」と「音声コマンド」を使ってiPhoneには全く手を触れずに写真や動画を撮影する方法です。運転中にウインドウ越しの景色の写真や動画を撮影したい時に役立つ撮影方法です。手で操作すれば法律違反となりますが、音声での操作は違反になりません。
大手キャリア格安プラン+サブブランドのキャンペーン情報まとめ~おすすめのお得SIM乗り換え情報
おすすめSIM乗り換え情報。ahamo・Povo2.0・LINEMOの大手キャリアの格安プランや、UQmobile・Y!mobileのサブブランドのキャンペーンやお得な情報のまとめ。キャッシュバック・ポイント付与・容量アップ増量・端末値引割引きなどの情報
iPhone14を最もお得に買うにはどこで買えばいい?MNP・新規・機種変更時の端末実質負担額が一目瞭然
iPhone14シリーズが2022年9月8日発表・9月16日に発売となります。Apple Storeとドコモ・au・Softabnk・楽天モバイルの通信キャリア各社の端末価格や、残価設定ローンを組んだ際の実質負担額や月額支払額をまとめました。
楽天モバイル1GB無料終了~最安プラン&3GB月額1000円以内の乗り換え先の格安SIMはこれだ!
楽天モバイルの新料金プランで1GB無料が廃止に。楽天モバイルに代わる月額無料で使える格安SIMを探しました。乗り換え先の第一候補は「Povoi2.0」。現状では月額無料で回線を維持できる唯一の通信サービスです。ギガ活を活用すれば有料の高速通信も無料で利用可能です。
楽天モバイル1GB実質無料がいよいよ終了へ~他社サービスへ乗り換えるべき?1~5GBの最安プラン
ついに楽天モバイルの1GB実質無料が終了します。このタイミングで他社通信サービスに乗換えるべきでしょうか?月間データ容量1GB/3GB/5GBの最安プランを探しました。IIJmio/HISモバイル/NUROモバイルなどが候補となります。
「ブログリーダー」を活用して、MobilePal KAZさんをフォローしませんか?
ローソン銀行発行のクレカ「ローソンPontaプラス」がリニューアル!通常時1%還元に加えて対象店舗で最大15%の高還元カードに変身!オーケーストアや松屋グループなどで200円ごとに2Pのポンタポイントが還元されます。三菱UFJカードより使いやすい?
暗号通貨(仮想通貨)に興味があるけど不安があってなかなか手を出せない…と言う方向けに、元手(初期投資)なしで暗号資産を始める方法を紹介。まずは無料で貰える少額の暗号通貨で慣れてから自己資金での運用開始がおすすめです。ここでは無料で仮想通貨を貰う方法を伝授します。
月額基本料が無料のPovo2.0を上手に活用することで通信料金の節約や通信障害時の対策などに有効です。今回は他社の段階制プランとの組み合わせで、良好な通信環境を実現しつつ割安で高コスパな月額料金、通信障害時などの際の通信手段の確保などを実現します。
iPhoneやAndroidスマホ充電が遅い!と感じたら充電器やケーブルのせいかも?スマホに付属の充電器やケーブルをPD(Power Delivery)対応製品に交換すれば最大100Wもの大電力で充電可能です。高速充電で充電時間の無駄を省きましょう。
セゾンカード発行のローソンPontaカードを利用しない場合にカードサービス手数料が適用されることとなったため、ポンタ会員IDをローソンPontaカードとは別のポンタに変更したいと考えている方向けに、最短でポンタの会員IDを変更する方法と手順を紹介します。カードサービス手数料は年間1回以上の利用がない場合に1,650円のカードサービス手数料が課されるものです。
ビットウォークやXRPウォーク、ステラウォークなど、毎日歩いた歩数で暗号資産が貰えるM2Eアプリでどのぐらい稼げるのか実際に使ってみました。BTC・XRP・DOGE・XLMなどの暗号通貨が実際に1か月間でいくら貯まったか実績を公開しています。
楽天モバイルの「最強プラン」は月額3,278円でデータ使い放題でシニアもお得に利用できます。人口カバー率99.9%を達成しパートナーエリアでのデータ5GB上限を撤廃、全エリアでデータ使い放題だからテレビ電話や動画視聴でも容量不足は無縁!家族プログラムを活用すればさらにお得な料金で利用可能です。
クレジットカードにまったく身に覚えのない請求が計上されました。PRIME VIDEO TVODやAMZN DIGITALといった使ってもいないサービス料金が請求されたので「身に覚えのない請求」として手続きし、請求取り消しとなった顛末をお話しします。請求自体は取り消しになりましたが、引き落とし口座からは再引落の連絡が止まりません。
松屋系のとんかつチェーン「まつのや」で揚げたてサクサクのとんかつをお得に食べる方法を紹介。ポイントは松屋公式アプリからモバイルオーダーで注文することと、三菱UFJカードで支払うことです。シニアでも簡単にお得に利用できます。さらに松屋ポイントも貯まってとってもお得です。
MMD研究所の「2024年9月MNOのシェア・満足度調査」によれば、メインで使用している通信サービスは90.7%が大手キャリアの通信サービスであることが分かったとのこと。これに対してMVNOのシェアは9.3%と10%に届かず。多くのスマホユーザーが大手キャリアの通信サービスを利用している実態が浮かび上がりました。
QRコード決済で高還元が望めない今、日々のお買い物で得するためには高還元カードの使い分けが重要です。今回は高還元を謳う三井住友カードと三菱UFJカードの特典内容を詳しく比較してみました。本当にお得なのはどちらのクレカ?特典内容や注意点もまとめました。
最近目にすることが多くなったイオンの新しいネットスーパー「グリーンビーンズ」を実際に利用してみました。ネットスーパーアンチの筆者が見たグリーンビーンズの活用法とは?初回利用キャンペーン「50%最大5,000円OFF」や3割引クーポンが2回分貰える等お得なキャンペーンを実施中です。
iPhone 16が発売されましたが買い替えるか検討中の方も多いと思います。買う?買わない?という視点でiPhone16の性能や機能をチェックします。A18チップの採用、Apple Intelligenceやカメラコントロールなどの新機能など魅力満載です。さらに無金利36回分割支払いなら金銭的にも低負担で買い替えしやすいのも魅力です。
三元系リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは発火・爆発のリスクがあります。そこで当ブログではリン酸鉄リチウム電池採用の超小型ポータブル電源をおすすめします!一般的なモバイルバッテリー6個分(31,000mAh)の容量と発火爆発しない安全性、さらに10年使い続けられるロングライフなどおすすめポイントが満載です。
7月30日から開始となるLINEMOベストプランが10GBを990円で3か月間使えるキャンペーンを実施中。さらに既存利用者の紹介でLINEMOに他社から乗り換え(MNP)すると5,940円ぶんのPayPayポイントが貰えるので3か月間のベストプラン10GNの料金2,970円が実質無料になります!
銀行やカードなどを騙った詐欺メールは以前から横行していましたが、最近になって「巧妙になってきたな」と感じる偽メールが増えています。それっぽいイラストを用いたり、似通ったドメインを使うなどあの手この手で騙そうとしています。最近受け取った一瞬本物かと思うばかりの巧妙な詐欺メールをご紹介します。
バーガーキングはワッパーのカスタマイズが可能で自分の好みに合わせたバーガーを注文することができますが、慣れないうちはカウンターでの注文時に焦ってしまって思い通りの注文ができない場合があります。そんな時にはモバイルオーダーならゆっくり落ち着いて注文できます。待ち時間なしで受け取れるのでバーガーキング初心者さんにおすすめの注文方法です。
Prime(プライム)はAmazonを利用する上でとてもお得で便利なサービスと思って利用していますが本当にそうなんでしょうか?月額600円、年額では5,900円の会費はもしかしたら無駄コスト?アマゾンプライムの利用状況から本当に必要なのか検証しました。宅配送料がお得になるだけでなく映画や音楽の配信や、写真クラウドなどなくてはならないサービスがいくつもあります。
ガストやバーミヤンなどのすかいらーくグループの店舗で「すかいらーくポイント」などを駆使して実質20%以上の割引価格で食事をする方法を紹介します。ファミレスは割高なイメージがありますが、クーポンやポイント制度を組み合わせることで誰でも20%超の値引きをゲットできます。
LINEMOに新料金プランが登場!ミニプランは3GBに10GBを加えて「ベストプラン」に。スマホプランは20GBに30GBを加えて「ベストプランV」に進化しました!データ使用量がそれぞれ3GB/20GBを超えると自動的に10GB/30GBの料金へステップアップする従量課金制です。3GB/20GBでは足りないというユーザーも容量追加購入の手間から解放されます。「ベストプラン」では10GB使用時の料金がMNOで業界最安値となります。
シニア層のユーザーが携帯電話から初めてスマホに買い替える際にはiPhoneがおすすめです。理由はたった1つ。iPhoneは機種や発売時期を通して操作や機能に統一性があるので教わりやすいからなんです。分からなくなった時に気軽に教えて貰えることが重要です。文字を大きく、声を大きく等シニアが使いやすい機能も満載です。すべての通信会社で利用可能なので安心して使用することができます。
Amazonがdポイント(ドコモ)やリクルートポイント、OkiDokiポイント(JCB)との連携を開始!Amazonでの買い物の支払いにポイントを充当可能になりました。さらにdポイントの場合はAmazonでの5000円以上の買い物の際に1%分のdポイントが貯まります。他所で貯めたポイントをAmazonで利用できるようになりよりお得にAmazonで買い物できるようになります。
LINEをよく使うシニアにおすすめなモバイル通信はLINE利用時の通信費が無料のLINEMO一択です。MVNO並みの低料金なのにSoftbankが直接運営するのでキャリア品質の通話と通信で昼時でも速度低下しません。初期費用0円で利用開始可能。解約金もありません。iPhoneとの相性も良好なのでシニアの方にぜひ使って貰いたいスマホ通信サービスです。
現在実施中のLINEMOのキャンペーン情報まとめ(随時懇親中)です。LINEMOにお得に加入する方法を紹介!ミニプランが6か月間実質無料で使える、スマホプランでPayPay20,000円分など。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOがお得です!
OpenSignalは東京23区内の山手線主要駅におけるモバイル通信のユーザー体験レポートを公表。東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原の主要駅で最も高いパフォーマンスを見せたのはSoftbankでした。Softbank通信網を割安に利用可能なY!mobileとLINEMOがおすすめです。
キャリア品質の通話・データ通信3GBを月額税込990円で使えるLINEMOとPovo2.0。料金は同じでも特徴や使い勝手は明確に異なります。それぞれのサービスがどんな人や使い方に向いているのか、各々のメリット、デメリットは何かなど2つの格安プランを比較しました。
良きにつけ悪しきにつけ何かと話題の楽天モバイルですが、2024年の春を迎えていよいよおすすめ候補としてポジションアップしてきました。2024年春の今なら楽天モバイルをおすすめできる理由3選を紹介します。そろそろ楽天モバイルでいいんじゃない?
通常、銀行から振込みをする際には「振込手数料」がかかりますが毎回数百円の手数料は意外に負担です。手数料をかけずに銀行間の資金移動が可能な銀行と送金アプリを紹介します。銀行や送金方法を選べば、無条件に送金手数料が無料で振込みが可能です。
iPhoneのバッテリーを自分で交換できるのでしょうか?交換用の互換バッテリーや専用工具を購入してDIYでバッテリー交換できたら安上がりですよね。でも筆者自身がDIY交換をした経験から言えば「おすすめしません」という結果に。その理由とは?
2023年年末~2024年新春にかけての楽天ペイの大型キャンペーンを紹介。「おみくじ」で楽天ポイント1,000%増量や、「お年玉」で10,000ポイントが当たります!楽天ペイをまだ使ったことがない方向けに楽天ペイのはじめ方も解説しています。
iPhoneを充電していてなかなか終わらずイライラすることありませんか?様々な原因によってiPhoneの充電速度が遅くなっている場合があります。その原因ごとの対処法と注意点をまとめました。どうしたらサクッと素早く充電できるのでしょうか?
iPhoneを購入する際にストレージの大きさで悩んだことはありませんか?ネット上では最小ストレージでは絶対に容量不足になる等の記述も多いので「やはり大きい方が」と思いがちですが、ストレージの大きさは使い方次第。ストレージ不足を解消する方法を紹介。
今LINEMOがお得!なんとLINEMOミニプランが6か月間実質無料で使えるお得なキャンペーンを実施中。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOが6か月間も実質無料で利用できちゃいます。さらにLINEの通信無料、LINEMOスタンプ使い放題です。
不安定なモバイル通信は、状況によっては圏外になったり受信状態が悪化して通信速度が遅くなってしまう場合があります。そんな場合でも簡単な方法で通信状態を改善し、通信を回復することができる場合があります。SIMの通信状態を改善する方法を紹介します。
通信キャリアとキャリア格安プランのユーザー満足度調査の結果をレポート。満足度第1位はLINEMOですべての項目で1位を獲得。自分に合っていると感じる通信サービスはPovo2.0でした。放置型のLINEMO、カスタマイズ型のPovoいずれもおすすめです。
格安SIMに乗換えたいけど契約事務手数料やSIM発行手数料など初期費用がかかるから…と乗り換えを敬遠しているアナタ!実は初期費用がかからない格安SIMがあるんです。しかも無条件無料です。乗り換えの敷居が一気に下がるおすすめ格安SIMを紹介。
格安SIMを申し込むと「eSIM」と「SIMカード」(物理SIM)のいずれを使うか選ぶ画面がありますが、どっちを選んだらいいのか分からないという方もいるかもですね。eSIMを選んだ方がいい場合と、SIMカードを選んだ方がいい場合を教えます。