ローソン銀行発行のクレカ「ローソンPontaプラス」がリニューアル!通常時1%還元に加えて対象店舗で最大15%の高還元カードに変身!オーケーストアや松屋グループなどで200円ごとに2Pのポンタポイントが還元されます。三菱UFJカードより使いやすい?
ローソン銀行発行のクレカ「ローソンPontaプラス」がリニューアル!通常時1%還元に加えて対象店舗で最大15%の高還元カードに変身!オーケーストアや松屋グループなどで200円ごとに2Pのポンタポイントが還元されます。三菱UFJカードより使いやすい?
暗号通貨(仮想通貨)に興味があるけど不安があってなかなか手を出せない…と言う方向けに、元手(初期投資)なしで暗号資産を始める方法を紹介。まずは無料で貰える少額の暗号通貨で慣れてから自己資金での運用開始がおすすめです。ここでは無料で仮想通貨を貰う方法を伝授します。
月額基本料が無料のPovo2.0を上手に活用することで通信料金の節約や通信障害時の対策などに有効です。今回は他社の段階制プランとの組み合わせで、良好な通信環境を実現しつつ割安で高コスパな月額料金、通信障害時などの際の通信手段の確保などを実現します。
iPhoneやAndroidスマホ充電が遅い!と感じたら充電器やケーブルのせいかも?スマホに付属の充電器やケーブルをPD(Power Delivery)対応製品に交換すれば最大100Wもの大電力で充電可能です。高速充電で充電時間の無駄を省きましょう。
セゾンカード発行のローソンPontaカードを利用しない場合にカードサービス手数料が適用されることとなったため、ポンタ会員IDをローソンPontaカードとは別のポンタに変更したいと考えている方向けに、最短でポンタの会員IDを変更する方法と手順を紹介します。カードサービス手数料は年間1回以上の利用がない場合に1,650円のカードサービス手数料が課されるものです。
ビットウォークやXRPウォーク、ステラウォークなど、毎日歩いた歩数で暗号資産が貰えるM2Eアプリでどのぐらい稼げるのか実際に使ってみました。BTC・XRP・DOGE・XLMなどの暗号通貨が実際に1か月間でいくら貯まったか実績を公開しています。
楽天モバイルの「最強プラン」は月額3,278円でデータ使い放題でシニアもお得に利用できます。人口カバー率99.9%を達成しパートナーエリアでのデータ5GB上限を撤廃、全エリアでデータ使い放題だからテレビ電話や動画視聴でも容量不足は無縁!家族プログラムを活用すればさらにお得な料金で利用可能です。
クレジットカードにまったく身に覚えのない請求が計上されました。PRIME VIDEO TVODやAMZN DIGITALといった使ってもいないサービス料金が請求されたので「身に覚えのない請求」として手続きし、請求取り消しとなった顛末をお話しします。請求自体は取り消しになりましたが、引き落とし口座からは再引落の連絡が止まりません。
松屋系のとんかつチェーン「まつのや」で揚げたてサクサクのとんかつをお得に食べる方法を紹介。ポイントは松屋公式アプリからモバイルオーダーで注文することと、三菱UFJカードで支払うことです。シニアでも簡単にお得に利用できます。さらに松屋ポイントも貯まってとってもお得です。
MMD研究所の「2024年9月MNOのシェア・満足度調査」によれば、メインで使用している通信サービスは90.7%が大手キャリアの通信サービスであることが分かったとのこと。これに対してMVNOのシェアは9.3%と10%に届かず。多くのスマホユーザーが大手キャリアの通信サービスを利用している実態が浮かび上がりました。
QRコード決済で高還元が望めない今、日々のお買い物で得するためには高還元カードの使い分けが重要です。今回は高還元を謳う三井住友カードと三菱UFJカードの特典内容を詳しく比較してみました。本当にお得なのはどちらのクレカ?特典内容や注意点もまとめました。
最近目にすることが多くなったイオンの新しいネットスーパー「グリーンビーンズ」を実際に利用してみました。ネットスーパーアンチの筆者が見たグリーンビーンズの活用法とは?初回利用キャンペーン「50%最大5,000円OFF」や3割引クーポンが2回分貰える等お得なキャンペーンを実施中です。
iPhone 16が発売されましたが買い替えるか検討中の方も多いと思います。買う?買わない?という視点でiPhone16の性能や機能をチェックします。A18チップの採用、Apple Intelligenceやカメラコントロールなどの新機能など魅力満載です。さらに無金利36回分割支払いなら金銭的にも低負担で買い替えしやすいのも魅力です。
三元系リチウムイオン電池のモバイルバッテリーは発火・爆発のリスクがあります。そこで当ブログではリン酸鉄リチウム電池採用の超小型ポータブル電源をおすすめします!一般的なモバイルバッテリー6個分(31,000mAh)の容量と発火爆発しない安全性、さらに10年使い続けられるロングライフなどおすすめポイントが満載です。
7月30日から開始となるLINEMOベストプランが10GBを990円で3か月間使えるキャンペーンを実施中。さらに既存利用者の紹介でLINEMOに他社から乗り換え(MNP)すると5,940円ぶんのPayPayポイントが貰えるので3か月間のベストプラン10GNの料金2,970円が実質無料になります!
銀行やカードなどを騙った詐欺メールは以前から横行していましたが、最近になって「巧妙になってきたな」と感じる偽メールが増えています。それっぽいイラストを用いたり、似通ったドメインを使うなどあの手この手で騙そうとしています。最近受け取った一瞬本物かと思うばかりの巧妙な詐欺メールをご紹介します。
バーガーキングはワッパーのカスタマイズが可能で自分の好みに合わせたバーガーを注文することができますが、慣れないうちはカウンターでの注文時に焦ってしまって思い通りの注文ができない場合があります。そんな時にはモバイルオーダーならゆっくり落ち着いて注文できます。待ち時間なしで受け取れるのでバーガーキング初心者さんにおすすめの注文方法です。
Prime(プライム)はAmazonを利用する上でとてもお得で便利なサービスと思って利用していますが本当にそうなんでしょうか?月額600円、年額では5,900円の会費はもしかしたら無駄コスト?アマゾンプライムの利用状況から本当に必要なのか検証しました。宅配送料がお得になるだけでなく映画や音楽の配信や、写真クラウドなどなくてはならないサービスがいくつもあります。
ガストやバーミヤンなどのすかいらーくグループの店舗で「すかいらーくポイント」などを駆使して実質20%以上の割引価格で食事をする方法を紹介します。ファミレスは割高なイメージがありますが、クーポンやポイント制度を組み合わせることで誰でも20%超の値引きをゲットできます。
LINEMOに新料金プランが登場!ミニプランは3GBに10GBを加えて「ベストプラン」に。スマホプランは20GBに30GBを加えて「ベストプランV」に進化しました!データ使用量がそれぞれ3GB/20GBを超えると自動的に10GB/30GBの料金へステップアップする従量課金制です。3GB/20GBでは足りないというユーザーも容量追加購入の手間から解放されます。「ベストプラン」では10GB使用時の料金がMNOで業界最安値となります。
Povoの有料トッピングに「好きな時に使える使い放題」として「データ使い放題7日間×12回」(税込9,834円)が新登場!月3,278円でauのキャリア回線をデータ使い放題で利用できます。現在格安プランでは楽天モバイルのみがデータ使い放題(3,278円)を提供していますが、これに真っ向から勝負を挑んだかたちです。SPU4倍も含めた楽天経済圏を取るか、auのキャリアの高品質通信を取るかです。
シニア層のユーザーが携帯電話から初めてスマホに買い替える際にはiPhoneがおすすめです。理由はたった1つ。iPhoneは機種や発売時期を通して操作や機能に統一性があるので教わりやすいからなんです。分からなくなった時に気軽に教えて貰えることが重要です。文字を大きく、声を大きく等シニアが使いやすい機能も満載です。すべての通信会社で利用可能なので安心して使用することができます。
Amazonがdポイント(ドコモ)やリクルートポイント、OkiDokiポイント(JCB)との連携を開始!Amazonでの買い物の支払いにポイントを充当可能になりました。さらにdポイントの場合はAmazonでの5000円以上の買い物の際に1%分のdポイントが貯まります。他所で貯めたポイントをAmazonで利用できるようになりよりお得にAmazonで買い物できるようになります。
LINEをよく使うシニアにおすすめなモバイル通信はLINE利用時の通信費が無料のLINEMO一択です。MVNO並みの低料金なのにSoftbankが直接運営するのでキャリア品質の通話と通信で昼時でも速度低下しません。初期費用0円で利用開始可能。解約金もありません。iPhoneとの相性も良好なのでシニアの方にぜひ使って貰いたいスマホ通信サービスです。
現在実施中のLINEMOのキャンペーン情報まとめ(随時懇親中)です。LINEMOにお得に加入する方法を紹介!ミニプランが6か月間実質無料で使える、スマホプランでPayPay20,000円分など。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOがお得です!
OpenSignalは東京23区内の山手線主要駅におけるモバイル通信のユーザー体験レポートを公表。東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・秋葉原の主要駅で最も高いパフォーマンスを見せたのはSoftbankでした。Softbank通信網を割安に利用可能なY!mobileとLINEMOがおすすめです。
キャリア品質の通話・データ通信3GBを月額税込990円で使えるLINEMOとPovo2.0。料金は同じでも特徴や使い勝手は明確に異なります。それぞれのサービスがどんな人や使い方に向いているのか、各々のメリット、デメリットは何かなど2つの格安プランを比較しました。
良きにつけ悪しきにつけ何かと話題の楽天モバイルですが、2024年の春を迎えていよいよおすすめ候補としてポジションアップしてきました。2024年春の今なら楽天モバイルをおすすめできる理由3選を紹介します。そろそろ楽天モバイルでいいんじゃない?
通常、銀行から振込みをする際には「振込手数料」がかかりますが毎回数百円の手数料は意外に負担です。手数料をかけずに銀行間の資金移動が可能な銀行と送金アプリを紹介します。銀行や送金方法を選べば、無条件に送金手数料が無料で振込みが可能です。
iPhoneのバッテリーを自分で交換できるのでしょうか?交換用の互換バッテリーや専用工具を購入してDIYでバッテリー交換できたら安上がりですよね。でも筆者自身がDIY交換をした経験から言えば「おすすめしません」という結果に。その理由とは?
2023年年末~2024年新春にかけての楽天ペイの大型キャンペーンを紹介。「おみくじ」で楽天ポイント1,000%増量や、「お年玉」で10,000ポイントが当たります!楽天ペイをまだ使ったことがない方向けに楽天ペイのはじめ方も解説しています。
iPhoneを充電していてなかなか終わらずイライラすることありませんか?様々な原因によってiPhoneの充電速度が遅くなっている場合があります。その原因ごとの対処法と注意点をまとめました。どうしたらサクッと素早く充電できるのでしょうか?
iPhoneを購入する際にストレージの大きさで悩んだことはありませんか?ネット上では最小ストレージでは絶対に容量不足になる等の記述も多いので「やはり大きい方が」と思いがちですが、ストレージの大きさは使い方次第。ストレージ不足を解消する方法を紹介。
今LINEMOがお得!なんとLINEMOミニプランが6か月間実質無料で使えるお得なキャンペーンを実施中。「ユーザー満足度第1位」を獲得したLINEMOが6か月間も実質無料で利用できちゃいます。さらにLINEの通信無料、LINEMOスタンプ使い放題です。
不安定なモバイル通信は、状況によっては圏外になったり受信状態が悪化して通信速度が遅くなってしまう場合があります。そんな場合でも簡単な方法で通信状態を改善し、通信を回復することができる場合があります。SIMの通信状態を改善する方法を紹介します。
通信キャリアとキャリア格安プランのユーザー満足度調査の結果をレポート。満足度第1位はLINEMOですべての項目で1位を獲得。自分に合っていると感じる通信サービスはPovo2.0でした。放置型のLINEMO、カスタマイズ型のPovoいずれもおすすめです。
格安SIMに乗換えたいけど契約事務手数料やSIM発行手数料など初期費用がかかるから…と乗り換えを敬遠しているアナタ!実は初期費用がかからない格安SIMがあるんです。しかも無条件無料です。乗り換えの敷居が一気に下がるおすすめ格安SIMを紹介。
格安SIMを申し込むと「eSIM」と「SIMカード」(物理SIM)のいずれを使うか選ぶ画面がありますが、どっちを選んだらいいのか分からないという方もいるかもですね。eSIMを選んだ方がいい場合と、SIMカードを選んだ方がいい場合を教えます。