オオナムジ(大国主)がムカデを噛み潰していると思って、大国主を気に入るスサノオって…スゴイな。私だったらドン引
オオナムジ(大国主)がムカデを噛み潰していると思って、大国主を気に入るスサノオって…スゴイな。私だったらドン引
スサノオは大国主に色々な試練を与えますが、古事記を読むに多分…気に入っていたのではないかと思います。 神話ラン
ムカデの部屋はあるし、頭にムカデは飼ってるし…スサノオはムカデ好きなんですかね。 神話ランキング にほんブログ
スサノオもとんでもない要求をしてきた。でも…そうね、昔はそういうコトもフツーに行われていたのかもしれない。髪の
この時代の部屋ってどんな感じだろ?インテリアも質素だろうし、窓ガラスもないだろうからカーテンもない?なので部屋
ヘビの部屋、蜂の部屋、鏑矢回収。3つも試練をくぐり抜けたんだから、これで試練も終了…と言って欲しいよね。仏の顔
靴を履いたスサノオがしっくりこなくて、いつも裸足。スサノオなら裸足でどんな場所をあるいても、全然ヘーキなイメー
スセリは泣きながら葬式の道具を持って野原にやってきたとあります。一目惚れから始まった恋が、こんな形で終わったら
大国主はカリスマ性だけではなく、対話力ででも今後のトラブルを回避していくんですよね〜。私には全く無い能力だ。
子ねずみ達が持ってきた鏑矢の羽がボロボロだったそうですが、齧った?火で焼けた?運んでいる間に傷んだ?などを考察
自分の住まいの周りを燃やされたらネズミも怒るだろうな〜と思いまして。周りの草が焼けたら、素も丸見えですしね。
穴がチョットでかすぎかも?とも思うんですけど、私は狭い場所が嫌いなので…このくらいのサイズにしちゃいました。
足でどついただけで穴が開く場所に立っていたなんて、考えてみたら怖い。 神話ランキング にほんブログ村 このブロ
内はほらほら、外はすぶすぶ可愛い響きの言葉ですね。イザナギとイザナミの「こおろ こおろ」もそうだけど、古事記っ
再度書きますが、燃えやすい場所で火をつけるのはダメです。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興
お祖父ちゃんにイザナギ、叔父叔母にアマテラスとツクヨミ、そして父親がスサノオって、スゴイ血筋なのに…古事記では
古代の出雲地域や神話時代から応神天皇の時代にまでは末子相続だったという話を聞きました。そうなると、スセリヒメが
草原に火を放ってはダメです!絶対! 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知っても
スサノオはヤマタノオロチ編では改心した感じだったけど…スセリビメと大国主の件ではすっかりイジワルなオジサンに戻
私のジョギングコースに土手があるんですが、そこは草を刈らないと背の丈以上の草が茂っている。その草むらには色々な
ネットで調べたら東京23区の大きさは622 km²。羽田空港から練馬区の端まで34.6kmだから、めっちゃくち
鏑矢の音を聞いたことありますか?私は無いです。この漫画を描く前に動画サイトで聞いておこうと思ったんですが、聞き
今回「鏑矢」を描くまで、鏑矢という物を知りませんでした。漫画や映画で見るような敵を倒す矢ではなく、合図や矢合せ
2025年の冬は空気が乾燥しましたね〜。加えて風が強いとなると…。 神話ランキング にほんブログ村 このブログ
私のイメージでは大国主は飄々とした人。でも、若い頃だったら、チョットは熱血モード時期があってもイイんじゃないか
スセリヒメを祀っている唐王神社(とうのうじんじゃ)が鳥取県に鎮座しています。毒蛇・毒虫除けの守り神として祀られ
スセリヒメから渡された領巾のパワーって、どこから発生しているんだろ?ゲームで見る装備品としての「聖なる領巾」ス
「うわ〜!」って思うようなサイズのムカデを見たことないんですよね。テント泊時にちっちゃ〜いムカデがテントに張り
私は蜂に刺されたコトがないし、登山中も襲ってくる蜂に遭遇したこともないので蜂に対する恐怖心は薄い方です。けれど
「三貴神」の初めの頃、スサノオが葦原中国からアマテラスの居る高天原へドスドス歩いただけで災害が起きたので、オオ
今度の部屋には何が居る?と、想像し始めると悪い方に想像しちゃう。私の場合、「カエル部屋だったら…」と想像するだ
根の堅州国には他の人は居たのかな?古事記を読んでいると、その他の出演人物が見られないのでスサノオとスセリの2人
スサノオの娘、スセリヒメの母親については明らかになっていないとのことです。クシナダヒメではないんですね?スサノ
なんでスサノオは出雲ではなく、根の堅州国に住むことにしたんだろう?って、謎に思っていたので、今回の漫画のような
八十神に困っているから、どうしたらいいのでしょうか?って、スサノオに聞いても…古事記のスサノオの性格だとぶっ飛
蛇を追いやったからって…同じ部屋に蛇が居るのは嫌だ。でも、スセリヒメから領巾があれば、寄ってこないからイイのか
領巾を振るってどんな風に振ったんでしょうか?私は大国主に勢いよく振らせてしまいましたが、もっと…こう…神事的に
ごめん、時間が無くて蛇の絵が適当…。もっと…こう、蛇がいっぱい蠢いていて「うわぁ…」って感じに描きたかったな。
スサノオに案内された部屋には無数の蛇が!「な〜んだ、ヘビ?」って思うかもしれないですが、実際蛇がニョロニョロ居
暗闇に何かが居るのに見えないって…コワイですよね〜。最後にお化け屋敷に入ったのが何年前か忘れたが、お化け屋敷の
当ブログの領巾はスセリヒメの服の腰布から一枚引っこ抜いたコトにしたので黄土色。スセリが渡した領巾は、とある効果
領巾(ひれ)とは古代の女性が正装時に肩にかけた細長く薄い布。あ…腰に巻いていた布じゃないですね。 神話ランキン
そういえば、スサノオは大国主が自分の子孫だった分かっていたんでしょうかね?6世代後の子孫って、なんて呼ぶんだろ
古事記での大国主はスセリヒメとの結婚をスサノオに申し込むのですが…当ブログのオオナムジ(大国主)はヤガミヒメを
スサノオは白髪にするか?ヒゲモジャにするか?老いた顔にするか?悩んだんですが伊勢神宮の式年遷宮で聞かれる「常若
久々に描いたスサノオ。相変わらず、チビッコです…。だって私、マッチョな人描けないんだもの。あ 神話ランキング
久々に描くスサノオ。…って言ってもヒゲも髪も伸び放題で、この有り様ですが…。 神話ランキング にほんブログ村
結婚相手の親と会う時は緊張しますよね〜。スサノオ相手ならなおさらだ。 神話ランキング にほんブログ村 このブロ
スサノオを描こうと思った時、何も考えずに猫目で描いていた。なんでだろう〜?そういえば、イザナギもイザナミも猫目
時間と技術があったら…スサノオの部屋の扉はもっとおどろおどろしく、重厚な感じで描きたかったな〜。 神話ランキン
ゲームで、ボスの部屋に入る前って威圧感がありませんか?「本当にこの扉を開けて、部屋に入りますか?」なんて聞き返
大国主はスサノオの六世代後の子孫でスセリはスサノオの娘。ってことは…大国主(オオナムジ)の曾曾曾曾お婆さん?い
根の堅州国と黄泉の国の違いについて調べると…色々な説があって…趣味で古事記を描いている私には正解が分かりません
そう、スセリはスサノオの娘。なので、破天荒な性格でもいいのかな〜?と思って、こんな感じで描いてみました。 神話
須勢理毘売の名前の意図するところは突き進む、荒ぶるとありました。父の影響ですかね?でも女性につける名前には猛々
スセリと大国主は出会った瞬間にフォールインラブだったそうですが…。私としては八上比売も好きなので、そう簡単に落
スセリをどう描くかをず〜〜〜〜っと悩んでいた。ロン毛で姫っぽく描く?年齢は大人の女性?もしくは大国主と同じぐら
根の堅州国について調べても、コレというイメージがないので、このような背景で描いてみました。 神話ランキング に
本編から脱線しての私の妄想4コマ漫画。オオナムジを八十神から逃がした後の大屋毘古神はどうしたかな?と思いまして
そういえば、子供の頃に読んだオカルト本で地底人は居た!とかあったんですが…古事記が作られた時代から「地底には人
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
オオナムジ(大国主)とスサノオは古事記だと大国主はスサノオの6世孫。日本書紀だとでは大国主はスサノオの子とも書
今回から「葦原醜男」の章になります。葦原醜男は「あしはらのしこお」と読みます。 神話ランキング にほんブログ村
オオナムジとしての章はコレでおしまい。オオナムジ=大国主は名前もたくさん持っている神様。次は新たな名前での章が
なんで木の俣をくぐるんだろう?ドコかの神社で「胎内くぐり」で木の中をくぐったことあるんだけど…同じ意味があるの
八十神の顔のイメージは映画「シャイニング」のジャック・ニコルソン。あのシーン…ほんと怖かったー。…見たくなった
そろそろ「あの御方」の出番がやってくる。あの御方と御方にまつわる人物をどういう風に描こうか?現在模索中です。
あまり出演しない神様の名前が覚えられない。大国主の母の名は書くたびに「なんて名前だっけ?」と検索している。 神
現在の和歌山県である紀の国、紀伊国。そう呼ばれる由来は「木の国」からと書いてありました。確かに和歌山県は森林面
オオナムジを追いかけて鳥取から和歌山県までやって来るなんて、八十神もしつこいですよね〜。 神話ランキング にほ
八上比売の願いは叶うか…というと。この話の先を知っている方にはフラグが立ったってやつだ。 神話ランキング にほ
女性が子どもを産む力は神聖なるものって言われてた説を読んだので、今回の漫画に採用してみました。 神話ランキング
古事記には、このようなシーンはありません。生き返った後、そのまま紀伊国へ行った感じにも思えますが、それじゃ寂し
電車も車もなかった時代…400kmもの移動はさぞかし大変だろう…。私が鳥取から和歌山県まで歩いたら何日かかるか
木に挟まれたおかげで身長が伸びた。などとは、古事記には書いておりません。私の妄想です。 神話ランキング にほん
母の愛のおかげで復活できたオオナムジ。愛ってすごいなー。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興
木の幹に挟まったら、こんな状態ではないでしょうが…。大国主が2回目に蘇生する方法は「母が復活させた」としか書か
母の愛は強し。って、感じで…。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらう
木の大きさに悩んだんですよ。神社の御神木サイズまで大きい木だったら、木の楔で広げるなんて難しいだろうし…てか、
年末年始はのんびり過ごしたいな〜と思うので…古事記サイトは年明けまでしばしお休みします。お休みの間、よろしけれ
人が挟まるほど広げられる木を広げる楔(くさび)ってどんな感じなんだろ? くさび(楔)とは、隙間に打ち込んで材料
こんな怪しい兄神たちからのススメで木の間に入るなんて…怖くて嫌だわ〜。 神話ランキング にほんブログ村 このブ
大国主になる前のオオナムジは兄神たちにいじめられている状況なので、こういう状況になると…断りづらいのかもしれな
大国主は頭の良い神様ってイメージなんだけど、最初…オオナムジ時代は色々な人に騙されてピンチに陥る…おとぼけキャ
少女漫画でも「姿が変わっても、瞳は同じ!」っていうのあった気がします。 神話ランキング にほんブログ村 このブ
大国主を助けた赤貝の神・キサガヒヒメと、ハマグリの神・ウムギヒメはこれにて登場終了。この先もたくさん女神が出て
古事記を書こうと思った時、一番最初にイメージした大国主は今回描いたキャラでした。で、古事記を描くために色々と調
ウムガイヒメがオオナムジを治す方法ですが、古事記には具体的な治療方法が書かれていないため、いろいろな説があって
キサガイヒメがオオナムジを助ける方法に赤貝の殻を粉末にした説と赤貝で岩からオオナムジをこそぎ落とした説。2つ読
キサガイヒメは赤貝の女神、ウムギヒメは蛤の女神なんだそうだ。「私は赤貝は食べないけど、蛤のお吸い物は好きだな〜
古事記の始まりには造化の三神は現れてすぐに消えた。と書いてあるんですれど…古事記にはその後もチラホラ出ているん
これにて大国主の章、最終回!!には、ならないです。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のあ
気がついた時は、もう手遅れ。日常でもよくありますね。コップを倒した!あー!バシャーン💦ええ、よ
イノシシを受け止めようと構えるオオナムジ(大国主)もどうかと思うエピソード。 神話ランキング にほんブログ村
フツーに考えて、イノシシを一人で捕まえるって危険な司令だと思うんだけど…。 神話ランキング にほんブログ村 こ
この誘いは怪しい…と、思っていても上司からのお誘いを断るのは難しいですよね〜。 神話ランキング にほんブログ村
家にある、古事記時代をテーマにした漫画を読むと、毛皮が座布団代わりで描かれているようだ。板の間にケモノの毛皮だ
もっと怒っている感じで八十神を描きたかったけど、時間&気力が足らず〜。雑な絵でも八十神を描くのに時間はかかるの
この時の大国主(オオナムジ)はまだまだ若いと思って漫画を描いているので、身長を八上比売と同じぐらいにしてみまし
「ブログリーダー」を活用して、たまごさんをフォローしませんか?
オオナムジ(大国主)がムカデを噛み潰していると思って、大国主を気に入るスサノオって…スゴイな。私だったらドン引
スサノオは大国主に色々な試練を与えますが、古事記を読むに多分…気に入っていたのではないかと思います。 神話ラン
ムカデの部屋はあるし、頭にムカデは飼ってるし…スサノオはムカデ好きなんですかね。 神話ランキング にほんブログ
スサノオもとんでもない要求をしてきた。でも…そうね、昔はそういうコトもフツーに行われていたのかもしれない。髪の
この時代の部屋ってどんな感じだろ?インテリアも質素だろうし、窓ガラスもないだろうからカーテンもない?なので部屋
ヘビの部屋、蜂の部屋、鏑矢回収。3つも試練をくぐり抜けたんだから、これで試練も終了…と言って欲しいよね。仏の顔
靴を履いたスサノオがしっくりこなくて、いつも裸足。スサノオなら裸足でどんな場所をあるいても、全然ヘーキなイメー
スセリは泣きながら葬式の道具を持って野原にやってきたとあります。一目惚れから始まった恋が、こんな形で終わったら
大国主はカリスマ性だけではなく、対話力ででも今後のトラブルを回避していくんですよね〜。私には全く無い能力だ。
子ねずみ達が持ってきた鏑矢の羽がボロボロだったそうですが、齧った?火で焼けた?運んでいる間に傷んだ?などを考察
自分の住まいの周りを燃やされたらネズミも怒るだろうな〜と思いまして。周りの草が焼けたら、素も丸見えですしね。
穴がチョットでかすぎかも?とも思うんですけど、私は狭い場所が嫌いなので…このくらいのサイズにしちゃいました。
足でどついただけで穴が開く場所に立っていたなんて、考えてみたら怖い。 神話ランキング にほんブログ村 このブロ
内はほらほら、外はすぶすぶ可愛い響きの言葉ですね。イザナギとイザナミの「こおろ こおろ」もそうだけど、古事記っ
再度書きますが、燃えやすい場所で火をつけるのはダメです。 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興
お祖父ちゃんにイザナギ、叔父叔母にアマテラスとツクヨミ、そして父親がスサノオって、スゴイ血筋なのに…古事記では
古代の出雲地域や神話時代から応神天皇の時代にまでは末子相続だったという話を聞きました。そうなると、スセリヒメが
草原に火を放ってはダメです!絶対! 神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知っても
スサノオはヤマタノオロチ編では改心した感じだったけど…スセリビメと大国主の件ではすっかりイジワルなオジサンに戻
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
ココからも私の創作です。アマテラスが天岩戸に引き籠もる前と引きこもった後の性格が違うことへの理由が欲しくて…い
こうして、天岩戸の祭準備の時に三種の神器の「八咫鏡(やたのかがみ)」と「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」が出
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
神話ランキング にほんブログ村 このブログを神話に興味のある方々に知ってもらうために、ブログランキングに参加し
タカミムスビノカミは古事記の冒頭に「出てきて消えた」って書いてあったのに…。三貴神の章ではオモイカネのお父さん