本日の実現損益: +4400今月の実現損益: +60910 内訳 4678 秀英予備校: +0 8053 住友商事: +4400 ※単位は円、すべて税引前 秀英予備校は、以前、株主優待を目当てに購入したもの。買値まで戻ったので、指値で売却。
本日の実現損益: +4400今月の実現損益: +60910 内訳 4678 秀英予備校: +0 8053 住友商事: +4400 ※単位は円、すべて税引前 秀英予備校は、以前、株主優待を目当てに購入したもの。買値まで戻ったので、指値で売却。
本日の実現損益: +17,510 今月の実現損益: +56,510 内訳 4720 城南進学研究社: +0 9039 サカイ引越センター: +0 8604 野村ホールディングス: +1,800 8316 三井住友フィナンシャルグループ: 1500 2462 ライク: +10 8137 サンワテクノス: 6200 3148 クリエイトSDホールディングス: +3,000 3048 ビックカメラ: +0 8308 りそなホールディングス: +5,000 ※単位は円、すべて税引前 株主優待目的で保有していたのが同値もしくは、プラスで撤退できた銘柄が複数。 あとは、いつも通りの、ホールドしていて、指値…
実現損益合計 本日の実現損益: +8100今月の実現損益: +39000 内訳 7267 本田技研工業: +8100 ※単位は円、すべて税引前 一言 以前購入したものが寄り付きで指値にヒットして売却。
本日の実現損益: +0 今月の実現損益: +30,900 内訳 7011 三菱重工業: +0 3197 すかいらーくホールディングス: +0 ※単位は円、すべて税引前 7011は、以前テクニカル分析の本を読んだときに購入したもの。そのテクニカル分析の予想は外れて、買値から大きく値下がりしていたので、ホールドしていた。やっと買値まで追いついてきたので、潔く本日同値撤退。 3197は、株主優待が欲しいなと思って購入したが、キャッシュポジションを増やしたかったので、こちらも同値撤退。
本日の実現損益: +17,900 今月の実現損益: +30,900 内訳 8604 野村ホールディングス: +7,500 8032 日本紙パルプ商事: +0 3242 アーバネットコーポレーション: +0 8053 住友商事: +10,400 ※単位は円、すべて税引前 8032と3242は、株主優待目的で保有していたものを同値撤退したもの。あとは、指値で仕掛けていたものが成立。
2025年4月19日
昔セブンイレブン限定(?)で販売していた、ファンタのメロンソーダと味とそっくり。
ヤマザキ「極生ドーナツ 牛乳ホイップ&練乳ソース」 - コンビニのイートインからこんにちは
甘さ控えめな抹茶味。
本日の実現損益(税引前) 合計: +5000円 内訳 野村ホールディングス(8604): +5000円 前日から持ち越していたものが、無事本日売り抜けることができた。寄付きではなく、ザラ場だったので、ちょうど指値していた額と同じ金額で売却することができた。 感想 3533円で指値した住友商事は買いが成立したが、本日中には売りの指値にヒットせず、持ち越しとなった。 あとは、株主優待生活にあこがれて、かなり含み損を抱えたままの銘柄が複数あるので、期間を最大限に設定したうえで、買値と同じ値段に売りの指値を設定しておいたので、とりあえず放置しておく。
確認する頻度は一日一回ぐらいなため、やり方を忘れることも多いので、ここにメモしておく。
ジョイフルでプライムサイコロステーキを食す。 海外産牛肉のステーキと言えば、硬くて噛み切れないイメージであったが、これは全く違う。とにかく柔らかい。 そしてジューシー、さらに圧倒的なにんにくのパン地の強さ。これはガーリック好きにはたまらん。うますぎる。 ジョイフルにしては少し高めの価格帯ではあるが、その値段が気にならないくらいの圧倒的なうまさである。
とにかく濃厚クリーミーなクレミアの、ソフトクリームを食す。 以前コーヒーのクレミアを食べたときは、そこまで濃厚さを感じなかったが、ノーマルのクレミアは、圧倒的なミルクの濃厚さ。
左から、モスチーズバーガー、テリヤキバーガー、テリヤキチキンバーガー モスチーズバーガー テリヤキバーガー テリヤキチキンバーガー レンチンのポテトも添えて。これはモスではなく、スーパーで購入したもの。 市販にもかかわらず、限りなくモスやケンタッキーのフライドポテトに近いのが特徴。 ちなみに規定の時間でレンチンすると、カリカリになるので、フニャフニャやホクホクが好みの場合は、規定の時間よりも少なめにすると良い。
キッチン泡ハイターをコップの縁まで満たして、5分放置し洗い流すといういつもの方法でこれだけ落ちる。
ダイソーのステンレスのお盆と小鉢でカレー屋風(カルディのカレー屋風謎ドレッシングも添えて)
ダイソーのステンレスのお盆と小鉢でカレー屋風(カルディのカレー屋風謎ドレッシングも添えて) - コンビニのイートインからこんにちは
ダイソーの焼き肉屋の冷麺風ステンレス皿(ボウル)で冷やし中華
ダイソーの焼き肉屋の冷麺風ステンレス皿(ボウル)で冷やし中華 - コンビニのイートインからこんにちは
唐揚げは、味の素製造の冷凍から揚げ(販売は、バロー)。
自宅でおにぎりセット - コンビニのイートインからこんにちは
セブンカレーヌードルBIGサイズ - コンビニのイートインからこんにちは
とあるコンビニで購入した期間限定品。ツナマヨ風味といっているが、まさしくツナマヨそのものの味である。 ほぼツナマヨといっても、言い過ぎじゃないくらいに再現度は高い。
結局、これが一番。飲み物は、最近どっぷりとはまっている「午後の紅茶 無糖」。これが絶妙にあう。
ダイソーのステンレスボウル(皿)で株式会社戸田久の「盛岡冷麺」
冷麺といえば戸田久の「盛岡冷麺」一択である。数多の冷麺を食べてきたが、正直これがダントツでおいしい。 焼肉屋で見かける冷麺皿?ボウルに入れてみれば、もうお店の冷麺そのものである。
夜道で見かけたふとした光景をパシャリと。コメダ珈琲のロゴが光るということに気づいた今日この頃。これって自分が見かけた店舗だけなのだろうか? 別の店舗を通りがかったときに、注意して観察してみるか。
パティシエトカノのシュークリーム。今まで食べたシュークリームの中で、一番シュー生地がおいしいシュークリームのように感じた。 もちろん、中のクリームもビアードと肩を並べるといってもいいぐらいにおいしい。ぜひリピートしてみたい。
油で揚げる必要なく、トースターで温めるだけで食べられる冷凍食品のポテト。もちろん、油で揚げたり、フライパンでの炒め調理にも対応している。 とはいえ、トースターで完結するのはお手軽で非常にうれしい。肝心の味は、じゃがいもの味をしっかりと感じられつつ、塩気がほんのりと効いている。 油をしっかりと感じるポテトに仕上がっている。
スターバックスコーヒーの期間限定の新作商品であるシフォンケーキ。毎回思うのだが、スタバのシフォンケーキは、本当にしっとりなのである。 とにかくしっとりと、口当たりがよいので、食べていて非常に心地が良い。
ほっともっと「のり弁」と「チキンバスケット(唐揚げ10個)」
毎度大好きなのり弁に加えて、今回は唐揚げを10個入り(チキンバスケットなるもの)を購入。 ほっともっとの唐揚げは、衣が薄めでサクサクなので、胃もたれしない感じが非常に良い。そして、なんといっても味が最高なのである。 個人的には、世界で一番おいしい唐揚げといっても過言ではないと思う。冗談抜きで本当にそう思っているのである。
結局、ほっともっとで最強なのは、のり弁と唐揚げだと思っている(異論は認める)。 出来合いのから揚げは、衣がしなしなになることがほとんどであるが、なぜかほっともっとの唐揚げは、持ち帰って少し時間が経っても衣がサクサクなのである。誇張抜きで本当にサックサクなのである。 ちなみに、のり弁の白身フライも同様にサクサクなのである。信じられないかもしれないけれど、本当にサクサクなのである。 2025年4月12日お昼。
【開封レビュー】motorola edge 40 イクリプスブラック SIMフリー
SIMピンはもちろん付属している。 本体前面。側面は、丸みを帯びている加工なのはうれしい。とがっていると、指がこすれて、特に、冬の乾燥の時期は辛いのだが、その心配はなさそう。 充電器とケーブルが付属。こいつはなかなかの優れもので、max 68W充電に対応している。 箱正面。Mマークといえば、マクドナルドを彷彿とさせるが、マクドナルドではない(モトローラのM)。 限定ステッカーなるものを入手した。アップルのリンゴシールならほしかった。 とはいえ、ちょっとかっこいいので、PCに貼ってみてもよいかもしれない。 使用ガイド なんとうれしい、ケース付属である。PixelとかiPhoneはもちろんケースは…
期間限定のプリンシュー。想像以上にプリンの風味がする。プリン好きにはたまらない一品。 ちなみに、シュー生地のカリカリ・サクサク感との相性は抜群。とはいえ、やっぱり自分の好みは、レギュラー商品のクッキーシューなのである(こちらも食べた)。
クレミアと比べると、一段階あっさりした味わいではあるが、それでも数あるソフトクリームの中ではかなり濃厚かつクリーミーな味わいである。
通常のクレミアソフトクリームに抹茶の粉がかけられているもの。クレミア自体が、乳脂肪分も高く非常に濃厚でクリーミーなので、抹茶の粉がかかった本商品も同じように濃厚でおいしい味わい。 粉がかけられているだけではあるが、しっかりと抹茶風味も感じられる。この抹茶の粉がクレミアのクリーミーさと相性は抜群。
衣がすごく軽いので、さらっと食べられる。味付けは、濃すぎず、薄すぎず、衣の軽さと相まって、ペロッと食べられる。 みそ汁は赤だしだったが、これが非常に良い。
冷たいながらもしっかりとスガキヤの和風とんこつの味がする。冷たいだけあって、通常の温かいスガキヤと比べると、麺のコシもあるのが特徴的。
上品な甘さ、しっかりとしたコーヒーの味。 2025年4月11日
2025年4月11日
自分の周りでは、なかなか販売しているお店が少ないのが、残念なところ。メロンも好きだが、スイカもうまい。むしろスイカのほうが好きかもしれない。 ヘタの部分がメロンボールと微妙に違うのもおもしろい。 2025年4月10日
ミルカ(milka) センセーションズ チョコレート クッキー
リトルワールドを訪れた際に、お土産品として購入したチョコレートクッキー。 クッキー全体にチョコチップがあしらわれている。 中には、とろりとしたチョコレートソースが含まれている。これがうまい。
「FALCONE COOKIES CIOKO LATTE」という表記のチョコチップクッキー。THE海外製クッキーという味がした。 なかなか日本では食べることのできない味わいで、新鮮な体験であった。
100円ショップDAISOにて購入。夜間の自転車走行で車に轢かれたくないので、荷台部分に取り付けした。 この商品自体が癖がついていて、丸い形状で記憶している感じなので、荷台部分に固定する際には、テープで止めるといった必要もない。
シャトレーゼのあんみつの生クリームは、しつこくなく、かといってあっさりすぎず、クリーミーでうまい。これが、黒蜜と寒天ゼリーに非常にマッチする。うまい。
2025年4月9日
フランスかドイツのエリアの家の脇にあった、プランターたち。花が枯れているものが多く、少し悲しい気分に。 ワニ串。500円(税込み)。 味、食感ともに鶏むね肉のような感じ。塩味が聞いていて、うまい。 画像は、サイズ比較用にリップクリームを並べてみたところ。 入場前にパシャリ。壁面は少しさびれている様相。 入場前の自販機をパシャリ。CokeON対応の自販機で、お値段は相場よりも20~30円ぐらい高めな印象。 気になった点は、一円単位で刻んでいる点。例えば、アクエリアスは208円という表示になっている。 電子マネーやクレジット対応なので、一円単位でもよいという判断なのだろうか?現金でも買える自販機な…
しっとりタイプのチョコチップクッキー。お値段は190円(税込み)。 ファミマのチョコマカダミアクッキーと同じ味がするなと思っていたら、どうやら製造会社は、ファミマと同じ株式会社ル・フレンドというところだった。どうりで同じ味がするわけだと納得。 ちなみに、ファミマと違うところはマカダミアナッツが入っていない点。
ファミリーマートから販売されている、大きめサイズのクッキー。マカダミアナッツが入っているのが、非常に良い。 しっとりタイプのクッキーで、自宅で作るクッキーの味がした。どこか懐かしさを感じさせる味わいであった。 製造会社は、株式会社ル・フレンドというところ。
撮影場所は、以前と同じ箇所 meganedesu.com
新・のり弁当 新・全部のせのりタル弁当 のり弁にメンチカツと唐揚げがそれぞれ一個ずつプラスされて、タルタルソースも付属している。 2025年4月8日
記憶する限り、人生初のCOSTA COFFEE。 味は、非常に濃厚クリーミーなーカフェオレといった印象。たとえるならば、コーヒーフレッシュを2個入れた時の、濃厚なクリーム感といったところかな。うまい。
購入したスマホ: moto edge 40 2023年7月21日発売の端末らしいので、約2年の型落ちモデルではあるのだが、性能的には全く問題ないでしょう。ブログ・動画用の写真撮影、ブラウジング程度の想定利用なので。 k-tai.watch.impress.co.jp 今回の機種の主な特徴 ワイヤレス充電対応 Max68Wで充電可能(ネットの記事を見る限り、付属の充電器・ケーブルの場合だけっぽい??) 物理SIM+eSIMのデュアルSIM対応 画面内指紋認証 felica(おさいふケータイ)対応 その他にも、もちろん機能はあるが、あくまで自分が着目しているのは上記機能ぐらい。
なかなかスーパーで販売されるのを見かけないので、思わず本商品を見かけて購入をした。 カモミールティーといえば、ファミレスのガスとで飲むのが定番だったが、自宅でゆっくり落ち着いた環境で飲めるのはうれしい。 2025年2月。
のり弁 エビチリ。バローのエビチリはほかのエビチリに比べて、圧倒的に身が大きい。信じられないくらいに大きい。ゆえに、満足感が非常にすばらしい。 これを食べたらほかのエビチリを食べるのは難しいくらい。控えめにいって、最高である。 筑前煮 焼き鳥レバー串 鶏肉の最強みそ焼き これはバローの総菜ではない(家で炊いたご飯)。
だしの効いたつゆは、口に含むと少しツンとした風味がする。冷凍うどんなので、食感はすごく良い。
メインは温かいかけうどん(サービスの天かすとネギトッピング)、サイドはとり天、いなりずし。いつもは頼まないが、今回は炊き込みご飯(たぶん鳥釜飯?)をチョイスした。 2025年3月26日。
ジャストサイズのメニューから、 唐揚げ ニンニク増し餃子 エビチリ をチョイスした。 2025年3月2日。
パリッとした食感のチョコと、とろりとしたチョコソースが印象的。チョコは、板チョコアイスを彷彿とさせるような、インパクトの強い甘さが特徴的。 2025年3月25日。
ローソンで期間限定販売されていたじゃがりこ。2025年2月27日。
2025年3月12日。
上から順に、チョコレートミント、チョップドチョコレート、クランチー ピーナッツアンド チョコレート(期間限定)。 2025年3月28日。
上から順に、ジャモカアーモンドファッジ、チョップドチョコレート、チョップドチョコレート。 2025年3月23日。
上から順に、チョップドチョコレート、ポッピングシャワー、さくら。 2025年2月28日。
サーティーワン ジャモカコーヒー チョップドチョコレート クッキーアンドクリーム
2025年4月3日。クーポン利用のため、ダブルの値段でトリプルを食す。
海老そば 半身揚げ 小樽運河ナイトクルーズ 小樽運河(昼) 小樽の市場で海鮮丼(うにがおいしい) 白い恋人パーク ジンギスカン 札幌時計台 テレビ塔 二条市場 やきそば弁当(マルちゃんカップ麺) すみれ本店(味噌ラーメンとチャーハン)
もみじ饅頭の自販機 広島駅出口 冷凍食品の自販機。当時は珍しいなと思って撮影したが、大森駅にも似たようなものはあったので、そこまで珍しくもないかも。
ブラウニーというより、パウンドケーキのような触感。甘すぎないけれど、ほんのりとした甘さで、抹茶の風味がする。うまい。
新発売とのことで、さっそく食べてきた。うまい。リピートあり。
期間限定で新発売となっていた宇治抹茶クッキーを購入して、食した。しっとり触感が特徴的で、甘さは控えめ。製造会社は不二家。 ちなみに、別のクッキーも併せて購入してみた。 ごろっとした触感のキャラメル&ナッツクッキー(製造会社: 不二家) ごろごろチョコと発酵バター香るしっとり食感 チョコチップ&クッキー(製造会社: ブルボン) 3種のチョコとアーモンド チョコレート&ナッツクッキー(製造会社: ブルボン) 今回食べた中では、一番の好みは、「ごろごろチョコと発酵バター香るしっとり食感 チョコチップ&クッキー」。
つゆがうまい。これまで食べた市販のきしめんの中でNo.1のおいしさかもしれない。さすがスガキヤ。 ささやかな量の天かすが良いアクセントになっている。
いつもおいしいマクドナルドだけれども、自転車で10km以上漕いだあとに食べたこともあり、いつもの数倍増しでおいしかった。 ポテトはテイクアウトなので、しなしなになっていた。これが好きなのである。
揚げ物系のレンチンは、大体がふにゃふにゃになることが多いけれど、これは全くそんなことない。すごくカリカリであった。 しなしなのポテトも好きだが、カリカリポテトも悪くない。ちなみに、塩味はついていないので、アジシオを振って食した。
表題の本を購入して、読んでみた。 この本を読んでみてはと薦められたのと、そういう(本を読めていないという)意識を持っていたから。
ほんのりとメロン風味。Sサイズで160円ぐらい。安い。 2025年4月
うまい。一風堂のとんこつラーメンを食べたことがあるのが、ずいぶん前の話なので、これが一風堂の豚骨ラーメンを再現できているかどうかは自信がない。 だがしかし、うまい。 辛みそだれは、少し酸味が効いている感じがする。味のアクセントになって、これもまた良い。
2025年4月5日撮影。 撮影場所: 〒481-0035 愛知県北名古屋市宇福寺三反畑
スーパーで100円弱という値段で入手可能ながら、スイーツ店と肩を並べるといってもよいくらい濃厚でうまい。
最近、ハマっているのはメロンボールアイス。特に、フタバのメロンボールアイスはお値段もお得でサイズ感がちょうどよいということもあり、頻繁に食べる機会がある。
ハーブスのいちごがたくさん入ったミルクレープを食す。値段は覚えていないが、1000円くらい? イチゴがたくさん入っていて、カスタードクリームが絶品。
メロンボールアイスは、大人になっても美味しいと感じる。 ガツンとした甘さであるが、ほんのりとメロン風味もしっかりする。これで無果汁なんだから、その再現性というか、技術力には驚かされるばかり。
カレー味などいろんなフレーバーがあって、カリッとサクッとした食感も楽しめる逸品。定食みたいな感じで食した。
桜の華やかな香りが印象的。限定とあって、レギュラーの香りとは異なるテイストで、非常に印象的。確かに桜らしさを感じる。
無香料とラベンダーの二種類。
Morinagaから販売されているアイス。板チョコアイスを彷彿とさせるような、ガツンとした甘みのあるチョコレートが、ぱりぱりとした触感で非常にうまい。
黒蜜の風味を感じる雪見大福。間違いのないうまさ。すでに今年は終了したみたいなので、もし来年販売されるなら間違いなく購入するでしょう。
「冷凍 日清 若鯱家 カレーうどん」と、スーパーのネギトロを組み合わせてセットにしてみた。昔食べたことのある若鯱屋のミニ丼セットをインスパイアしたようなイメージ。
明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶 172ml
これでもかって言うくらいに、華やかな紅茶の香りがする。うまい。
期間限定のざるラーメン。つゆは、独特な甘みが特徴的な醤油つゆと、ごまつゆの二種類。 個人的には、ごまつゆが好みな味だった。ゴマの風味が豊かで、濃厚かつクリーミー。今まで食べたゴマつゆの中で一番うまいといっても過言ではない。このごまつゆが市販されるなら、確実に購入したい味。このごまつゆ目当てで、リピート食いを考えてしまうレベル。 ざるラーメンの後は、メロンパフェを食す。ごろっとした果肉が特徴的。290円ながら、メロンを存分に感じることができる。昨年も食べておいしかった記憶があるが、やはり今年もうまい。 来年も販売されるなら、確実にリピートするでしょう。
名古屋大学病院入院棟1F レストラン花の木 きしめん 650円
シンプルでうまい。そして、650円とお得な値段。ラインナップに、冷きしめんがあったので、今度はそちらをトライしたい。
もしかしたら五条川じゃないかも?とりあえず、岩倉駅付近なのは確か。
甘めの味付けが特徴的。そこまでぶりの味わいは感じないが、味付けは非常においしい。 ぶりの缶詰ってなかなか見かけたことがない、というか、これが初めてというぐらい。珍しい。
カトキチというブランドで有名なテーブルマークから販売されている冷凍食品のほうとう。 甘めの味噌が非常においしい。麺ももちもちで、昔お土産でもらったほうとうをほうふつとさせる味わい。うまい。リピートあり。
2024年のふるさと納税 能代市 トイレットペーパー 384ロール分
2024年12月31日に駆け込みでふるさと納税を実施。初めてAmazonふるさと納税を利用。 能代市に寄付し、返礼品としてもらったのは、トイレットペーパー。その数なんと、384ロール分。 1セットに12ロールが8個入っていて、それが4セット来たので、12×8×4 = 384ロール。
テイクアウトのポテトは、どうしても家に持って帰るまでに時間がかかるので、しなしなになってしまうことが多い。だが、逆にそれがいい。 唯一の欠点は、かさが減ってしまうように感じること。だが、やっぱりしなしなポテトはうまい。 もちろん、揚げたてのカリカリも好きなんだけれども。
容器のデザインはドラえもん一種類だが、包装紙はいろんなデザインがあるっぽい。例えば、ドラミちゃんとかもあった気がする。 ちなみに、今回チョイスしたのは、なんとも言えない顔をしているドラえもんデザイン。理由はないが、なんとなく一番気になったので。
ニュージーランド土産としてもらったTriple Chocolate Chunk Cookie
うまい。外国のお菓子っぽい、ちょっぴりチープな甘さが逆に良い。
ごろっとしたサイズ感の牛すじ肉?のようなものが入っていて、絶品。
セブンイレブン限定「じゃがりこ バババババタァーーーーー味」
レギュラーのじゃがバターよりもバター風味が強め。おいしい。
リアルタイムに、全世界の販売台数が画面上で表示されたり、各種QR決済に対応していたりと、明らかにインターネット通信が必要だろうなという機能が盛りだくさんということもあり、通信アンテナっぽいものが生えている。LTE or 5G機能でも搭載しているのかな?
ファミマ【ながデカスイーツ】ながぁーーーーーーいカスタードエクレア レビュー
表題の商品をファミマにて購入してきた。
Oppo Reno 11AのAndroid15になってからの初めてのアップデートを適用したらカメラのシャッター音が爆音になった気がする
表題のとおりに感じたんだけれども、自分の思い過ごしだろうか?
ペットボトルのお茶を買ってきたわけだけれども、冷蔵庫から取り出したお茶はキンキンに冷えていてお腹にあまりよろしくない。ということで、そんなときにふと思いついて実践してみたことが、個人的には結構よかったという話。
「ブログリーダー」を活用して、takamii_meganeさんをフォローしませんか?
本日の実現損益: +4400今月の実現損益: +60910 内訳 4678 秀英予備校: +0 8053 住友商事: +4400 ※単位は円、すべて税引前 秀英予備校は、以前、株主優待を目当てに購入したもの。買値まで戻ったので、指値で売却。
本日の実現損益: +17,510 今月の実現損益: +56,510 内訳 4720 城南進学研究社: +0 9039 サカイ引越センター: +0 8604 野村ホールディングス: +1,800 8316 三井住友フィナンシャルグループ: 1500 2462 ライク: +10 8137 サンワテクノス: 6200 3148 クリエイトSDホールディングス: +3,000 3048 ビックカメラ: +0 8308 りそなホールディングス: +5,000 ※単位は円、すべて税引前 株主優待目的で保有していたのが同値もしくは、プラスで撤退できた銘柄が複数。 あとは、いつも通りの、ホールドしていて、指値…
実現損益合計 本日の実現損益: +8100今月の実現損益: +39000 内訳 7267 本田技研工業: +8100 ※単位は円、すべて税引前 一言 以前購入したものが寄り付きで指値にヒットして売却。
本日の実現損益: +0 今月の実現損益: +30,900 内訳 7011 三菱重工業: +0 3197 すかいらーくホールディングス: +0 ※単位は円、すべて税引前 7011は、以前テクニカル分析の本を読んだときに購入したもの。そのテクニカル分析の予想は外れて、買値から大きく値下がりしていたので、ホールドしていた。やっと買値まで追いついてきたので、潔く本日同値撤退。 3197は、株主優待が欲しいなと思って購入したが、キャッシュポジションを増やしたかったので、こちらも同値撤退。
本日の実現損益: +17,900 今月の実現損益: +30,900 内訳 8604 野村ホールディングス: +7,500 8032 日本紙パルプ商事: +0 3242 アーバネットコーポレーション: +0 8053 住友商事: +10,400 ※単位は円、すべて税引前 8032と3242は、株主優待目的で保有していたものを同値撤退したもの。あとは、指値で仕掛けていたものが成立。
2025年4月19日
昔セブンイレブン限定(?)で販売していた、ファンタのメロンソーダと味とそっくり。
ヤマザキ「極生ドーナツ 牛乳ホイップ&練乳ソース」 - コンビニのイートインからこんにちは
甘さ控えめな抹茶味。
本日の実現損益(税引前) 合計: +5000円 内訳 野村ホールディングス(8604): +5000円 前日から持ち越していたものが、無事本日売り抜けることができた。寄付きではなく、ザラ場だったので、ちょうど指値していた額と同じ金額で売却することができた。 感想 3533円で指値した住友商事は買いが成立したが、本日中には売りの指値にヒットせず、持ち越しとなった。 あとは、株主優待生活にあこがれて、かなり含み損を抱えたままの銘柄が複数あるので、期間を最大限に設定したうえで、買値と同じ値段に売りの指値を設定しておいたので、とりあえず放置しておく。
確認する頻度は一日一回ぐらいなため、やり方を忘れることも多いので、ここにメモしておく。
ジョイフルでプライムサイコロステーキを食す。 海外産牛肉のステーキと言えば、硬くて噛み切れないイメージであったが、これは全く違う。とにかく柔らかい。 そしてジューシー、さらに圧倒的なにんにくのパン地の強さ。これはガーリック好きにはたまらん。うますぎる。 ジョイフルにしては少し高めの価格帯ではあるが、その値段が気にならないくらいの圧倒的なうまさである。
とにかく濃厚クリーミーなクレミアの、ソフトクリームを食す。 以前コーヒーのクレミアを食べたときは、そこまで濃厚さを感じなかったが、ノーマルのクレミアは、圧倒的なミルクの濃厚さ。
左から、モスチーズバーガー、テリヤキバーガー、テリヤキチキンバーガー モスチーズバーガー テリヤキバーガー テリヤキチキンバーガー レンチンのポテトも添えて。これはモスではなく、スーパーで購入したもの。 市販にもかかわらず、限りなくモスやケンタッキーのフライドポテトに近いのが特徴。 ちなみに規定の時間でレンチンすると、カリカリになるので、フニャフニャやホクホクが好みの場合は、規定の時間よりも少なめにすると良い。
キッチン泡ハイターをコップの縁まで満たして、5分放置し洗い流すといういつもの方法でこれだけ落ちる。
ダイソーのステンレスのお盆と小鉢でカレー屋風(カルディのカレー屋風謎ドレッシングも添えて) - コンビニのイートインからこんにちは
ダイソーの焼き肉屋の冷麺風ステンレス皿(ボウル)で冷やし中華 - コンビニのイートインからこんにちは
唐揚げは、味の素製造の冷凍から揚げ(販売は、バロー)。
自宅でおにぎりセット - コンビニのイートインからこんにちは
セブンカレーヌードルBIGサイズ - コンビニのイートインからこんにちは
先日ミネルヴィニ関連の株の本を何冊か読んでいて、ミネルヴィニが紹介している株スクリーニング方法をサクッとできないかと悩んでいたところ良いサイトを見つけたので、備忘録として残しておく。
スタンディングデスクを利用していてハマったポイントを発見した。次回購入時にはどうしても気をつけておきたいポイントなので、備忘録として残しておく。
つい先日青色専従者(配偶者)について、住民税の特別徴収の通知が来たので、住民税特別徴収に関して自分自身の必要な対応をまとめてみた。
標題の件、見つけたので備忘録としてメモしておく。
5/11から期間限定で販売されている「めぐりズム蒸気でホットアイマスク グレープフルーツの香り」を購入してみた。
使用頻度の高い使い捨てのマドラーについて、どれを購入すればよいか毎回悩んでいる気がするので、備忘録として単価(マドラー1本あたりの値段)をまとめてみた。
自転車のオートライトが弱すぎる問題を解消するために、外付けタイプの自転車用ライトをリストあっぷしてみた。
Python Bindings for llama.cppをWindowsで使い始めるときにハマったので、対処方法をメモとして残しておく。
一冊で宅建受験範囲を網羅しているであろうテキストをまとめてみた。
今週食べたいコンビニの新商品をピックアップしてみた。
NFTについて勉強したくなったので、本をリストアップしてみた。なお、NFTで調べると有象無象の怪しい本もいっぱいあるので、明らかに読まなくても良さそうと判断できるものは除外した。
裁判傍聴関連の本をKindle Unlimitedで見られるという条件で探してみた。
本日ツイートされていた吉田製作所のFXトレード結果(元ツイートは削除済み)を元に、本日分のトレード結果に対する期待値を計算してみました。
名古屋鯱ひげの鯱ひげキング www.chitamaru.jp https://www.centrair.jp/shop-dine/restaurant/nagoya_syatihige.html 巨大エビフライが2尾乗っているあんかけパスタ
5/11から発売開始とのこと。 🟡5/11(土) #数量限定 発売🟡#蒸気でホットアイマスク ひと休みで、気分爽やか#グレープフルーツの香り✨ご好評につき、今年も登場することになりました❣️この季節にぴったりなフレッシュな香りに包まれて、清々しいひとときをお楽しみください😊 pic.twitter.com/65Tx9fwY8v— めぐりズム公式 (@megrhythm_kao) 2024年5月6日 なぜかAmazonの商品ページでは購入可能になっている(去年発売されたやつ?) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…
吉田製作所グッズの中で気になるアイテムをピックアップしてみました。
ICカードリーダー by マネーフォワードを使えば良い。 使い方は非常にシンプルで、アプリを開き、交通系ICカードをかざすだけ。ICカードの利用履歴が一覧で表示されるので、それをスクリーンショットして保存すればよい。 関連情報🔽 nomad-saving.com
症状一覧 5GHz帯Wi-Fiに接続してもWi-Fi接続が切れる→再起動しても同じ状況が再度発生 SMS届かない→再起動したら来た 電話が来ない→再起動したら来た SMS届かない→再起動しても届かない 2024/4/5 最新版のシステムアップデート完了 4/17 SMS届かない→機内モードON・OFFで一部のみ受信、あとから遅れて数件SMS受信 参考 着信不具合について多く報告されているらしい🔽 mobilelaby.com 2024/05/06時点で4/17以前に発生した事象は発生していないが、引き続き状況を注視していく予定。 meganedesu.com meganedesu.com me…
2024年5月に食べたいと思っているグルメ一覧をまとめてみた。
現在何周もしているミネルヴィニの本を完全に理解し終えたあとに読みたい本を備忘録として残しておく。