ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Nゲージ車載カメラ2 まずは前面展望
自作Nゲージ車載カメラ。とりあえずオーソドックスな前面展望から…
2023/07/31 06:30
Nゲージ車載カメラ1 自作に挑戦
自作Nゲージ車載カメラに挑戦。まずはやってみる。
2023/07/28 06:30
レイアウトの思い出7 社会人編
前回の続きレイアウトの思い出は今回が最終回です大学卒業後、社会人になってからしばらく、あまり鉄道模型に熱を上げていませんでした。忙しかったとか、車を買ってドライブに行くのが楽しかったとか、カメラを買って撮り鉄に走ったりとか、まぁいろいろ理由になりそうなも
2023/07/26 06:30
レイアウトの思い出5 大学生編
前回の続き高校生活後半は受験勉強に明け暮れ、模型を時々広げることはあったものの、少し模型から離れていました。そのかいあって、大学には現役合格。合格が決まった後、しばらく封印していた鉄道模型欲を復活させ、681系サンダーバード(KATO 10-345/10-346)を購入しま
2023/07/24 06:30
レイアウトの思い出4 高校生編
前回の続き高校時代になると、ちゃんとレイアウトを作りたくなってきました。それまでは場所が確保されているものの、レールを置いただけのものだったので、もう少し建物などを固定したものを求めたものです。その頃はまた、部屋割りが変わって、自分の部屋はベランダに面し
2023/07/21 06:30
レイアウトの思い出3 中学生編
前回の続き中学受験は無事合格し、まだ時間の余裕が出てきました。ポイントが欲しいとか、駅も大きくしたいとか、少し欲も出てきました。というわけで、島式ホーム(近代型)と橋上駅舎、ポイント1つを購入して、拡張しました。ポイントがレールセットでなかったのは、そこま
2023/07/19 06:30
レイアウトの思い出2 小学生編②
前回の続きあまり使われていない和室にレールを広げていましたが、仏壇がある部屋だったので、月命日にお坊さんが来て読経していただくなど、定期的に片づけは必要な状況でした。また、中学受験に向けて遊べる時間が減ってきたことから、組み立て/撤収の時間が惜しくなり、広
2023/07/17 06:30
レイアウトの思い出1 小学生編①
しばらくネタが出ないので繋ぎの話題。私がNゲージを始めたのは小学2年生くらいだったと思いますまだ祖母が存命で、うちに訪ねてきたときに近くのショッピングセンターにあった模型売り場で、TOMIXのEF81 300番台を買ってもらいました。(ちなみに、Nゲージの前はプラレール
2023/07/14 06:30
もう一つのレイアウト
私にはもう一つのレイアウトがあります作り始めたのは15年くらい前。当時はまだ独身で、ワンルームマンションに住んでいました。やや細長いワンルームで、部屋の長手方向の長さが3600mmあったので、一面をスチールラックで棚にして、収納を確保しつつ、高さ1mくらいのとこ
2023/07/12 06:30
レイアウト 振り返り2 これから
前回から続きます参考にした書籍などというほど本は読んでいないのですが①TOMIX「テクニカルブック」(品番7201)30年前、鉄道模型を始めてしばらく経ったころに、TOMIXのカタログでレイアウトという概念を知りました。当時TOMIXからは「テクニカルブック」というものが出てお
2023/07/07 06:30
レイアウト 振り返り1 いったん完成したけども…
大カーブレール発売から始まったレイアウト製作がひと段落したので、振り返ってみます。経緯もともと、12年前~10年前にかけて別のレイアウトを作成しており、それはそれで手を加えながら楽しんでいたのですが、TOMIXの最近のレールシステム拡充に対して、いろいろと手を出し
2023/07/05 06:30
ポポンデッタ キハ189系 リニューアル
今日は模型車両の話先日、ポポンデッタのキハ189系がリニューアルして再販されました。初代製品を持っているので、追加購入はしないですが、動力、カプラー周りを、リニューアル品と同等にするパーツが分売されたので、それらを使ってアップデートしました動力はリニューアル
2023/07/02 06:30
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、DMX123ZAさんをフォローしませんか?