chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おさ・ソトボンヌ
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/11

arrow_drop_down
  • 【夏はこれ一択になりそう】『どんちゃん』レモンうどん(冷)【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、ソトボンヌです。過去にご紹介した、お気に入りのうどん屋さんの『爆辛肉みそ玉うどん』しばらく自分の定番になっていましたが、さらにこの夏の新定番になりそうなメニューを発掘。ずっと気にはなっていた冷し系私も気になっていたけど、頼んだことなかった仕事中、おさと昼食で行ってきました。国道128号沿いにあるうどん屋『どんちゃん』いすみ市三門にある関西うどんの『どんちゃん』外観写真は使いまわしですみません。ここは

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|経年劣化した階段補修の追加工事と防腐加工【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点として利用している秩父リフレッシュ村にある『秩父拠点・夏小屋』のリフォームが完了。現在販売中です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ

  • 【千葉県の美味しいお米】『水守食堂』から揚げ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。もはやファンと言っても過言ではないこちらのお店。何食べても美味しいのですが、元お寿司屋さんということもあって、お米(シャリ)がとても美味しいです。今年はお米の価格高騰で、農家さんも飲食店も大変だと思いますが、美味しいご飯をありがとうございます。JR上総一ノ宮駅から歩いて行ける『水守食堂』さんお店の通り向かいに駐車場が4台分あります。「水守食堂」と書いてある駐車場に停めます。(書いていないス

  • 【コテージのリフォーム2】山の中のコテージに楽しい思い出がいっぱい|夏小屋の軌跡【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームが完了。絶賛販売中です!補修作業も終了しました!興味があるかたは販売サイトをご覧くださいちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビングをDIYした区画を『夏小屋』、

  • 【地魚と幅広いメニューがウリ】『和食ダイニング 夷家』親子丼【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前にもにきょらぼでご紹介したことのある『夷家』さん。立ち寄りやすいので、何度も利用させてもらっています。さて、さくっと飯済ませて、午後も作業だーでは、夷家にしない?いいね、焼き魚食べたかった幅広いメニューと地魚が食べられる『和食ダイニング 夷家』さん場所はミサキショッピングガーデン内にあるので、買い物ついでにも便利。昼は11:00~15:00、夜は17:00~

  • 【今年もこの季節が】二拠点生活研究所の人々に、別荘のカビ対策を聞いてみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のにきょらぼさんです。この時期になると相談やお問い合わせが増えてくる『カビ対策』結構お困りの別荘オーナーさんも多いようで、自分でもできる対策記事を書かせていただきました。今回は、その記事をまとめるために、清掃のプロであるおささんとソトボンヌさんに相談した時のお話です。夏の利用前にカビを何とかしたい、というお問い合わせが増えましたね毎年この時期は「カビに悩まされている」っていう相談が多いね別荘はどうしても

  • 【吾妻・100年の歴史あり】『古民家カフェたかはし』ボンゴレビアンコ【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。最近ご縁があって、仕事で群馬に行くことが増えました。そこで面白いお店を発見したのでご紹介。午前中に群馬での仕事を終え、次の目的地・埼玉方面へ向かっている途中。どこか途中で昼飯でも食べるかなよく目にする地名で気になっていた吾妻郡の『中之条』町の雰囲気も見てみたかったので、この辺りで昼食をとることにします。グーグルマップで周辺の飲食店を検索。意外と洋食が多いんだなぁイタリアン

  • 【工具なしでDIY】漏水で困った庭の外水栓を手持ち部材で魔改造してみた【おさ】-リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。つい先日、千葉・外房拠点で漏水事故がありました。外水栓のホースが外れて大洪水!外房拠点では、外水栓にホースを接続して庭の家庭菜園の水やりをやっているのですが、つい蛇口を閉め忘れてしまい、、、ホースの止水で水は止まっていたのですが、その根元がすっぽり抜けて庭が大洪水になってしまいました。これが↓スポッとぬけた↓これはいけない漏水事故を再び起こしてはいけないので、急遽

  • 【1日80本限定】『FURAPAN!(フラパン)』ソフトフランスパン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、道の駅『道の駅富楽里とみやま』の伏姫和牛カルビ丼をご紹介しましたが、同日に同じフードコート内にあるパン屋さんで購入したフランスパンをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|丸ごと水洗いウッドデッキと室内清掃【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、販売予定。現在、リフォーム工事を少し残してますが、内見可能です。ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋

  • 【野菜たっぷり】『カフェレストラン POSH』ローストチキンセット【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前から気になっていたローストチキンのお店にようやく行ってきました。ここはいつも駐車場がいっぱいのイメージだった私もずっと気になってたお店おさも以前、テイクアウトしたくて立ち寄ったことがあるそうですが、ローストチキンのテイクアウトはしていないんだそう。九十九里ビーチラインにある『POSH(ポッシュ)』さん素敵なレンガ調の建物が目を惹きます。お店の前の駐車場

  • 【コテージのリフォーム2】国産総ヒノキ東屋という名のウッドデッキ|夏小屋の軌跡【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、本日6/2から内見可能です!まだ少し補修作業が残ってますけどひとまずは内見出来るとこまできたねはい!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDI

  • 【南房総ブランド牛】『小柴牧場(道の駅富楽里とみやま内)』和牛カルビ丼【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、伏姫さんが焼を紹介した道の駅『道の駅富楽里とみやま』今回はここの別店舗のランチをご紹介したいと思います。『道の駅富楽里とみやま』は一般道からも高速道路からもアクセス可能。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込め

  • 【いすみ米オーナー制度】田んぼの除草作業にいってきました【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。前回はいすみ米オーナー制度の田植え体験について書きましたが、今回は除草作業の模様をお届けします。▼前回は田植え体験当初の予定日はあいにくの大雨で中止除草作業日の前日、主催者であるいすみ市役所の担当さんから電話が。雨予報のため、除草作業は別日に変更とのことでした。変更日はやや曇り空であるものの、予定通り開催することができました。除草作業なので、曇りの方が有難いここ

  • 【非の打ち所がない】『水守食堂』あじフライ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。サーフィンの町・一宮町は5月に入り町が賑わってきました。一宮町は洋食やダイナー、カフェが多い印象ですが、美味しい定食屋さんもあるのでご紹介。JR上総一ノ宮駅からも歩いて行ける『水守食堂』さん店内はテーブル4卓、小上がりが2卓あります。口コミを見ると元お寿司屋さんということですが、現在もお寿司はあるようです。お店の営業時間は、お昼が11:00~13:30、夜が15:3

  • 【無農薬の有機栽培】田植え体験にいってきました【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前、にきょらぼで『いすみ米オーナー制度』について書きましたが、5月上旬に田植え体験をしてきましたので、その模様をお届けします。GWの真っ只中・田植え日和ですいすみ米オーナー制度の第一回はいすみ市内の某所で田植え体験。この日は快晴、暑すぎずちょうどいい気温。まさに田植え日和です。子供の日が近いという事もあり、会場には鯉のぼりが。受付を済ませて、開会時間になったら広場へ集合します

  • 【とにかく分厚いとんかつが食べたい】『食堂マル』とんかつ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。一宮町に新しく出来たお店に行ってきました。あれ?ここってまたお店変わった?ほんとだ外観写真を撮り忘れたため、過去のお店の写真となりますが・・・。以前のお店の外観うなぎ屋さんだったこちらは現在食堂になっています。ここは私が知っている中では、過去に2回お店が入れ替わってますね。▼結構気に行っていたステーキ屋さん▼コスパ最高のうなぎ屋さん九十九里ビーチライ

  • 【花苗・多肉植物が充実】深谷市にある『花園グリーンセンター』でお宝探し【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。最近はどこかに出かけついでに、園芸ショップに寄るのが日課になってます。リフォーム工事で秩父に向かうついでに、いい園芸ショップがないか調べていたところ、「レアな植物がある」「お宝が見つかる」「超穴場!おすすめ」といったクチコミの多い園芸センターを発見。それがこちら。寄居ICから車で12分の『花園グリーンセンター』です。秩父拠点を購入してからは、寄居、花園(深谷)は通り道なので結構立

  • 【埼玉ご当地うどんは20種類】『手打ちうどん はぐれ』肉汁うどん【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。埼玉には『ご当地うどん』が20種類もあるらしいのですが、長年埼玉で仕事をしているのに全然知りませんでした。埼玉の会社があるエリアのご当地うどんが『武蔵野うどん』というのは知っていたのですが。ちなみに武蔵野うどんは、かなりコシと言うか、歯ごたえのある太麺が特徴の、つけ汁で食べるうどんです。昼はもっぱら麺類が多い私は、埼玉の会社にいる時はラーメンか武蔵野うどんを食べることが高いんですが、秩父に近い寄居町にも美味い武

  • 【海小屋ワークショップ】多肉植物の寄せ植えを作る【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。現在、二拠点生活研究所の人々は『植物』に絶賛ハマっています。そのきっかけは、もちろんこの人から。この葉の裏見て、綺麗くない?葉の裏・・・別の日ビカクシダの板付け作ったんだー水苔?板付け・・・?仕事の移動中さっきホームセンターでいい植物見つけちゃったでかくてかっこいいですねーおさが水槽用の水草から派生して、珍しい植物を集め始めました。おさが育て

  • 【入れたらラッキー】『九十九里 麺ドラゴン』はまぐりそば【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は、2度ほど訪れているんですが、休業に重なってタイミングを逃していたラーメン店を紹介したいと思います。一宮町方面に用事があったので、お昼はその付近のとんかつ屋に行こうと思っていたところ・・・お、開いてる!一宮町東浪見の県道30号沿い『九十九里 麺ドラゴン』3度目の正直で入ることができました。営業時間は11:00~14:00、定休日は月・金のようです。が、2

  • 【庭から無料で観葉植物を作る】簡単なソテツの株分け・植え付け方法を解説【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、ニ拠点生活生活所のおさです。二拠点アクアで水草を扱うようになって草花を育てる楽しみに気づきました。その流れで、最近では観葉植物の育成にどっぷりハマっています。インテリアに緑がある環境っていいよね東京の自宅、千葉いすみ拠点ではもちろん、埼玉の会社にも植物が侵食しており、所狭しと増え続ける観葉植物。そんなある日...そうだ、会社の応接室の棚にも植物おこう!そんな事を思いついたんですが、会社の応接室は西日が強く当

  • 【くる●やを彷彿とさせる】『ラーメン再会』しょうゆネギラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。なかなか立ち寄れずにいた気になるラーメン屋。その名も『ラーメン再会』営業時間は昼が11:30~14:00、夜が17:00~22:00、定休日はなさそうです。店内はカウンター、テーブル、広々とした小上がりがあり、お子さん連れでも安心していけそうなお店です。メニューはこちら。ラーメン屋なのでもちろんラーメンがメインですが、定食やおつまみのメニュー数も豊富です。なん

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|いっぱいのライブ機材と不用品の片付け【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、5月下旬くらいには販売開始したいと思ってます!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ村

  • 【絶対に満腹にさせる】『かさや食堂』ジャンボとんかつ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前、おさが紹介していたどか盛りのお店の姉妹店に行ってきました。- 打合せで外出中 -かさや食堂ってこの近くだったよねかさや・・・、ああ、デカ盛りのお店か以前、おさが一宮店を紹介してたよねしたねーというわけで、今回のお昼はこちら。太東駅から車で2分の『かさや食堂』さん以前、にきょらぼ内で一宮町にある有名どか盛りのお店『スーパーkitchinかさや』さ

  • 【長柄町の巨大リゾート】リソルの森『Camp&Picnicマルシェ』【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。長生郡長柄町(ながらまち)に仕事で所用があったため、新しい飲食店を開拓しようと検索していた時の事、お、マルシェイベントがあるんだ~長柄町にあるリゾート施設『リソルの森』長柄町にある『リソルの森』は、広大な敷地の中に宿泊施設、グランピング、キャンプサイト、スパ、フィットネス、ボルダリング、そして自然体験型アスレチックのフォレストアドベンチャーが併設されています。こんな大きな施設があったとは知

  • 【フレンチ発・隠れ家ラーメン】『麺屋 褻ノ日』煮干しラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。仕事で鴨川方面に行った際、昼食に入ったラーメン屋さんを紹介。安房鴨川駅から徒歩5分の『麺屋 褻ノ日(けのひ)』駐車場についての貼り紙あり営業時間は昼が10:30~15:30、夜はワインのお店になるようで18:00~22:00となっています。そして、木曜が定休日。夜もやってるのかーワインバーは気になるお店はカウンターのみで、お店の方ひとりで営まれています。メニュ

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|階段と共用BBQ台の塗装工事【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、来春~夏前くらいには販売したいと思ってます!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ村と

  • 【家族で紡ぐパン屋物語】『ブレッドハウス』上食スペシャルブレッド【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は茂原市のパン屋さんをご紹介。128号沿い茂原方面(房総横断道路)にある『ブレッドハウス』さんここを通る度に気になっていたお店。店舗のお隣はイタリアレストランとなっており、こちらのオーナーの親族が運営されているようです。お店の営業時間は、7:00~19:00となっていて、月(祝日の場合、翌日)がお休みです。パン屋さんは「町で一番早起き」と歌でも言われていますが、7時開店は朝食にも強い味

  • レアで多彩な植物がいっぱい!一宮町『サボテンミサイル』は通いたくなる素敵空間でした

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。去年の夏からアクアリウムを始めるぞ!と取り掛かったのはいいのですが、、、水質を安定させる期間や、水草育成でなかなか進まない▼シリーズ掲載:2拠点アクアアクアリウムは水景や生体が安定するまで、数か月から年単位になることもあるため、結構待ちのターンが多かったりします。そんな中、観葉植物をハイドロ化して、そこから水槽の水上レイアウトにしようといくつか買っているうちに、植物にも目覚め始めた私。

  • 【居心地の良いお店】『ナポリタンのささや』ナポリタンHOT1辛【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。外食の目的は、自分自身の料理研究のためだったりします。千葉外房拠点の岬町から、御宿方面に向かう道中でずっと気になっていたお店。国道128号沿いの『ナポリタンのささや』営業時間は8:00~15:00で水曜が定休日。モーニングもやっているみたいです。お店はカウンターとテーブルが3卓でこじんまりとしてます。常連さんがカウンターで談笑していたので、地域密着のお店のようですね。

  • 【2拠点アクア】30cmキューブ水草レイアウト 二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【9】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。前回よりやっと着手出来た初の水草レイアウト水槽。水槽の骨格まで完成した所でした。※水槽の骨格について詳しくはひとつ前の記事をご覧ください。今回は待ちに待っていた水草のレイアウトを行います。実は骨格作成と並行して陰性水草を集めてました入れたい水草を、アクアショップやネット通販で探してちょこちょこ購入してました。水槽の水が安定するまでは時間がかかるので、これらを別のストック水槽で管理します。

  • 【実はかなりの人気店だった】『E.G.DINEER』サルサチーズバーガー【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。平日に千葉・外房拠点でテレワークをする時は、朝移動のため渋滞ポイントを考えながら移動していますが・・・、高速道路情報が真っ赤この日は事故が立て続いたようで、途中経路の東金インター(東金市)に着くまでに3時間以上かかりました・・・。さすがに休憩を取りたかったのと、お昼近かったので通りがけ気になっていたお店に入ることに。東金インターから126号の東金街道沿いにある『E.G.DINER』

  • 【春はスタートの季節】二拠点生活研究所の人々に、この春に始めてみたいことを聞いてみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。外房のしらこ桜(河津桜)もほぼ終盤、そろそろソメイヨシノの開花ですかね。春ですね!ついこの間、同じワードを聞いた気がするはいデジャヴ?(笑)▼前回の「二拠点生活研究所の人々」記事冒頭そろそろソメイヨシノも咲きますね・・・まぁ、そうだねツッコミはスルーなんですね春と言えば、何かをスタートさせるにはピッタリの季節よねおう話の流れが

  • 【ゆったり時間】『ダイニング カプリス』豚の生姜焼きとカキフライ【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回はいすみ市の洋食屋さんをご紹介。128号沿い岬町にある『ダイニング カプリス』さんおしゃれでかわいらしい外観です。お店の営業時間は、お昼が11:00~15:00、夜が18:00~21:30となっていて、月・火がお休みです。ただし、2月以降の夜営業は水・金もお休みとなっているようです。店内はテーブル席、小上がりのソファー席、カウンター席があります。席はゆったりと間隔が取ら

  • 【秩父の魅力てんこ盛り】そばが美味い!『道の駅ちちぶ』【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。旅行好きの私は、旅先でその土地の文化を知るために、必ずと言っていいほど道の駅に立ち寄るんですが、秩父についてはホーム過ぎて、取り上げることも忘れていました。かれこれ10年以上も通っていると日常過ぎて…とは言え、色々な道の駅を行った身としては、秩父にあるこの道の駅はかなりポテンシャルが高いため、紹介したいと思います。※写真を撮ったのは一昨年の夏になります。場所は秩父鉄道の秩父駅から徒歩6分のところにある『

  • 【意外と激戦区】『インドカレー TRAY』チキンカレー定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。いすみ市はインド・スリランカカレーを出しているお店が結構多くて、意外とカレー激戦区だったりします。以前、お隣の一宮町ではカレーロードというイベントも開催されてましたし、この辺りはカレーが集まりやすいんでしょうか。▼神社でカレーイベント1月下旬に新OPENした『インドカレーTRAY(トレイ)』さん国道128号沿い、岬町のケーズデンキさん隣りにオープンしたお店。ここは以前『

  • 【1月~4月頭まで】大原漁港『港の朝市』地だこふぐ祭り【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。以前にも紹介したことのある、いすみ市大原漁港の『港の朝市』大原漁港『港の朝市』とは港の雰囲気と潮風に吹かれながら、“いすみ市産”にとことんこだわった、地元産の農産物や海産物、加工品を購入することができる屋外イベントです。2016年から毎週日曜の午前中に開催しています。買った海鮮等をその場で食べることができるバーベキュー会場も併設。朝市で購入した新鮮な海鮮をその場で食べることができます。

  • 【伏姫さんが焼】『青倉商店 道の駅富楽里とみやま店』さんが銀鮭定食【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。房総半島名物のさんが焼を、道の駅で手軽に食べられるお店をご紹介。場所はハイウェイオアシス富楽里と一体型の『道の駅富楽里とみやま』にあります。道の駅富楽里とみやま千葉県14番目の道の駅として登録され、24時間利用可能なトイレ・自販機が設置されています。名称は「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込めて命名されました。1F直売所には、「

  • 『2025年いすみ米オーナー制度』で無農薬のお米作り体験に参加予定【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。二拠点生活研究所では、日夜にきょらぼネタを探しています。- にきょらぼ会議 -地方暮らしへの憧れの一つに、「農業」があるよね・・・確かに、そうかもしれないですねにきょらぼさん、農業体験はしたことある?小学生の時に、畑の体験学習があったと思いますああ、サツマイモとか植えたよねーはいそういえば、二拠点生活研究所のお庭で、野菜作ってましたよね今は諸々の事情

  • 【TRY新人賞は伊達じゃない】『麺処 らふてる』醤油・味噌ラーメン【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。久々の登場だねお相手にきょらぼのメンバーと言うわけじゃないから(笑)今回はお相手さんが行きたいと言っていた茂原のラーメン屋さんへ。お相手ずっと気になってたラーメン屋JR茂原駅から徒歩圏内の『麺処 らふてる』さん13時過ぎてますが、駐車場はほぼ満車です。そして、店内に入ると案の定満席。人気店ということをうかがわせますね。店内はテーブル2卓、小上がり2卓、カウン

  • 【2拠点アクア】30cmキューブレイアウト水槽の立ち上げ 二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【8】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。前回までで水槽台回りのDIYは完了。今回からはとうとう水槽の立ち上げ記事になります。二拠点生活をしながら少しずつ進めているので、歩みは遅いですがご了承下さい。本格的に始めるレイアウト水槽としては初めての挑戦。どんなサイズの水槽にするか悩みましたが、様子見に始めは30cmキューブからスタートしてみる事にしました。水槽台は1540mm幅で作成しているので、60cm水槽と90cm水槽を並べ

  • 【私イチオシの蕎麦屋】『そば切り場 しのうち』山かけそば【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今、秩父は厳冬期なのでなかなか足を運べていないですが、写真フォルダを眺めていたらあ、この店、写真撮ってたんだ私が個人的に気に入っている秩父・小鹿野町のそば屋を写真におさめていたのでご紹介。恐らく1年以上前に訪れたものかと・・・。外観から風格漂う『そば切り場 しのうち』お店の営業時間は昼11:30~14:00、夜17:00~20:30で、水・木休みです。入口の玄関で靴を脱い

  • 【暦の上では春です】二拠点生活研究所の人々に、春の外房イベントを語ってみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今年の2月3日は立春でした。暦の上ではもう『春』なんですよね。春ですね!・・・埼玉はむっちゃ寒いんだけど※おさのもう一つの会社は埼玉にあります気温マイナスです朝はやばいですね(みんな埼玉だった)暦の上では春ですようーん、まあ、そうなんだけども春と言えば、色々なイベントが動き出す時期でもあるよねおう今日の話題はイベントみたい外房は温暖だ

  • 【人生でほぼ初体験】『Bagel 粉音(コノン)』塩こんぶチーズベーグル 他【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。先日、『長者天神市』に行ったお話を書きましたが、本来の目的はこのお店でした。きっかけはソトボンヌからの話。おさ、ベーグル好き?それ以前に、人生で食べたことない可能性すらあるそんなレベル?あれでしょ、真ん中に穴あいてて、なんか挟まってるやつ良かった、物は知ってたいすみ市に本格的で美味しいベーグルあるので、良かったら食べてみて、という話でした。正しくは、「美味しかったのに写真

  • 【第三土曜日に開催】長者天神市で至高のコーヒーに出会った|一方、岬町公民館では… -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。先月、買い出しに出かけていた道中で、長者町天神社の『天神市』に立ち寄ったのでご紹介。いすみ市天神社にて、毎月第三土曜日。お宮の扉が開く日に、小さな定期市を開催します。キッチンカーや手作り品の出店、フリーマーケットも。長者天神市確か、外房拠点を購入したすぐくらいの時に、一度訪れたことがあったと思うんですが、コロナ禍真っ只中だったのか出店数が少なくて寂しい感じだった記憶。今回は出店数も割とあって

  • 【情報量が多い】でも絶品!『ほんとのインド料理とカレーの店』カライチキン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は秩父にあるインドカレーのお店をご紹介したいと思います。秩父拠点のリフォーム工事帰り。コージくん、インドカレー好き?ワンチャン、普通のカレーより好きですそれは良かった私自身はインドカレーをほとんど食べないので、一人だとなかなか足が向かわないのですが、一度は行ってみたかったので良いタイミングでした。秩父市寺尾にある『ほんとのインド料理とカレーの店』さん

  • 【2拠点アクア】実質ゼロ円!棚移動と照明ラックをリデザイン 二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【7】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。2拠点アクアシリーズ、水槽台のDIYの続編です。前回は少し脱線して苔リウムを作りました。▼前回はこちら話は水槽台DIYに戻って。前々回で水槽台と照明の設置は完了したのですが、水槽上の酒棚をなんとかしなければならない問題が残っていました。水槽設置予定の上に酒棚にきょらぼさんに指摘されてたね言われてみれば危ないよね今日は酒棚移動のついでに、照明周りを更にリニューアルしたいと思いま

  • 【何食べても美味い】『中華料理 木曽亭』タンタンメン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。以前、いすみ市ナンバー1チャーハンのお店をご紹介しましたが、ここのお店で更におすすめしたい美味いメニューに出会ったので紹介したいと思います。ここはお気に入りのお店町中華の『木曽亭』さん太東駅から1キロほど、椎木にある中華屋さんです。お店の営業時間は11:00~18:30の通し営業、火曜休みです。通し営業なので、昼飯の時間が少し遅くなっても利用できるところも良いですね。店内はテーブ

  • クリスマス会中止!?でもプレゼント交換はしたい【1000円は無限の可能性】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。12月のクリスマスに近い土日は、おさ主催のクリスマス会を千葉・外房拠点で開催しているのですが、おさから連絡だ 今週末のクリスマス会なんだけど、インフルに罹っちゃったのでキャンセルでお願いしますプレゼント交換は年末年始にやりましょう申し訳ないーあらら、お大事にーおさ家族全員がインフルエンザに罹ったとのことでした。例年に比べて、かなりインフルエンザが猛威をふるっていますね。さて年末にな

  • 【某スポーツ用品店】『SURF GARDEN CAFE』チーズバーガー【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。少し前の話なのですが、一宮町にある有名な某スポーツ用品店が運営しているカフェをご紹介します。- 打合せ帰り -この辺でお昼とっていきますかそうだねー何か食べたい物ありますか?ジャンクフードとか、肉食べたい気分珍しい!そばかラーメンしか希望を言わないおさが珍しくジャンクフードというので、ハンバーガーを食べようということに。県道30号沿い、一宮町の東浪見にある『

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|朽ちてしまった階段の補修工事【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。先月から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』私が秩父の拠点に利用している秩父リフレッシュ村の『秩父拠点・夏小屋』にリフォームを施して、来春~夏前くらいには販売したいと思ってます!ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、2区画をくっつけて開放的な屋外リビングをDIYした区画を『夏小屋』、全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。秩父リフレッシュ村と

  • 【海の幸まつり】今年のお正月も『美味い』を堪能しました【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。毎年恒例となっているおさ主催の『年末年始会』去年に引き続き千葉・外房拠点(兼 二拠点生活研究所)での開催でした。お疲れ様~お疲れ様です友人お迎えありがとうねーいらっしゃーい電車組を迎えに行きがてら、一宮町のスーパーで買い出しです。友人相変わらずこの辺のスーパーの海鮮はいいねやっぱそうなのかー外房拠点に到着して、早々に宴会準備です。従業員おか

  • 【一宮町の老舗洋食店】『地中海料理 ソレイユ』シーフードカレー【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。本日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。年末年始は毎年何かしら起きるのですが、今回は何事もなくのんびりと過ごした年末年始でした。今年一発目のグルメ記事は、一宮町にある老舗洋食店の『ソレイユ』さん古き良き喫茶店を思わせる佇まいです。営業時間は昼が11:30~14:00、夜は17:00~21:00で、火水休みです。口コミも良くて、ずっと行ってみたいなーとは思ってたんですが

  • 【2025謹賀新年】二拠点生活研究所の人々に去年、印象に残ったエピソードを聞いてみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。明けましておめでとうございまーす明けましておめでとー明けましておめでとうございます海小屋でのお正月楽しかったねうんうんお世話になりました子供の時は新年の瞬間に起きてるんだーって、眠い目をこすりながら必死に頑張っていたものだけど唯一、子供が夜更かしを許されるイベントだからね(笑)今は飲み過ぎて寝落ちしないよう必死です必死なのは変わりなかったお酒

  • 【防犯対策にも◎】二拠点生活に必須アイテムなのでは?ビデオドアホンを設置 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。二拠点生活をしていてちょっと困っていること。あちゃー、間に合わなかったかーそれは、ポストに入っている『配達の不在票』千葉・外房拠点に平日入りする時、渋滞で遅れてしまったりすると、僅かな差で配送の方とすれ違ってしまうことが。予定が急遽変わったりということもあったりで、なかなか宅配のタイミングに合わせるのが難しかったりもします。しかし、最近始めたアクアリウム関連の物だったり、ネットショッピングはかか

  • 【とみうラブ】道の駅ならぬ房総の駅『海鮮食道とみうら亭』刺身定食【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。午後からの打合せに昼食をとろうと、道の駅ならぬ『房総の駅』に行ってきたので、ご紹介したいと思います。おお、でかいなー『房総の駅とみうら』は、館山自動車道富浦ICを降りてすぐのところにあります。ここは、お寿司屋さんも手掛ける水産卸会社直営の複合施設で、南房総の地魚や地物のとれたて野菜が揃うおさかな市場、とのこと。敷地はかなり広く、1店舗ずつ独立した造りになっています。水産物、野菜の

  • 【2拠点アクア】お宝は自分の足元に?苔リウムの作成|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【6】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新シリーズ【2拠点アクアリウム】ようやく水槽を迎え入れる環境が整ってきました。今回はずっと興味のあった『苔リウム』も始めてみたのでその様子をご紹介したいと思います。事の発端は、溶岩石にシダと苔を着床して苔リウムを作るというYoutube動画を観て、苔の水分で植物育成かーインテリア的にもいいかも!ちなみに苔は世界で1万種もあって、日本では1700種が自生してるんだとか。苔リウムに興味をもってから、

  • 【具材までも美味しい】『生そば 浅野屋』山菜そば&おかめとじそば【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。にきょらぼのリアル多拠点日記でかなりの外房グルメを紹介してきましたが、まだまだ開拓しきれていないことに驚きです。今回は少し入るのに勇気がいりますが、これはいい所を見つけた!というお店を紹介します。- 事務所で作業中 -今なんどきでい?ん?お昼時です!「時そば」じゃなかったお昼ご飯どうしますか?あー、行きたい店あるんだよねお任せします!いすみ市

  • 【2拠点アクア】IoT家電を使って水槽用の照明をDIY設置|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【5】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新シリーズ【2拠点アクアリウム】今回は水槽用の『植物ライト』をDIYで設置したいと思います。植物ライトって?水草水槽を作るには植物専用のライトが必要になるんだよ室内で植物を育成する際に不足する自然光を補うための照明器具です※ネット調べそうそう今回はコンセント式のレール照明をつけるから、DIYでも簡単に出来るよ照明は設置する水槽によって高さが替えられるように、吊り下げ式のライティングレール

  • 【川沿いリバーサイド】『Reverside 森田や』甘辛醤油ラーメン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。本日は、夷隅川を眺められるロケーションの良いラーメン屋さんを紹介。息子、お昼は何食べたい?ラーメンんじゃ外に食べにいくかー訪れるのは2回目となる、夷隅川沿いのその名も『Reverside 森田や』さん薪が積まれたおしゃれな佇まいのラーメン屋さん。ご家族で営まれているようです。営業時間は、11:00~20:00で水木が定休日です。本当に川沿いで眺めもいいですし、店主

  • 【コテージのリフォーム2】夏小屋の売却|冬を目前に剪定・草刈りと階段の補修計画【秩父リフレッシュ村】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。 自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。 秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。以前、ブログでリフォームの様子をお伝えして

  • 【今年もおせちを予約】『和食 朱鷺』週替わりランチ 花鯛の黄身煮【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉外房拠点の中で、もはや推しと言っても過言ではないお店『和食 朱鷺』頻繁に通えているわけではないんですが、とにかくお気に入りのお店です。▼キャンプ泊してまで行った時の話▼おせちもお願いしてますここのところ、有難いことに別荘管理サービスの見積もり依頼をいただくことが多くて、方々を走りまわっていました。もう12月!?今年終わるじゃん!この時期と言えば、各所へのお歳暮、年賀状の準備、

  • 【2拠点アクア】150cm水槽台をDIY-後編-|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【4】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新シリーズ【2拠点アクアリウム】の水槽台作成-後編-です。前回、水槽台の本組までが完了しました。今回は、塗装や扉の作成をして完成までいきたいと思います。よし、残りも頑張るか前回の続きから施工していきます。まずは塗装をする前に、下地処理を行います。この下地処理を行うか行わないかで仕上がりが全然違ってくるので、これから挑戦されるかたは是非丁寧な処理を行ってみてください。まず、すべての

  • 二拠点生活研究所の人々も興味津々、『移住・交流&地域おこしフェア』に行こう! -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今年の11月に施行された『改正広域的地域活性化基盤整備法』によって、二地域居住(二拠点生活)の促進がされるということで、地方自治体や関連活動をしている企業の動きも活発化していますね。そんな中、「一般財団法人 移住・交流推進機構 JOIN」さん主催の、全国約300の自治体担当者から直接話が聞ける移住・交流フェアを12月に開催されるそうです。その名も、移住・交流&地域おこしフェア!ほう?

  • 【2拠点アクア】150cm水槽台をDIY-前編-|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?【3】

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。新シリーズ【2拠点アクアリウム】最大の問題点、過密飼育を解消するために水槽を大きくしなければなりません。その水槽を置く場所を確保する事から始めようと思います。今回は、この場所を空けて水槽台をおこうと思います。気合入れて作業開始!下段の棚とワインセラー・楽器は一旦片づけて、設置場所をクリアにします。そして、不安定な棚に設置してある水槽を一時移動。まずは張っている水を半分位をプロホー

  • 【念願の昼飲み】『PURA VIDA TACOS』チキンファヒータ&チップス【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。少し前の出来事にはなるんですが、以前にも紹介した本格タコスのお店が歩けない距離でもないので、休日に昼飲みがてら息子と行ってきました。今日は歩きでご飯行くよ僕、自転車でもいい?おっけー(笑)息子は自転車で、私は飲みたいので徒歩で向かいます。暑くも寒くもない気候だったので、のんびり歩くのもいいですね。お店は『PURA VIDA TACOS』さんカリフォルニア仕込みのタコス屋さ

  • 【2拠点アクア】どんな水槽にしたい?アクアリウムのジャンル|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?2

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。前回、我流アクアリウムが色々間違っていたことに気づき猛省。アクアリウムについて、ブログやYoutubeでかなりの時間勉強しました。まずは問題解消に向けて動く前に、どんな水槽にしたいかのイメージを考えます。ところで、どんな水槽にするの?アクアリウムの中でも『水草水槽』を作りたいなぁって水草水槽?アクアリウムにも色んな種類があってねそうなんだ水草水槽ってのは淡水が基本になるん

  • 【2拠点アクア】我流アクアリウムはダメ、猛省します!|二拠点生活でアクアリウムは成立するか?

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。過去に千葉・外房拠点で、夏祭り産の金魚を飼っていた事があるのですが、残念ながら星になってしまいました。水槽導入当初から金魚の調子があまり良くなかったので、塩水浴や薬浴を行って何とか延命してたのですが、非常に残念です。それでも11ヵ月は頑張ってくれた事務所のアイドルだったのにそれから少し経ったとある日、魚のいない水槽に水だけが回ってるというのも寂しかったので、ホームセンターのペットコーナーで何も考えずネオ

  • 【男のロマン博物館】『古民家66 とっとっと』ハンバーグステーキ【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。のどかな自然に囲まれた道沿いに突如現れる、なんともアメリカンなお店にやってきました。いすみ市岬町にあるカフェ&ダイナー『古民家66 とっとっと』さん車で敷地に入っていくと、うおーーっかっこいい!すごい立派な古民家です。お店の入口はアメリカンな雰囲気。思わずカメラが止まりません。あまりにも撮りたい被写体が多いので、店主に撮影の許可をいただきました

  • 【地元企業の活気がすごい】いすみふるさとまつりに行ってきた|地域を知るには祭りが近道 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。千葉・外房拠点の周辺の県道に、10月くらいから出始めた立て看板。その名も『いすみふるさとまつり』調べてみると、どうやら「いすみ市商工会」による地元の祭りらしいことが判明。今度の週末、祭りに行くよーどんな祭り?いすみ市内の食べ物、飲み物の模擬店の他、衣料や住宅機器など様々な事業所が出店するとのこと。第9回いすみふるさとまつりpdf-いすみ市商工会というわけで、文化の日に行ってきました。場所

  • 【毎日でも通いたい】『食事処 東尋』お刺身定食&東尋定食(日替わり)【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は仕事帰りに大多喜町を経由。そこで近所にあったら毎日でも通いたい定食屋さんを見つけたのでご紹介します。この辺り通ること滅多にないので新鮮ここらへんは行動範囲じゃないかーそうね木更津方面に行く時くらい?息子が小さい時は木更津の観覧車よく行ったな~あー、アウトレットの近くねさて、ここで飯食ってく?探しまーすしばしGoogleマップとにらめっこです。あ

  • 【2024年リニューアル】キャンプ場併設の秩父湯元『武甲温泉』【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。小鹿野歌舞伎を観に行った日、間抜けてお昼がてら日帰り温泉へ行ってきました。やってきたのは、今年4月に運営元が変わってリニューアルされた『秩父湯元 武甲温泉』ここはキャンプ場と宿泊施設(別館)が併設されている日帰り温泉施設です。おとな料金は平日700円、休日900円、子供(中学生以下)は平日400円、休日500円です。タオルは持参するか、レンタル・購入が可能です。毎週土

  • 【美味しいお刺身なら】『地魚料理 つきじ』ミックスフライ三点刺身定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は御宿にある地魚料理のお店をご紹介します。御宿駅徒歩7分の好立地『地魚料理 つきじ』さん駅近、国道128号沿いにあるお店です。お店の営業は昼11:30 ~ 14:30、夜17:00~23:00で木曜定休のお店です。テーブル席と座敷席があって、座敷席の方が広々としています。メニューを拝見地魚料理だけあって海鮮のみ、コンセプトがはっきりしていますね。メニ

  • 【伝統芸能に触れる】小鹿野町歌舞伎・全国地芝居サミットを観劇してきた【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。秩父拠点を購入して、小鹿野町に通うようになってから早10年。しかし、実は一度も観たことがなかった『小鹿野歌舞伎』小鹿野歌舞伎の起源は今からおおよそ220年前にさかのぼり、江戸で修業を積んだ初代坂東彦五郎が帰郷後近所の若者に歌舞伎を教えたことに始まります。昭和に入り、映画などの流行から一座芝居も大きく変化しましたが、文化財保護の気運が高まり、昭和48年に小鹿野歌舞伎保存会が結成されました。昭和50年には県指定無形文化財、

  • 【秩父のグルメと言ったらコレ】『鹿の子』わらじカツ丼【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。秩父にはご当地グルメがいっぱいあります。わらじカツ豚みそ丼ホルモン焼きくるみそばみそポテトなどなど、本当に沢山。その中でも特に有名なのは『わらじカツ』ではないでしょうか。わらじかつは、秩父発祥のご当地グルメで、薄いとんかつを甘めの醤油だれにくぐらせた料理です。名前の通りわらじを表していることから、どのお店もどんぶりからはみ出すサイズのかつが2枚のっかってい

  • 【アメリカン】『ベリーズカフェ』牛肉ときのこのクリームスパゲティ【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。大体の買い物はいすみ市で済むのですが、選択肢を広げたい時は茂原に足を運びます。ちなみに茂原市は人口約9万人に対して、平日滞在人口は約16万人ということで、街の規模は近隣の中ではかなり大きいです。市外からの滞在で一番多いのはいすみ市からだそうで、なるほどという感じです。ちょっと気になるお店発見!ん?どれどれ?通り過ぎたので、先に買い物してから調べるー移動中に気になる看板のお店を発見し

  • 【関東最大級】秩父・小鹿野町『両神山麓花の郷 ダリア園』の楽しみ方はこれだ! -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は秩父拠点のある小鹿野町の観光地を紹介したいと思います。▼以前にも小鹿野町の色んな所を紹介してます小鹿野町には関東最大級と言われている『両神山麓花の郷ダリア園』があり、9月~11月が見頃になります。どのくらい最大級かというと、なんと約350種類、5,000株もダリアが植えられているそう。以前何度か息子と見に来たことがあるんですが、だいぶ間が空いてしまっていたので、秩父拠点の理事会ついでに行ってき

  • 【ぶらり軽井沢・続】お洒落な商店街にある『軽井沢 雷亭』せいろそば【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。前回のブログ記事で軽井沢へ行ったお話を書きました。▼ぶらり軽井沢「銀座商店街」本来、軽井沢の銀座商店街に来た理由は『昼食』何食べるかなーと、商店街を散策しながら飲食店を探します。蕎麦かカフェ系が多いななかなか決まらずに歩いていると、商店街のお店がまばらに。さすがにこれ以上行ったら何もなさそうだと、ちょうどそば処を発見。『軽井沢 雷亭』さん

  • 【ぶらり軽井沢】「銀座商店街」散策からの「白糸の滝」でマイナスイオン補給 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。割と前の話にはなるんですが、仕事で軽井沢方面に行く用事があったので、合わせて付近を散策してきました。かなり昔、息子と軽井沢近辺にちょいちょい行ったことがあるんですが、うーん、うろ覚え。ひとまずお昼がてら軽井沢駅辺りに向かうかー近くのパーキングに車を停めて、軽井沢銀座商店会に向かいます。石畳の商店街は高級リゾート地の趣がありますね。ここはカフェやレストラン、工芸品、お土産ショップなどが並んでいます

  • 【観光にも普段使いにも】『和食ダイニング 夷家』かつお刺身ご飯セット【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今回は千葉・外房の地魚を食べられる観光にも普段使いにもいいお店をご紹介です。さて、お昼ご飯どうしましょうか近いし夷家は?あ、いいね夷家久しぶりだーおさは外房拠点を買った当初、夜利用でちょくちょく来ていたとのこと。飲みとなると移動問題がねぇ海小屋を購入してリフォーム工事してた時は、従業員が来てくれてたから運転お願いしてた代行事情があまりよくないいすみでは、なかなか飲み

  • 【夏の帰省】島原人だったらマジで全員知ってる地元のソウルフード『じゃがちゃん』 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。実家長崎へ帰省したシリーズ4本目となります。本日のお話で帰省エピソードはラストとなります。▼前回がこちら本日が長崎帰省最終日。朝から町の美味しいカステラ屋さんでお土産のカステラを大量に購入して、カステラ屋さんから直接自宅に配送してもらう事にしました。長崎帰省でカステラのお土産は喜ばれるのでよく買うのですが、かさ張るのと重いのが難点。配送してもらうと帰りが楽です。その後一旦実家へ戻り、家族と別れの挨拶

  • 【絶景のオーシャンビュー】『ラグタイム』勝浦わんたん麺&白しょうゆの中華そば【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今日の昼は勝浦にラーメン食いに行くぞーんー・・・、わかったちょっと移動距離があるので、行くのを一瞬悩んだ息子と一緒に勝浦へ。何故勝浦かというと、Googleマップを見ていたら評判の良さそうなお店を発見。写真を覗いてみると、ほぉ、パスタ屋かー結構本格的な感じだなーん、次の写真は・・・ラーメン??あれ?次の写真はワインとピザだぞ・・・と、何屋かさっぱりわからなくなったので、こ

  • 【夏の帰省】噴火被害を知らない息子に雲仙普賢岳噴火のリアルを語る -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回も実家長崎へ帰省した時の続きとなります。▼1回目、2回目記事はこちら帰省3日目。長崎での観光はこの日と次の日を残すのみ。息子も大きくなってきて色んな事に興味があるようです。お父さんが子供の頃に噴火があったってホント?噴火したのは小学生の時かな被害とか沢山あったの?当時はかなりの被害があったんだよね興味あるなら勉強しにいくか!私が雲仙普賢岳の噴火

  • 【チャーシューが美味い!】『中華料理 蘇州』半チャーハン+麺(Cセット)【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。町中華食いたいなぁ行き尽くした感がある外房・いすみ市の町中華ですが、意外とまだ未開拓のところもあったりするんですよね。さて、今回初めて訪れたのは大原エリアにある『蘇州』さん赤い看板が目を惹く、古き良き町中華屋さんの趣です。お店の営業時間は11:30~14:30の昼営業のみ、日曜休みです。この辺りで日曜休みは結構珍しいかも。店内はテーブルが4席のこじんまりとしてお店です。さ

  • 【夏の帰省】ヤマメが泳ぐ渓流で新鮮な「ヤマメ料理」と「そうめん流し」が最高だった -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は実家長崎へ帰省した時の続きとなります。▼過去記事はこちら午前中に親戚への挨拶回りやお墓参りを済ませて、後は自由時間。何をするかなーと考えて頭に浮かんだのが、子供の頃に1回だけ行った事がある流しそうめん屋さん。しかし、行ってみたいなぁと思っても、一体あそこはどこだったのか・・・。確か雲仙市千々和の山の上にあったような・・・凄い山の中だったんだよね魚がいっぱい居たような記憶も薄い記

  • 【魚が本当に美味しい】『地の魚料理 ゆうき』刺身定食&アジフライ定食【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。千葉いすみ市は観光向けの飲食店が多い傾向にあります。そのため、週末営業というところも。今回は兼ねてより行きたかった週末+前後のみ営業している魚料理のお店に行ってきました。太東埼灯台付近の国道128号沿い『地の魚料理 ゆうき』さん11:30~14:00のランチ営業のみ、金~月営業、火・水・木がお休みのお店です。今日は入れそうかな~お店の裏が駐車場になっているのですが、見かける

  • 【夏の帰省】親戚宅とお墓を回ってたら帰省が終わる!?実家長崎、田舎の変わった風習 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。少し前に、息子から久しぶりのリクエストがありました。じいじのお家に遊びに行きたい!おー急にどうした?コロナとかで全然行ってないから久しぶりにそかそか、ずっと帰ってないよね孫の顔見せに帰ろうかそんな流れで、今年は久しぶりに実家がある『長崎県』へ家族で帰省してきました。今回はそんなお話をしたいと思います。旅の日程は3泊4日。羽田空港から長崎空港へ飛び、空港からレンタカーで2時間位の移

  • 【メニューが豊富な和食ファミレス】『そば処 松良』しらす丼+ざるそばセット【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。昼は速さ重視のため、ラーメンか蕎麦が定番です。食欲があまりない時でも麺類は入るので不思議ですよね。- 仕事中 -今日の昼飯は蕎麦でいい?・・・蕎麦ねうどんもあるお店だよオッケーです!人それぞれ蕎麦派、うどん派(中にはラーメン派も?)いますが、私は蕎麦派です。私はうどん派長者町の国道128号沿いにある『そば処 松良(まつよし)』さん

  • 今年も太東海水浴場で、海の家『田中屋』さんを拠点に夏を満喫!【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今年も千葉・外房拠点でお盆休みを過ごしました。海水浴は、昨年と同様『太東海水浴場』に行ってきました。今年も画像、必要ですか?大丈夫!ばっちり撮ってきた!昨年は写真をほとんど撮らなかったので、今回はちゃんと意識して撮りましたよ!▼写真はないけど、楽しかった昨年の様子今年の目的は完全に『海の家』途中のコンビニで、念のためソフトドリンクと少しのお酒は買っていきますが、基本的に海の家で過ごす

  • 実は「〇〇百選」や「関東最大」の宝庫だった!?秩父郡小鹿野町はこんなところ -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。秩父拠点、管理組合の理事会を兼ねて秩父へ行ってきた先月。いすみ市のスポットは結構書いてるけど、秩父はあまり書いてなかったというわけで、秩父の観光スポット第三弾。▼第二弾はご飯が美味しい日帰り温泉第三弾は『小鹿野町のスポット紹介』です。秩父・山小屋拠点で迎えた朝朝の空気は澄んでいて気持ちいいな~7月は朝晩が涼しくて過ごしやすい気候。鳥のさえずりで起きるなんとも贅沢な朝で

  • 【予約必須】夜グルメ『すし屋の江戸勘』板前さんの手仕事に感服です【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。たまには夜グルメということで、以前行った美味しいお寿司屋さんをご紹介。いすみ市岬町桑田にある『すし屋の江戸勘』さん普段はあまり行かないエリアなのでカーナビに頼ったら、結構な細い道を表示され大変な目に。運転ありがとうございます!従業員いえいえ~こちらこそありがとうございます!実際、大変な道を運転してくれたのは従業員さん。この日は従業員さんが仕事の関係で、泊りがけで来て

  • 【独創的なメニューが魅力】天然自家源泉『星音の湯』+『レストラン空楽』【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。秩父拠点、管理組合の理事会を兼ねて秩父へ行ってきた先日。いすみ市のスポットは結構書いてるけど、秩父はあまり書いてなかったというわけで、秩父の観光スポットをいくつかまわってきたので、何回かに分けてご紹介。▼第一弾は長瀞ライン下り第二弾は『日帰り温泉』です。ライン下りで涼を得るも、35℃に迫る気温であっという間に汗だくになった私。昼飯がてら日帰り温泉に行くかやってきたのは

  • 【絶品チャーシュー】『志奈そば 田なか』醤油らーめん&肉めし【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。腹減ったから、昼は外に食いに行くかーおっけー以前、ソトボンヌが紹介している『志奈そば 田なか』に息子と行ってきました。太東海水浴場近くにあるコンセプトが素敵なラーメン屋さん。麺もいいけど、ぜひ「酒」を飲みに来たいと思いつつ、なかなか移動の都合で昼になってしまいます。このあたりに運転代行欲しい!昼の部は11:00~14:00、夜の部は17:30~21:00。木曜が定休で

  • 【国の天然記念物】秩父・長瀞の岩畳を荒川ライン下りで眺める【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。去年に引き続き、いやそれ以上の猛暑ですね。関東は連日35℃超えなので、命の危険を感じる暑さです。秩父拠点、管理組合の理事会を兼ねて秩父へ行ってきた先日。秩父リフレッシュ村の別荘リフォームは終わったので、理事会以外は特に予定もないしどうしたもんかな~と。いすみ市のスポットは結構書いてるけど、秩父はあまり書いてなかったというわけで、秩父の観光スポットをいくつかまわってきたので、何回かに分けてご紹介できればと

  • 刺身にフライが付いてこの値段『藤与し』ブリ刺身定食(アジフライ付)【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。行った事ない店行きたいなーと、平日の昼にGoogleマップを検索。近所で目ぼしいところはほぼ行ってるな(笑)リアル多拠点日記のおかげもあって、いすみ市の飲食店は結構な数を開拓してきましたが、ややネタが枯渇気味。少し足を伸ばしてみるかーということで、国道128号沿い浪花まで足を伸ばして行ってきたのは『割烹 藤与し』さん駐車場にお店専用のマイクロバスがあり

  • 二拠点生活研究所の人々に、夏休みの予定と熱中症対策を聞いてみた -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。今年は海の家や花火大会、夏祭りとイベントが本格的に再開されるようですね。国内外の旅行需要は前年比40%増というニュースもあったので、観光地も賑わいそうです。ところで、二拠点生活研究所の人々の夏休みは?もうすぐお盆ねーそうだねはいそんな中、私とおさは先にお休みをいただいたわけですがお留守番ありがとうねーいえいえおさは地元に帰省したのよねそう、10年ぶり

  • 【チャーハンいすみ市No.1】『中華料理 木曽亭』広東メン&チャーハン【おさ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。チャーハンは好物であり、お父さんの料理で一番好きなのはチャーハン!と息子も言ってくれるほどには、得意料理と自負してたりします。そんな中、更に高みを目指すべく、Youtubeで紹介されている色々なチャーハンレシピを片っ端から試していたところ、なんとなく迷走気味に・・・。美味しいチャーハンって何だっけなぁ(遠い目さて、平日の昼飯にと入った『木曽亭』さん太東駅から1キロほど、椎

  • 【新型ハイエース200系】車内の便利アイテムを安価に設置する方法【ハイエースカスタム】-リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。今回は、先日納車された新型ハイエースのお話の続きとなります。▼前回は外装カスタム話ハイエースの乗り換えにあたり、内装用の便利グッズをいくつか見つけたので、いくつかご紹介したいと思います。車を乗り替える時はワクワクしますよね次に乗り換えた時、どういった物を買おうかワクワクしながら、Youtubeを流し見してた時に、セリアで売っている『アレ』が、ハイエースのコンソールボックスにシンデレラフィット

  • 手頃な価格でこの美味さ!『うどん どんちゃん』爆辛肉みそ玉うどん【ソトボンヌ】 -リアル多拠点日記

    こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。1年以上前にも紹介していて、結構通っているお店で新しいメニューを開拓したのでご紹介。いすみ市の地元民に人気の『うどん どんちゃん』国道128号沿い、三門にあるうどん屋さん。この辺りではうどん専門店は珍しく、しかも関西風のうどんです。丸亀製麵やはなまるうどんと言ったチェーン店もないエリアなので、手軽に美味しいうどんを食べたいときはここ一択になります。お店の営業は11:00~15:00

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おさ・ソトボンヌさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おさ・ソトボンヌさん
ブログタイトル
山と海、どちらも好きすぎて3拠点生活「にきょらぼ」ブログ
フォロー
山と海、どちらも好きすぎて3拠点生活「にきょらぼ」ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用