現役のエンジニアをしながら2児のパパをやっています。(過去に育休取得) まずは、子育てで伝えたい内容をブログに書いていきます。 ゆくゆくは息子とやっている電子工作も書いていけたらと思います。
2児のパパになって約3年半になりました。 嫁さんの意向で布おむつと紙おむつの併用 ということを実施してきました。 00.はじめに 01.布おむつと紙おむつ 1.布おむつ ①メリット ②デメリット 2.紙おむつ ①メリット ②デメリット 02.布おむつライナー 1.布おむつライナーとは 2.布おむつライナーのラインナップ ①布タイプ ②使い捨てタイプ 03.まとめ 00.はじめに パパにとっては紙おむつですら交換する のは一苦労です。世のパパたちはあまり 苦としていないですかね? そんな私が布おむつを交換する際に非常に お世話になったものがあるので少し 紹介させていただきます。 01.布おむつと…
01.はじめに 最近プログラミングが流行っていますよね。 ただ、あまり早期教育の必要性は感じていないので 息子がまだ3歳と1歳のうちから教室に通わせるのは ちょっと...と思ったので今回はおもちゃを買って 上の子と一緒に遊んでみました。 01.はじめに 02.プログラミングを学ぶメリット 1.大人が学ぶメリット 2.幼児が学ぶメリット 03.プログラミングの入り方 1.購入品の選定 04.まとめ 02.プログラミングを学ぶメリット プログラミングを学ぶメリットはそれぞれの 段階によって違うと思っています。 1.大人が学ぶメリット ①事務作業を自動化できる 会社員をしていると面倒な作業を頼まれる…
子どもが産まれてきてとてもうれしいですよね? ただ、出産育児一時金がもらえると言っても出産費用 すべてをまかなうことは難しく自費での負担があります。 その場合、確定申告で控除を受けられる可能性が ありますので申請のポイントなどを記載していきます。 01.医療費控除とは? 医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円 を超えた場合に受けられる所得控除制度のことです。 対象となる場合は、確定申告をして還付金を 受け取ることができます。 我が家は、奥さんの出産費用(自己負担分)で10万円を 超えたので医療費控除を確定申告で申請しました。 02.医療費控除の適用条件 適用となる条件を調べたので下記…
小さい子供と一緒に旅行するのは非常に大変ですよね。 少しでも余裕のある旅行を実現するには事前の計画が欠かせません。 私が実践している計画立てのポイントを紹介していきます。 01.旅行の目的を決め、子供と一緒に候補を挙げる 02.行先を決める 1.観光/寄り道スポットがあるか 2.子連れに優しいホテルがあるか 3.移動手段 4.季節 03.やりたいことを決めて、優先順位を決める 04.所要時間を概算 05.最終的なスケジュールを立てる 06.まとめ 01.旅行の目的を決め、子供と一緒に候補を挙げる 子連れ旅行に限らずですが、最初に目的を立てることが重要です。 私も子供がいない時の奥さんとの旅行の…
コロナ禍での感染予防対策として、産院では立ち合い出産の中止 もしくは制限されています。制限されている場合、上の子の預け先 など悩むことがあるので事前準備のポイントなど紹介します。 今回の出産は第2子で、近くの支援者が奥さんの母親という状況でした。 01.事前準備 1.陣痛タクシーへの登録 2.出産前後での病院にて必要なものの準備 3.状況に合わせた行動の確認 02.陣痛が起きてからの動き 1.陣痛間隔の確認 2.産院へ向け出発 03.立ち合い時の上の子の面倒見 1.上の子が信頼している人に預ける 2.翌朝の様子 04.まとめ 01.事前準備 1.陣痛タクシーへの登録 夫の不在時に陣痛が起きると…
「ブログリーダー」を活用して、えぃちーパパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。