名古屋市守山区にはコストコがあります。コストコは販売よりも年会費で儲けを出す会社であることを知っているので、実際に元が取れるか検証してみました。 4840円の…
一部上場企業のサラリーマンが50代から株式投資を本格的に始め、金融資産が億を超えたので、2022年、退職し、専業投資家となりました。株式投資、定年後の生活、お金の話を中心にできるだけ株式投資に役立つ内容を毎日、書いています。
昨日は京都の詩仙堂に立ち寄りました。20年以上ぶりだったので、新鮮な気持ちで訪れることができました。詩仙堂は京都に一条寺にあります。学生時代、一条寺には友人が…
高齢者になると、寝たきりにならないよう運動しなければいけないと思っています。そのためにウォーキングをする人は多いですが、ウォーキングだけでは寝たきりを防げない…
今回の京都の旅では、1日だけ奈良の春日神社と東大寺の散策に出かけた。その奈良公園の鹿の話である。鹿は1200頭から1300頭くらいいて、人には慣れているが野生…
私は定年退職と同時に新築マンションを購入しています。その理由は現役時代の生活スタイルと定年退職後の生活スタイルが全く異なるからです。平たく言えば、現役時代はな…
京都から帰ってきて、明日からはまた真剣に株式市場に向き合います。 金曜日の日経平均は終わり値で39,829、高市氏の勝利を織り込んでおりました。私はさすがに高…
私は日本が高齢者が働く好環境にはなってはいかないと思っています。65歳まで働く、70歳まで働くという再雇用制度は、低賃金が前提なので、高齢者サラリーマンを鬱に…
株仙人は現在、63歳です。64歳から特別支給の厚生年金、65歳から厚生年金を受け取る予定です。 特別支給の厚生年金を受け取る手順です。64歳の誕生月3ヵ月前(…
私は定年退職後の趣味をテニスをやると決めていました。その際に考えたことは、いかにお金を使わずにテニスをやるかという方法でした。というのは、テニスクラブに入ると…
先週やけに日本株が好調だったのが高市総理の期待上げだったことが日経平均先物の動きで判明しました。マーケットは未来を想定して動くので、石破ショックがあるというこ…
高齢者ドライバーの事故が増えています。日本では高齢者は本人の意志だけで運転免許証を返納するかどうか決められますが、本当にそれでよいか疑問です。やはり年齢制限が…
多くの人は年寄りにはなりたくないと思っています。実際、なってみてわかったことは50代が一番きつかったということです。仕事も家庭も、問題が山積みでしたし、子供の…
自民党議員には本当にがっかりしました。石破氏の政策とは何があるのでしょうか?財務省の犬ですから、これから更に増税が進み、国民の暮らしは厳しくなります。私はもう…
高市氏が総理になるという期待で、日本株は高騰していましたが、石破氏が勝ったので、日経平均先物が大暴落しています。残念です。これで日本株は下落していきます。投資…
辞職も解散もする気はないから、最初から失職して選挙に出るつもりだったことは推測できましたが、会見内容が無様でしたね。冒頭から自らの功績を自画自賛するという選挙…
学歴フィルターを知っていますか?学歴フィルターとは、一流会社がある一定の偏差値以上の大学生しか書類の段階で試験も受けられないフィルターのことです。形式的には受…
中国は領土侵犯を犯すので、危険である。中国を嫌っている国は多いので、日本はこうした国と手を結ぶ必要があると思っている。あくまでも国民感情が基本となっているアン…
愛国無罪(あいこくむざい)とは、「国を愛することから行われるならば罪にはならない」を意味する中国語の言葉。主として中国における反政府運動の際に用いられてきた言…
その死がもし明日来るとしたら、私は後悔しない今日を生きているだろうか?
株仙人はふと思うことがあります。その死がもし明日来るとしたら、私は後悔しない今日を生きているだろうか?明日もあるだろうから、今日は手を抜いて生きよう。 年を取…
72の法則を知っていますか?72の法則とは、お金が2倍になるまでの期間を知る計算式です。72 ÷ 金利 ≒ お金が2倍になる期間 例えばオルカンを購入し、複利…
40年ほどサラリーマン生活をしてきて、楽しいことや辛いこと、いろいろなことを経験してきました。そして定年退職して今は、のんびりと暮らしております。振り返ってみ…
老後資金について不安の方は多いように思います。その場合、まずやらなければいけないのは年金生活後の収支計算です。収入と支出を試算し、収入が支出を上回っていれば、…
今週はIPOが2銘柄当選しております。 9月25日(水):(株)リプライオリティ (242A)福証Q−Board通信販売総合支援事業、広告事業、テレマーケ…
私が以前住んでいた埼玉県越谷市の隣に川口市があります。そしてこのエリアはクルド人により治安が悪化して、問題が多発化しています。これは予期できることでした。在日…
小泉進次郎の唱える解雇規制の見直しでは雇用の流動性アップにはつながりません。むしろ再企業の首切りが横行します。会社からクビにされやすくなれば、会社員はさらに委…
今年の夏は日照りが続き、作物がうまく育ちませんでした。きゅうりなんて、2回とも全滅しました。そこで苗を抜いて、新しい土を入れ、大根と水菜の種を植えました。 よ…
投資には必ずリスクがあります。そのため投資を長く続ける続けるためのコツは、リスクを過度にとらないことです。精神的にストレスがかからない金額は個人ごとに異なりま…
インフレでどれだけ資産の価値が減るのか?インフレ率で変わるのですが、大きく減損するのは間違いないです。インフレがもし30年間続いた場合、現在からお金の価値は3…
本日は産経オールカマーです。 4レーベンスティールから1サリエラ5ステラベローチェ11サヴォーナの3点流しにしました。 4レーベンスティールの実力は抜けている…
無謬性の神話とは、例えば官僚などが―間違いを認めない、間違っていたことを認めたら自分たちに対する信頼が失墜する、叩かれて新しい政策を打ち出しにくくなる。だった…
加齢性筋減少症(サルコペニア)とは加齢によって筋肉量が減り、萎縮することによって引きおこる病気です。筋肉組織の量(筋肉量)と筋力の減少は30歳前後から始まり、…
全国で空き家が急激に増えています。空き家率について調べてみました。全国の空き家率の平均は、13.8%です。 1位 和歌山県 21.2% …
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は9月18日、金融政策を決める会合を開き、通常の2倍にあたる0.5%の利下げに踏み切りました。日銀は20日…
小泉純一郎 内閣で「構造改革」の一環として進められた 規制緩和 はいまだに国民を苦しめている。認められる派遣業種が広げられるなど規制がじわじわと緩められたか…
高級老人ホームに入る人はお金持ちである。だからといって、居心地が良いとは限らないようである。その理由は、学閥や過去の役職で施設内ヒエラルキーを作ろうとしている…
定年退職をしてからは時間にゆとりができました。そのため週に3回はテニスをしており、気候の良い時は朝の9時から17時までコートにいたりすることも有ります。長時間…
中国で9月18日は「国恥の日」とも呼ばれる。満州事変は1931年9月18日、日本の関東軍が奉天(現在の瀋陽)郊外で南満州鉄道(満鉄)の線路を爆破した柳条湖事件…
斎藤知事の1件以来、維新の会の議員に対して不信感を持っている。そのうえで、また不祥事が起きている。東京都新宿区のカラオケ店で女子中学生に性的暴行を加えたとして…
米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を通常の倍にあたる0.5%引き下げることを決めた。インフ…
社会から孤立する高齢者が増えています。多くのサラリーマンは会社を辞めると、人間関係が疎遠になるからです。会社員になるとどうしても社内の人間との付き合いがほとん…
私には40年来の友人が2人います。20代の頃に一時、「俺たちの旅」のような生活をしていました。1個上の先輩と会社を辞め、京都で1軒屋を借り、一緒に生活をしてい…
株式投資で勝つための秘訣は楽観的に行うことです。楽観的とは未来の株価は必ず上昇すると信じて取引することです。そのためには銘柄をよく調べて、根拠を持って買うこと…
茂木敏光幹事長は政策通である。彼は総裁選に出るにあたり、増税不要論をぶちあげた。岸田は増税眼鏡であり、財務省の犬である。岸田政権が行おうとしている防衛増税や子…
総裁選挙で誰が総裁になるかであるが、財政政策が鍵となる。 日本株にとって、上昇する可能性が高いのは高市氏である。高市首相誕生となればアベノミクスが継続・強化さ…
関東圏から引っ越ししてきて感じることは、大きなワゴン車が多いことです。2世帯住宅というか、1軒の家に大きなワゴン車と軽自動車があったりします。おそらく大家族で…
日本の人口は減少していきます。そこで外国人の手を借りようと政府は中途半端な政策を立てていますが、結果的には利権の塊となり、何も改善されません。むしろ外国人のコ…
60歳を過ぎると、いつ大病するかわかりません。テニスサークルの親しくしている方が先日、入院されました。それまではお元気で、テニス以外にも子供達にバレーボールを…
自民党総裁選の予想です。734票の1回目の投票では誰も過半数はとることはできません。石破:28%(菅応援)小泉:18%(応援なし)高市:17%(菅応援) 1週…
定年退職を迎えるサラリーマンにとって、妻との対話はとても重要になります。退職するのか、再雇用を受けるのか、それとも転職するのか。その選択で夫の人生だけでなく、…
9月19日~20日の日銀会合後の植田日銀総裁会見が楽しみである。前回の「0.5%(の政策金利)が壁として意識されるかというと、とくに意識していない」と同様の発…
2日間かけて、四季報(2024年度秋号)を全通読しました。気になる銘柄の売買候補リストを作成したので、会員の方にはリストを送付しました。 大事なことは何故、こ…
自民党総裁候補を集めた討論会で小泉進次郎だけが浮いていた。彼は質問の意味すら理解できない頭である。特に目立った回答を記載すると、上川陽子の小泉進次郎への質問「…
妻が男性アイドルグループ・Number_iのコンサートに当選しました。
私の妻は男性アイドルグループ・Number_iのファンですが、12月24日のコンサートのチケットが当たりました。12月25日は義理の娘と一緒にコンサートに行く…
投資で成功する人は小さな成功を積み重ねることができる人だと思っています。その為に目標を立てて、行動を継続しています。その際に重要なことは自分の資産内で、自分の…
来年は確定申告をするつもりです。医療費控除に関する知識が間違っていたからです。我が家では夫婦で年間9万円~10万円の医療費がかかっています。医療費控除は10万…
報道ステーションの総裁候補の討論会をユーチューブで観た。観た感想は、やはり小泉進次郎の中身がなさが目立つ結果となった。質問の意図を理解できていないし、詳しい政…
定年退職後は収入が減ります。例えば月40万円あった収入が、一気にゼロになります。私の場合は個人年金と不動産収入が月13万円ありますが、単純計算すれば大きな赤字…
日本株式相場は為替に左右され、翻弄されております。13日の東京外国為替市場は、アメリカのFRBが来週開くFOMC=連邦公開市場委員会で利下げに踏み切り、利下げ…
「歳を取るにつれて時間が流れが早く感じる」という「ジャネーの法則」
ジャネーの法則とは、生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する法則のことです。分かりやすく言えば、年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより…
9月12日の米国相場はウォ―ル・ストリート・ジャーナル紙が大幅利下げの可能性を指摘する
月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったが利下げ軌道は変わらずだったので、本来なら米国株は下落傾向が継続となると予想していたが、米国相場はウォ―ル・ストリー…
私は老後のために投資をするという考えではなく、老後だからこそ投資をするという考えです。何故なら投資が仕事であり、趣味だからです。投資にはリスクがあるので、仕事…
9月12日の中国株式相場は下落。本土株の指標CSI300指数が2019年1月以来の安値を付けた。中国の企業業績と経済の回復に対する期待感の欠如が浮き彫りとなっ…
何歳になっても今しかできない経験をする意識が必要です。それが人生を楽しむ秘訣です。もしかしたら明日、大きな病気にかかるかもしれません。老人なら認知症になるかも…
CPI発表後、日本株が大幅に上昇しました。円高が理由のようですが、果たしてここまで上昇する理由になるのでしょうか?まだFOMCを控えているので、上昇基調になる…
昨日、株価が急落したので、優待狙いでトリドール(3397)を購入しました。優待狙いで株を買うのは10年ぶりのことです。桐谷さんのように優待株が好きな投資家もい…
3日間の長野から岐阜への旅を終え、名古屋に帰ってきました。走行距離は700Km、走りまくりました。長野県の白馬は朝、夜が涼しく快適でしたし、岐阜の白川郷は、昔…
私は60代になっても積極的な資産運用に取り組む必要があると思う。米国は金融資産に占める株式と投資信託の比率が50%を超えているが、日本は15%にすぎない。もち…
給湯器の点検商法に関する相談が全国の消費生活センター等に相次いで寄せられています。相談事例では、電話や訪問で突然給湯器の点検を持ち掛け、不安をあおって高額な給…
世界の株価の流れを見て、米国、インドに流れていた資金がインドネシアに流れると予想しました。現実に一部の資金は流れ込んでいます。インドネシアの主要株を調べたとこ…
老人が切れやすい理由はいくつかあります。 前頭葉の機能が衰え、抑えが利かなくなる 記憶力や聴力が衰え、相手の話を理解できず、怒りに拍車をかける 執着、孤独感、…
高齢者は堂々と遊んで暮らしていいと思うのですが、現実の老人はお金を使うことに抵抗感があります。堅実に生きてきたほどその傾向が顕著です。 老後の蓄えがあるなら、…
世間では老後のお金についての不安が尽きない人は多いですが、まず不安の前に、心構えが必要です。親の遺産を当てにしない。子供に負担をかけない。その為の自助努力が足…
よろず相談室のある女性の相談の内容です。「定年退職後の夫に旅行に誘われるが、私は一緒に行きたくない。夫の幼稚さに嫌気がさしており、一緒に旅行などしたくありませ…
総理候補の小泉進次郎氏は多くの名言を残されています。そのなかでも印象深い名言は以下のとおりです。 1.「ゴミ袋に絵やメッセージを描こう、作業員の方々に大いに励…
現在の国際情勢や資源価格の推移などを考えると、日本のインフレはまだまだ進む。デフレボケした高齢者世代はいまだに投資を怖がるが、インフレになれば資産価値は大きく…
天候不順で悩みましたが、今週から長野、岐阜の旅に出かけます。 長野は白馬村、岩岳マウンテンリゾートが目的地です。年に1回は山の空気を吸いたいと思っております。…
お金がないなら、お金を使わない暇つぶしをしようという意見には反対です。
定年後に散歩をすることは健康的だと思いますが、図書館とかショッピングモールにいる年寄りには感心しません。よくお金を使わない暇つぶしをしようということで、図書館…
8月の米雇用統計(6日発表 21時30分)が弱い数字となった場合、米国の株式市場は調整に向かいます。もともと9月は米国株は売られる可能性が高い月なので、大きな…
フィンランドの知能テスト機関「ウィクトコム(Wiqtcom)」が25日(現地時間)、109の国・地域のIQテスト結果を基にした「2024年版 世界で最も知的な…
私は60歳で家を購入しました。資産価値のことは第一次目的ではないですが検討した結果、1戸建てではなく、マンションを購入しました。 家の資産価値のグラフです。 …
9月6日に米国の株式相場が下落し、日本株は連動して下落しました。こうした地合いでは、世界の株式市場がどう動くか見るようにしています。欧米は全滅でしたが、なかに…
老人が若さを取り戻す実験があるという。「心の時計の針を巻き戻す実験」と呼ばれるこの研究は、物理的な時間を戻すことはできなくても、心の持ちようでいくらでも若々し…
私はマネーを増やすために20代からいろいろな挑戦をしてきました。不動産、個人年金、日本株、中国株、ベトナム株、タイ株、マカオ不動産、ベトナムOTC株、米国債券…
河野氏はXで、現役世代の社会保険料負担を軽減したいと表明。『税と違って保険料は引き上げやすいことから、現役世代の給与をベースにする保険料負担が大きくなっている…
9月4日の東京株式市場・日経平均株価は大幅に下落し、前日の終値より1638円70銭安い、3万7047円61銭で取り引きを終えた。下げ幅は歴代5番目の大きさだっ…
石破氏が金融所得への課税強化を「実行したい」と断言したら、見事に炎上している。この人の発言はやはりピントがずれていると改めて思った。 高市氏のように今の日本に…
私はタイが好きで、20年以上訪タイしてきました。そこで思うことは、居住するなら日本ほど良い国はないという思いです。清潔で、安全で、教育が行き届いている国はそれ…
20年前に韓国の済州島(チェジュ)に行ったことがある。まだそのころは韓国経済は弱く、物価も安かった。焼肉は日本の半額ぐらいで美味しかったし、あわびかゆセットは…
自民党の石破茂元幹事長は2日のBS日テレ番組で、首相に就任した際は、株式売却益などの金融所得への課税強化について「実行したい」と強調した。 石破茂が首相に就任…
老後は健康への投資をした方が良いと思います。定年退職後に家にいるだけでは、健康を保つことができないからです。多少無理をしても体を動かすことで、健康は保てます。…
デジタルサイネージとは、ディスプレーやタブレット端末などの電子表示媒体を活用した情報発信システムの総称で、電子看板や電子掲示板とも呼ばれている。従来の看板や紙…
老後うつとは、ストレスなどをきっかけに、不眠や食欲不振など身体的な不調と、不安感、意欲の低下などが起こります。老後うつでは、生きるのがつらくて幸福感が得られな…
中国人と斎藤知事に共通する自己中心的で身勝手な考え方について
中国の空港における事件です。女性は当初、エコノミークラスにいましたが、一緒にいた息子が「せまい」と泣き出したことから、勝手に息子をファーストクラスの座席に座ら…
人生の楽しみについて考察してみました。個人ごとに異なるとは思いますが、共通するのは自分の好奇心を満たすことを学ぶことではないでしょうか。 私はいまだに株式投資…
日本の年齢別人口推移グラフを見つけました。 人口は2010念をピークに減り続け、2050年には1億人を割る予想です。そのに反して、65歳以上の高齢化比率は伸び…
県議会の立憲民主党系の会派が斎藤元彦知事の不信任案を提出する方針を決める
立憲民主党の県議ら9人でつくる会派、「ひょうご県民連合」は、9月19日に始まる県議会で、不信任決議案を提出する方針を決めました。 ようやく不信任決議案がでるこ…
私は有効なお金の使い方とは、嫌な仕事をしないで暮らせる生活費に使うことだと思っています。贅沢品を買ったりすることではなく、慎ましく生きていけるように使っていけ…
「ブログリーダー」を活用して、株仙人さんをフォローしませんか?
名古屋市守山区にはコストコがあります。コストコは販売よりも年会費で儲けを出す会社であることを知っているので、実際に元が取れるか検証してみました。 4840円の…
争族 とは、遺産相続をめぐって争う親族のこと、あるいは遺産相続をめぐる親族どうしの争いそのものを指した言葉です。遺産相続をめぐる争いは資産家だけのもので、一般…
現在、妻の実家に滞在しております。妻の実家は京都府の京北町にあり、山の麓に集落がある田舎です。川が流れ、虫の声で寝て、鳥の声で目覚めます。日本の田舎の原風景で…
株仙人は成功者ではありませんが、恵まれていると思っています。世の中には成功哲学という学問があります。「人間は自分が考えているような人間になる」とアール・ナイチ…
学生から社会人になっても最初の内は給与も安く、生活は大変です。しかし、生活は成り立っています。その時代の金銭感覚を保つことが資産形成には役立ちます。ところがサ…
日本で暮らす外国人への政策が、参院選の論点として急浮上している。 外国人に関する規制強化や受け入れの制限などの主張が目立つ一方で、排外主義につながりかねない…
現役時代と老後の生活でなぜか人は制限をかけてしまうようですが、私は幾つになっても全力で学び、全力で遊ぶ人生が良いと思っています。実際のところ現役時代よりも老後…
定年退職後に畑で野菜作りをしています。しかしながら真剣みが足りないので、いまだに飛び切り美味しい野菜を作ることができません。やはり土の栄養、手入れの不完全さだ…
ずっと党首討論等を見て、自民党だけには投票してはいけないと思いました。「自民党が一番ましです。」というのは幻想で、自民党は国民の方を向いて政治をしていません。…
年齢を重ねるにつれて生存割合は下がり、男性では75歳前後には4人に一人が亡くなり、平均寿命の81.47年には半数が亡くなります。このデータを知っておいて損はあ…
投資に勝てる人は、学習習慣があり、金融マーケットに対するトレンドをしっかり追いかけている人、投資の経験値を有する人だと思っています。私自身も本格的に株式投資に…
ある調査では今の60代は平均すると「資産水準には満足できないけれども、健康状態、仕事・やりがい、人間関係では概ね満足している。総合的に見れば、生活全般にはまず…
2024年1月、クルド人が経営する解体会社が埼玉県の基金へ100万円を寄付したとして、大野元裕知事から感謝状を手渡された。このクルド人は妻や兄の名義で解体工事…
60才を過ぎたら毎日が休日の生活をして、3年が過ぎた。しかしながら世間では65才までの雇用確保が完全義務化されたので、少数派となっている。 定年後は強権的な夫…
7月8日、トランプ大統領から日本への“手紙”が公表され、当初の相互関税を超える25%という衝撃の税率でした。 SMBC日興証券の調査によると、トランプ関税が実…
60歳で定年退職し、3年が経過しました。今の生活にも慣れ、心掛けていることがあります。それは動ける間にやりたいことをやっておくことです。悠長なことを言ってられ…
日本経済研究センター(JCER)が2075年の1人当たり実質国内総生産(GDP)について、日本は4万5800ドルになるとの見通しを発表した。日本の順位は昨年の…
日本で外国人が受けられる生活保護は年間1000億円以上かかっているとのことです。これは全て日本国民の税金から出されているのですが、日本人がこの問題に対して無頓…
梅雨に入り、うっとうしい季節となっております。本来なら憂鬱になるのですが、私は真逆です。まず雨が降っているので、テニスができず、休養できました。腰とか腕とか痛…
長男から連絡があり、彼に母子手帳を送りました。2024年秋から米国の駐在員になるため、予防接種の記録が必要とのことです。 予防接種について調べてみました。日米…
預金保険制度は、金融機関が破綻したとき、預金者の保護や資金決済の確保によって信用秩序を維持することを目的とした制度です。この制度によって、利息がつく預金などに…
いつもこのブログを読んでいただいて、ありがとうございます。このブロブは通常で読める記事とアメンバー申請していただいて承認すれば読める記事に分かれています。 私…
GAME BOYは史上最恐といわれる自動車窃盗ツールである。ただし任天堂製の物ではなく、窃盗用に開発された機械である。 窃盗の手順は簡単である。その場で、数分…
私は株式投資を本格的に行うために実行したことがあります。それは有益な人と付き合うことでした。自分にとって有益かどうかは最初はわかりません。そのため、多くの人と…
石丸氏のメデイアへの露出が増えています。彼が安芸高田市でやってきたことは従来政治の矛盾をついて、正しい政治に変換するという改革でした。そのために頭の固くて古い…
中国の政治は乱れ、経済は低迷している。就職氷河期が続く中国の若者にとって、“10の否定”が広がっている。彼らが否定する10項目は「献血、寄付、結婚、子供、家、…
スマートフォンなどのバッテリーによる火災が増えています。特にこれから暑くなる季節に注意しなければいけないのが「モバイルバッテリー火災」です。車の中の充電が時に…
アマゾンがプライムデーをやっており、つい購入してしまいました。 自分宛のギフトカードです。5000円分購入すると、500円のポイントが1か月後に追加されます。…
定年退職後は、妻と一緒に過ごす時間が極端に増えます。そこで妻との関係を良好に過ごすために心掛けていることがあります。 つかず、離れず。干渉せず、放置せず。 そ…
利子や配当などの金融所得は、確定申告をする場合のみ社会保険料の対象となっています。1つの証券会社の口座で特定口座として処理する場合は源泉徴収となり、保険料の算…
老後働かなくても豊かに暮らせるか?この話題では悲観的な意見が多いですが、私の意見は、「暮らせます。」です。私は2022年1月に退職したので、2024年7月で2…
年金受け取りの年齢が来たら、作成書類が年金事務所から届きます。その際に必要なこととして、受け取る年金の指定口座認定を金融機関にしてもらう必要があります。 私の…
セクターチェンジとは、今まで買われてた業種が売られ、売られていた業種が買われることをいいます。7月12日は、半導体、金融が売られ、不動産が買われています。また…
11日のニューヨーク外国為替市場の円相場が対ドルで急速に上昇し、一時1ドル=157円台半ばをつけたことに関し、政府関係者は日本政府・日銀が円買い・ドル売りの為…
ブルーウェイレコーダーが壊れたので、買い替えました。テレビに節度くするときに気づいたのですが、HDMIケーブルが別売りだったので、接続できませんでした。 HD…
兵庫県の斎藤元彦知事らを内部告発した県の元西播磨県民局長の男性(60)が死亡した。元県民局長の内部告発は、斎藤知事のパワハラや県内業者からの物品の受けとりなど…
日本はインフレがますます高進する可能性が高い。その為、老後の資金を用意しても足りなくなるリスクがある。働くという方法も有るが、高齢になれば雇われることは難しく…