米国のトランプ大統領は4月22日、「相互関税」も含めた中国に対する追加関税が累計で145%となっていることについて、「非常に高い数字だが、実際にその水準には達…
一部上場企業のサラリーマンが50代から株式投資を本格的に始め、金融資産が億を超えたので、2022年、退職し、専業投資家となりました。株式投資、定年後の生活、お金の話を中心にできるだけ株式投資に役立つ内容を毎日、書いています。
米国のトランプ大統領は4月22日、「相互関税」も含めた中国に対する追加関税が累計で145%となっていることについて、「非常に高い数字だが、実際にその水準には達…
2年間、サーブの練習をしていて本日気づいたことがあります。今まではジャンピングとか、ひねりが必要と考え、実行していたのですが、コートに入る確率が低いため、ジャ…
Lクリエイト(352A)は本日がIPOでした。1250円で100株で、初値割れも覚悟していましたが、初値は1280円、私は1281円で指しており、本日の高値で…
私は新NISAでオルカンを買っていますが、その際に決めたことがあります。それは買ったオルカンはよほどのことがない限り売らないことです。オルカンは複利で増えてい…
個人投資家が株式相場に勝てない理由とは、経済情勢の変化に対応できないからだと思う。個人投資家は相場が良い期間が続くと、そのまま放置することが多い。それに対して…
第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとし…
ドイツのヒトラーは「敵」には容赦ない強制手段をとりながら、国民を味方につけることには細心の注意を払った。情報操作を徹底し、事実を隠すよりは公開したのである。「…
このブログは2021年4月22日から始めました。4年が過ぎ、5年目に突入します。 ブログの目的は株式投資、定年退職について発信していくことが目的でした。よく書…
米国で起きているトリプル安は深刻だと思う。トランプ関税による景気の下振れリスクや不確実性の高まりを受けて、米株安、米債安が同時に起こったことに加えて、米ドル安…
詐欺メールが私のメールアドレスに届きました。詐欺の防止のために接待を変更してくださいという巧妙な例文です。 今はサイト内しか信用していないので、メールできたも…
トランプ米大統領が「相互関税」を発表して以来、相場のプロたるヘッジファンドと個人投資家の相場観が分かれている。下落相場で買い向かう個人に対し、ヘッジファンドは…
早くも米中経済関係はデカップリング(分断)寸前である。トランプ米政権による中国からの輸入品に対する145%の高関税が、中国の輸出業者にパニックを引き起こしてい…
相場が悪くなると、ポジショントークが始まります。長期投資家は狼狽売りをしないとい言い始めます。私は保有株に縛られません。株式投資に忍耐が必要とは思いますが、そ…
AIを使った投資手法が一般的になっていますが、AI投資は有効でしょうか?答えは平時には有効ですが、非常時には役に立ちません。平時の場合は過去データに基づいて分…
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は4月17日、貿易摩擦や国際貿易体制の広範な変化を受けて、IMFの経済予測が大幅に下方修正されるとの見通しを示した…
株仙人は読書が好きなので、毎日活字に触れています。今は北方謙三の水滸伝を読んでいるのですが、なるほどなあと思う文節がありました。梁山泊と宋が戦争を行っているの…
トランプの相互関税の影響はこれからなのですが、いまだに個人投資家、特に30代以下の方達は強気です。投資経験が短い方はバブルショックやリーマンショックの経験がな…
人の一生を考える時、運は皆、均等なのかもしれません。人がうらやむような大会社の社長が犯罪者となって余生を送ることもありますし、不遇な人生を送ってきた庶民が晩年…
老後資金が足りないかもしれない、暮らしていけないかもしれないという不安を多くの高齢者が抱えています。仮に貯蓄を2000万円以上持っていても不安はつきません。 …
近年、S&P500のパフォーマンスは優れていました。2020年:前年比+17%2021年:前年比+27%2022年:前年比-20%2023年:前年比+24%2…
金融市場で「米国売り」が止まらない。ドル安も急速に進み、投資家の米資産離れが顕著になっている。 米国債は世界で最も安全な金融資産とされ、市場の不安が高まってい…
このブログは50代以上の方が多数のブログです。株式投資の事と同じくらい、老後の生活について書いているからです。今回のトランプの相互関税相場で改めて思ったことは…
95歳や100歳まで生きる可能性があると思うと節約しがちになり、今後何年も続く出費を考えると、苦労してためたお金を今使うことをためらってしまう。 研究者はこれ…
トランプ政権のせいで、相場は下落相場に転換しました。少なくともこの流れは8月の決算までは続くでしょう。私の読みは今は買い時ではなく、乱高下する相場になると思っ…
マイナンバー証明写真をコンビニのマルチコピー機で印刷しました
マイナンバー証明写真が必要になり、また写真を撮ることになりました。ネットで調べたら、ローソンでマルチコピー機で印刷できることを知りました。サービス内容はBiz…
新NISAのスタートによって、金融資産をよりリスクのある資産や株で持っている方が増えている。株価の下落によって、懐が冷えてしまう度合いが大きい。実は、関税の影…
トランプ相場で、世界の富が失われました。米国では貧困層を除くと、ほとんどの人が投資を行っているので、日本とは比較にならないくらいの大事になっています。いきなり…
乱高下する株式市場で個人投資家が右往左往しています。今が買い場だとか、逆に損したから投資を止めるとかいろいろな意見がありますが、どうも思考の順番が違うような気…
今回の相互関税延期で、トランプの狙いが理解できました。真の狙いは自由貿易から保護貿易に向かうことではなく、中国経済を失墜ざせ、覇権を守ることです。公に中国との…
慣れない株式投資が長期にわたって上手くいくほど世の中は甘くない。
株式投資の世界で生き残るのは個人投資家の場合、1割である。9割の人が負けるのは、真剣に向き合っていないからだと思う。世界経済、政治、為替、金融、業界、財務諸表…
株価が下がったから証券口座を見るのが嫌で、開かなくなる人は投資家には向いていません。市場が好調な時は放置しても良いですが、相場が悪い時は辛くても向き合うべきで…
先日、アンドロイドスマホを紛失し、探したことがありました。その後の反省点として、アンドロイドスマホを探す機能を利用するため、サイトで勉強し、設定確認しました。…
トランプが仕掛ける保護貿易はまだ始まったばかりですが、世界経済のリセッションは確実に向かっています。世間が勘違いしていたのは、それがトランプのブラフだと思って…
今回の相互関税で最も大きな影響を受けると言われていたベトナム。トランプはベトナムの相互関税率を46%の関税を追加で適用するとしたのだが、2日も経たないうちに、…
株の暴落で、信用ではなく、現物株だから大丈夫と言う意見が数多くあります。これは正しくもあり、間違っている場合も有ります。例えば昨年の8月は米国経済が好調な中で…
昨晩はフェイクニュースで市場が動きました。株式市場は混とんとしています。今回のことで米国株式市場への信頼が失われたので、今までと異なるスタンスで株式市場に取り…
現役時代、日本人の平均給与については無関心でしたが、定年退職後、今のサラリーマンの生活がいかに過酷かを知りました。令和5年度の平均給与ですが、460万円。正社…
2015年のチャイナショックと2025年のトランプショックを比較する
2015年、世界の主要株式市場は、8月に「チャイナ・ショック」と呼ばれる世界同時株安に見舞われ、9月にも影響が残りました。この時は日本や欧州などの先進国や新興…
マージンコールは、信用取引や外国為替証拠金取引などで、委託証拠金が相場の変動によって必要額より不足した場合に、追加の証拠金を入金する必要がある通知のことです。…
ラトニック米商務長官は6日、米CBSテレビのインタビューで、全世界からの輸入品に追加で課す「相互関税」の実施は「延期しない」と話した。トランプ米政権は第1弾と…
人は思ったより合理的ではなく、感情に従って不合理な決断をすることがある
人は思ったより合理的ではなく、感情に従って不合理な決断をする傾向があります。トランプ氏の政策はまさにそれに当たります。今の相互関税政策には合理性が見当たらない…
トランプの保護貿易の行く末について、歴史が証明しています。修正しない限り必ず失敗し、それどころか世界恐慌の引き金となるかもしれません。 スムート=ホーリー法は…
名古屋市で有名な桜の見どころを何か所か回りました。瑞穂区の山崎川、鶴舞公園、平和公園、多くの人が訪れ、散策しておりました。そうしたなかで、最後に家の近所の白沢…
暴落相場では含み損が日増しに増えていくので、憂鬱になると思われます。そして投資は怖いと思って、投資から離れる人が続出します。これもまた毎回のことで、現実に即し…
トランプショックの相場で生き残る方法について株仙人の見解を述べさせていただきます。まずは無理をしない投資をすること、具体的には最悪の事態を想定して、リスク資産…
マンションにかかる経費は前もって用意しておいた方が良いと思う
1戸建てとマンションにかかる経費は残念ながらマンションの方が多くかかります。固定資産税も高いですし、管理費・修繕費・駐車場代が別途かかるからです。私はマンショ…
トランプが実施する相互関税の悪影響は世界経済をインフレに導き、世界中の経済が悪化します。米国の財政さえ良くなれば良いというトランプ政策は形を変えた戦争だと思っ…
名古屋市内で、高齢者の運転ミスによる交通事故が立て続けに起こっています。4月3日午後、名古屋市守山区の「丸亀製麺」に92歳の男性が運転する車が突っ込み、女性客…
トランプの関税の演説を朝5時に起きて、ニコニコ生放送で観ました。とにかく長い演説で、ずっと他国の悪口ばかりです。はっきり言って、米国さえよくなればよいという狂…
クレジットカードや電子マネーは便利ですが、同時に現金も持ち歩きます。私は併用型が一番良いと思っています。ところが、世間ではクレジットカードや電子マネーを過信す…
オルカンは平均回帰性が強い商品なので、株価が下がれば有利になります
トランプショックで買える商品は長期であれば、オルカンが有利と考えています。なぜならオルカンは平均回帰性が強い商品なので、株価が下がれば有利になります。 平均回…
米国のトランプ大統領は4月2日午後4時(日本時間3日午前5時)から演説し、米国より高い関税率を課す国・地域に同等の関税を課す「相互関税」の詳細を発表する見通し…
厚生年金を何歳で受け取るべきか、繰り上げ、繰り下げ、65歳と選択肢が増えています。 私が65歳で受け取ることにした数字的根拠を示します。まず、繰り上げは繰り上…
米国株が下落すれば、世界の株価は連れ安します。その為、米国株が不安だから日本株とか新興株を買うという選択肢は好ましくないです。また新NISAでS&P500、オ…
トランプ米大統領による相次ぐ関税発動を受け、今年1-3月期に株・債券相場はいずれも波乱の展開が続いている。こうした状況で一つ明らかになってきたのは、ドルの安全…
「よくわからないけど投資を行っている」ことほど愚かな行為はない
人は買い物をするとき、吟味します。スーパーに行っても、500円の肉なのか、700円の肉にするか悩みます。車や家のような高価な商品に関しては、相当な時間悩むはず…
私は米国株は成長性を織り込み、S&P500のPERが25倍以上だったのでとても買えないと思っていました。そこでオルカンを選んだわけですが、オルカンも米国株に依…
株仙人は何度も暴落相場を経験しています。2025年は米国も日本もスタグフレーションという見解なので、株式取引は行いながら防御に気を配っています。対処方法として…
ミャンマー大地震でバンコクの友人から連絡がありました。バンコクで大きく地面が揺れて、とても怖い思いをしたそうです。日本人は地震になれていますが、タイ人にとって…
残念ながら私は収入の関係上、住民税非課税世帯にはなれません。ただし、年金生活者が年金だけで暮らすのであれば住民税非課税世帯になると、相当生活が楽になります。 …
近年は債券投資家は債券価格が下がっているので、投資効率は悪い状況が続いています。逆に米国の株式投資は2024年度も好調でした。ところが、ここにきてウオーレンバ…
人が死ぬとき、最終的に残るのは思い出です。だから若い時からやりたいことを我慢しないでやっておいた方が良いと思います。お金は後からついてくるものですが、経験はそ…
50代、60代になって老後が見えてくると、不安になるのがお金のことです。老後資金の格差は収入の差よりもマネ―リテラシーの差によるものです。そのため諦めるのでは…
近頃では悪質なパソコンのウイルス感染が増えています。気を付けていても感染することがあります。先日、マカフィー詐欺にウイルス感染しました。これはマカフィーのポッ…
スタンフォード大学の研究で血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測でき、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の…
スタグフレーションとは、経済における状態の一つである。stagnation(停滞)とinflation(物価上昇)のかばん語で、経済活動の停滞(不況)・失業率…
株仙人は2024年8月からヘッジファンドに投資をしています。その理由は相場が不安定の時は、ヘッジファンドの成績が良くなるからです。また運用コストの安い商品が出…
最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。着信画面に、警視庁の代表電話(03-3581-4321)や末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警…
特別支給の老齢厚生年金の申請書を出しに年金事務所に行きました
特別支給の老齢厚生年金の申請書を出しに年金事務所に行きました。64歳になったので、1年分だけ特別支給の老齢厚生年金が受け取れます。1年で160万円とのことで、…
世の中、詐欺だらけである。毎日、詐欺メールが届く時代である。 楽天証券によると、手口はセキュリティー強化をうたったメールなどを利用者に送りつけ、偽のサイトに誘…
不安定な相場が続いています。個人投資家は相場が下落すると、相場から撤退し、株式投資をやめてしまいます。それは相場が下落し、利益が減ったり、含み損が増え続けるこ…
私は特別支給の老齢厚生年金の受給資格を2025年3月に得ます。特別支給の老齢厚生年金は自分で申請請求しなければなりません。 1.特別支給の老齢厚生年金を受け取…
米国市場も日本市場も株式市場が低迷すると、最終的に個人投資家の押し目買いが顕著にみられるようになります。機関投資家が売り、個人投資家が押し目買いをすることで、…
私は週に3回以上、砂入りの人工芝でできたオムニコートでテニスをしています。また畑もやっているので、マンションの玄関や脱衣所の砂の除去で苦労していました。自己責…
国家戦略特別区域法に基づく旅館業法の特例、いわゆる「特区民泊(国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業)」とは、外国人旅客の滞在に適した施設を賃貸借契約及びこれ…
SNS情報に踊らされて兵庫県の斎藤知事に投票した県民の方は罪深いと思う
3月19日に公表された兵庫県設置の文書告発問題に関する第三者委員会の報告書は、斎藤元彦知事らの一連の対応について明確に違法性を指摘した。 そこで多くの兵庫県民…
「働きたくて働くのか」、「働かなければ生きていけないか」の違いについて
65歳どころか70歳まで働かせようという政府の思惑が透けて見えています。働くことは悪いことではありません。危惧しているのは、「働きたくて働くのか」、「働かなけ…
愛知県一宮市にあるいちご園まで、完熟イチゴを買いに行きました。場所は名鉄線観音寺駅から徒歩5分のビニルハウスで、加藤さんのイチゴ園です。2年前はTV報道の影響…
2025年3月号の四季報を完読しました。全ての銘柄を通読した感想ですが、トランプ関税に恩恵が出る銘柄等見つけました。どんな時でも利する企業はあるものですね。や…
新NISAで入金NO1だったS&P500の入金が減り続けている。少しばかりの調整で、早くも資金が逃げ出していることに対して、インデックスファンドへの投資が理解…
私は小学生、中学生の時は本の虫でした。図書室からありとあやゆるジャンルの本を読んでいた記憶があります。その中にマークトウエインのトムソーヤの冒険がありました。…
米国経済がリセッション仕掛けている現在、割高だった米国株が反落しています。今がバーゲンという声も有りますが、私はそうは思いません。トランプの関税問題が世界経済…
株仙人のブログは今年の5月で4年が経過しようとしております。最初は株の事だけを書こうと思っていましたが、その後、読者様のリクエストで、老後の生活や日常の事、時…
定年退職後、3年が過ぎました。定年退職時の金融資産は3年後どれだけ減るのかを想定した時には1千万円は減ることを想定していました。しかしながら結果は、3年前より…
日曜日に車に乗っていたら、TVCMでガーリックシュリンプピザを見ました。そこでピザーラに行き、ガーリックシュリンプピザを1枚注文しました。急いで家に帰り、中身…
70歳まで働ける制度を導入している企業が3割を超えていることが厚生労働省の調査で分かりました。しかしどう考えてもおかしな話です。人手不足だからという理由ですが…
コア・サテライト戦略とは、資産を長期で安定的に運用するコア資産と、短期で積極的に運用するサテライト資産に分け、資産の7〜9割をコア資産、1〜3割をサテライト資…
「これまでの経験やスキルを活かせる仕事がしたい」と考えると失敗する
サラリーマンで定年退職後に失敗している人の多くは、「これまでの経験やスキルを活かせる仕事がしたい」と考えて行動してしまいがちです。サラリーマン時代に管理職だっ…
定年退職後は、多くの時間を持てます。だから幸せになれる可能性が高いのですが、「好きで夢中になれること」を持っていることが大切だと思います。 「好きで夢中になれ…
ヤリスクロスを購入して3年経過しました。車検は久しぶりですが、今回はデイーラーに出すことにしました。本来なら安いコバックのようなところに出したかったのですが、…
「ブログリーダー」を活用して、株仙人さんをフォローしませんか?
米国のトランプ大統領は4月22日、「相互関税」も含めた中国に対する追加関税が累計で145%となっていることについて、「非常に高い数字だが、実際にその水準には達…
2年間、サーブの練習をしていて本日気づいたことがあります。今まではジャンピングとか、ひねりが必要と考え、実行していたのですが、コートに入る確率が低いため、ジャ…
Lクリエイト(352A)は本日がIPOでした。1250円で100株で、初値割れも覚悟していましたが、初値は1280円、私は1281円で指しており、本日の高値で…
私は新NISAでオルカンを買っていますが、その際に決めたことがあります。それは買ったオルカンはよほどのことがない限り売らないことです。オルカンは複利で増えてい…
個人投資家が株式相場に勝てない理由とは、経済情勢の変化に対応できないからだと思う。個人投資家は相場が良い期間が続くと、そのまま放置することが多い。それに対して…
第三者委は、斎藤元彦知事の職員へのパワハラ10件を認定した。県が告発者を元西播磨県民局長(故人)と特定し、公用パソコンを回収し、告発文書の作成を理由の一つとし…
ドイツのヒトラーは「敵」には容赦ない強制手段をとりながら、国民を味方につけることには細心の注意を払った。情報操作を徹底し、事実を隠すよりは公開したのである。「…
このブログは2021年4月22日から始めました。4年が過ぎ、5年目に突入します。 ブログの目的は株式投資、定年退職について発信していくことが目的でした。よく書…
米国で起きているトリプル安は深刻だと思う。トランプ関税による景気の下振れリスクや不確実性の高まりを受けて、米株安、米債安が同時に起こったことに加えて、米ドル安…
詐欺メールが私のメールアドレスに届きました。詐欺の防止のために接待を変更してくださいという巧妙な例文です。 今はサイト内しか信用していないので、メールできたも…
トランプ米大統領が「相互関税」を発表して以来、相場のプロたるヘッジファンドと個人投資家の相場観が分かれている。下落相場で買い向かう個人に対し、ヘッジファンドは…
早くも米中経済関係はデカップリング(分断)寸前である。トランプ米政権による中国からの輸入品に対する145%の高関税が、中国の輸出業者にパニックを引き起こしてい…
相場が悪くなると、ポジショントークが始まります。長期投資家は狼狽売りをしないとい言い始めます。私は保有株に縛られません。株式投資に忍耐が必要とは思いますが、そ…
AIを使った投資手法が一般的になっていますが、AI投資は有効でしょうか?答えは平時には有効ですが、非常時には役に立ちません。平時の場合は過去データに基づいて分…
国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は4月17日、貿易摩擦や国際貿易体制の広範な変化を受けて、IMFの経済予測が大幅に下方修正されるとの見通しを示した…
株仙人は読書が好きなので、毎日活字に触れています。今は北方謙三の水滸伝を読んでいるのですが、なるほどなあと思う文節がありました。梁山泊と宋が戦争を行っているの…
トランプの相互関税の影響はこれからなのですが、いまだに個人投資家、特に30代以下の方達は強気です。投資経験が短い方はバブルショックやリーマンショックの経験がな…
日経平均が大荒れである。4月24日が前日比:+9074月25日が前日比:-831である。ほとんどいってこいであり、25日の相場がここまで下落するとは思わなかっ…
自己投資とは、自分が持っている資産(お金と時間)を投じて、自分の価値を上げることです。 自己投資というと、仕事につながる勉強、資格の勉強のイメージがありますが…
政治家たちのパワハラがひどい。企業経営者のセクハラがひどい。ずっと、不祥事が報道されているのであるが、これは文春をはじめとする報道の力のためで、以前はもっと多…
主婦が、夫からの贈与を意識しないで、限度額いっぱいに新NISAの枠を使うと、贈与税の対象になる可能性があります。 ややこしくならないためには、夫と妻の資産を明…
戦後は墓を持つことが当たり前の時代でした。そして高価な墓地や墓を買わされましたが、どうやらその時代は終わりつつあります。墓を建てた世代が高齢となり、少子化も進…
4月24日より平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さんのグループ「Number_i(ナンバーアイ)」が、日本マクドナルドの人気サイドメニュー「チキンマックナ…
LIXILは22日、2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)を下方修正すると発表した。当期損益は一転して赤字に転落する見通し。不動産市場の低迷で国内外で…
インバウン丼というのは、高額ゾーンの海鮮丼の俗称です。豊洲のうに丼が18000円もするそうで、金持ちの外国人にはそれでも安いのでしょうか? 20年前、タイに行…
高齢者というだけで賃貸契約を断られ、住まいの見つからない老人を漂流老人といいます。 よく持ち家か、借家かの論争がありますが、大方の人は持ち家に住むことになりま…
邱永漢氏の著作の中で面白い文章を見つけました。「日本の資本主義は、私見によれば、サムライの精神によって築かれたものなのである。武士を辞めて町人になった人々の決…
60歳から65歳の“年金の谷間”の過ごし方について考えてみました。私は60歳10か月で退職しているので、退職後に年が経過しています。 ざっくりですが、年間10…
ネットで妻の実家に母の日のギフトを贈りました。花とスイーツを組み合わせたものです。 父の日は親父とウナギを食べに行きますが、母の日は母に花を贈ります。母にはい…
私が高齢者は自由人になるべきと考えています。 自由人とは、経済的、社会的、精神的に独立して、誰からの援助も指図も受けない人です。 年を取ったら、毎日、自由で、…
NHKの料金は高く、国民はスクランブル放送にしてほしいと願っているが、国はなぜNHKを廃止しないのか、はなはだ疑問である。そもそもネット社会である現在、国民放…
日経平均の指数に積み立て投資を続けると、よほどのことがない限り、原資を上回るというロジックが書かれていました。 たとえば、毎年100万円を日経平均に投資すると…
中日ドラゴンズが好調である。名古屋市に住んでいるので、名古屋人がやたら機嫌が良い。地元が妙に盛り上がっているのだ。つられて、野球の試合を見るようになったのだが…
畑で野菜を作っていますが、白菜と大根の収穫で白菜と大根ばかり食べています。白菜は体内で脂肪が増えるのを抑える効果があり、 さらにカリウムが含まれているので 老…